JP5850637B2 - 眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents
眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5850637B2 JP5850637B2 JP2011100136A JP2011100136A JP5850637B2 JP 5850637 B2 JP5850637 B2 JP 5850637B2 JP 2011100136 A JP2011100136 A JP 2011100136A JP 2011100136 A JP2011100136 A JP 2011100136A JP 5850637 B2 JP5850637 B2 JP 5850637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- wavefront
- light
- eye
- shift amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 79
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 74
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 62
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 59
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 28
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 4
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 101001050607 Homo sapiens KH domain-containing, RNA-binding, signal transduction-associated protein 3 Proteins 0.000 description 2
- 102100023428 KH domain-containing, RNA-binding, signal transduction-associated protein 3 Human genes 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004373 eye development Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002637 mydriatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000002911 mydriatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/1015—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
照明光学系を介して光を照射した被検眼からの戻り光の波面を検出する波面検出手段と、
前記照明光学系の光軸に対する前記被検眼の瞳孔の位置のシフト量を、前記波面検出手段の検出領域に照射される前記戻り光の位置に基づいて検出する位置検出手段と、
前記検出された波面に基づいて収差を補正する補正手段と、
前記位置検出手段で検出されたシフト量に基づいて、前記補正手段における駆動領域の一部の領域である補正有効域の前記光軸に対するシフト量を求めるシフト量決定手段と、
前記シフト量決定手段で求められたシフト量に基づき、前記駆動領域の前記光軸からシフトした前記補正有効域を決定する領域決定手段と、
前記検出された波面に基づいて、前記補正手段の前記決定された補正有効域を駆動するように、前記補正手段を制御する制御手段と、
を備える。
まず図1を参照して、本発明の第1実施形態に係るレーザ走査検眼鏡(SLO)の構成を説明する。ここで示したSLO100において、まず画像取得用レーザ光源6からの光は、シングルモードファイバ60内を伝搬し、ファイバ端から照明光90として射出される。射出された照明光90は、コリメータレンズ71により、平行光に変換される(破線は照明光90のマージナル光線かつ光学系の有効径範囲を表す)。
0 0 1
1 1 2y
2 1 2x
3 2 2√6・xy
4 2 √3(2x2+2y2−1)
5 2 √6(x2−y2)
6 3 √8(3x2y−y3)
7 3 √8(3x2y+3y2−2y)
8 3 √8(3x3+3xy2−2x)
9 3 √8(x3−3xy2)
10 4 ・
11 4 ・
12 4 ・
・ ・ ・
・ ・ ・
各項は光学の各収差項目に対応しており、波面収差はこれらに係数を掛けて足し合わせた補正形状関数 W(x、y)として表現される。収差補正では、これらの各項に掛かる係数をパラメータとして、フィードバック動作に用いることになる。
次に、図7を参照して、本発明の第2実施形態に係るSLO101について説明する。基本的な構成、各部の符号は、図1を参照して説明した第1実施形態と同等であり、図7はxz断面を表している。図1の場合と異なるのは、照明光90の光束径が被検眼の瞳の径と同等のφ6mmとしてある点であり、コリメータレンズ71とハーフミラー76との間に、ミラー79を配置してあることである。コリメータレンズ71により平行化された照明光90は、このミラー79で略直角に反射され、第一のハーフミラー以降の光学系を伝播する。さらにミラー79は、その反射光の光軸方向にシフトするメカ機構上に設置されている。また、本実施形態では、画像取得用の照明光90が波面検出光を兼ねており、77はダイクロイックミラーでなく、透過率が10%、反射率が90%のハーフミラーである。また第二のダイクロイックミラー78は設置しない。
図8を参照して、第3実施形態に係る眼底撮像装置の補償光学部102を説明する。ここでは、被検眼と波面補正器2との関係を示す部分のみ示している。各部の符号は図1を参照して説明した第1実施形態と同等であり、図8はxz断面を表している。本実施形態では、波面補正器2として液晶を用いた位相空間変調器(SLM)を用いている。形状可変ミラーがミラーの形状を変化させて空間的な距離を変化させ光路長を変化させるのに対し、SLMは液晶の屈折率を変化させることで、屈折率×空間距離としての光路長を変化させることにより、波面の補正を行う。図8では透過型SLMを図示しているが、反射型のものを用いてもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (11)
- 照明光学系を介して光を照射した被検眼からの戻り光の波面を検出する波面検出手段と、
前記照明光学系の光軸に対する前記被検眼の瞳孔の位置のシフト量を、前記波面検出手段の検出領域に照射される前記戻り光の位置に基づいて検出する位置検出手段と、
前記検出された波面に基づいて収差を補正する補正手段と、
前記位置検出手段で検出されたシフト量に基づいて、前記補正手段における駆動領域の一部の領域である補正有効域の前記光軸に対するシフト量を求めるシフト量決定手段と、
前記シフト量決定手段で求められたシフト量に基づき、前記駆動領域の前記光軸からシフトした前記補正有効域を決定する領域決定手段と、
前記検出された波面に基づいて、前記補正手段の前記決定された補正有効域を駆動するように、前記補正手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする眼底撮像装置。 - 前記補正手段は形状可変ミラーを備え、
前記補正有効域は、前記被検眼により反射された戻り光の前記形状可変ミラーの表面上の位置に対応する前記形状可変ミラーの表面の部分領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の眼底撮像装置。 - 前記領域決定手段は、前記シフト量決定手段で求められたシフト量に対応する前記補正手段の位置を、前記補正有効域の略中心位置に決定することを特徴とする請求項1または2に記載の眼底撮像装置。
- 前記位置検出手段は、前記被検眼の瞳孔径をさらに検出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の眼底撮像装置。
- 前記位置検出手段により検出された前記シフト量と前記瞳孔径とに基づいて、前記照明光の光量を制御する光量制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の眼底撮像装置。
- 前記決定される補正有効域の大きさが固定されており、
前記補正有効域外の光を前記光学系の有効径外に伝搬させる伝搬手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の眼底撮像装置。 - 前記波面を検出するための波面検出光を生成する生成手段をさらに備え、
前記波面検出手段は、前記生成手段により生成された前記波面検出光を前記照明光学系を介して前記被検眼に照射することにより得られる戻り光に基づいて、前記波面を検出することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の眼底撮像装置。 - 照明光学系を介して光を照射した被検眼からの戻り光の波面を波面検出手段の検出領域で検出し、検出された波面に基づいて補正手段の駆動領域を駆動することにより補正する眼底撮像装置の制御方法であって、
前記照明光学系の光軸に対する前記被検眼の瞳孔の位置のシフト量を、前記検出領域に照射される前記戻り光の位置に基づいて検出する位置検出工程と、
前記検出されたシフト量に基づいて、前記補正手段における前記駆動領域の一部の領域である補正有効域の前記光軸に対するシフト量を求めるシフト量決定工程と、
前記求められたシフト量に基づき、前記駆動領域の前記光軸からシフトした前記補正有効域を決定する領域決定工程と、
前記検出された波面に基づいて、収差を補正する補正手段の前記決定された補正有効域を駆動するように、前記補正手段を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする眼底撮像装置の制御方法。 - 前記補正手段は形状可変ミラーを備え、
前記補正有効域は、前記被検眼により反射された戻り光の前記形状可変ミラーの表面上の位置に対応する前記形状可変ミラーの表面の部分領域を含むことを特徴とする請求項8に記載の眼底撮像装置の制御方法。 - 前記決定工程では、前記求められたシフト量に対応する前記補正手段の位置を、前記補正有効域の略中心位置に決定することを特徴とする請求項8または9に記載の眼底撮像装置の制御方法。
- 請求項8乃至10の何れか1項に記載の眼底撮像装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100136A JP5850637B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム |
KR1020137030754A KR101594941B1 (ko) | 2011-04-27 | 2012-04-20 | 안저 촬상장치, 안저 촬상장치의 제어 방법 및 기억매체 |
KR1020157030957A KR101656244B1 (ko) | 2011-04-27 | 2012-04-20 | 안저 촬상장치, 안저 촬상장치의 제어 방법 및 기억매체 |
PCT/JP2012/061306 WO2012147899A1 (en) | 2011-04-27 | 2012-04-20 | Fundus imaging apparatus, method of controlling fundus imaging apparatus, and storage medium |
CN201280020683.6A CN103491858B (zh) | 2011-04-27 | 2012-04-20 | 眼底摄像设备和眼底摄像设备的控制方法 |
US14/112,968 US20140055748A1 (en) | 2011-04-27 | 2012-04-20 | Fundus imaging apparatus, method of controlling fundus imaging apparatus, and storage medium |
EP12722920.1A EP2701576A1 (en) | 2011-04-27 | 2012-04-20 | Fundus imaging apparatus, method of controlling fundus imaging apparatus, and storage medium |
US14/849,628 US9510750B2 (en) | 2011-04-27 | 2015-09-10 | Fundus imaging apparatus, method of controlling fundus imaging apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100136A JP5850637B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015235998A Division JP2016028786A (ja) | 2015-12-02 | 2015-12-02 | 眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012228483A JP2012228483A (ja) | 2012-11-22 |
JP2012228483A5 JP2012228483A5 (ja) | 2014-07-24 |
JP5850637B2 true JP5850637B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=46147626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011100136A Expired - Fee Related JP5850637B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20140055748A1 (ja) |
EP (1) | EP2701576A1 (ja) |
JP (1) | JP5850637B2 (ja) |
KR (2) | KR101594941B1 (ja) |
CN (1) | CN103491858B (ja) |
WO (1) | WO2012147899A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5879830B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-03-08 | 株式会社ニデック | 波面補償付眼底撮影装置 |
EP2570073A1 (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-20 | Nidek Co., Ltd. | Fundus photographing apparatus with wavefront compensation |
JP6008702B2 (ja) | 2012-11-09 | 2016-10-19 | キヤノン株式会社 | 補償光学装置、補償光学装置の制御方法および眼科装置 |
JP6097542B2 (ja) | 2012-12-10 | 2017-03-15 | キヤノン株式会社 | 補償光学装置、補償光学装置の制御方法、画像取得装置およびプログラム |
JP6108810B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 眼科装置およびその制御方法 |
JP6224908B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP6203008B2 (ja) | 2013-11-14 | 2017-09-27 | キヤノン株式会社 | 補償光学系及び撮像装置 |
JP2016042931A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
US10820794B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-11-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Pupil monitoring method for adaptive optics imaging system |
CN111787843B (zh) * | 2018-01-31 | 2023-07-21 | 株式会社拓普康 | 血流测量装置 |
EP4260796A1 (en) * | 2022-04-13 | 2023-10-18 | BAE SYSTEMS plc | Scanning display device |
WO2023199050A1 (en) * | 2022-04-13 | 2023-10-19 | Bae Systems Plc | Retinal scanning display device |
CN117204805B (zh) * | 2023-07-05 | 2024-07-19 | 李抄 | 一种用于分析视觉质量的客观分析光学系统 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6619799B1 (en) * | 1999-07-02 | 2003-09-16 | E-Vision, Llc | Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths |
US6338559B1 (en) * | 2000-04-28 | 2002-01-15 | University Of Rochester | Apparatus and method for improving vision and retinal imaging |
MXPA03005113A (es) * | 2000-12-08 | 2004-01-29 | Visx Inc | Programa de tratamiento de ablacion cornea basado en frente de ondas directo. |
CN100463646C (zh) * | 2003-11-14 | 2009-02-25 | 欧弗搜尼克斯股份有限公司 | 眼科双目波前测量系统 |
US7425067B2 (en) * | 2003-11-14 | 2008-09-16 | Ophthonix, Inc. | Ophthalmic diagnostic instrument |
JP4531431B2 (ja) | 2004-04-02 | 2010-08-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | 波面補償装置、波面補償方法、プログラム、及び、記録媒体 |
US7387387B2 (en) | 2004-06-17 | 2008-06-17 | Amo Manufacturing Usa, Llc | Correction of presbyopia using adaptive optics and associated methods |
JP4510534B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2010-07-28 | 株式会社トプコン | 光学特性測定装置及び眼底像観察装置 |
WO2007127291A2 (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Physical Sciences, Inc. | Stabilized retinal imaging with adaptive optics |
FR2912636B1 (fr) * | 2007-02-21 | 2009-05-08 | Imagine Eyes Sarl | "dispositif de modulation de phase pour un instrument ophtalmique,instruments ophtalmiques equipes de ce dispositif,et procede de calibration associe" |
JP5649286B2 (ja) | 2008-12-26 | 2015-01-07 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置、被検査物の画像を撮る撮像装置、光断層撮像装置の制御方法及びそのコンピュータプログラム |
JP5464891B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 補償光学系を備えた光画像取得装置、及び、その制御方法 |
JP5744450B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
CN101791212B (zh) * | 2009-12-31 | 2011-08-17 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 普适性液晶自适应像差校正视网膜成像系统 |
JP5808119B2 (ja) | 2010-04-13 | 2015-11-10 | キヤノン株式会社 | 模型眼、光断層画像撮像装置の調整方法、及び評価方法 |
JP5649324B2 (ja) | 2010-04-15 | 2015-01-07 | キヤノン株式会社 | 眼科装置及び眼科装置の制御方法 |
JP5528205B2 (ja) | 2010-05-17 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、眼科装置の制御方法、補償光学系、画像生成装置、画像生成方法、プログラム |
US8801178B2 (en) * | 2010-11-04 | 2014-08-12 | Nidek Co., Ltd. | Fundus photographing apparatus |
JP5981722B2 (ja) | 2011-04-27 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 眼科装置 |
JP6097542B2 (ja) | 2012-12-10 | 2017-03-15 | キヤノン株式会社 | 補償光学装置、補償光学装置の制御方法、画像取得装置およびプログラム |
-
2011
- 2011-04-27 JP JP2011100136A patent/JP5850637B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-20 KR KR1020137030754A patent/KR101594941B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-20 EP EP12722920.1A patent/EP2701576A1/en not_active Withdrawn
- 2012-04-20 CN CN201280020683.6A patent/CN103491858B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-20 KR KR1020157030957A patent/KR101656244B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-20 US US14/112,968 patent/US20140055748A1/en not_active Abandoned
- 2012-04-20 WO PCT/JP2012/061306 patent/WO2012147899A1/en active Application Filing
-
2015
- 2015-09-10 US US14/849,628 patent/US9510750B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103491858A (zh) | 2014-01-01 |
US20150374229A1 (en) | 2015-12-31 |
WO2012147899A1 (en) | 2012-11-01 |
KR20150127732A (ko) | 2015-11-17 |
EP2701576A1 (en) | 2014-03-05 |
KR20140005332A (ko) | 2014-01-14 |
US9510750B2 (en) | 2016-12-06 |
CN103491858B (zh) | 2016-01-13 |
US20140055748A1 (en) | 2014-02-27 |
JP2012228483A (ja) | 2012-11-22 |
KR101594941B1 (ko) | 2016-02-17 |
KR101656244B1 (ko) | 2016-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5850637B2 (ja) | 眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム | |
JP5981722B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5528205B2 (ja) | 眼科装置、眼科装置の制御方法、補償光学系、画像生成装置、画像生成方法、プログラム | |
JP4510534B2 (ja) | 光学特性測定装置及び眼底像観察装置 | |
US8851673B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP6097542B2 (ja) | 補償光学装置、補償光学装置の制御方法、画像取得装置およびプログラム | |
JP6041538B2 (ja) | 眼科装置 | |
US8888283B2 (en) | Aberration correction method and aberration correction apparatus | |
JP2011104332A (ja) | 光画像撮像装置および光画像の撮像方法 | |
JP2014097191A (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
WO2011061896A1 (en) | Optical-image pickup apparatus and method for controlling the same | |
JP2013248254A (ja) | 眼科装置 | |
JP4252288B2 (ja) | 眼特性測定装置 | |
US10357155B2 (en) | Wavefront correction method for adaptive optics system | |
US9468375B2 (en) | Imaging method and imaging apparatus | |
JP4231273B2 (ja) | 眼特性測定装置 | |
JP2004113405A (ja) | 眼特性測定装置 | |
JP2016028786A (ja) | 眼底撮像装置、眼底撮像装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2021194243A (ja) | 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6008702B2 (ja) | 補償光学装置、補償光学装置の制御方法および眼科装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151201 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5850637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |