JP6071439B2 - フタロシアニン結晶の製造方法、および電子写真感光体の製造方法 - Google Patents
フタロシアニン結晶の製造方法、および電子写真感光体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6071439B2 JP6071439B2 JP2012244475A JP2012244475A JP6071439B2 JP 6071439 B2 JP6071439 B2 JP 6071439B2 JP 2012244475 A JP2012244475 A JP 2012244475A JP 2012244475 A JP2012244475 A JP 2012244475A JP 6071439 B2 JP6071439 B2 JP 6071439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystal
- hydroxygallium phthalocyanine
- reference example
- phthalocyanine crystal
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CCC(CC(C)=*OC(CC)C(C)(C1CC1)C=O)c(cc1C=C)cc(CC)c1OC(C(C=C*C(C(C)(CC)I)=O)=C)=O Chemical compound CCC(CC(C)=*OC(CC)C(C)(C1CC1)C=O)c(cc1C=C)cc(CC)c1OC(C(C=C*C(C(C)(CC)I)=O)=C)=O 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B47/00—Porphines; Azaporphines
- C09B47/04—Phthalocyanines abbreviation: Pc
- C09B47/045—Special non-pigmentary uses, e.g. catalyst, photosensitisers of phthalocyanine dyes or pigments
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06147—Amines arylamine alkenylarylamine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B57/00—Other synthetic dyes of known constitution
- C09B57/008—Triarylamine dyes containing no other chromophores
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0001—Post-treatment of organic pigments or dyes
- C09B67/0014—Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
- C09B67/0016—Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents of phthalocyanines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0001—Post-treatment of organic pigments or dyes
- C09B67/0022—Wet grinding of pigments
- C09B67/0023—Wet grinding of pigments of phthalocyanines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0025—Crystal modifications; Special X-ray patterns
- C09B67/0026—Crystal modifications; Special X-ray patterns of phthalocyanine pigments
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/751—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0532—Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0542—Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0557—Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0564—Polycarbonates
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0696—Phthalocyanines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14747—Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14756—Polycarbonates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
しかしながら、この手法では得られるフタロシアニン結晶は、結晶内部に有機電子アクセプターを含有してはおらず、混合状態または表面に付着した程度であり、電荷発生層用塗布液の製造時に特定の有機電子アクセプター添加するいわゆる分散時添加と構成も効果も同じである。
該製造方法が、
アミド系溶剤およびスルホキシド系溶剤からなる群より選択される少なくとも一種の溶剤に、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶と、式(1)で示される化合物と、を加えて、ミリング処理する工程を有することを特徴とする製造方法である。
該製造方法が、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法で、式(1)で示される化合物を結晶内に含有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を製造する工程と、
前記式(1)で示される化合物を結晶内に含有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を用いて該感光層を形成する工程と、
を有することを特徴とする電子写真感光体の製造方法である。
8.9≦δP≦10.7 (A)
−3.2≦L≦ −1.5 (B)
(式(A)中、δPはハンセン溶解度パラメータの極性項計算値を示す。式(B)中、Lは密度汎関数計算B3LYP/6−31Gによる構造最適化計算の結果より得られたLUMO(最低空軌道)のエネルギー準位(eV)を示す。)
フタロシアニン顔料の中でも、オキシチタニウムフタロシアニン、ガリウムフタロシアニンは、高い感度を有するため、好ましい。
CuKα線のX線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°において7.4°、27.4°および28.3°にピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶、
CuKα線のX線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°において7.4°、16.6°、21.8°、25.5°および28.3°にピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶、
CuKα線のX線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°において7.4°、27.1°および28.4°にピークを有するブロモガリウムフタロシアニン結晶、
CuKα線のX線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°において20.4°、27.1°、29.0°および33.2°にピークを有するヨードガリウムフタロシアニン結晶が好ましい。
前記式(A)および(B)を満たす化合物を結晶内に含有するフタロシアニン結晶の製造方法について説明する。
一方、含有させたい化合物を加えた系で得られたフタロシアニン結晶のTG測定結果が、含有させたい化合物のTG測定の結果より高温で重量減少が生じていれば、含有させたい化合物が結晶内に含有していると判断することができる。
また、X線回折により個別の測定結果を単に所定の比率で混合したものと解釈できるなら、その系は結晶と化合物との混合物、または、その結晶の表面に化合物が単に付着しているものであると解釈できる。
一方、含有させたい化合物のX線回折が存在しない場合、または、得られた結晶形に変化が得られた場合は、含有させたい化合物が結晶内に含有していると判断することができる。
さらに、含有させたい化合物を溶解できる溶剤によるミリング処理、またはミリング後の洗浄工程を十分に行った場合、NMR測定において含有させたい化合物が検出された場合は、含有させたい化合物が結晶内に含有していると判断することができる。
使用測定機:セイコー電子工業(株)製、TG/DTA同時測定装置(商品名:TG/DTA220U)
雰囲気:窒素気流化(300m2/min)
測定範囲:35℃から600℃
昇温スピード:10℃/min
使用測定機:理学電気(株)製、X線回折装置RINT−TTRII
X線管球:Cu
管電圧:50KV
管電流:300mA
スキャン方法:2θ/θスキャン
スキャン速度:4.0°/min
サンプリング間隔:0.02°
スタート角度(2θ):5.0°
ストップ角度(2θ):40.0°
アタッチメント:標準試料ホルダー
フィルター:不使用
インシデントモノクロ:使用
カウンターモノクロメーター:不使用
発散スリット:開放
発散縦制限スリット:10.00mm
散乱スリット:開放
受光スリット:開放
平板モノクロメーター:使用
カウンター:シンチレーションカウンター
使用測定器:BRUKER製、AVANCEIII 500
溶媒:重硫酸(D2SO4)
下引き層の材料としてはポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、メチルセルロース、カゼイン、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロンおよびN−アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、にかわ、酸化アルミニウムおよびゼラチンなどが用いられる。その膜厚は0.1〜10μm、好ましくは0.5〜5μmである。
電荷輸送物質としては、例えば、トリアリールアミン系化合物、ヒドラゾン系化合物、スチルベン系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾール系化合物、チアゾール系化合物、トリアリルメタン系化合物などが挙げられる。
感光層が積層型である場合、電荷発生層の膜厚は、0.01〜10μmであることが好ましく、0.1〜3μmであることがより好ましい。また、電荷輸送層の膜厚は、5〜40μmであることが好ましく、10〜30μmであることがより好ましい。
保護層の膜厚は、0.05〜20μmであることが好ましい。
保護層には、導電性粒子や紫外線吸収剤などを含有させてもよい。導電性粒子としては、例えば、酸化スズ粒子などの金属酸化物粒子が挙げられる。
特開2011−94101号公報に記載の合成例1に続いて実施例1−1と同様に処理して得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶0.5部、例示化合物(A−1)(製品コード:159400050、アクロス オルガニクス(株)製)1.0部、および、N,N−ジメチルホルムアミド10部を、直径0.8mmのガラスビーズ20部とともにボールミルでミリング処理を室温(23℃)下で40時間行った。この分散液からヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶をN,N−ジメチルホルムアミドを用いて取り出し、濾過し、濾過器上をテトラヒドロフランで十分に洗浄した。濾取物を真空乾燥させて、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.45部得た。得られた結晶の粉末X線回折図を図2(a)に示し、使用した例示化合物(A−1)の粉末X線回折図を図2(b)にそれぞれ示す。
また、得られた結晶と例示化合物(A−1)のTGデータの抜粋を表4に示す。参考例1−1にて得られた結晶では、例示化合物(A−1)単独の蒸発温度(200℃から305℃)より高い、500℃以降に重量減少量が増加しており、例示化合物の(A−1)が実施例1−1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていることが分かる。
また、NMR測定により例示化合物(A−1)が結晶中に0.31%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−1)2.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.45部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、得られた結晶のTGデータの抜粋を表4に示す。これにより、例示化合物(A−1)単独の蒸発温度(200℃から305℃)より高い305℃以降に重量減少量が増加しており、例示化合物(A−1)が参考例1−2で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていることが分かる。
また、NMR測定により例示化合物(A−1)が結晶中に0.82%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、N,N−ジメチルホルムアミド10部をジメチルスルホキシド10部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.35部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折を図3(a)に示す。
また、NMR測定により例示化合物(A−1)が結晶中に0.83%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、N,N−ジメチルホルムアミド10部をN-メチル−2−ピロリドン10部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.42部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折を図3(b)に示す。
また、NMR測定により例示化合物(A−1)が結晶中に1.67%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−2)(製品コード:H0470、東京化成工業(株)製)0.5部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.46部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、NMR測定により例示化合物(A−2)が結晶中に0.16%含有されていることが確認された。
参考例1−3において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−2)1.0部に代えた以外は、参考例1−3と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.37部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、NMR測定により例示化合物(A−2)が結晶中に0.30%含有されていることが確認された。
参考例1−4において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−2)0.5部に代えた以外は、参考例1−4と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.46部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折を図4に示す。
また、NMR測定により例示化合物(A−2)が結晶中に0.49%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−7)(製品コード:D0577、東京化成工業(株)製)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.43部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、NMR測定により例示化合物(A−7)が結晶中に0.29%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−5)(製品コード:D3347、東京化成工業(株)製)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.43部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、NMR測定により例示化合物(A−5)が結晶中に0.30%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−4)(製品コード:D0573、東京化成工業(株)製)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.43部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、NMR測定により例示化合物(A−4)が結晶中に0.25%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−8)(製品コード:D1099、東京化成工業(株)製)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.43部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、NMR測定により例示化合物(A−8)が結晶中に0.29%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−6)(製品コード:T0996、東京化成工業(株)製)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.43部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、NMR測定により例示化合物(A−6)が結晶中に0.31%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−10)(製品コード:D0765、東京化成工業(株)製)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.38部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、得られた結晶のTGデータの抜粋を表4に示す。これにより、例示化合物(A−10)の蒸発による重量減少を示す170℃から300℃より、高温の450℃以降に重量減少量が増加しており、例示化合物(A−10)が実施例1−13で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていることが分かる。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−11)(製品コード:12124−1A、関東化学(株)製)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.38部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−12)(製品コード:5091、Rieke Metals,Inc.製)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.38部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、得られた結晶のTGデータの抜粋を表4に示す。これにより、例示化合物(A−12)の蒸発による重量減少を示す190℃から280℃より、高温の360℃以降に重量減少量が増加しており、例示化合物(A−12)が参考例1−15で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていることが分かる。
参考例1−3において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(A−3)1.0部に代えた以外は、参考例1−3と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.38部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、NMR測定により例示化合物(A−3)が結晶中に0.30%含有されていることが確認された。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を加えなかった以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.4部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、得られた結晶のTGデータの抜粋を表4に示す。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(B−2)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.38部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、得られた結晶のTGデータの抜粋を表4に示す。これにより、例示化合物(B−2)の蒸発による重量減少を示す170℃から300℃より、高温の450℃以降に重量減少量が増加しており、例示化合物(B−2)が比較例1−2で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていることが分かる。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(C−1)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.4部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折図を図4に示す。
また、得られた結晶のTGデータの抜粋を表4に示す。これにより、例示化合物(C−1)の蒸発による重量減少を示す220℃から330℃より、高温の360℃以降に重量減少量が増加しており、例示化合物(C−1)が比較例1−3で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていることが分かる。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(B−1)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を0.14部得た。得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の粉末X線回折は、図2(a)と同様であった。
また、得られた結晶のTGデータの抜粋を表4に示す。これにより、例示化合物(B−1)の蒸発による重量減少を示す100℃から226℃より、高温の360℃以降に重量減少量が増加しており、例示化合物(B−1)が比較例1−4で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていることが分かる。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(B−9)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°において7.4°および28.3°にピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶と、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°において7.0°、13.9°、17.1°、23.8°、25.1°および26.8°にピークを有する2−モルホリノアントラキノン結晶との混合物を1.0部得た。得られた混合物の粉末X線回折図を図5(a)に、添加した例示化合物(B−9)の粉末X線回折図を図5(b)にそれぞれ示す。
また、得られた混合物のTGデータの抜粋を表4に示す。これにより、例示化合物(B−9)の蒸発による重量減少を示す200℃から350℃に、重量減少量の増加が見られるが、より高温側には重量減少量の増加が見られず、例示化合物(B−9)がヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていない単なる混合物と判断できる。TGデータから、混合比率は、ヒドロキシガリウムフタロシアニン:例示化合物(B−9)=4:6程度と換算できる。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(B−7)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°において7.4°および28.3°にピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶と、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°において11.5°、14.4°、23.1°、25.2°および26.5°にピークを有する例示化合物(B−7)結晶との混合物を0.8部得た。得られた混合物の粉末X線回折図を図6(a)に、添加した例示化合物(B−7)の粉末X線回折図を図6(b)にそれぞれ示す。
また、得られた混合物のTGデータの抜粋を表4に示す。これにより、例示化合物(B−7)の蒸発による重量減少を示す180℃から280℃に、重量減少量の増加が見られるが、より高温側には重量減少量の増加が見られず、例示化合物(B−7)がヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶内に含有されていない単なる混合物と判断できる。TGデータから、混合比率は、ヒドロキシガリウムフタロシアニン:例示化合物(B−7)=4:6程度と換算できる。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(C−2)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶と、例示化合物(C−2)結晶との混合物を0.41部得た。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(C−3)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶と、例示化合物(C−3)結晶との混合物を0.39部得た。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(C−4)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶と、例示化合物(C−4)結晶との混合物を0.40部得た。
参考例1−1において、例示化合物(A−1)1.0部を例示化合物(B−19)1.0部に代えた以外は、参考例1−1と同様に処理し、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶と、例示化合物(B−19)結晶との混合物を0.42部得た。
酸化スズで被覆した硫酸バリウム粒子(商品名:パストランPC1、三井金属鉱業(株)製)60部、酸化チタン粒子(商品名:TITANIX JR、テイカ(株)製)15部、レゾール型フェノール樹脂(商品名:フェノライト J−325、大日本インキ化学工業(株)製、固形分70質量%)43部、シリコーンオイル(商品名:SH28PA、東レシリコーン(株)製)0.015部、シリコーン樹脂(商品名:トスパール120、東芝シリコーン(株)製)3.6部、2−メトキシ−1−プロパノール 50部、メタノール 50部からなる溶液を20時間、ボールミルで分散処理することによって、導電層用塗布液を調製した。
この導電層用塗布液を、支持体としてのアルミニウムシリンダー(直径24mm)上に浸漬塗布し、得られた塗膜を30分間140℃で乾燥させることによって、膜厚が15μmの導電層を形成した。
この下引き層用塗布液を導電層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を乾燥させることによって、膜厚が0.5μmの下引き層を形成した。
次に、下記式(2)で示される化合物(電荷輸送物質)8部、および、下記式(3)で示される共重合型ポリアリレート樹脂(共重合比 m:n=7:3、重量平均分子量:130000)10部を、モノクロロベンゼン70部に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を参考例1−2で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして参考例2−2の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を参考例1−3で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして参考例2−3の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を参考例1−4で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして参考例2−4の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−5で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−5の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−6で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−6の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−7で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−7の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−8で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−8の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−9で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−9の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−10で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−10の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−11で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−11の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−12で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−12の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を実施例1−13で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして実施例2−13の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を参考例1−14で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして参考例2−14の電子写真感光体を作製した。
〔参考例2−15〕
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を参考例1−15で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして参考例2−15の電子写真感光体を作製した。
参考例2−2と同様にして支持体上に導電層、下引き層および電荷発生層を形成した。次に、下記式(4)で示される化合物(電荷輸送物質)10部、および、上記構造式(3)で示される共重合型ポリアリレート樹脂(共重合比 m:n=7:3、重量平均分子量:130000)10部を、モノクロロベンゼン100部に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。
この電荷輸送層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を30分間150℃で乾燥させることによって、膜厚が15μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして、参考例2−16の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−1の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−2で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−2の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−3で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−3の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−4で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−4の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−5で得られた混合物に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−5の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−6で得られた混合物に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−6の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−7で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−7の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−8で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−8の電子写真感光体を作製した。
参考例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を比較例1−9で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、参考例2−1と同様にして比較例2−9の電子写真感光体を作製した。
比較例2−1において、電荷発生層用塗布液を調製する際のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を、比較例1−10で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶に変更した以外は、比較例2−1と同様にして比較例2−10の電子写真感光体を作製した。
実施例2−5〜2−13、参考例2−1〜2−4、2−14〜2−16および比較例2−1〜2−10の電子写真感光体について、感光体の繰り返し使用後の電位変動の評価を行った。
2 軸
3 帯電手段
4 像露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 転写材
8 像定着手段
9 クリーニング手段
10 前露光光
11 プロセスカートリッジ
12 案内手段
Claims (4)
- 前記溶剤が、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、およびジメチルスルホキシドからなる群より選択される少なくとも一種である請求項1に記載の式(1)で示される化合物を結晶内に含有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法。
- 前記ミリング処理工程の前に、アシッドペースティング法により処理した低結晶性のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を得る工程を有する請求項1または2に記載の式(1)で示される化合物を結晶内に含有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法。
- 支持体および該支持体上に形成された感光層を有する電子写真感光体を製造する方法において、
該製造方法が、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法で、式(1)で示される化合物を結晶内に含有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を製造する工程と、
前記式(1)で示される化合物を結晶内に含有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を用いて該感光層を形成する工程と、
を有することを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012244475A JP6071439B2 (ja) | 2011-11-30 | 2012-11-06 | フタロシアニン結晶の製造方法、および電子写真感光体の製造方法 |
KR1020120136792A KR101573567B1 (ko) | 2011-11-30 | 2012-11-29 | 전자사진 감광체, 프탈로시아닌 결정의 제조 방법, 전자사진 감광체의 제조 방법, 프로세스 카트리지, 전자사진 장치, 및 프탈로시아닌 결정 |
CN201210501758.4A CN103135374B (zh) | 2011-11-30 | 2012-11-29 | 电子照相感光构件、生产电子照相感光构件的方法、处理盒、电子照相设备和酞菁晶体 |
EP12194742.8A EP2600198B1 (en) | 2011-11-30 | 2012-11-29 | Electrophotographic photosensitive member, method of producing phthalocyanine crystal, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and phthalocyanine crystal |
US13/688,846 US8974991B2 (en) | 2011-11-30 | 2012-11-29 | Electrophotographic photosensitive member, method of producing phthalocyanine crystal, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and phthalocyanine crystal |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262020 | 2011-11-30 | ||
JP2011262020 | 2011-11-30 | ||
JP2012244475A JP6071439B2 (ja) | 2011-11-30 | 2012-11-06 | フタロシアニン結晶の製造方法、および電子写真感光体の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013137516A JP2013137516A (ja) | 2013-07-11 |
JP2013137516A5 JP2013137516A5 (ja) | 2015-12-10 |
JP6071439B2 true JP6071439B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=47226057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012244475A Expired - Fee Related JP6071439B2 (ja) | 2011-11-30 | 2012-11-06 | フタロシアニン結晶の製造方法、および電子写真感光体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8974991B2 (ja) |
EP (1) | EP2600198B1 (ja) |
JP (1) | JP6071439B2 (ja) |
KR (1) | KR101573567B1 (ja) |
CN (1) | CN103135374B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5827612B2 (ja) | 2011-11-30 | 2015-12-02 | キヤノン株式会社 | ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法を用いた電子写真感光体の製造方法 |
JP5993720B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-09-14 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6039368B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 |
JP5871775B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-03-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6218519B2 (ja) | 2012-10-12 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに化合物を吸着した粒子 |
JP2014134774A (ja) | 2012-12-14 | 2014-07-24 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 |
JP2014134773A (ja) | 2012-12-14 | 2014-07-24 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶 |
JP6061660B2 (ja) | 2012-12-14 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6150701B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-06-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US9472771B2 (en) * | 2013-10-31 | 2016-10-18 | Sabic Global Technologies B.V. | Method of making axially fluorinated-phthalocyanines with an aprotic fluoride compound |
JP6555877B2 (ja) | 2013-12-26 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、及び、該電子写真感光体の製造方法、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP6425411B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2018-11-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶 |
JP6406863B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶、フタロシアニン結晶の製造方法 |
JP6368134B2 (ja) | 2014-04-25 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6478750B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 |
JP6478769B2 (ja) | 2014-04-30 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 |
US20150346616A1 (en) | 2014-06-03 | 2015-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, manufacturing method of electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and phthalocyanine crystal and manufacturing method of phthalocyanine crystal |
US20150346617A1 (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, manufacturing method of electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and phthalocyanine crystal and manufacturing method of phthalocyanine crystal |
JP6005216B2 (ja) | 2014-06-23 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、固溶体および固溶体の製造方法 |
US9645516B2 (en) | 2014-11-19 | 2017-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP2017010009A (ja) | 2015-06-24 | 2017-01-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
KR20170046381A (ko) | 2015-10-21 | 2017-05-02 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 정전하상 현상용 토너 |
JP2017083537A (ja) | 2015-10-23 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US10095137B2 (en) | 2016-04-04 | 2018-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
JP6978858B2 (ja) | 2016-06-21 | 2021-12-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
ES2940217T3 (es) * | 2017-07-26 | 2023-05-04 | Evonik Operations Gmbh | Pigmentos modificados y su uso |
WO2019181760A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール |
JP7269111B2 (ja) | 2019-06-25 | 2023-05-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US11573499B2 (en) | 2019-07-25 | 2023-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
US11320754B2 (en) | 2019-07-25 | 2022-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP7337650B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US11112719B2 (en) | 2019-10-18 | 2021-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus capable of suppressing lateral running while maintaining satisfactory potential function |
JP7337651B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7483477B2 (ja) | 2020-04-21 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光ドラム、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP7444691B2 (ja) | 2020-04-21 | 2024-03-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP7449151B2 (ja) | 2020-04-21 | 2024-03-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光ドラム |
JP2023131675A (ja) | 2022-03-09 | 2023-09-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置 |
Family Cites Families (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930541A (ja) * | 1982-08-13 | 1984-02-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | 電子写真用感光体及びその製造方法 |
JPH01198481A (ja) | 1988-02-01 | 1989-08-10 | Canon Inc | マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成法 |
US4908330A (en) | 1988-02-01 | 1990-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for the formation of a functional deposited film containing group IV atoms or silicon atoms and group IV atoms by microwave plasma chemical vapor deposition process |
JPH0727227B2 (ja) * | 1988-10-05 | 1995-03-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体及び画像形成方法 |
JP2782109B2 (ja) | 1990-07-30 | 1998-07-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ |
EP0492618B1 (en) | 1990-12-26 | 1999-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same |
EP0510538B1 (en) | 1991-04-19 | 1999-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and process for production thereof |
EP0511588B1 (en) | 1991-04-24 | 1996-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotograhic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same |
US5246807A (en) | 1991-08-05 | 1993-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same |
JPH06273953A (ja) | 1993-03-19 | 1994-09-30 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用感光体 |
US5527653A (en) | 1993-10-04 | 1996-06-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus which employ the same |
US5464718A (en) | 1993-12-24 | 1995-11-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge including same and electrophotographic apparatus |
DE69517848T2 (de) | 1994-03-07 | 2000-12-07 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, Prozesskassette und elektrophotographisches Gerät worin das Element eingebaut ist |
JP3216426B2 (ja) * | 1994-06-06 | 2001-10-09 | 富士ゼロックス株式会社 | ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶及びそれを用いた電子写真感光体 |
DE69514963T2 (de) | 1994-06-30 | 2000-06-29 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Elektrografisches Gerät und Bilderzeugungsverfahren |
DE69523418T2 (de) | 1994-12-07 | 2002-06-27 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Bilderzeugungsgerät und Prozesskartusche |
JP2992638B2 (ja) | 1995-06-28 | 1999-12-20 | キヤノン株式会社 | 光起電力素子の電極構造及び製造方法並びに太陽電池 |
EP0798599B9 (en) | 1996-03-27 | 2002-08-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and process cartridge including same |
US5811212A (en) | 1996-04-26 | 1998-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member containing an azocalix n!arene compound and electrophotographic apparatus and process cartridge comprising the photosensitive member |
US5876888A (en) | 1996-07-04 | 1999-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and apparatus and process cartridge provided with the same |
DE69708772T2 (de) | 1996-07-09 | 2002-08-08 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, sowie ein elektrophotographischer Apparat und Prozesskassette unter Verwendung desselben |
US6296978B1 (en) | 1997-04-30 | 2001-10-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, a process-cartridge inclusive thereof, and an image forming apparatus |
US6093515A (en) | 1997-08-29 | 2000-07-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
US6245472B1 (en) | 1997-09-12 | 2001-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Phthalocyanine compounds, process for production thereof and electrophotographic photosensitive member using the compounds |
DE69820829T2 (de) | 1997-10-17 | 2004-12-02 | Canon K.K. | Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, Verfahrenskassette und elektrophotographischer Apparat |
DE69908451T2 (de) | 1998-03-04 | 2004-05-06 | Canon K.K. | Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Arbeitseinheit und elektrophotographischer Apparat |
EP0940726B1 (en) | 1998-03-06 | 2004-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
US6190811B1 (en) | 1998-07-31 | 2001-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member process cartridge and electrophotographic apparatus |
US6183922B1 (en) | 1998-07-31 | 2001-02-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
DE69925212T2 (de) | 1998-08-25 | 2006-02-23 | Canon K.K. | Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographisches Gerät |
US6218063B1 (en) | 1998-08-26 | 2001-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
EP1006414B1 (en) | 1998-12-01 | 2005-05-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US6258498B1 (en) | 1998-12-25 | 2001-07-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic photosensitive member |
US6335132B1 (en) | 1999-06-25 | 2002-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus including the photosensitive member |
JP3369515B2 (ja) * | 1999-07-28 | 2003-01-20 | 京セラミタ株式会社 | フタロシアニン結晶及びその製造方法と、これを含有した電子写真感光体 |
DE60116550T2 (de) | 2000-08-08 | 2006-08-17 | Canon K.K. | Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographischer Apparat |
DE60114524T2 (de) | 2000-08-08 | 2006-07-27 | Canon K.K. | Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, Verfahren zu seiner Herstellung, Prozesskartusche, und elektrophotgraphischer Apparat |
EP1255167B1 (en) | 2001-04-12 | 2013-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Porphyrin compound, and electrophotographic photosensitive member, process-cartridge and apparatus using the compound |
US6773856B2 (en) | 2001-11-09 | 2004-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP4109865B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | フタロシアニンのアシッドペースティング処理方法、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
DE60324219D1 (de) | 2002-04-26 | 2008-12-04 | Canon Kk | Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographischer Apparat |
KR100643827B1 (ko) | 2002-06-28 | 2006-11-10 | 캐논 가부시끼가이샤 | 전자사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치 |
US7001699B2 (en) | 2002-08-30 | 2006-02-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
US7276318B2 (en) | 2003-11-26 | 2007-10-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and process cartridge which make use of the same |
US7245851B2 (en) | 2003-11-26 | 2007-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic apparatus |
JP3968089B2 (ja) | 2004-05-25 | 2007-08-29 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置 |
JP4456953B2 (ja) | 2004-07-16 | 2010-04-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4581781B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2010-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ並びに電子写真装置 |
WO2006028232A1 (en) | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP2006267957A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、複合体、複合体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
EP1870774B1 (en) | 2005-04-08 | 2012-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic apparatus |
JP4967590B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-07-04 | 三菱化学株式会社 | フタロシアニン結晶並びにそれを用いた電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 |
EP1960838B1 (en) | 2005-12-07 | 2011-05-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP4885535B2 (ja) | 2005-12-26 | 2012-02-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4194631B2 (ja) | 2006-01-31 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法ならびに該画像形成方法を用いた電子写真装置 |
JP4183267B2 (ja) | 2006-01-31 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP4059518B2 (ja) | 2006-01-31 | 2008-03-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP4101278B2 (ja) | 2006-01-31 | 2008-06-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5168822B2 (ja) | 2006-06-13 | 2013-03-27 | 三菱化学株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置、並びにフタロシアニン結晶 |
JP4235673B2 (ja) | 2007-07-17 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
US20090061340A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Xerox Corporation | Hydroxy benzophenone containing photoconductors |
WO2009072637A1 (ja) | 2007-12-04 | 2009-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP4696174B2 (ja) | 2009-04-23 | 2011-06-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP5081271B2 (ja) | 2009-04-23 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP4790047B2 (ja) | 2009-05-26 | 2011-10-12 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5610907B2 (ja) | 2009-08-18 | 2014-10-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5713596B2 (ja) | 2009-09-29 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP5734093B2 (ja) | 2010-06-30 | 2015-06-10 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5562313B2 (ja) | 2010-11-04 | 2014-07-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5827612B2 (ja) | 2011-11-30 | 2015-12-02 | キヤノン株式会社 | ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法を用いた電子写真感光体の製造方法 |
JP6039368B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 |
JP5993720B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-09-14 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
-
2012
- 2012-11-06 JP JP2012244475A patent/JP6071439B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-29 EP EP12194742.8A patent/EP2600198B1/en not_active Not-in-force
- 2012-11-29 US US13/688,846 patent/US8974991B2/en active Active
- 2012-11-29 CN CN201210501758.4A patent/CN103135374B/zh active Active
- 2012-11-29 KR KR1020120136792A patent/KR101573567B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013137516A (ja) | 2013-07-11 |
KR101573567B1 (ko) | 2015-12-01 |
CN103135374A (zh) | 2013-06-05 |
US20130137025A1 (en) | 2013-05-30 |
CN103135374B (zh) | 2016-05-11 |
US8974991B2 (en) | 2015-03-10 |
EP2600198A1 (en) | 2013-06-05 |
EP2600198B1 (en) | 2017-03-08 |
KR20130061084A (ko) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6071439B2 (ja) | フタロシアニン結晶の製造方法、および電子写真感光体の製造方法 | |
JP6005216B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、固溶体および固溶体の製造方法 | |
JP6609116B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびフタロシアニン結晶の製造方法 | |
JP6611472B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびフタロシアニン結晶の製造方法 | |
JP6039368B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 | |
JP5827612B2 (ja) | ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法を用いた電子写真感光体の製造方法 | |
JP2015007761A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶 | |
JP2015210498A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 | |
JP2015222416A (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 | |
JP6061660B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2014134773A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶 | |
JP2006284679A (ja) | 電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP4778986B2 (ja) | 電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP2014134783A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶 | |
JP2014134774A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 | |
US10012915B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and chlorogallium phthalocyanine crystal and method for producing the same | |
JP6562810B2 (ja) | ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を用いた電子写真感光体の製造方法 | |
JP6541447B2 (ja) | ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2020194174A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに、クロロガリウムフタロシアニン結晶 | |
JP2015064562A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶 | |
US20150309428A1 (en) | Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, phthalocyanine crystal, and method for producing phthalocyanine crystal | |
JP6465694B2 (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶およびその製造方法 | |
JP6452385B2 (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ | |
US9298115B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP2016161711A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20130701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6071439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |