JP5713596B2 - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents
電子写真感光体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5713596B2 JP5713596B2 JP2010161940A JP2010161940A JP5713596B2 JP 5713596 B2 JP5713596 B2 JP 5713596B2 JP 2010161940 A JP2010161940 A JP 2010161940A JP 2010161940 A JP2010161940 A JP 2010161940A JP 5713596 B2 JP5713596 B2 JP 5713596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- phthalocyanine pigment
- hydroxygallium phthalocyanine
- microwave
- kpa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 8
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 claims 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims 1
- 0 Oc(cc1)cc2c1cc(*c1cc(C(F)(F)F)ccc1)cc2 Chemical compound Oc(cc1)cc2c1cc(*c1cc(C(F)(F)F)ccc1)cc2 0.000 description 2
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B5/00—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
- F26B5/04—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
- F26B5/048—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum in combination with heat developed by electro-magnetic means, e.g. microwave energy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/02—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
- C09B23/04—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B35/00—Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
- C09B35/02—Disazo dyes
- C09B35/021—Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
- C09B35/023—Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component is a hydroxy or polyhydroxy compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B47/00—Porphines; Azaporphines
- C09B47/04—Phthalocyanines abbreviation: Pc
- C09B47/06—Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
- C09B47/067—Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B57/00—Other synthetic dyes of known constitution
- C09B57/008—Triarylamine dyes containing no other chromophores
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0001—Post-treatment of organic pigments or dyes
- C09B67/0003—Drying, e.g. sprax drying; Sublimation of the solvent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0679—Disazo dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
有機顔料の分散液をろ過して、水または有機溶剤を含む有機顔料を得る工程、
減圧下で該水または有機溶剤を含む有機顔料にマイクロ波を照射して該有機顔料を乾燥させる減圧下マイクロ波乾燥工程、および
該減圧下マイクロ波乾燥工程の後に該有機顔料を使用して該感光層を形成する工程
を有し、
該有機顔料がヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料または下記式(2)で示されるアゾ顔料であることを特徴とする電子写真感光体の製造方法である。
X線管球:Cu
管電圧:50kV
管電流:300mA
スキャン方法:2θ/θスキャン
スキャン速度:4.0°/min
サンプリング間隔:0.02°
スタート角度(2θ):5.0°
ストップ角度(2θ):40.0°
アタッチメント:標準試料ホルダー
フィルター:不使用
インシデントモノクロ:使用
カウンターモノクロメーター:不使用
発散スリット:開放
発散縦制限スリット:10.00mm
散乱スリット:開放
受光スリット:開放
平板モノクロメーター 使用
カウンター:シンチレーションカウンター
(合成例1)
窒素フローの雰囲気下、フタロニトリル5.46部およびα−クロロナフタレン45部を反応釜に投入した後、加熱し、温度30℃まで昇温させた後、この温度を維持した。次に、この温度(30℃)で三塩化ガリウム3.75部を投入した。投入時の混合液の水分値は150ppmであった。その後、温度200℃まで昇温させた。次に、窒素フローの雰囲気下、温度200℃で4.5時間反応させた後、冷却し、温度150℃に達したときに生成物を濾過した。得られた濾過物をN,N−ジメチルホルムアミドを用いて温度140℃で2時間分散洗浄した後、濾過した。得られた濾過物をメタノールで洗浄した後、乾燥させ、クロロガリウムフタロシアニン顔料を4.65部(収率71%)得た。
水700部、濃塩酸120部および4,4’−ジアミノベンゾフェノン30.0部をビーカーに入れて温度0℃まで冷却し、これに、亜硝酸ナトリウム20.5部をイオン交換水51部に溶解させた液を液温0〜5℃に保ちながら23分かけて滴下した。滴下後、60分間撹拌し、次いで、活性炭3.2部を加えて5分間攪拌した後、吸引濾過した。得られた濾液を液温0〜5℃に保ったまま、これに、撹拌下、ホウフッ化ナトリウム108.6部をイオン交換水320部に溶解させた液を20分かけて滴下した後、60分間攪拌した。析出した結晶を吸引濾過した。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)6.6kgをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−06R、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)1.1kgをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)1.1kgをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)1.1kgをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)200gをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
以上、合計5.5時間で、含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を46g得た。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)200gをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)7.8gを、真空マイクロ波試作機を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)6.6kgを真空凍結乾燥機(商品名:BFD−500BE、日本フリーザー(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)12.7gを真空乾燥機(商品名:T−30D、金田理化工業(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料(含水アゾ顔料)200gをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料(含水アゾ顔料)3.6gを真空マイクロ波試作機を用いて以下のように乾燥させた。
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料(含水アゾ顔料)7.0kgを真空凍結乾燥機(商品名:BFD−500BE、日本フリーザー(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
実施例1−1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料5部、および、N,N−ジメチルホルムアミド95部を、直径0.8mmのガラスビーズ200部とともにボールミルに入れ、ミリング処理を室温(22℃)下で24時間行った。ミリング処理後、分散液より固形分を取り出し、テトラヒドロフランで十分に洗浄し、真空乾燥を行って、Cukα特性X線回折におけるブラッグ角2θの7.3°および28.2°に強いピークを有する結晶形を示すヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶)を4.5部得た。
実施例1−2、1−3、1−4、1−5、1−6および1−7でそれぞれ得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を実施例2−1と同様に処理した。
比較例1−1および1−2でそれぞれ得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を実施例2−1と同様に処理した。
支持体として、直径30mmのアルミニウムシリンダーを用いた。
電荷発生物質を、それぞれ実施例2−2、2−3、2−4、2−5、2−6および2−7で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に変更した以外は、実施例3−1と同様にして電子写真感光体を製造した。
電荷発生物質を、それぞれ比較例2−1および2−2で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に変更した以外は、実施例3−1と同様にして電子写真感光体を製造した。
実施例3−1〜3−7ならびに比較例3−1および3−2で製造した電子写真感光体を以下の方法で評価した。
支持体として、直径30mmのアルミニウムシリンダーを用いた。
電荷発生物質を、実施例1−9で得られたアゾ顔料に変更した以外は、実施例4−1と同様にして電子写真感光体を製造した。
電荷発生物質を、比較例1−3で得られたアゾ顔料に変更した以外は、実施例4−1と同様にして電子写真感光体を製造した。
実施例4−1および4−2ならびに比較例4−1で製造した電子写真感光体を以下の方法で評価した。
Claims (6)
- 支持体および該支持体の感光層を有する電子写真感光体を製造する方法において、有機顔料の分散液をろ過して、水または有機溶剤を含む有機顔料を得る工程、
減圧下で該水または有機溶剤を含む有機顔料にマイクロ波を照射して該有機顔料を乾燥させる減圧下マイクロ波乾燥工程、および
該減圧下マイクロ波乾燥工程の後に該有機顔料を使用して該感光層を形成する工程を有し、
該有機顔料がヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料または下記式(2)で示されるアゾ顔料であることを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
- 前記減圧下マイクロ波乾燥工程における真空度が2kPa以上10kPa以下である請求項1に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記減圧下マイクロ波乾燥工程において窒素を導入する請求項1または2に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記減圧下マイクロ波乾燥工程中にマイクロ波を一旦切って2kPa以下の状態にする工程を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記減圧下マイクロ波乾燥工程において乾燥させる有機顔料が含水有機顔料である請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真感光体の製造方法。
- ガリウムフタロシアニン顔料をアシッドペースティング処理するアシッドペースティング処理工程と、
該アシッドペースティング処理工程の後に前記ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を請求項1〜5のいずれか1項に記載の水または有機溶剤を含む有機顔料を得る工程、減圧下マイクロ波乾燥工程、および感光層を形成する工程を有する電子写真感光体の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010161940A JP5713596B2 (ja) | 2009-09-29 | 2010-07-16 | 電子写真感光体の製造方法 |
US12/891,468 US8518615B2 (en) | 2009-09-29 | 2010-09-27 | Method of drying organic pigment, method of processing phthalocyanine pigment, and method of manufacturing electrophotographic photosensitive member |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223775 | 2009-09-29 | ||
JP2009223775 | 2009-09-29 | ||
JP2010161940A JP5713596B2 (ja) | 2009-09-29 | 2010-07-16 | 電子写真感光体の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011094101A JP2011094101A (ja) | 2011-05-12 |
JP2011094101A5 JP2011094101A5 (ja) | 2013-08-29 |
JP5713596B2 true JP5713596B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=43780778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010161940A Active JP5713596B2 (ja) | 2009-09-29 | 2010-07-16 | 電子写真感光体の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8518615B2 (ja) |
JP (1) | JP5713596B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013021430A1 (ja) * | 2011-08-05 | 2013-02-14 | 富士電機株式会社 | 電子写真用感光体、その製造方法およびそれを用いた電子写真装置 |
JP6071439B2 (ja) | 2011-11-30 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | フタロシアニン結晶の製造方法、および電子写真感光体の製造方法 |
JP6039368B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 |
JP5827612B2 (ja) | 2011-11-30 | 2015-12-02 | キヤノン株式会社 | ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法を用いた電子写真感光体の製造方法 |
JP6036050B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶及びその製造方法、電子写真感光体 |
CN102936208B (zh) * | 2012-11-19 | 2015-08-19 | 苏州大学 | 二芳基酮中心的偶氮分子三进制电存储材料及制备和应用 |
JP2014134772A (ja) | 2012-12-14 | 2014-07-24 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびにフタロシアニン結晶 |
JP2014134773A (ja) | 2012-12-14 | 2014-07-24 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶 |
JP6004930B2 (ja) | 2012-12-14 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2014134774A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-07-24 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 |
JP6061660B2 (ja) | 2012-12-14 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6425411B2 (ja) | 2014-04-24 | 2018-11-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶 |
JP6406863B2 (ja) | 2014-04-24 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶、フタロシアニン結晶の製造方法 |
JP6478769B2 (ja) | 2014-04-30 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 |
JP2015210498A (ja) | 2014-04-30 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 |
JP6478750B2 (ja) | 2014-04-30 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 |
US20150346616A1 (en) | 2014-06-03 | 2015-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, manufacturing method of electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and phthalocyanine crystal and manufacturing method of phthalocyanine crystal |
JP6541447B2 (ja) | 2014-06-13 | 2019-07-10 | キヤノン株式会社 | ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP6005216B2 (ja) | 2014-06-23 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、固溶体および固溶体の製造方法 |
JP6949545B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-10-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US10838313B2 (en) * | 2017-04-28 | 2020-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5980691U (ja) * | 1982-11-24 | 1984-05-31 | ハウス食品工業株式会社 | 減圧マイクロ波乾燥装置 |
JPS60189757A (ja) | 1984-03-10 | 1985-09-27 | Canon Inc | 光導電性組成物の製造方法 |
JPH0756427B2 (ja) * | 1990-06-29 | 1995-06-14 | 株式会社松井製作所 | 粉粒体の乾燥装置 |
GB9125114D0 (en) * | 1991-11-23 | 1992-01-22 | Ciba Geigy Ag | Production of pigment compositions |
US5885737A (en) | 1996-04-26 | 1999-03-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Hydroxygallium phthalocyanine compound, production process therefor and electrophotographic photosensitive member using the compound |
JP3639691B2 (ja) | 1996-04-26 | 2005-04-20 | キヤノン株式会社 | ヒドロキシガリウムフタロシアニン、その製造方法、該ヒドロキシガリウムフタロシアニンを用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた電 |
SE9800213L (sv) * | 1998-01-23 | 1999-07-24 | Gisip Ab | Sätt och anordning för torkning |
JP3650925B2 (ja) * | 1998-11-25 | 2005-05-25 | 日本バイオコン株式会社 | 被乾燥物、被濃縮物、被解凍物、被焙煎物、被殺菌物の乾燥、濃縮、解凍、焙煎、殺菌方法とその装置 |
JP4109865B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | フタロシアニンのアシッドペースティング処理方法、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP4635461B2 (ja) * | 2003-11-06 | 2011-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料及びその製造方法、感光層形成用塗布液の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、並びに、画像形成方法 |
WO2005100891A1 (ja) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology | マイクロ波を用いた減圧乾燥方法及びその装置 |
DE102004045389A1 (de) * | 2004-09-18 | 2006-03-23 | Clariant Gmbh | Finish von Pigmenten durch Mikrowellenerwärmung |
JP2006267957A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、複合体、複合体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2007079493A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | ヒドロキシガリウムフタロシアニン混合顔料及びその製造方法、電子写真感光体、電子写真装置並びにプロセスカートリッジ |
AU2008314458B2 (en) * | 2007-10-15 | 2013-12-19 | Enwave Corporation | Apparatus and method for microwave vacuum-drying of organic materials |
JP2008195951A (ja) | 2008-03-24 | 2008-08-28 | Ricoh Co Ltd | 有機顔料の作成方法 |
JP4413271B1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-02-10 | 大平洋機工株式会社 | 浮游拡散型乾燥装置 |
-
2010
- 2010-07-16 JP JP2010161940A patent/JP5713596B2/ja active Active
- 2010-09-27 US US12/891,468 patent/US8518615B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110076614A1 (en) | 2011-03-31 |
US8518615B2 (en) | 2013-08-27 |
JP2011094101A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5713596B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP6478769B2 (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 | |
JP6611472B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびフタロシアニン結晶の製造方法 | |
JP6609116B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびフタロシアニン結晶の製造方法 | |
JP6478750B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 | |
US9500966B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus | |
JPH05279591A (ja) | ヒドロキシガリウムフタロシアニンの新規な結晶の製造方法とその方法で製造された結晶を用いる電子写真感光体 | |
JPH08209023A (ja) | チタニルオキシフタロシアニン結晶とその製法及び電子写真感光体 | |
JPH1067946A (ja) | ヒドロキシガリウムフタロシアニン、その製造方法、該ヒドロキシガリウムフタロシアニンを用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2023024119A (ja) | 電子写真装置 | |
JP6949545B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
US9709907B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus | |
JP6415514B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに、フタロシアニン顔料 | |
JP6562810B2 (ja) | ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を用いた電子写真感光体の製造方法 | |
JP7179484B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP3796411B2 (ja) | フタロシアニンの新規な結晶型、該化合物結晶型の製造方法、該化合物を用いた電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6425411B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶 | |
JP3720762B2 (ja) | ガリウムフタロシアニン化合物の製造方法、クロロガリウムフタロシアニン結晶の製造方法およびヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法 | |
US20150309428A1 (en) | Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, phthalocyanine crystal, and method for producing phthalocyanine crystal | |
JP6465694B2 (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶およびその製造方法 | |
JP2003131405A (ja) | 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体 | |
JP2017190397A (ja) | フタロシアニン結晶および電子写真感光体の製造方法 | |
JP2001247786A (ja) | X型無金属フタロシアニン顔料、その製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体 | |
JP2000129156A (ja) | 低結晶性フタロシアニンの製造方法、並びに該フタロシアニンを用いた結晶性フタロシアニン及び結晶性フタロシアニン混晶体の製造方法、及びこれらを用いた電子写真感光体 | |
JP2016080711A (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150310 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5713596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |