JP7063355B2 - インダクタブリッジおよび電子機器 - Google Patents
インダクタブリッジおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7063355B2 JP7063355B2 JP2020132793A JP2020132793A JP7063355B2 JP 7063355 B2 JP7063355 B2 JP 7063355B2 JP 2020132793 A JP2020132793 A JP 2020132793A JP 2020132793 A JP2020132793 A JP 2020132793A JP 7063355 B2 JP7063355 B2 JP 7063355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inductor
- connection portion
- conductor pattern
- conductor
- bridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/14—Inductive couplings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/34—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/245—Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/288—Shielding
- H01F27/2885—Shielding with shields or electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F27/36—Electric or magnetic shields or screens
- H01F27/363—Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/40—Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/50—Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
- H01Q9/42—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/0115—Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/0123—Frequency selective two-port networks comprising distributed impedance elements together with lumped impedance elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/0138—Electrical filters or coupling circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/17—Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
- H03H7/1741—Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0277—Bendability or stretchability details
- H05K1/028—Bending or folding regions of flexible printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/147—Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/165—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F2017/006—Printed inductances flexible printed inductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
- H01F2027/2809—Printed windings on stacked layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
- H01F2027/295—Surface mounted devices with flexible terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
- H04M1/0277—Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
- H05K1/0224—Patterned shielding planes, ground planes or power planes
- H05K1/0225—Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/023—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
- H05K1/0233—Filters, inductors or a magnetic substance
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/162—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/08—Magnetic details
- H05K2201/083—Magnetic materials
- H05K2201/086—Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09263—Meander
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10098—Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10189—Non-printed connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0058—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
- H05K3/0061—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
図1(A)は第1の実施形態に係るインダクタブリッジの外観斜視図、図1(B)はその分解斜視図である。このインダクタブリッジ101Aは第1回路と第2回路との間をブリッジ接続するための素子である。図1(A)に表れているように、このインダクタブリッジ101Aは、可撓性を有する平板状の素体10、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。素体10の内部には、後に述べるインダクタ部が構成されている。第1コネクタ51は、素体10の第1端部に設けられ、第1回路に機械的接触により接続される。第2コネクタ52は、素体10の第2端部に設けられ、第2回路に機械的接触により接続される。第1コネクタ51は本発明に係る「第1接続部」に相当し、第2コネクタ52は本発明に係る「第2接続部」に相当する。
図10(A)は第2の実施形態に係るインダクタブリッジの外観斜視図、図10(B)はその分解斜視図である。このインダクタブリッジ103は、可撓性を有する平板状の素体10、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。図10(B)に表れているように、上記素体10は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。樹脂基材12,13にはスパイラル状の導体パターン31,32によるインダクタ部が構成されている。スパイラル状の導体パターン31,32は、樹脂基材12,13の面に垂直方向(素体10の主面に垂直方向)にコイル軸が向くスパイラル状の導体パターンである。
図11(A)は第3の実施形態に係るインダクタブリッジの外観斜視図、図11(B)はその分解斜視図である。このインダクタブリッジ104は、可撓性を有する平板状の素体10、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。図11(B)に表れているように、上記素体10は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。樹脂基材12,13にはスパイラル状の導体パターン31,32によるインダクタ部が構成されている。スパイラル状の導体パターン31,32は、樹脂基材12,13の面に垂直方向(素体10の主面に垂直方向)にコイル軸が向くスパイラル状の導体パターンである。
図12(A)は第4の実施形態に係るインダクタブリッジの外観斜視図、図12(B)はその分解斜視図である。このインダクタブリッジ105は、可撓性を有する平板状の素体10、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。図12(B)に表れているように、上記素体10は樹脂基材11,12が積層されることで構成される。樹脂基材12には素体の短手方向に延びるミアンダライン状の導体パターン31によるインダクタ部が構成されている。
図13(A)は第5の実施形態に係るインダクタブリッジの外観斜視図、図13(B)はその分解斜視図である。このインダクタブリッジ106は、可撓性を有する平板状の素体10、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。図13(B)に表れているように、上記素体10は樹脂基材11,12が積層されることで構成される。樹脂基材11,12には、主面に平行方向にコイル軸が向くヘリカル状の導体パターン31が形成されている。
図14(A)は第6の実施形態に係るインダクタブリッジの外観斜視図、図14(B)はその分解斜視図である。このインダクタブリッジ107は、可撓性を有する平板状の素体10、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。図14(B)に表れているように、上記素体10は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。樹脂基材12,13には、主面に垂直方向にコイル軸が向くヘリカル状の導体パターン31,32が形成されている。樹脂基材12には開口APが形成されていて、この開口AP内にフェライト板による磁性体コア70が収納する。すなわち素体10内に磁性体コア70が埋設される。その他は図1(B)や図10(B)に示したものと同じである。
図15(A)は第7の実施形態に係るインダクタブリッジの外観斜視図、図15(B)はその分解斜視図である。このインダクタブリッジ108Aは、可撓性を有する平板状の素体10、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。樹脂基材12にはスパイラル状の導体パターン31によるインダクタ部が構成されている。樹脂基材12には配線パターン21が形成されていて、樹脂基材13には配線パターン22が形成されている。配線パターン21の第1端はインダクタ部の導体パターン31の外周端につながり、導体パターン31の内周端はビア導体を介して配線パターン22の第1端につながっている。樹脂基材11にはコネクタ51,52を実装するためのコネクタ実装電極41,42が形成されている。これらコネクタ実装電極41,42はビア導体を介して配線パターン21,22の第2端にそれぞれ接続されている。
図17(A)は第8の実施形態に係るインダクタブリッジの外観斜視図、図17(B)はその分解斜視図である。また、図18はインダクタブリッジ109のインダクタ部の断面図である。このインダクタブリッジ109は、可撓性を有する平板状の素体10、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。樹脂基材13にはチップインダクタ39によるインダクタ部が構成されている。樹脂基材12にはチップインダクタ39が収納される開口APが形成されている。樹脂基材13の下面にはチップインダクタ39が接続される配線パターン21,22が形成されていて、樹脂基材11の上面にはコネクタ51,52を実装するためのコネクタ実装電極41,42が形成されている。これらコネクタ実装電極41,42はビア導体を介して配線パターン21,22にそれぞれ接続されている。
図19は第9の実施形態に係る電子機器401の筐体内部の構造を示す図であり、上部筐体191と下部筐体192とを分離して内部を露出させた状態での平面図である。この電子機器401は例えば携帯電話端末やタブレットPCであり、図1に示したインダクタブリッジ101Aを備えたものである。
図20は第10の実施形態に係るインダクタブリッジ110の分解斜視図である。このインダクタブリッジ110は、可撓性を有する平板状の素体、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。上記素体は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。
図24は第11の実施形態に係るインダクタブリッジ111の分解斜視図である。このインダクタブリッジ111は、可撓性を有する平板状の素体、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。上記素体は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。
図26は第12の実施形態に係るインダクタブリッジ112の分解斜視図である。このインダクタブリッジ112は、可撓性を有する平板状の素体、第1コネクタ51および第2コネクタ52を備えている。上記素体は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。
図29(A)、図29(B)は第13の実施形態に係るインダクタブリッジ113の斜視図である。図29(A)は上面を視た斜視図、図29(B)は下面を視た斜視図である。樹脂基材11の上面にスパイラル状の導体パターン31および配線パターン21,22が形成されていて、その下面に配線パターン23が形成されている。配線パターン23の第1端はスパイラル状の導体パターン31の内周端に、第2端は配線パターン22の端部にそれぞれビア導体を介して接続されている。
図30は第14の実施形態に係る、インダクタブリッジおよびアンテナを備えた高周波回路の回路図である。この例ではアンテナANTの給電ラインに設けるインダクタL1としてインダクタブリッジ114を適用している。
図33は第15の実施形態に係る、インダクタブリッジ115およびアンテナ基板301を備えた高周波回路の構造を示す図である。この例ではアンテナの給電ラインにインダクタブリッジ115を適用している。図33において、アンテナ基板301に接続される第1コネクタ51から遠い方の第2コネクタ52につながる導体パターンとアンテナ基板301との間(図中Aで示す領域)は電位差が大きいので、この部分に生じる寄生容量が小さいことが好ましい。
図35は第16の実施形態に係る、インダクタブリッジ116、アンテナ基板301およびマザー基板201を備えた高周波回路の構造を示す図である。この例ではアンテナの給電ラインにインダクタブリッジ116を適用している。図35において、第2コネクタ52は金属パターン83に接続されていて、アンテナ基板301に接続される第1コネクタ51につながる導体パターンとマザー基板201の金属パターン83との間(図中Aで示す領域)は電位差が大きいので、この部分に生じる寄生容量が小さいことが好ましい。
図37は第17の実施形態に係る、インダクタブリッジ117、アンテナ基板301および金属部材84を備えた高周波回路の構造を示す図である。この例ではアンテナの給電ラインにインダクタブリッジ117を適用している。図37において、アンテナ基板301に接続される第1コネクタ51につながる導体パターンと金属部材(例えばバッテリーパックや液晶表示パネルのシールド板等)84との間(図中Aで示す領域)はアンテナ特性に与える影響が大きいので、この部分に生じる寄生容量が小さいことが好ましい。
図39(A)(B)は第18の実施形態に係るインダクタブリッジ118A,118Bの分解斜視図である。樹脂基材11,12にスパイラル状の導体パターン31,32、配線パターン21,22,23が形成されている。
図40は第19の実施形態に係る、インダクタブリッジ119、アンテナ基板301および金属部材84を備えた高周波回路の構造を示す図である。この例ではアンテナの給電ラインにインダクタブリッジ119を適用している。 図41(A)は、図40に示したインダクタブリッジ119の斜視図、図41(B)はインダクタブリッジ119Aの構造および金属部材84との位置関係を示す分解斜視図である。図41(C)はインダクタブリッジ119Bの構造および金属部材84との位置関係を示す分解斜視図である。図41(B)(C)においては、インダクタブリッジの構造が異なるので、異なった符号を119A,119Bをそれぞれ付している。
図42は、第20の実施形態に係るインダクタブリッジ120、アンテナ基板301および金属部材84を備えた高周波回路の構造を示す図である。この例ではアンテナの給電ラインにインダクタブリッジ120を適用している。 図43(A)はインダクタブリッジ120の斜視図、図43(B)はインダクタブリッジ120の構造および金属部材84との位置関係を示す分解斜視図である。樹脂基材11,12,13にスパイラル状の導体パターン31,32、配線パターン21,22およびコネクタ実装電極41,42が形成されている。樹脂基材11,12,13が積層されて素体10が構成される。第1コネクタ51はアンテナ基板301に接続される。
図46は、第21の実施形態に係るインダクタブリッジ121、アンテナ基板301、金属部材84およびマザー基板201を備えた高周波回路の構造を示す図である。図47はインダクタブリッジ121の斜視図である。この例ではアンテナの給電ラインにインダクタブリッジ121を適用している。
図50(A)は第22の実施形態に係るインダクタブリッジ123の斜視図、図50(B)はその分解斜視図である。このインダクタブリッジ123は第1回路と第2回路との間を2端子コネクタでブリッジ接続するための素子である。図50(A)に表れているように、このインダクタブリッジ123は、可撓性を有する平板状の素体10、第1の2端子コネクタ53および第2の2端子コネクタ54を備えている。
図51(A)は第23の実施形態に係るインダクタブリッジ124の斜視図、図51(B)はその分解斜視図である。図51(B)に表れているように、素体10は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。樹脂基材12,13には導体パターン31,32によるインダクタ部が構成されている。樹脂基材12には配線パターン21,22が形成されていて、樹脂基材14には配線パターン23が形成されている。樹脂基材11にはコネクタ実装電極41,42およびグランド電極40が形成されている。グランド電極40には導電性両面テープ43が貼付されている。
図52(A)は第24の実施形態に係るインダクタブリッジ125の外観斜視図である。図52(B)は第24の実施形態に係るインダクタブリッジ125の分解平面図である。インダクタブリッジ125は屈曲線LOF1で山折り、屈曲線LOF2で谷折りされ、例えば図8に示したような形態で使用される。
図55(A)は第25の実施形態に係るインダクタブリッジ126の斜視図、図55(B)はその分解斜視図である。インダクタブリッジ126は素体10内にインダクタが構成されている。素体10の外面にはコネクタ51,52が設けられている。図55(B)に表れているように、上記素体10は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。樹脂基材12,13の下面には導体パターン31,32によるインダクタ部が構成されている。また、樹脂基材12,13には配線パターン21,22が形成されている。樹脂基材11にはコネクタ実装電極42が形成されていて、樹脂基材14にはコネクタ実装電極41が形成されている。
図57(A)は第26の実施形態に係るインダクタブリッジ127の斜視図、図57(B)はその分解斜視図である。インダクタブリッジ127は素体10内にインダクタが構成されている。素体10の外面にはコネクタ51,52が設けられている。図57(B)に表れているように、上記素体10は樹脂基材11,12,13,14が積層されることで構成される。樹脂基材12,13の下面には導体パターン31,32によるインダクタ部が構成されている。また、樹脂基材12,13には配線パターン21,22が形成されている。樹脂基材11にはコネクタ実装電極42が形成されていて、樹脂基材14にはコネクタ実装電極41が形成されている。
AP…開口
H1,H3…孔
L1…インダクタ
V1~V5…層間接続導体
10…素体
11,12,13,14…樹脂基材
21,22,23…配線パターン
30…インダクタ部
31,32,33,34,35…導体パターン
39…チップインダクタ
40…グランド電極
41,42…コネクタ実装電極
43…導電性両面テープ
51…第1コネクタ
52…第2コネクタ
53,54…2端子コネクタ
61,62…レジスト層
70…磁性体コア
81,82…シールド導体パターン
83…金属パターン
84…金属部材
91…アンテナ素子パターン
101A~101D…インダクタブリッジ
102~107…インダクタブリッジ
108A,108B…インダクタブリッジ
109~127…インダクタブリッジ
160,161…実装部品
171,181…プリント配線板
172…UHF帯アンテナ
176…カメラモジュール
182…UHF帯アンテナ
183…バッテリーパック
184…ケーブル
191…上部筐体
192…下部筐体
201…マザー基板
202…マザー基板
301…アンテナ基板
302…基板
401…電子機器
Claims (8)
- 第1実装回路部材と第2実装回路部材とをブリッジ接続するための素子であるインダクタブリッジであって、
複数の樹脂基材の積層体からなり、可撓性を有する平板状の素体と、
前記第1実装回路部材に接続される第1接続部と、
前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
前記素体の前記第1接続部と前記第2接続部との間に接続され、前記複数の樹脂基材の積層方向に巻回軸を有する導体パターンからなるインダクタ部と、
前記第1接続部と前記第2接続部との間に設けられ、前記インダクタ部を前記第1接続部および前記第2接続部に接続する配線パターンと、
を備え、
前記インダクタ部は4層以上の層に亘ってスパイラル状に形成された導体パターンを備え、
前記第1接続部および前記第2接続部の少なくとも一方に経路上最も近い容量であって、層方向に隣接する2つの前記導体パターンにより形成される容量が前記第1接続部および前記第2接続部から経路上離れた容量であって、層方向に隣接する2つの前記導体パターンにより形成される容量と比較して小さく、
前記第1接続部および前記第2接続部の少なくとも一方に経路上最も近い前記容量を形成する前記2つの導体パターンの前記層方向の間隔は、前記第1接続部および前記第2接続部から経路上離れた前記容量を形成する前記2つの導体パターンの前記層方向の間隔より大きい、
インダクタブリッジ。 - 前記第1接続部および前記第2接続部の少なくとも一方に経路上最も近い前記導体パターンの線幅は、前記第1接続部および前記第2接続部から経路上離れた前記導体パターンの線幅より細い、
請求項1に記載のインダクタブリッジ。 - 第1実装回路部材と第2実装回路部材とをブリッジ接続するための素子であるインダクタブリッジであって、
複数の樹脂基材の積層体からなり、可撓性を有する平板状の素体と、
前記第1実装回路部材に接続される第1接続部と、
前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
前記素体の前記第1接続部と前記第2接続部との間に接続され、前記複数の樹脂基材の積層方向に巻回軸を有する導体パターンからなるインダクタ部と、
前記第1接続部と前記第2接続部との間に設けられ、前記インダクタ部を前記第1接続部および前記第2接続部に接続する配線パターンと、
を備え、
前記インダクタ部は4層以上の層に亘ってスパイラル状に形成された導体パターンを備え、
最も表層に近い前記導体パターンが層方向に近接する前記導体パターンと形成する容量が、内層に位置する導体パターンが前記層方向において内層側に近接する導体パターンと形成する容量と比較して小さく、
最も表層に近い前記導体パターンとこの導体パターンに前記層方向に近接する前記導体パターンとの間隔は、内層に位置する導体パターンとこの導体パターンに前記層方向において内層側に近接する導体パターンとの間隔より大きい、
インダクタブリッジ。 - 最も表層に近い前記導体パターンの線幅は、内層に位置する前記導体パターンの線幅より細い、
請求項3に記載のインダクタブリッジ。 - 複数の回路間をブリッジ接続するための素子であるインダクタブリッジと、第1実装回路部材と、第2実装回路部材とを備え、前記第1実装回路部材と前記第2実装回路部材とが前記インダクタブリッジを介して接続されている電子機器であって、
前記インダクタブリッジは、
複数の樹脂基材の積層体からなり、可撓性を有する平板状の素体と、
前記第1実装回路部材に接続される第1接続部と、
前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
前記素体の前記第1接続部と前記第2接続部との間に接続され、前記複数の樹脂基材の積層方向に巻回軸を有する導体パターンからなるインダクタ部と、
前記第1接続部と前記第2接続部との間に設けられ、前記インダクタ部を前記第1接続部および前記第2接続部に接続する配線パターンと、
を備え、
前記インダクタ部は4層以上の層に亘ってスパイラル状に形成された導体パターンを備え、
前記第1接続部および前記第2接続部の少なくとも一方に経路上最も近い容量であって、層方向に隣接する2つの前記導体パターンにより形成される容量が前記第1接続部および前記第2接続部から経路上離れた容量であって、層方向に隣接する2つの前記導体パターンにより形成される容量と比較して小さく、
前記第1接続部および前記第2接続部の少なくとも一方に経路上最も近い前記容量を形成する前記2つの導体パターンの前記層方向の間隔は、前記第1接続部および前記第2接続部から経路上離れた前記容量を形成する前記2つの導体パターンの前記層方向との間隔より大きい、
電子機器。 - 前記第1接続部および前記第2接続部の少なくとも一方に経路上最も近い前記導体パターンの線幅は、前記第1接続部および前記第2接続部から経路上離れた前記導体パターンの線幅より細い、
請求項5に記載の電子機器。 - 複数の回路間をブリッジ接続するための素子であるインダクタブリッジと、第1実装回路部材と、第2実装回路部材とを備え、前記第1実装回路部材と前記第2実装回路部材とが前記インダクタブリッジを介して接続されている電子機器であって、
前記インダクタブリッジは、
複数の樹脂基材の積層体からなり、可撓性を有する平板状の素体と、
前記第1実装回路部材に接続される第1接続部と、
前記第2実装回路部材に接続される第2接続部と、
前記素体の前記第1接続部と前記第2接続部との間に接続され、前記複数の樹脂基材の積層方向に巻回軸を有する導体パターンからなるインダクタ部と、
前記第1接続部と前記第2接続部との間に設けられ、前記インダクタ部を前記第1接続部および前記第2接続部に接続する配線パターンと、
を備え、
前記インダクタ部は4層以上の層に亘ってスパイラル状に形成された導体パターンを備え、
最も表層に近い前記導体パターンが層方向に近接する前記導体パターンと形成する容量が、内層に位置する導体パターンが前記層方向において内層側に近接する導体パターンと形成する容量と比較して小さく、
最も表層に近い前記導体パターンとこの導体パターンに前記層方向に近接する前記導体パターンとの間隔は、内層に位置する導体パターンとこの導体パターンに前記層方向において内層側に近接する導体パターンとの間隔より大きい、
電子機器。 - 最も表層に近い前記導体パターンの線幅は、内層に位置する前記導体パターンの線幅より細い、
請求項7に記載の電子機器。
Applications Claiming Priority (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029783 | 2013-02-19 | ||
JP2013029783 | 2013-02-19 | ||
JP2013053920 | 2013-03-15 | ||
JP2013053920 | 2013-03-15 | ||
JP2013110119 | 2013-05-24 | ||
JP2013110119 | 2013-05-24 | ||
JP2013119385 | 2013-06-06 | ||
JP2013119385 | 2013-06-06 | ||
JP2013173830 | 2013-08-23 | ||
JP2013173830 | 2013-08-23 | ||
JP2013233643 | 2013-11-12 | ||
JP2013233643 | 2013-11-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019150897A Division JP6750719B2 (ja) | 2013-02-19 | 2019-08-21 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020202382A JP2020202382A (ja) | 2020-12-17 |
JP7063355B2 true JP7063355B2 (ja) | 2022-05-09 |
Family
ID=51391075
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014543699A Active JP5743034B2 (ja) | 2013-02-19 | 2014-01-30 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
JP2015091634A Active JP6213518B2 (ja) | 2013-02-19 | 2015-04-28 | 電子機器 |
JP2017178525A Pending JP2018029191A (ja) | 2013-02-19 | 2017-09-19 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
JP2019150897A Active JP6750719B2 (ja) | 2013-02-19 | 2019-08-21 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
JP2020132793A Active JP7063355B2 (ja) | 2013-02-19 | 2020-08-05 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014543699A Active JP5743034B2 (ja) | 2013-02-19 | 2014-01-30 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
JP2015091634A Active JP6213518B2 (ja) | 2013-02-19 | 2015-04-28 | 電子機器 |
JP2017178525A Pending JP2018029191A (ja) | 2013-02-19 | 2017-09-19 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
JP2019150897A Active JP6750719B2 (ja) | 2013-02-19 | 2019-08-21 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9666352B2 (ja) |
JP (5) | JP5743034B2 (ja) |
CN (1) | CN204668075U (ja) |
WO (1) | WO2014129279A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014129279A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | 株式会社村田製作所 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
CN205080957U (zh) | 2013-12-06 | 2016-03-09 | 株式会社村田制作所 | 电感元件及电子设备 |
CN207134191U (zh) | 2014-11-07 | 2018-03-23 | 株式会社村田制作所 | 连接器模块 |
WO2016129488A1 (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 株式会社村田製作所 | 多層素子 |
WO2017018134A1 (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | 株式会社村田製作所 | 多層基板および電子機器 |
WO2017045466A1 (zh) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 歌尔股份有限公司 | 一种可穿戴设备和智能手表 |
US10097030B2 (en) * | 2016-04-29 | 2018-10-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Packaged semiconductor devices with wireless charging means |
JP6607173B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2019-11-20 | 株式会社村田製作所 | 積層型電子部品 |
WO2017221955A1 (ja) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 株式会社村田製作所 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
WO2018008615A1 (ja) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | 株式会社村田製作所 | 電子機器 |
CN210053650U (zh) * | 2016-07-06 | 2020-02-11 | 株式会社村田制作所 | 电子设备 |
WO2018025696A1 (ja) | 2016-08-05 | 2018-02-08 | 株式会社村田製作所 | 多層基板および電子機器 |
CN209496722U (zh) * | 2016-08-18 | 2019-10-15 | 株式会社村田制作所 | 层叠线圈 |
JP6838328B2 (ja) * | 2016-09-15 | 2021-03-03 | 大日本印刷株式会社 | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
CN212907280U (zh) | 2017-12-26 | 2021-04-06 | 株式会社村田制作所 | 电感器电桥以及电子设备 |
JPWO2019171980A1 (ja) * | 2018-03-09 | 2020-12-17 | 株式会社村田製作所 | 積層型トリプレクサ |
CN108601201B (zh) * | 2018-04-11 | 2019-09-27 | Oppo广东移动通信有限公司 | 柔性电路板及电子装置 |
CN215342918U (zh) | 2018-11-14 | 2021-12-28 | 株式会社村田制作所 | 柔性基板以及电子设备 |
KR102233687B1 (ko) * | 2019-04-19 | 2021-03-29 | 동우 화인켐 주식회사 | 안테나 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
JP7120477B2 (ja) * | 2020-01-23 | 2022-08-17 | 株式会社村田製作所 | 伝送線路部品および電子機器 |
US12166911B2 (en) * | 2021-03-02 | 2024-12-10 | Apple Inc. | Handheld electronic device |
CN112993560B (zh) * | 2021-04-20 | 2021-08-06 | 成都天锐星通科技有限公司 | 一种天线结构与相控阵天线 |
CN118830334A (zh) * | 2022-03-11 | 2024-10-22 | 三菱电机株式会社 | 布线板 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001067470A1 (fr) | 2000-03-08 | 2001-09-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Filtre de bruit et dispositif electronique utilisant un tel filtre |
JP2003017327A (ja) | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Fdk Corp | 積層インダクタ |
JP2003092214A (ja) | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型インダクタ |
JP2004173157A (ja) | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Hioki Ee Corp | 分布定数型フィルタ素子 |
JP2005086632A (ja) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Murata Mfg Co Ltd | 無線通信機 |
JP2006032425A (ja) | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コイルアレイ |
JP2006166370A (ja) | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳式携帯無線機 |
JP2007057885A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2007089109A (ja) | 2005-01-31 | 2007-04-05 | Fujitsu Component Ltd | アンテナ装置及び電子装置、並びに、電子カメラ、電子カメラの発光装置、並びに、周辺装置 |
JP2002289984A5 (ja) | 2001-03-26 | 2008-05-08 | ||
JP2011018505A (ja) | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Murata Mfg Co Ltd | フレキシブルケーブル及び差動伝送システム |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0377360A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH04152507A (ja) * | 1990-10-16 | 1992-05-26 | Murata Mfg Co Ltd | インダクタ |
JPH0536532A (ja) * | 1991-08-01 | 1993-02-12 | Tdk Corp | 高周波用コイル |
JP3096938B2 (ja) | 1992-07-21 | 2000-10-10 | 株式会社日立製作所 | 磁気記録再生装置 |
JP3350792B2 (ja) * | 1993-04-28 | 2002-11-25 | 株式会社村田製作所 | 平行ストリップラインケーブル |
JPH08130117A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Kyocera Corp | 積層インダクタ |
US6021050A (en) * | 1998-12-02 | 2000-02-01 | Bourns, Inc. | Printed circuit boards with integrated passive components and method for making same |
JP2002289984A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Olympus Optical Co Ltd | 両面フレキシブル基板及びこれを有するカメラ |
US6987307B2 (en) * | 2002-06-26 | 2006-01-17 | Georgia Tech Research Corporation | Stand-alone organic-based passive devices |
JP2004319763A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Shinko Electric Ind Co Ltd | インダクタ素子及び電子回路装置 |
WO2005114778A1 (ja) | 2004-05-21 | 2005-12-01 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 携帯電話装置 |
US20060109071A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-25 | Thongsouk Christopher H | Circuit board inductor |
WO2007040064A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | シート状複合電子部品とその製造方法 |
JP4720462B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-07-13 | パナソニック株式会社 | フレキシブル回路基板およびその製造方法 |
US7907043B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-03-15 | Ryutaro Mori | Planar inductor |
US7338332B2 (en) * | 2006-05-15 | 2008-03-04 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Flexible circuit to board connector |
JP5139685B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2013-02-06 | パナソニック株式会社 | 積層素子 |
WO2009052621A1 (en) * | 2007-10-22 | 2009-04-30 | D-Wave Systems Inc. | Systems, methods, and apparatus for electrical filters and input/output systems |
KR101047189B1 (ko) * | 2007-12-20 | 2011-07-06 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 무선 ic 디바이스 |
EP3511730B1 (en) * | 2009-03-09 | 2023-05-31 | NuCurrent, Inc. | System and method for wireless power transfer in implantable medical devices |
JP5839535B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2016-01-06 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 平面コイル及びアクチュエータ |
JP5041108B2 (ja) | 2010-12-03 | 2012-10-03 | 株式会社村田製作所 | 高周波信号線路 |
CN102986308A (zh) * | 2010-12-03 | 2013-03-20 | 株式会社村田制作所 | 高频信号线路 |
CN102569249B (zh) * | 2010-12-08 | 2014-01-22 | 财团法人工业技术研究院 | 立体式电感 |
WO2014129279A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | 株式会社村田製作所 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
-
2014
- 2014-01-30 WO PCT/JP2014/052029 patent/WO2014129279A1/ja active Application Filing
- 2014-01-30 CN CN201490000291.8U patent/CN204668075U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2014-01-30 JP JP2014543699A patent/JP5743034B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-28 JP JP2015091634A patent/JP6213518B2/ja active Active
- 2015-06-24 US US14/748,615 patent/US9666352B2/en active Active
-
2017
- 2017-04-24 US US15/494,697 patent/US10128040B2/en active Active
- 2017-09-19 JP JP2017178525A patent/JP2018029191A/ja active Pending
-
2018
- 2018-10-04 US US16/151,595 patent/US10867747B2/en active Active
-
2019
- 2019-08-21 JP JP2019150897A patent/JP6750719B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-05 JP JP2020132793A patent/JP7063355B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001067470A1 (fr) | 2000-03-08 | 2001-09-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Filtre de bruit et dispositif electronique utilisant un tel filtre |
JP2002289984A5 (ja) | 2001-03-26 | 2008-05-08 | ||
JP2003017327A (ja) | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Fdk Corp | 積層インダクタ |
JP2003092214A (ja) | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型インダクタ |
JP2004173157A (ja) | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Hioki Ee Corp | 分布定数型フィルタ素子 |
JP2005086632A (ja) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Murata Mfg Co Ltd | 無線通信機 |
JP2006032425A (ja) | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コイルアレイ |
JP2006166370A (ja) | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳式携帯無線機 |
JP2007089109A (ja) | 2005-01-31 | 2007-04-05 | Fujitsu Component Ltd | アンテナ装置及び電子装置、並びに、電子カメラ、電子カメラの発光装置、並びに、周辺装置 |
JP2007057885A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2011018505A (ja) | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Murata Mfg Co Ltd | フレキシブルケーブル及び差動伝送システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5743034B2 (ja) | 2015-07-01 |
US20150294781A1 (en) | 2015-10-15 |
CN204668075U (zh) | 2015-09-23 |
JP6213518B2 (ja) | 2017-10-18 |
JP2018029191A (ja) | 2018-02-22 |
US10128040B2 (en) | 2018-11-13 |
US9666352B2 (en) | 2017-05-30 |
US10867747B2 (en) | 2020-12-15 |
JP2019212924A (ja) | 2019-12-12 |
US20170229235A1 (en) | 2017-08-10 |
JP6750719B2 (ja) | 2020-09-02 |
JPWO2014129279A1 (ja) | 2017-02-02 |
WO2014129279A1 (ja) | 2014-08-28 |
JP2020202382A (ja) | 2020-12-17 |
US20190043666A1 (en) | 2019-02-07 |
JP2015156513A (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7063355B2 (ja) | インダクタブリッジおよび電子機器 | |
US10424432B2 (en) | Inductor bridge and electronic device | |
US10033103B2 (en) | Multilayer coil device, antenna module, and wireless communication module | |
US10157703B2 (en) | Inductor element, inductor bridge, high-frequency filter, high-frequency circuit module, and electronic component | |
JP5790907B1 (ja) | アンテナ装置、無線通信端末 | |
WO2010137083A1 (ja) | 配線基板、フィルタデバイスおよび携帯機器 | |
US20190103213A1 (en) | Electronic device | |
US10153746B2 (en) | Wiring board with filter circuit and electronic device | |
JP2005317725A (ja) | 電子部品 | |
US11515069B2 (en) | Multilayer substrate and electronic device | |
JP6256575B2 (ja) | 高周波モジュール | |
JP5673891B1 (ja) | アンテナ装置、無線通信端末 | |
JP6340801B2 (ja) | ローパスフィルタ | |
CN115134988A (zh) | 电子电路及电路基板 | |
WO2021049399A1 (ja) | 電子部品モジュール | |
JP2018078471A (ja) | ローパスフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7063355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |