JP6607173B2 - 積層型電子部品 - Google Patents
積層型電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6607173B2 JP6607173B2 JP2016233133A JP2016233133A JP6607173B2 JP 6607173 B2 JP6607173 B2 JP 6607173B2 JP 2016233133 A JP2016233133 A JP 2016233133A JP 2016233133 A JP2016233133 A JP 2016233133A JP 6607173 B2 JP6607173 B2 JP 6607173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- conductor
- electrode
- main surface
- via conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 209
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
Description
この発明に係る積層型電子部品の実施形態である積層型電子部品100について、図1および図2を用いて説明する。なお、図面は、要部のみを示すものであり、後述する積層体の内部には、図示されたもの以外に、回路を構成するためのパターン導体およびビア導体が多数存在するが、それらについては簡略化のため言及および図示を省略している。また、以後の図面についても、同様に要部のみを示す。
この発明に係る積層型電子部品の実施形態の第1の変形例である積層型電子部品100Bおよび第2の変形例である積層型電子部品100Cについて、図7を用いて説明する。積層型電子部品100B、100Cは、第1のパターン導体4aの形状が積層型電子部品100と異なっている。それ以外の構成要素は積層型電子部品100と共通であるため、共通する構成要素の説明については省略または簡略化することがある。以後の説明においても、共通する構成要素の説明については同様である。
この発明に係る積層型電子部品の実施形態の第3の変形例である積層型電子部品100Dについて、図8を用いて説明する。積層型電子部品100Dは、第2のパターン導体4bの形状が積層型電子部品100と異なっている。それ以外の構成要素は積層型電子部品100と共通である。
1 積層体
2 シールド電極
2a 第1のシールド電極
2b 第2のシールド電極
2c 第3のシールド電極
2d 第4のシールド電極
3 外部電極
3a 第1の信号電極
3b 第2の信号電極
3c 第1の接地電極
3d 第2の接地電極
3e 第3の信号電極
3f 第4の信号電極
4 パターン導体
4a 第1のパターン導体
4b 第2のパターン導体
5 ビア導体
5a 第1のビア導体
5b 第2のビア導体
Claims (5)
- 電子部品素体である積層体と、シールド電極と、信号電極および接地電極を含む外部電極とを備えた積層型電子部品であって、
前記積層体は、一方主面および他方主面と、前記一方主面と前記他方主面とを接続する4つの側面とを有する直方体状であって、内部に前記一方主面および前記他方主面に平行な第1のパターン導体と、前記一方主面および前記他方主面に直交する第1のビア導体および第2のビア導体とを備えており、
前記シールド電極は、少なくとも1つの側面に設けられており、
前記外部電極は、前記他方主面に設けられており、
前記第1のビア導体の一方端は、前記信号電極と当該信号電極の面積内で接続され、前記第1のビア導体の他方端は、前記第1のパターン導体と前記他方主面側で接続されており、
前記第2のビア導体の一方端は、前記第1のパターン導体と前記一方主面側で接続されており、
前記第1のパターン導体は、前記一方主面側から見たとき、前記第2のビア導体と前記シールド電極との間の距離が、前記第1のビア導体と前記シールド電極との間の距離より長くなり、かつ前記第2のビア導体と前記第1のパターン導体との接続箇所の少なくとも一部が、前記第1のビア導体が接続された前記信号電極の面積外となるように延伸して設けられており、
前記第2のビア導体の長さは、前記第1のビア導体の長さより長いことを特徴とする、積層型電子部品。 - 前記積層体は、内部に前記一方主面および前記他方主面に平行な第2のパターン導体をさらに含み、前記第2のパターン導体は、前記第2のビア導体の他方端と前記他方主面側で接続されており、かつインダクタまたはキャパシタを構成していることを特徴とする、請求項1に記載の積層型電子部品。
- 前記シールド電極は、前記4つの側面のそれぞれに設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の積層型電子部品。
- 前記積層体は、内部に前記一方主面および前記他方主面に平行な第3のパターン導体と、前記一方主面および前記他方主面に直交する第3のビア導体とを備えており、
前記第3のビア導体の一方端は、前記接地電極と当該接地電極の面積内で接続され、前記第3のビア導体の他方端は、前記第3のパターン導体と前記他方主面側で接続されており、
前記第3のパターン導体の一端は、前記シールド電極に接続されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の積層型電子部品。 - 前記シールド電極は、第1の部分と、一方端が当該第1の部分に接続され、他方端が前記他方主面に到達する第2の部分とを含んでおり、
前記接地電極は、第1の部分と、一方端が当該第1の部分に接続され、他方端が前記シールド電極の第2の部分が設けられている側面に到達する第2の部分とを含んでおり、
前記シールド電極の第2の部分と、前記接地電極の第2の部分とが接続されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の積層型電子部品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW106113693A TWI653827B (zh) | 2016-05-20 | 2017-04-25 | 積層型電子零件 |
US15/597,205 US10242792B2 (en) | 2016-05-20 | 2017-05-17 | Multilayer electronic component |
CN201710347066.1A CN107404299B (zh) | 2016-05-20 | 2017-05-17 | 层叠型电子部件 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016101845 | 2016-05-20 | ||
JP2016101845 | 2016-05-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017212716A JP2017212716A (ja) | 2017-11-30 |
JP6607173B2 true JP6607173B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=60475761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016233133A Active JP6607173B2 (ja) | 2016-05-20 | 2016-11-30 | 積層型電子部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6607173B2 (ja) |
TW (1) | TWI653827B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102586887B1 (ko) * | 2018-05-28 | 2023-10-06 | 삼성전기주식회사 | 코일 부품 |
KR102080651B1 (ko) * | 2018-05-28 | 2020-02-24 | 삼성전기주식회사 | 코일 부품 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10209705A (ja) * | 1997-01-17 | 1998-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 積層フィルタおよび積層モジュール |
JP3580707B2 (ja) * | 1998-09-24 | 2004-10-27 | 京セラ株式会社 | ローパスフィルタおよび回路基板 |
JP2002217059A (ja) | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型lcフィルタ |
JP3649183B2 (ja) | 2001-12-27 | 2005-05-18 | ソニー株式会社 | フィルタ回路装置及びその製造方法 |
JP2005086676A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Tdk Corp | 積層型lc部品およびその製造方法 |
ATE373945T1 (de) | 2004-02-23 | 2007-10-15 | Georgia Tech Res Inst | Passive signalverarbeitungskomponenten auf flüssigkristallpolymer- und mehrschichtpolymerbasis für hf-/drahtlos-mehrband-anwendungen |
KR100558458B1 (ko) | 2004-09-23 | 2006-03-10 | 삼성전기주식회사 | 적층형 발룬 트랜스포머 |
JP2009130085A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Nec Corp | 半導体パッケージ |
JP2010178004A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Panasonic Corp | 積層デバイスとこれを用いた電子機器 |
JP2013128232A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Murata Mfg Co Ltd | バンドパスフィルタ |
JP5598492B2 (ja) | 2012-03-30 | 2014-10-01 | Tdk株式会社 | 積層コイル部品 |
WO2014129279A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | 株式会社村田製作所 | インダクタブリッジおよび電子機器 |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016233133A patent/JP6607173B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-25 TW TW106113693A patent/TWI653827B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI653827B (zh) | 2019-03-11 |
JP2017212716A (ja) | 2017-11-30 |
TW201813291A (zh) | 2018-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6972530B2 (ja) | 電子部品 | |
JP6168943B2 (ja) | Ebg構造体、半導体デバイスおよび回路基板 | |
JP5145293B2 (ja) | 半導体集積回路チップ、積層型チップキャパシタ及び半導体集積回路チップパッケージ | |
US10707021B2 (en) | Multilayer ceramic electronic component and board having the same | |
CN107404299B (zh) | 层叠型电子部件 | |
CN107404300B (zh) | 层叠型电子部件 | |
WO2018025695A1 (ja) | Esd保護機能付き実装型複合部品 | |
KR101051620B1 (ko) | 적층 콘덴서 | |
JP6607173B2 (ja) | 積層型電子部品 | |
JP6624026B2 (ja) | 積層型電子部品 | |
JP6197882B2 (ja) | ノイズフィルタ | |
US8184444B2 (en) | Electrode pad for mounting electronic component and structure for mounting electronic component | |
US10128043B2 (en) | Chip-type electronic component | |
JP4975668B2 (ja) | 積層型コンデンサ及びその実装構造 | |
JP5716858B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP5556941B2 (ja) | 導波路構造、プリント配線板、および電子装置 | |
JPWO2019017206A1 (ja) | 回路モジュール | |
JP6406438B2 (ja) | 回路基板 | |
KR20100076985A (ko) | 전기적 컴포넌트 | |
KR20180063781A (ko) | 적층 세라믹 전자부품 및 그 실장 기판 | |
JP2011176359A (ja) | 積層型コンデンサの実装構造 | |
JP2011003776A (ja) | 半導体パッケージ基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6607173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |