JP6991828B2 - シート給送装置 - Google Patents
シート給送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6991828B2 JP6991828B2 JP2017203969A JP2017203969A JP6991828B2 JP 6991828 B2 JP6991828 B2 JP 6991828B2 JP 2017203969 A JP2017203969 A JP 2017203969A JP 2017203969 A JP2017203969 A JP 2017203969A JP 6991828 B2 JP6991828 B2 JP 6991828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- feeding
- separating
- rotating body
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/52—Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
- B65H3/5207—Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
- B65H3/5215—Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
- B65H3/5223—Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/08—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
- B65H1/14—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0661—Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0676—Rollers or like rotary separators with two or more separator rollers in the feeding direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/52—Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
- B65H3/5246—Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
- B65H3/5276—Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
- B65H3/5284—Retainers of the roller type, e.g. rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/56—Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/14—Roller pairs
- B65H2404/144—Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
- B65H2404/1441—Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/113—Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
- B65H2405/1136—Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/13—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/40—Identification
- B65H2511/414—Identification of mode of operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/40—Identification
- B65H2511/415—Identification of job
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/40—Identification
- B65H2511/416—Identification of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2515/00—Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
- B65H2515/30—Forces; Stresses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1916—Envelopes and articles of mail
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/18—Modifying or stopping actuation of separators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
ところで、従来、封筒や薬袋等のようなシート、又はカールした状態のシート等、厚さ方向のふくらみを持つシートを給送する場合に、シート詰まりが発生することがあった。図2(a)、(b)は、ふくらみのあるシートP1,P2が、シート給送部230のフィードローラ11とリタードローラ10との間に形成される分離ニップ24に向けて給送されている様子を表している。分離ニップ24とは、フィードローラ11とリタードローラ10とが接触している領域を指し、図面上は、2つのローラ10,11の軸線方向から視て、ローラ10,11の共通接線T1とローラ10,11の軸線を結ぶ直線T2との交点として表している。
ここで、ふくらみを持つシートを給送する場合、予めフィードローラ11とリタードローラ10とを離間させ、分離ニップ24を開放しておくことが有効である。上述した通り、ふくらみを持つシートを給送する場合(図2(a)、(b)参照)、シートP1,P2の先端部E1,E2が分離ニップ24より上流でリタードローラ10に引っ掛かってしまい、分離ニップ24を通過できない場合がある。分離ニップ24を開放させておくことで、シートの先端部E1,E2とリタードローラ10との接触位置がシート給送方向の下流側に変化するため、リタードローラ10がフィードローラ11に連れ回りやすくなり、シート詰まりが生じる可能性が減少する。
ところで、ふくらみのあるシートの不送りを回避するためには、分離ニップ24を開放させた状態でシートの先端部に分離ニップ24を通過させることが有効であるが、常に分離ニップ24を開放させておくと、シートの重送が発生する虞がある。即ち、普通紙等のふくらみがないシートを給送する場合に、リタードローラ10がシートを十分に分離することができず、複数枚のシートが重なった状態のままで分離ニップ24より下流の搬送部材に到達する可能性がある。
M=2F×L1-F×L2=F(2L1-L2)
このような検知機構を用いて、シート給送部230によるシートの給送動作を制御する方法について、図8のフローチャートにそって説明する。なお、フローチャートの各工程は、制御部260(図5参照)のCPU261がメモリ262に記憶されたプログラムを読出して実行することで実現される。
このように、本実施例では、シート高さセンサ8を用いてピックアップローラ12(押圧部)がシートの上面を押圧した際のシートの変位を検知し、検知結果に基づいてシート給送部230による給送動作の内容を切換える制御が行われる。言い換えると、検知手段(シート高さセンサ8)の検知結果に基づいて、第1の給送モード(S7~S13)及び第2の給送モード(S14~S17)のいずれを実行するかが決定される。
以上の実施例1では、ピックアップローラ12によってシート積載板3から繰り出されたシートが、フィードローラ11とリタードローラ10の間の分離ニップ24を経由して給送される構成について説明したが、構成の異なる給送ユニットを用いてもよい。例えば、給送回転体としてベルト部材を用いると共に、ベルト部材に当接するリタードローラによってシートを分離してもよい。また、給送ユニットはピックアップローラ12を備えたものに限らず、フィードローラ11がシート積載板3に積載されたシートに直接当接して給送するものであってもよい。その場合、フィードローラ11が駆動される際に、ピックアップローラ12の代わりにシートの上面を押圧する部材を押圧部として設けてもよい。
上記実施例1~3では、給送モータ27の駆動を継続している状態で離間機構25を作動させているが、例えば、給送モータ27を一時停止させた状態で離間機構25によって分離ニップ24を開放した後、給送モータ27の駆動を再開してもよい。このようにすることで、分離ニップ24を開放する動作の途中の状態で、ピックアップローラ12がシートをシート給送方向に搬送しようとする力が作用しない。そのため、例えば分離ニップ24が部分的に開放されているタイミングでシートがシート給送方向に押されることで、シートが斜行してしまう可能性を低減することができる。また、給送モータ27を一時停止させてから、リタードローラ10をフィードローラ11から離間させるまでの間に、ピックアップローラ12をシートの上面から離間させ、その後、ピックアップローラ12をシートに再び当接させる動作を行ってもよい。このように、シートとピックアップローラ12との離間、当接を行うことにより、シートを微小に振動させることができる。この振動により、例えばシートの先端が分離ニップ24の近傍で軽微に座屈しており、分離ニップ24に突入しにくくなっている状態が発生していた場合に、当該座屈を解消し、分離ニップ24に突入しやすくすることができる。
や、画像読取装置に原稿となるシートを自動的に給送する原稿給送装置)に適用してもよい。
Claims (14)
- シートが積載されるシート積載部と、
シートに当接して回転する給送回転体を有し、前記シート積載部に積載されたシートをシート給送方向に給送する給送ユニットと、
前記給送回転体に当接し、前記給送回転体によって給送されるシートを分離する分離部を前記給送回転体との間に形成する分離部材と、
前記給送回転体と前記分離部材とを離間させる離間手段と、
前記シート積載部に積載されたシートの上面を押圧可能な押圧部と、
前記押圧部が前記シート積載部に積載されたシートの上面を押圧した場合の、当該シートの上下方向における変位を検知可能な検知手段と、
前記離間手段により前記給送回転体と前記分離部材とを離間させた状態で、前記シート給送方向におけるシートの下流端が前記分離部の位置を通過するようにシートを給送する第1の給送モードと、前記給送回転体と前記分離部材とを当接させた状態で、シートの前記下流端が前記分離部を通過するようにシートを給送する第2の給送モードと、を含む複数のモードを実行可能な制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記複数のモードの中のいずれかのモードを実行し前記シート積載部に積載されたシートを給送させる、
ことを特徴とするシート給送装置。 - 前記検知手段は、前記シート積載部に積載されたシートの上面が上下方向における所定の位置にあることを検知し、
前記押圧部が前記給送ユニットに設けられ、前記給送回転体が駆動される場合に下方に向かって移動するように構成され、
前記制御手段は、前記シート積載部に積載されたシートの上面が前記所定の位置にある状態で前記給送回転体の駆動を開始した後、前記検知手段がシートの上面の変位を検知した場合に前記第1の給送モードを実行し、前記検知手段がシートの上面の変位を検知しない場合に前記第2の給送モードを実行する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のシート給送装置。 - 前記給送ユニットは、前記シート積載部の上方に配置され、前記シート積載部に積載されたシートを前記分離部に向けて繰り出すピックアップローラと、前記ピックアップローラを回転可能に保持した状態で上下方向に移動可能な保持部材と、を有し、
前記押圧部が前記ピックアップローラであり、
前記検知手段が前記保持部材を検知する、
ことを特徴とする、請求項2に記載のシート給送装置。 - 前記給送ユニットは、前記保持部材に支持されて駆動源の駆動力を前記ピックアップローラに伝達するギヤ列をさらに有し、
前記ギヤ列は、前記駆動源が前記ピックアップローラを駆動する際に、前記ギヤ列を介して前記保持部材に対して下方向のモーメントが作用するように配置されている、
ことを特徴とする請求項3に記載のシート給送装置。 - シートが積載されるシート積載部と、
シートに当接して回転する給送回転体を有し、前記シート積載部に積載されたシートをシート給送方向に給送する給送ユニットと、
前記給送回転体に当接し、前記給送回転体によって給送されるシートを分離する分離部を前記給送回転体との間に形成する分離部材と、
前記シート給送方向において前記分離部より下流の位置でシートを検知するシート検知手段と、
前記給送回転体と前記分離部材とを離間させる離間手段と、
前記シート積載部に積載されたシートの種類を入力可能な入力手段と、
前記離間手段により前記給送回転体と前記分離部材とを離間させた状態で、前記シート給送方向におけるシートの下流端が前記分離部の位置を通過するようにシートを給送する第1の給送モードと、前記給送回転体と前記分離部材とを当接させた状態で、シートの前記下流端が前記分離部を通過するようにシートを給送する第2の給送モードと、を含む複数のモードを実行可能な制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記入力手段を介して入力されたシートの種類に基づいて、前記複数のモードのいずれかのモードを実行して前記シート積載部に積載されたシートを給送させ、
前記制御手段は、前記第1の給送モードを実行する場合、前記シート検知手段がシートを検知した後に前記給送回転体と前記分離部材とを当接させる、
ことを特徴とするシート給送装置。 - 前記シート給送方向において前記分離部より下流の位置でシートを検知するシート検知手段を備え、
前記制御手段は、前記第1の給送モードを実行する場合、前記シート検知手段がシートを検知した後に前記給送回転体と前記分離部材とを当接させる、
ことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート給送装置。 - シートが積載されるシート積載部と、
シートに当接して回転する給送回転体を有し、前記シート積載部に積載されたシートをシート給送方向に給送する給送ユニットと、
前記給送回転体に当接し、前記給送回転体によって給送されるシートを分離する分離部を前記給送回転体との間に形成する分離部材と、
前記給送回転体と前記分離部材とを離間させる離間手段と、
前記シート給送方向において前記分離部より下流の位置でシートを検知するシート検知手段と、
前記給送回転体と前記分離部材とが当接している状態で前記給送ユニットにシートの給送を開始させた後、所定時間内に前記シート検知手段がシートを検知しない場合、前記離間手段によって前記給送回転体と前記分離部材とを離間させる制御手段と、を備える、
ことを特徴とするシート給送装置。 - 前記制御手段は、前記離間手段によって前記給送回転体と前記分離部材とを離間させた後、前記シート検知手段がシートを検知した場合、前記給送回転体と前記分離部材とを当接させる、
ことを特徴とする、請求項7に記載のシート給送装置。 - 前記給送ユニットは、前記シート積載部の上方に配置され、前記シート積載部に積載されたシートを前記分離部に向けて繰り出すピックアップローラを有し、
前記制御手段は、前記離間手段によって前記給送回転体と前記分離部材とを離間させた場合、前記ピックアップローラにシートを搬送させる、
ことを特徴とする、請求項7又は8に記載のシート給送装置。 - 前記給送ユニットは、前記シート積載部の上方に配置され、前記シート積載部に積載されたシートを前記分離部に向けて繰り出すピックアップローラを有し、
前記制御手段は、前記給送回転体と前記分離部材とを当接させた後、前記ピックアップローラをシートから離間させる、
ことを特徴とする、請求項8に記載のシート給送装置。 - 前記制御手段は、前記給送ユニットにシートの給送を開始させた後、前記所定時間内に前記シート検知手段がシートを検知しない場合、前記給送ユニットの駆動を停止させた状態で前記離間手段によって前記給送回転体と前記分離部材とを離間させた後、給送ユニットの駆動を再開する、
ことを特徴とする、請求項7乃至10のいずれか1項に記載のシート給送装置。 - 前記給送回転体は、前記シート給送方向に沿った回転方向に回転するローラであり、
前記分離部材は、前記給送回転体に連れ回る方向とは逆方向の駆動力が入力されるローラである、
ことを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシート給送装置。 - 前記離間手段は、前記制御手段によって制御されるソレノイドと、前記ソレノイドによって揺動し、前記分離部材を前記給送回転体に接近及び離間する方向に移動させる揺動部材とを有する、
ことを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか1項に記載のシート給送装置。 - 前記給送ユニットによって給送されるシートに画像を形成する画像形成手段を備える、
ことを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか1項に記載のシート給送装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017203969A JP6991828B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | シート給送装置 |
US16/135,152 US10589948B2 (en) | 2017-10-20 | 2018-09-19 | Sheet feeding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017203969A JP6991828B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | シート給送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019077512A JP2019077512A (ja) | 2019-05-23 |
JP6991828B2 true JP6991828B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=66170929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017203969A Active JP6991828B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | シート給送装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10589948B2 (ja) |
JP (1) | JP6991828B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6879466B2 (ja) | 2017-09-28 | 2021-06-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP2019172420A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | ブラザー工業株式会社 | シート搬送装置 |
TWI716289B (zh) * | 2020-02-27 | 2021-01-11 | 康卓林機械股份有限公司 | 紙張側拉對位裝置 |
JP7530563B2 (ja) | 2020-05-20 | 2024-08-08 | 株式会社リコー | シート搬送装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 |
US11905137B2 (en) | 2020-09-03 | 2024-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device and image forming apparatus |
JP2022110457A (ja) | 2021-01-18 | 2022-07-29 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002173241A (ja) | 2000-12-11 | 2002-06-21 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JP2004269132A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | 給送装置、給送方法及び記録装置 |
JP2004338904A (ja) | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Sharp Corp | シート材供給装置、画像形成装置、および原稿読取装置 |
JP2005320094A (ja) | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 紙葉商品搬出装置 |
JP2011136811A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | シート給送装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH043747A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-08 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JP2675686B2 (ja) * | 1991-04-08 | 1997-11-12 | 株式会社東芝 | 給紙装置 |
US5451043A (en) * | 1991-07-24 | 1995-09-19 | Mita Industrial Co., Ltd. | Sheet feeding mechanism for feeding sheets and sheet guiding equipment for conveying sheets |
JPH0532356A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の給紙装置 |
JPH05221546A (ja) * | 1992-02-12 | 1993-08-31 | Mita Ind Co Ltd | 給紙装置 |
JPH11193139A (ja) | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Canon Inc | シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置 |
US6712357B1 (en) * | 2001-04-13 | 2004-03-30 | Unisys Corporation | Document pinch force control with soft pinch rollers and document pinch force control |
JP3808747B2 (ja) * | 2001-10-19 | 2006-08-16 | ニスカ株式会社 | シート搬送装置及びシート給送装置 |
US7533878B2 (en) * | 2004-06-10 | 2009-05-19 | Lexmark International, Inc. | Printer media transport for variable length media |
JP5565343B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-08-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5780749B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2015-09-16 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP6571991B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2019-09-04 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP6680504B2 (ja) * | 2015-10-14 | 2020-04-15 | シャープ株式会社 | シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP6929085B2 (ja) * | 2017-02-21 | 2021-09-01 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP7019355B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2022-02-15 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
US10676300B2 (en) * | 2017-12-22 | 2020-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
-
2017
- 2017-10-20 JP JP2017203969A patent/JP6991828B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-19 US US16/135,152 patent/US10589948B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002173241A (ja) | 2000-12-11 | 2002-06-21 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JP2004269132A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | 給送装置、給送方法及び記録装置 |
JP2004338904A (ja) | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Sharp Corp | シート材供給装置、画像形成装置、および原稿読取装置 |
JP2005320094A (ja) | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 紙葉商品搬出装置 |
JP2011136811A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | シート給送装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190119059A1 (en) | 2019-04-25 |
JP2019077512A (ja) | 2019-05-23 |
US10589948B2 (en) | 2020-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6991828B2 (ja) | シート給送装置 | |
JP4480355B2 (ja) | シート給送装置,画像形成装置 | |
JP2008280121A (ja) | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009003352A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4990176B2 (ja) | 圧板開閉式スキャナ、画像形成装置 | |
JP2020075820A (ja) | シート給送装置 | |
JP7321805B2 (ja) | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP7346237B2 (ja) | シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 | |
JP2003155130A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7455673B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2015016932A (ja) | 給送装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
JPH09194066A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5813087B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP5332154B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4823889B2 (ja) | 画像形成装置の重送防止機構、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2018024521A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
US9981818B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5487083B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP2024135618A (ja) | シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2011081181A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017100834A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP4396151B2 (ja) | 画像形成装置および方法 | |
JP2006182474A (ja) | シート給送装置 | |
JP2014001053A (ja) | シート給送装置並びにこれを用いる画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2020196600A (ja) | シート搬送装置、原稿読取装置、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6991828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |