JP6331215B2 - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6331215B2 JP6331215B2 JP2014039852A JP2014039852A JP6331215B2 JP 6331215 B2 JP6331215 B2 JP 6331215B2 JP 2014039852 A JP2014039852 A JP 2014039852A JP 2014039852 A JP2014039852 A JP 2014039852A JP 6331215 B2 JP6331215 B2 JP 6331215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- tape
- consumption
- unit
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 122
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 74
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 52
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 26
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 75
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 34
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0075—Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/66—Applications of cutting devices
- B41J11/663—Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/66—Applications of cutting devices
- B41J11/70—Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
- B41J11/703—Cutting of tape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
Description
また上記目的を達成するために、本願発明は、長尺状の記録媒体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記記録媒体に対し印刷を行う印刷手段と、前記印刷手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を切断する切断手段と、前記切断手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を巻き取る巻取手段と、記録媒体の残量又は消費量に関連する値を記憶する第1記憶手段と、前記搬送手段による搬送量に基づいて前記記録媒体の第1消費量を算出する消費量算出手段と、前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、前記消費量算出手段によって算出された前記第1消費量により補正する第1補正手段と、操作入力可能な操作手段と、前記操作手段が操作されたことを契機に、前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、所定の第2消費量を用いて補正する第2補正手段と、を有し、前記記録媒体は、前記印刷装置に装着可能なカートリッジに収容されており、装着された前記カートリッジにおける前記記録媒体の種別情報を取得する種別取得手段と、前記種別取得手段により取得された前記記録媒体の前記種別情報に応じて、前記第2消費量を可変に設定する第1設定手段とを有することを特徴とする。
また上記目的を達成するために、本願発明は、長尺状の記録媒体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記記録媒体に対し印刷を行う印刷手段と、前記印刷手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を切断する切断手段と、前記切断手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を巻き取る巻取手段と、記録媒体の残量又は消費量に関連する値を記憶する第1記憶手段と、前記搬送手段による搬送量に基づいて前記記録媒体の第1消費量を算出する消費量算出手段と、前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、前記消費量算出手段によって算出された前記第1消費量により補正する第1補正手段と、操作入力可能な操作手段と、前記操作手段が操作されたことを契機に、前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、所定の第2消費量を用いて補正する第2補正手段と、を有し、前記巻取手段は、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を外周部に順次巻き取る、所定の軸心を備えた巻芯であり、かつ、前記印刷装置はさらに、前記巻芯の外径寸法情報を取得する外径取得手段と、前記外径取得手段により取得された前記巻芯の前記外径寸法情報に応じて、前記第2消費量を可変に設定する第2設定手段と、を有することを特徴とする。
まず、図1〜図4を参照しつつ、本実施形態に係わるテープ印刷装置の概略構成について説明する。
図1〜図4において、本実施形態のテープ印刷装置1(印刷装置に相当)は、装置外郭を構成する筐体2を有している。筐体2は、筐体本体2aと、後方側開閉部8と、前方側開閉カバー9と、を備えている。
このとき、図2〜図4に示すように、筐体本体2aにおける、閉じ状態での前方側開閉カバー9の下方にある第1所定位置13には、テープカートリッジTK(図2参照)が着脱可能に装着される。このテープカートリッジTKは、軸心O1まわりに巻回形成された被印字テープロールR1を備えている。
図2〜図4に戻り、筐体本体2aにおける第1収納部3及び第2収納部5の中間上方側には、上記搬送ローラ12が設けられている。搬送ローラ12は、筐体本体2aの内部に設けられた搬送用モータM1によりギア機構(図示省略)を介して駆動されることで、第1収納部3に収納された被印字テープロールR1から繰り出される被印字テープ150を、テープ幅方向が左右方向となるテープ姿勢で搬送する。
図2及び図3に示すように、筐体本体2aにおける閉じ状態での第1開閉カバー8aの下方でかつテープカートリッジTKの上方となる第2所定位置14には、インクリボンカートリッジRKが着脱可能に装着される。インクリボンカートリッジRKは、未使用のインクリボンIBを繰り出し可能に巻回したリボン繰り出しロールR4を収納した後方側の繰り出しロール収納部81と、使用後のインクリボンIBを巻き取り可能に巻回されるリボン繰り出しロールR5を収納した前方側の巻き取りロール収納部82と、を備えている。
図5に示すように、テープカートリッジTKの連結アーム16は、例えば略水平なスリット形状を含む引き剥がし部17を備えている。この引き剥がし部17は、被印字テープロールR1から繰り出されて前方側へと搬送される印字済みテープ150′から、剥離材層151を引き剥がす部位である。上記のようにして印字が形成された印字済みテープ150′は、図2に示すように、上記引き剥がし部17によって上記剥離材層151が引き剥がされることで、剥離材層151と、それ以外の被印字層154、基材層153及び粘着剤層152からなる印字済みテープ150″とに分離される。
一方、図2及び図4に示すように、上記第3収納部4には(言い換えれば後述のカッター機構30よりも下流側のテープ搬送経路に)、上記印字済みテープ150″を順次巻回するための巻芯41(巻取手段に相当)を備えた巻き取り機構40が、上方から受け入れられる。巻き取り機構40は、印字済みテープ150″の巻回の軸心O2が左右方向となる状態で、上記巻芯41が軸心O2まわりに回転可能に支持されるように収納される。そして、第3収納部4に収納された状態において、筐体本体2aの内部に設けられた粘着巻き取り用モータM2により不図示のギア機構を介して巻芯41が駆動され、第3収納部4内で所定の回転方向(図2中のB方向)に回転することで、印字済みテープ150″を巻芯41の外周部に順次巻き取って積層する。これにより、巻芯41の外周側に印字済みテープ150″が順次巻回されることで、印字済みテープロールR2が形成される。
また、図2に示すように、印字ヘッド11の下流側でかつ印字済みテープロールR2の上流側のテープ搬送経路に、カッター機構30(切断手段に相当)が設けられている。
図7に示すように、被印字テープロールR1は、巻芯103を備えている。すなわち、巻芯103の外周に上記被印字テープ150が繰り出し可能に巻回される(=ロール状巻回体RRを構成する)ことで、上記被印字テープロールR1が構成される。
本実施形態では、上記固定軸部材106を構成する左固定軸部106Lに、テープカートリッジメモリ107(第1記憶手段に相当)が設けられる。以下、その詳細を順を追って説明する。
図5及び図6に戻り、一方、剥離材ロールR3についても、詳細な図示は省略するが、上記被印字テープロールR1と同様の支持構造である。すなわち、剥離材ロールR3は巻芯108を備えており、巻芯108の外周に上記のようにして引き剥がされた剥離材層151が巻き取られて巻回される(=ロール状巻回体を構成する)ことで、上記剥離材ロールR3が構成される。
次に、上記構成のテープ印刷装置1の動作の概略について説明する。
次に、図9を用いて、テープ印刷装置1の制御系について説明する。図9において、テープ印刷装置1には、所定の演算を行う演算部を構成するCPU212が備えられている。CPU212は、RAM213及びROM214に接続されている。CPU212は、RAM213の一時記憶機能を利用しつつROM214に予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行い、それによってテープ印刷装置1全体の制御を行う。
次に、本実施形態のテープ搬送・巻き取りの挙動を、図10〜図12により説明する。
本実施形態では、上述したような、印字ヘッド11による印字形成が行われる前に、被印字テープ150の弛みを除去するための所定の準備処理(印刷準備動作に相当)が行われる。図10(a)〜(c)に、この準備処理の工程を模式的に示す。
上記準備処理が完了した後、前述した印字形成による上記印刷物の作成が行われる。すなわち、既に述べたように、図10(c)に示した状態から、図11(a)さらに図11(b)に示すように、被印字テープ150の繰り出し及び搬送と、当該被印字テープ150への印字形成による印字済みテープ150′の生成及び搬送と、印字済みテープ150′からの剥離材層151の引き剥がしによる印字済みテープ150″の生成及び引き剥がされた剥離材層151の巻取りと、印字済みテープ150″の搬送及び巻取りと(以下適宜、これらを総称して「印刷物形成動作」という)、が実行される。印字済みテープ150′から剥離材層151が引き剥がされた印字済みテープ150″は、巻き取り機構40によって軸心O2まわりに順次巻き取られる。被印字テープ150が搬送ローラ12によって搬送される。
以上において、本実施形態の要部は、上記の印刷物作成により消費されていく、被印字テープロールR1のテープ残量を精度よく求め、記憶することにある。以下、その手法の詳細を順を追って説明する。
上述したように、本実施形態においては、テープカートリッジTKにテープカートリッジメモリ107が設けられ、被印字テープロールR1のテープ残量が当該テープカートリッジメモリ107に書き込まれ記憶されており、テープカートリッジTKと一体的に保持されている。この結果、テープカートリッジTKがテープ印刷装置1に対し着脱を繰り返しつつ用いられる場合であっても、常に被印字テープロールR1のテープ残量をテープカートリッジTK自体が保持していることから、これをテープ印刷装置1が読み取って取得することで、テープ残量を確実に得ることができる。なお、上記テープカートリッジメモリ107に記憶されたテープ残量は、テープ長さそのものでもよいし、あるいは当該テープ長さに対応した適宜の状態量の値(例えば、後述のパルス数参照)でもよい。
ここで、上述したように、本実施形態では、テープカートリッジTKがテープ印刷装置1に対し着脱される場合、印刷を開始する前の準備処理において、ユーザが、被印字テープ150の搬送方向下流側の先端を引き出して巻き取り機構40の巻芯41に接続する。このような場合には、上記の手法では、取得されたテープ残量から被印字テープ150の消費量を差し引くのみにとどまっている(上記手動による引き出し量は勘案されない)ため、準備操作時に引き出された被印字テープ150の長さ分が消費量に組み込まれないこととなる。
そこで、本実施形態においては、上記に対応し、上記準備処理時に引き出された被印字テープ150の長さ分に相当する補正値(固定値)を用いることで、被印字テープ150の残量を高精度に補正する。
図14において、まず、ステップS120で、CPU212は、操作部216(又は上記PC217)を介して(前述のテープ150−1の上記巻芯41への取り付けが完了し)ユーザから準備処理を指示する操作が入力されたか否かを判定する。上記指示操作が入力されなければステップS120の判定は満たされず(ステップS120:NO)、指示操作入力されるまでループ待機する。上記指示操作が入力された場合は、ステップS120の判定は満たされ(ステップS120:YES)、ステップS125へ移る。
以上説明したように、本実施形態に係るテープ印刷装置1においては、上記ステップS206でのユーザの準備処理実行の操作を契機に、テープカートリッジメモリ107に記憶された被印字テープ150の残量を、テープ搬送量に基づくステップS208及びステップS217での補正のみならず、予め定められた上記テープ長さ補正値を用いて補正した後、テープカートリッジメモリ107に記憶する。これにより、被印字テープ150の残量を高精度に記憶することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
すなわち、上記のようにして印刷前に行われる上記準備処理において、巻き取り機構40の巻芯41に接続するためにユーザが手動で引き出す被印字テープ150(テープ150−0,150−1)の長さが、被印字テープ150の種別(材質や厚さ等)によって異なる場合がある。
すなわち、上記のようにして印刷前に行われる上記準備処理において、巻き取り機構40の巻芯41に接続するためにユーザが手動で引き出す被印字テープ150(テープ150−0,150−1)の長さが、巻芯41の外径寸法の大きさによって異なる場合がある。
すなわち、前述したように、上記準備処理を行うにあたり、操作部216(又は上記PC217)を介しユーザの操作により、準備処理の実行が指示入力(以下適宜、実行指示操作という)される(上記ステップS206参照)。そして、これに対応して、その後のステップS207で、上記準備処理が実行される。
上記(3)の変形例における、上記第1フラグをセットし記憶する処理により、前述したように、上記実行指示操作が重複してなされたときに、準備処理を重複して実行しないようにすることができる。しかしながら、新たにテープカートリッジTKが装着されたときに確実に準備処理を行えるようにするためには、上記のようにしてセットされ記憶された第1フラグを、例えば上記開閉カバー8a,8bや開閉カバー9が開かれたときにリセットする必要がある。
なお、以上においては、テープカートリッジメモリ107にテープ残量が記憶されており、当該テープ残量から(印刷処理時及び印刷物作成時における)搬送量を差し引いて補正し、さらに上記テープ長さ補正値を差し引いて補正したが、これに限られない。すなわち、テープカートリッジメモリ107にテープ消費量が記憶されており(したがって未使用時には消費量0)、当該テープ消費量に対し(印刷処理時及び印刷物作成時における)搬送量を加えて補正し、さらに上記テープ長さ補正値を加えて補正するようにしてもよい。この場合も上記同様の効果を得る。
11 印字ヘッド(印刷手段)
12 搬送ローラ(搬送手段)
30 カッター機構(切断手段)
40 巻き取り機構
41 巻芯(巻取手段)
107 テープカートリッジメモリ(第1記憶手段)
212 CPU
Claims (6)
- 長尺状の記録媒体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記記録媒体に対し印刷を行う印刷手段と、
前記印刷手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を切断する切断手段と、
前記切断手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を巻き取る巻取手段と、
記録媒体の残量又は消費量に関連する値を記憶する第1記憶手段と、
前記搬送手段による搬送量に基づいて前記記録媒体の第1消費量を算出する消費量算出手段と、
前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、前記消費量算出手段によって算出された前記第1消費量により補正する第1補正手段と、
操作入力可能な操作手段と、
前記操作手段が操作されたことを契機に、前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、所定の第2消費量を用いて補正する第2補正手段と、
を有し、
前記操作手段が操作されたことを契機に、
前記印刷手段による前記記録媒体への印刷が行われずに、前記搬送手段が前記記録媒体を搬送しつつ、前記巻取手段が前記記録媒体を巻き取る印刷準備動作が行われ、
前記消費量算出手段は、
前記印刷準備動作時の前記搬送手段による前記記録媒体の搬送量に基づいて前記第1消費量としての印刷準備動作時消費量を算出し、
前記第1補正手段は、
前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を前記印刷準備動作時消費量により補正する
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1記載の印刷装置において、
前記第1記憶手段は、
前記記録媒体を収容する、前記印刷装置に装着可能なカートリッジに備えられている
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1記載の印刷装置において、
前記印刷準備動作が行われた際に前記印刷準備動作が行われたこと示すフラグをセットする第2記憶手段をさらに有し、
前記操作手段が操作されたときに、前記第2記憶手段に前記フラグがセットされている場合は、前記印刷準備動作、前記印刷準備動作時消費量の算出、前記印刷準備動作時消費量による補正、及び前記第2消費量を用いた補正を行わないことを特徴とする印刷装置。 - 請求項3記載の印刷装置において、
前記印刷準備動作は、
前記搬送手段による搬送を停止させた状態で前記巻取手段による巻き取りを行い、前記記録媒体に張力を付与する張力付与処理と、
前記搬送手段による搬送を行いつつ前記巻取手段による所定量の前記記録媒体の巻き取りを行う巻取り処理と、
を含み、
前記操作手段が操作されたときで、前記第2記憶手段に前記フラグがセットされていない場合において、前記張力付与処理が既に実行済みであるか否かを判定する判定手段をさらに有し、
前記判定手段により、前記張力付与処理が既に実行済みであると判定された場合には、前記印刷準備動作時消費量の算出及び前記印刷準備動作時消費量による補正を行うとともに、前記第2消費量を用いた補正を行わない
ことを特徴とする印刷装置。 - 長尺状の記録媒体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記記録媒体に対し印刷を行う印刷手段と、
前記印刷手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を切断する切断手段と、
前記切断手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を巻き取る巻取手段と、
記録媒体の残量又は消費量に関連する値を記憶する第1記憶手段と、
前記搬送手段による搬送量に基づいて前記記録媒体の第1消費量を算出する消費量算出手段と、
前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、前記消費量算出手段によって算出された前記第1消費量により補正する第1補正手段と、
操作入力可能な操作手段と、
前記操作手段が操作されたことを契機に、前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、所定の第2消費量を用いて補正する第2補正手段と、
を有し、
前記記録媒体は、
前記印刷装置に装着可能なカートリッジに収容されており、
装着された前記カートリッジにおける前記記録媒体の種別情報を取得する種別取得手段と、
前記種別取得手段により取得された前記記録媒体の前記種別情報に応じて、前記第2消費量を可変に設定する第1設定手段と
を有することを特徴とする印刷装置。 - 長尺状の記録媒体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記記録媒体に対し印刷を行う印刷手段と、
前記印刷手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を切断する切断手段と、
前記切断手段よりも下流側の前記搬送経路に配置され、前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を巻き取る巻取手段と、
記録媒体の残量又は消費量に関連する値を記憶する第1記憶手段と、
前記搬送手段による搬送量に基づいて前記記録媒体の第1消費量を算出する消費量算出手段と、
前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、前記消費量算出手段によって算出された前記第1消費量により補正する第1補正手段と、
操作入力可能な操作手段と、
前記操作手段が操作されたことを契機に、前記第1記憶手段に記憶された前記記録媒体の残量又は消費量に関連する値を、所定の第2消費量を用いて補正する第2補正手段と、
を有し、
前記巻取手段は、
前記印刷手段によって印刷された前記記録媒体を外周部に順次巻き取る、所定の軸心を備えた巻芯であり、
かつ、前記印刷装置はさらに、
前記巻芯の外径寸法情報を取得する外径取得手段と、
前記外径取得手段により取得された前記巻芯の前記外径寸法情報に応じて、前記第2消費量を可変に設定する第2設定手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039852A JP6331215B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 印刷装置 |
US14/631,528 US9174472B2 (en) | 2014-02-28 | 2015-02-25 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039852A JP6331215B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015164759A JP2015164759A (ja) | 2015-09-17 |
JP6331215B2 true JP6331215B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=54006368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014039852A Active JP6331215B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9174472B2 (ja) |
JP (1) | JP6331215B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6172457B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-08-02 | ブラザー工業株式会社 | テープカートリッジ |
USD800121S1 (en) * | 2016-05-12 | 2017-10-17 | Akers Biosciences, Inc. | Optical scanning device |
JP6790862B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2020-11-25 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7400584B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2023-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | テープ印刷装置、テープ印刷システム、およびテープ印刷装置の制御方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10254200A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Canon Inc | ロール状画像形成媒体用カートリッジ及び給送装置 |
JP2000313558A (ja) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Copyer Co Ltd | 画像形成装置 |
US7009723B1 (en) * | 2000-10-27 | 2006-03-07 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for arranging a plurality of orders for printed articles |
US6688791B2 (en) * | 2001-06-08 | 2004-02-10 | Seiko Epson Corporation | Roll paper printing system, method for managing remaining amount of roll paper, recording medium, roll paper with memory |
JP3860507B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2006-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | ロール紙印刷システム |
US6953292B2 (en) * | 2002-07-30 | 2005-10-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multiple web printing |
JP2004130568A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Hitachi Ltd | 印字装置 |
JP4626308B2 (ja) | 2005-01-12 | 2011-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | ロール紙印字装置 |
US8720339B2 (en) * | 2006-04-03 | 2014-05-13 | Hewlett-Packard Indigo B.V. | Web printing, web printers and related software |
JP2008143605A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Canon Inc | 印刷装置、その制御方法、及びその制御プログラム |
JP4492660B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2010-06-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、印刷システム及び画像処理プログラム |
JP4746688B2 (ja) * | 2009-06-08 | 2011-08-10 | シチズンホールディングス株式会社 | ロール状記録媒体のニアエンド検出装置およびプリンタ |
JP5693033B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置 |
JP6127404B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2017-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体処理装置、及び、媒体処理装置の制御方法 |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014039852A patent/JP6331215B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-25 US US14/631,528 patent/US9174472B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150246561A1 (en) | 2015-09-03 |
US9174472B2 (en) | 2015-11-03 |
JP2015164759A (ja) | 2015-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6331215B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2018154001A (ja) | 印刷装置 | |
JP6213159B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6288492B2 (ja) | テープ印刷装置及び印字済みテープロール | |
JP6380126B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6398225B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6323674B2 (ja) | 印刷物作成装置 | |
JP6232932B2 (ja) | 軸付きロール機構、テープカートリッジ | |
JP6229893B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6331487B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6198055B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6323656B2 (ja) | 印刷物作成装置 | |
JP2015112736A (ja) | エラー処理装置 | |
JP6217971B2 (ja) | テープカートリッジ及び印刷装置 | |
JP6327504B2 (ja) | 印刷物作成装置 | |
JP6016117B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JP6222561B2 (ja) | 印刷物作成装置 | |
JP6229890B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6380125B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6237351B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6299972B2 (ja) | テープ印刷装置及びテープ印刷プログラム | |
JP2015168071A (ja) | 印刷物作成装置 | |
JP6245127B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6213778B2 (ja) | 印刷物作成装置 | |
JP2015067791A (ja) | 粘着テープロール及び粘着テープ印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170809 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6331215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |