JP6224908B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6224908B2 JP6224908B2 JP2013086790A JP2013086790A JP6224908B2 JP 6224908 B2 JP6224908 B2 JP 6224908B2 JP 2013086790 A JP2013086790 A JP 2013086790A JP 2013086790 A JP2013086790 A JP 2013086790A JP 6224908 B2 JP6224908 B2 JP 6224908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aberration
- slo
- change
- irradiation position
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 78
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 59
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 55
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 52
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 7
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 2
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 2
- 230000004434 saccadic eye movement Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005206 flow analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/1025—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for confocal scanning
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0008—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/113—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
被検査物に走査手段を介してビームを照射し、前記ビームの戻り光に基づき前記被検査物の画像を撮像する撮像手段と、
前記被検査物で発生する収差を測定する収差測定手段と、
前記測定した収差に応じて前記収差の補正を行う収差補正手段と、
前記被検査物の動き量を検出する検出手段と、
前記検出された動き量と所定の閾値とを比較する比較手段と、
前記走査手段による前記ビームの照射位置の変更と、前記収差補正手段による前記ビームの照射位置の変更との少なくとも何れを実行するかを決定する決定手段と、
前記比較手段による比較結果に基づいて、前記決定手段による決定に従って、前記ビームの照射位置を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
以下、本発明の第一の実施形態について説明する。
本実施形態では、第一の眼底撮像装置を追尾装置として用い、第二の眼底撮像装置をAO(Adaptive Optics)−SLO装置として用い、眼底に追尾装置ビームとAO−SLOビームを同時に入射し、追尾データをAO−SLOに反映し、安定した高画質なAO−SLO画像を取得した例について述べる。
本実施形態の眼底撮像装置の光学概要図について、図1を用いて説明する。
本実施例で用いる眼底撮像装置は、第一の眼底撮像装置、第二の眼底撮像装置と、内部固視灯装置を有している。
本実施形態の機能構成に関して、図2を用い説明する。各機能部材を制御する制御部(PC)200は表示装置212、CPU201、記録装置HDD202と、各装置の制御部である固視灯制御部203、SLO制御部210とAO−SLO制御部209から構成されている。CPU201からの指示の下、固視灯表示する表示装置204(図1の光源161に対応)は固視灯制御部203の制御により、SLO装置のX,Yスキャナ205(図1のSLOスキャナ125と128に対応)とSLO光源206(図1のレーザ光源121に対応)はSLO制御部210の制御により、AO−SLO装置のX,Yスキャナ208(図1のAO−SLOスキャナ149と152に対応)とAO−SLO光源207(図1の光源141に対応)はAO−SLO制御部209の制御により各装置が動作する。補償光学の構成要素である、波面センサ146および波面補正デバイス148もAO−SLO制御部209により制御される。
以上の装置を用い、第一の眼底装置SLO装置を追尾に用い、追尾結果をAO−SLO装置のスキャナおよび波面補正デバイスにフィードバックする事で所望位置のAO−SLO画像を安定して取得する。そのフローを図3に示す。なお、特に記載がない場合は、CPU201によって実行される処理である。
同時に、SLO装置のX,Yスキャナ205を用い、ステップ305で決定した範囲を走査させ(ステップ311)、SLO画像を取得する。即ち、前述した第二のビームの被検眼からの戻り光に基づいて、追尾のための被検眼の第二の画像が生成される。当該画像の生成は、CPU201において第二の生成手段として機能するモジュール領域により実行される。
AO−SLOの撮像が終了したら、処理を終了させる(ステップ315のYes)。
以下、本発明の第二の実施形態について説明する。
本実施形態では、AO−SLO画像から眼底位置を算出し、眼底位置データをAO−SLOの撮影範囲制御に反映し、安定した高画質なAO−SLO画像を取得した例について述べる。
<装置の全体構成>
本実施形態の眼底撮像装置の光学概要図について、図7を用いて説明する。
AO−SLOと内部固視灯装置に関しては、第一の実施形態と同様の構成の為、説明は割愛する。
本実施形態の機能構成に関して、図8を用い説明する。各機能部材を制御する制御部(PC)200は表示装置212、CPU201、記録装置HDD202と、各装置の制御部である固視灯制御部203、AO−SLO制御部209から構成されている。CPU201からの指示の下、固視灯表示する表示装置204(図7の光源161に対応)は固視灯制御部203の制御により、AO−SLO装置のX,Yスキャナ208(図7のAO−SLOスキャナ149と152に対応)とAO−SLO光源207(図7の光源141に対応)と波面測定光源801(図7の光源170に対応)はAO−SLO制御部209の制御により各装置が動作する。補償光学の構成要素である、波面センサ146および波面補正デバイス148もAO−SLO制御部209により制御される。
以上の装置を用い、AO−SLO画像から位置情報を算出し、その位置変化をAO−SLO装置のスキャナおよび波面補正デバイスにフィードバックする事で所望位置のAO−SLO画像を安定して取得する。そのフローを図9に示す。なお、特に記載がない場合は、CPU201によって実行される処理である。
AO−SLOの撮像が終了したら、処理を終了させる(ステップ907のYes)。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
120:SLO装置
140:AO−SLO装置
160:内部固視灯装置
501:眼底画像
Claims (15)
- 被検査物に走査手段を介してビームを照射し、前記ビームの戻り光に基づき前記被検査物の画像を撮像する撮像手段と、
前記被検査物で発生する収差を測定する収差測定手段と、
前記測定した収差に応じて前記収差の補正を行う収差補正手段と、
前記被検査物の動き量を検出する検出手段と、
前記検出された動き量と所定の閾値とを比較する比較手段と、
前記走査手段による前記ビームの照射位置の変更と、前記収差補正手段による前記ビームの照射位置の変更との少なくとも何れを実行するかを決定する決定手段と、
前記比較手段による比較結果に基づいて、前記決定手段による決定に従って、前記ビームの照射位置を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記検出手段による前記動き量の検出は、前記ビームの戻り光に基づいて行われることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記検出手段による前記動き量の検出は、前記被検査物に前記ビームとは異なる第二のビームを照射し、前記第二のビームの戻り光に基づいて生成された前記被検査物の第二の画像に基づいて行われることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第二のビームを照射する第二のビーム照射手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
- 前記収差は、前記収差を測定するための測定光を前記被検査物に照射して得られる前記被検査物からの戻り光に基づいて測定されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記検出手段は前記検出された動き量を周波数によって分解し、前記制御手段は前記分解された周波数によって前記走査手段および前記収差補正手段を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記検出手段は前記検出された動き量を、振幅が大きく周波数が低い変化と、振幅が小さく周波数が高い変化に分解し、
前記決定手段は、前記振幅が大きく周波数が低い変化に対しては前記走査手段による前記ビームの照射位置の変更を実行することに決定し、前記振幅が小さく周波数が高い変化に対しては前記収差補正手段による前記ビームの照射位置の変更を実行することに決定する、ことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。 - 前記制御手段は、前記比較手段により前記動き量が前記所定の閾値より大きいと判定された場合に前記ビームの照射位置の変更を実行することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記比較手段により前記動き量が前記所定の閾値以下であると判定された場合に前記ビームの照射位置を変更しないことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記決定手段は、前記動き量が前記所定の閾値より大きい場合には前記走査手段による前記照射位置の変更を実行することに決定し、前記動き量が前記所定の閾値以下の場合には前記収差補正手段による前記ビームの照射位置の変更を実行することに決定することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記決定手段は、前記動き量に基づいて、前記走査手段による前記照射位置の変更と、前記収差補正手段による前記ビームの照射位置の変更との何れを実行するかを決定することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段による前記ビームの照射位置の制御は、前記走査手段による前記ビームの照射位置の変更と前記収差補正手段による前記ビームの照射位置の変更との少なくとも何れかによる前記被検査物の動きへの追尾操作を実行することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記被検査物は人間の眼であることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の撮像装置。
- コンピュータを、請求項1から13のいずれか一項に記載の撮像装置の各手段として作動させることを特徴とするプログラム。
- 請求項14に記載のプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086790A JP6224908B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 撮像装置 |
US14/251,820 US9757029B2 (en) | 2013-04-17 | 2014-04-14 | Fundus imaging apparatus and imaging method |
GB1406876.1A GB2516146B (en) | 2013-04-17 | 2014-04-16 | Fundus imaging apparatus and imaging method |
DE201410207328 DE102014207328A1 (de) | 2013-04-17 | 2014-04-16 | Fundusbildgebungsvorrichtung und Bildgebungsverfahren |
US15/662,404 US10939817B2 (en) | 2013-04-17 | 2017-07-28 | Fundus imaging apparatus and imaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086790A JP6224908B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014209980A JP2014209980A (ja) | 2014-11-13 |
JP2014209980A5 JP2014209980A5 (ja) | 2016-06-09 |
JP6224908B2 true JP6224908B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=50845122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013086790A Expired - Fee Related JP6224908B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9757029B2 (ja) |
JP (1) | JP6224908B2 (ja) |
DE (1) | DE102014207328A1 (ja) |
GB (1) | GB2516146B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6224908B2 (ja) | 2013-04-17 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP6322042B2 (ja) | 2014-04-28 | 2018-05-09 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置、その制御方法、およびプログラム |
JP6552200B2 (ja) | 2015-01-09 | 2019-07-31 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6701587B2 (ja) | 2015-03-31 | 2020-05-27 | 国立大学法人東北大学 | 画像表示装置、処理方法、及び、プログラム |
JP6590513B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その作動方法、及びコンピュータプログラム |
US9867538B2 (en) * | 2016-03-21 | 2018-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for robust eye tracking and ophthalmologic apparatus therefor |
CN107157439B (zh) * | 2017-05-31 | 2019-01-18 | 温州医科大学 | 一种共焦激光扫描眼底成像与投影系统 |
CN111568368B (zh) * | 2020-05-25 | 2023-06-06 | 歌尔科技有限公司 | 一种眼球运动异常检测的方法、装置及设备 |
CN117968531B (zh) * | 2024-03-13 | 2024-10-08 | 安徽瑞视达辉数智光科技有限公司 | 一种激光光学系统及工作方法 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6271914B1 (en) * | 1996-11-25 | 2001-08-07 | Autonomous Technologies Corporation | Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis |
US6199986B1 (en) * | 1999-10-21 | 2001-03-13 | University Of Rochester | Rapid, automatic measurement of the eye's wave aberration |
DE19958436B4 (de) * | 1999-12-03 | 2014-07-17 | Carl Zeiss Meditec Ag | Vorrichtung und Verfahren zur aktiven, physiologisch bewerteten, umfassenden Korrektur der Aberrationen des menschlichen Auges |
US20060238710A1 (en) * | 1999-12-03 | 2006-10-26 | Manfred Dick | Method for determining vision defects and for collecting data for correcting vision defects of the eye by interaction of a patient with an examiner and apparatus therefor |
US7284862B1 (en) * | 2003-11-13 | 2007-10-23 | Md Lasers & Instruments, Inc. | Ophthalmic adaptive-optics device with a fast eye tracker and a slow deformable mirror |
JP4510534B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2010-07-28 | 株式会社トプコン | 光学特性測定装置及び眼底像観察装置 |
US7884945B2 (en) | 2005-01-21 | 2011-02-08 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and apparatus for optical coherence tomography scanning |
DE602005023547D1 (de) * | 2005-08-18 | 2010-10-21 | Imagine Eyes | Verfahren und system zur korrektur von abweichungen des auges für ein ophthalmisches instrument |
US7742213B2 (en) * | 2005-12-29 | 2010-06-22 | Rensselaer Polytechnic Institute | Adaptive-scanning optical microscope |
WO2007127291A2 (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Physical Sciences, Inc. | Stabilized retinal imaging with adaptive optics |
JP5038703B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-10-03 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP5448353B2 (ja) | 2007-05-02 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置 |
JP5306041B2 (ja) | 2008-05-08 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその方法 |
JP5495506B2 (ja) | 2008-05-13 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | レーザ装置および光断層画像撮像装置 |
JP5478840B2 (ja) | 2008-05-19 | 2014-04-23 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置および光断層撮像装置の制御方法 |
JP5437755B2 (ja) | 2009-04-15 | 2014-03-12 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP5259484B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-08-07 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
JP5511323B2 (ja) | 2009-11-17 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 補償光学装置、補償光学方法、撮像装置、撮像方法 |
JP5836564B2 (ja) | 2010-03-12 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 眼科撮像装置、および眼科撮像方法、そのプログラム |
US8998412B2 (en) | 2010-03-12 | 2015-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic apparatus and control method for the same |
JP5818409B2 (ja) | 2010-06-17 | 2015-11-18 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置及びその制御方法 |
JP5820154B2 (ja) | 2010-07-05 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、眼科システム及び記憶媒体 |
JP5539089B2 (ja) | 2010-07-23 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、眼科装置の制御方法及びプログラム |
JP5879830B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-03-08 | 株式会社ニデック | 波面補償付眼底撮影装置 |
JP5635898B2 (ja) | 2010-12-17 | 2014-12-03 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置及びその制御方法 |
JP5731815B2 (ja) | 2010-12-20 | 2015-06-10 | キヤノン株式会社 | 撮像方法、撮像装置、およびプログラム |
JP2012161382A (ja) * | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Nidek Co Ltd | 眼科装置 |
JP5721478B2 (ja) | 2011-03-10 | 2015-05-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
US9161690B2 (en) | 2011-03-10 | 2015-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic apparatus and control method of the same |
US8950863B2 (en) | 2011-03-10 | 2015-02-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image photographing apparatus and image photographing method |
JP5917004B2 (ja) | 2011-03-10 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
JP5901124B2 (ja) | 2011-03-10 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
US9033510B2 (en) * | 2011-03-30 | 2015-05-19 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Systems and methods for efficiently obtaining measurements of the human eye using tracking |
JP5845608B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-01-20 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP5850637B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2016-02-03 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム |
JP5913999B2 (ja) | 2012-01-16 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 眼科撮像装置およびその制御方法 |
JP5997450B2 (ja) | 2012-02-08 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | 収差補正方法、および収差補正装置 |
JP6101048B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5955020B2 (ja) | 2012-02-21 | 2016-07-20 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置及び方法 |
JP5997457B2 (ja) | 2012-02-21 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
JP6025349B2 (ja) | 2012-03-08 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、光干渉断層撮像装置、画像処理方法および光干渉断層撮像方法 |
JP6047145B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-12-21 | 国立大学法人宇都宮大学 | 網膜用3次元画像生成装置 |
JP6021394B2 (ja) | 2012-04-06 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 撮像方法および撮像装置 |
EP2713195B1 (en) * | 2012-09-28 | 2017-04-12 | Universität Heidelberg | High resolution microscopy by means of structured illumination at large working distances |
EP2712542B1 (en) * | 2012-09-28 | 2017-04-12 | Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg | Structured illumination ophthalmoscope |
JP6460618B2 (ja) | 2013-01-31 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層撮像装置およびその制御方法 |
JP6184114B2 (ja) | 2013-01-31 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層撮像装置およびその制御方法 |
JP6224908B2 (ja) | 2013-04-17 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
-
2013
- 2013-04-17 JP JP2013086790A patent/JP6224908B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-14 US US14/251,820 patent/US9757029B2/en active Active
- 2014-04-16 DE DE201410207328 patent/DE102014207328A1/de not_active Withdrawn
- 2014-04-16 GB GB1406876.1A patent/GB2516146B/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-07-28 US US15/662,404 patent/US10939817B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102014207328A1 (de) | 2014-10-23 |
JP2014209980A (ja) | 2014-11-13 |
US10939817B2 (en) | 2021-03-09 |
US20140313479A1 (en) | 2014-10-23 |
US9757029B2 (en) | 2017-09-12 |
GB2516146B (en) | 2015-05-27 |
US20170332902A1 (en) | 2017-11-23 |
GB2516146A (en) | 2015-01-14 |
GB201406876D0 (en) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6224908B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5955020B2 (ja) | 眼底撮像装置及び方法 | |
US9687148B2 (en) | Photographing apparatus and photographing method | |
JP5635898B2 (ja) | 眼底撮像装置及びその制御方法 | |
US8939583B2 (en) | Ophthalmic apparatus, method of controlling ophthalmic apparatus and storage medium | |
JP6025349B2 (ja) | 画像処理装置、光干渉断層撮像装置、画像処理方法および光干渉断層撮像方法 | |
US8919959B2 (en) | Photographing apparatus and image processing method | |
US20210038071A1 (en) | Ophthalmic apparatus, method of controlling the same, and recording medium | |
JP2016127900A (ja) | 光断層撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
US20210196116A1 (en) | Ophthalmic imaging apparatus, controlling method of the same, and recording medium | |
US9339185B2 (en) | Imaging apparatus that acquires a first image and, via an aberration correction unit, a second image of an area corresponding to a part of the first image | |
JP2017158836A (ja) | 眼科装置および撮像方法 | |
JP2019080793A (ja) | 断層画像撮影装置、画像処理装置、断層画像撮影装置の制御方法およびプログラム | |
JP2017127578A (ja) | 撮像方法、撮像装置、および該撮像方法を実行するプログラム | |
JP6021394B2 (ja) | 撮像方法および撮像装置 | |
JP6995504B2 (ja) | 検査装置の制御方法、制御装置及びプログラム | |
JP2019128180A (ja) | 光断層画像撮影装置 | |
JP2017176716A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2020151094A (ja) | 眼科装置 | |
JP2012176162A (ja) | 眼底観察装置 | |
JP2016083318A (ja) | 眼科装置および眼科装置の制御方法 | |
JP5718154B2 (ja) | 干渉光計測装置 | |
JP2020151096A (ja) | 眼科装置 | |
JP2019054981A (ja) | 検査装置、該検査装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171006 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6224908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |