JP5711949B2 - シリアルデータの受信回路、受信方法およびそれらを用いたシリアルデータの伝送システム、伝送方法 - Google Patents
シリアルデータの受信回路、受信方法およびそれらを用いたシリアルデータの伝送システム、伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5711949B2 JP5711949B2 JP2010270454A JP2010270454A JP5711949B2 JP 5711949 B2 JP5711949 B2 JP 5711949B2 JP 2010270454 A JP2010270454 A JP 2010270454A JP 2010270454 A JP2010270454 A JP 2010270454A JP 5711949 B2 JP5711949 B2 JP 5711949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- clock signal
- serial data
- frequency
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 43
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 102100040858 Dual specificity protein kinase CLK4 Human genes 0.000 description 20
- 101000749298 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK4 Proteins 0.000 description 20
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 11
- 102100040844 Dual specificity protein kinase CLK2 Human genes 0.000 description 10
- 101000749291 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK2 Proteins 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 102100040856 Dual specificity protein kinase CLK3 Human genes 0.000 description 7
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 7
- 101000749304 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK3 Proteins 0.000 description 7
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 101100524516 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA2 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 101100464779 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CNA1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- -1 DA0 [19: 0] Proteins 0.000 description 1
- 101001077374 Oryza sativa subsp. japonica UMP-CMP kinase 3 Proteins 0.000 description 1
- 101100033865 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100029469 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710097421 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/087—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/16—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/18—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/033—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
この態様によれば、シリアルデータに埋め込まれたクロック信号からサンプリングクロック信号を再生することができ、サンプリングクロック信号を利用してシリアルデータを受信できる。つまり、シーケンス制御や、オシレータを用いることなく、単一の伝送路で高速なシリアルデータを伝送できる。
Kシンボルを連続させると、時間軸方向に周波数分布が偏ることになり、クロック信号の再生が困難となる。これに対してKシンボルを等間隔に配置することにより、Kシンボルも含めたシリアルデータ全体の、時間軸方向の周波数の偏りを低減することができ、受信回路におけるクロック信号の再生がより確実なものとなる。
はじめは、セレクタによって周波数比較器からの位相周波数差信号を選択し、電圧制御発振器がロックした後に、位相比較器からの位相差信号に切りかえることにより、シリアルデータを抽出することができる。
この態様によると、レベル遷移に比例するアップ信号およびダウン信号を、少ない遅延で生成することができ、再生されたクロック信号のジッタを抑制できるとともに、入力クロック信号のジッタへの追従性を高めることができる。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
制御ビットがアサートされると、スクランブラ212は中間クロック信号CLK5と同期して同期コード(Kシンボル)を出力する。その後、入力バッファ210からは、中間クロック信号CLK5と同期して、10ビット単位で8回、パラレルデータDP1(Dシンボル)が読み出される。同期コードを等間隔に挿入することにより、受信回路側では、ワード区切りを識別でき、従来のような同期信号DE(Data Enable)を伝送する必要がなくなる。
差動レシーバ102は、差動のシリアルデータDSOUTを受信する。CDR回路104は、受信したシリアルデータDINにもとづき、送信回路200における送信クロック信号CLK2と同じ周波数を有するサンプリングクロック信号CLK4を再生し、サンプリングクロック信号CLK4を用いてシリアルデータDINをサンプリングする。
f4=f3×M/N …(1)
f3=f2×q/p …(2)
f4=f2 …(3)
が成り立つ。つまり、CDR回路104によれば、送信クロック信号CLK2の周波数f2と等しい周波数のサンプリングクロック信号CLK4を再生することができる。
第3分周器80は、サンプリングクロック信号CLK4を、分周比K(K=12)で分周することによりクロック信号CLK8を生成する。第4分周器82は、サンプリングクロック信号CLK4を分周比L(L=27)で分周することによりクロック信号CLK9を生成する。
このように、図5のCDR回路104を用いることにより、単一の伝送路L1のみで、高速なシリアルデータを伝送することができる。
パラレルシリアル変換器PS1に対して、12ビットのパラレルデータDP3が入力される。パラレルシリアル変換器PS1は、パラレルデータDP3を4ビットのパラレルデータDP3’に変換する。
差動レシーバ102が受信した差動シリアルデータDINは、分周器28により分周比1/2で分周されコンパレータCMP1によりシングルエンドのクロック信号CLKINに変換される。VCO60は、データレートの1/2の周波数の4相クロック信号CK1〜CK4を生成する。また4相クロック信号CK1〜CK4は、互いに位相が1/4周期(90度)ずつシフトしている。4相クロック信号CK1〜CK4は、サンプリングクロック信号CLK4に相当する。サンプリングクロック信号CLK4は、クロックバッファ62を介して位相比較器10(8)およびシリアルパラレル変換器70に供給される。
したがって制御電圧Vcnt1の変化量ΔVは、
ΔV=τ×Ichg/C
で与えられる。つまり、
(1)アップ信号UP,ダウン信号DNのパルス幅τに比例し、
(2)充放電電流Ichgに比例し、
(3)キャパシタの容量値Cに反比例する。
Claims (14)
- pビットに2×q回(p、qは実数)の割合でレベル遷移が生ずるように生成されたシリアルデータを受ける受信回路であって、
入力された制御電圧に応じた周波数を有するサンプリングクロック信号を発生する電圧制御発振器と、
前記サンプリングクロック信号を分周比M(Mは実数)で分周する第1分周器と、
受信した前記シリアルデータに応じたクロック信号を分周比N(Nは、N=M×q/pで与えられる実数)で分周する第2分周器と、
前記第1分周器の出力信号と前記第2分周器の位相差に応じた位相周波数差信号を発生する周波数比較器と、
前記位相周波数差信号に応じて、前記電圧制御発振器の周波数を調節するための前記制御電圧を生成する制御電圧生成回路と、
を備えることを特徴とする受信回路。 - 前記シリアルデータは、送信すべきデータが8B/10Bもしくは10B/12B方式により符号化されたDシンボルと、複数のDシンボルの間に等間隔に挿入された同期制御コードであるKシンボルを含むことを特徴とする請求項1に記載の受信回路。
- 前記Dシンボルはスクランブルされていることを特徴とする請求項2に記載の受信回路。
- 前記シリアルデータと前記サンプリングクロック信号を受け、それらの位相差に応じた位相差信号を発生する位相比較器と、
前記位相周波数差信号と前記位相差信号を受け、一方を選択して前記制御電圧生成回路に出力するセレクタと、
をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の受信回路。 - 前記電圧制御発振器は、前記サンプリングクロック信号として、それぞれが前記制御電圧に応じた周波数を有し、互いに位相が等間隔にシフトしている複数のクロック信号を含む多相クロック信号を発生することを特徴とする請求項4に記載の受信回路。
- 前記位相比較器は、前記位相差信号として、相補的にアサートされるアップ信号およびダウン信号を発生し、
前記位相比較器は、
前記複数のクロック信号ごとに設けられ、それぞれが前記シリアルデータを対応する前記クロック信号のタイミングでラッチする複数のフリップフロップと、
奇数番目のフリップフロップごとに設けられた複数の第1論理ゲートであって、i(iは自然数)番目の第1論理ゲートが、(2×i−1)番目のフリップフロップの出力と(2×i)番目のフリップフロップの出力とが不一致のときアサートされる内部アップ信号を生成するように構成された、複数の第1論理ゲートと、
偶数番目のフリップフロップごとに設けられた複数の第2論理ゲートであって、j(jは自然数)番目の第2論理ゲートが、(2×j)番目のフリップフロップの出力と(2×j+1)番目のフリップフロップの出力とが不一致のときアサートされる内部ダウン信号を生成するように構成された、複数の第2論理ゲートと、
前記複数の第1論理ゲートにより生成された複数の内部アップ信号にもとづき、前記アップ信号を生成する第3論理ゲートと、
前記複数の第2論理ゲートにより生成された複数の内部ダウン信号にもとづき、前記ダウン信号を生成する第4論理ゲートと、
を含むことを特徴とする請求項5に記載の受信回路。 - 前記第3論理ゲートは、すべての内部アップ信号がアサートされるときに、前記アップ信号をアサートし、
前記第4論理ゲートは、すべての内部ダウン信号がアサートされるときに、前記ダウン信号をアサートすることを特徴とする請求項6に記載の受信回路。 - 前記複数のクロック信号は4相であることを特徴とする請求項6または7に記載の受信回路。
- 前記位相比較器は、前記複数のフリップフロップに保持されるデータをサンプリングされたシリアルデータとして出力することを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の受信回路。
- 前記サンプリングされたシリアルデータを、前記電圧制御発振器から出力されるクロック信号を用いてシリアルパラレル変換するシリアルパラレル変換器をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の受信回路。
- pビットに2×q回(p、qは実数)の割合でレベル遷移が生ずるように生成されたシリアルデータを生成する送信回路と、
前記シリアルデータを受信する請求項1から10のいずれかに記載の受信回路と、
を備えることを特徴とする伝送システム。 - pビットに2×q回(p、qは実数)の割合でレベル遷移が生ずるように生成されたシリアルデータを受信する方法であって、
電圧制御発振器により、制御電圧に応じた周波数を有するサンプリングクロック信号を発生するステップと、
前記サンプリングクロック信号を分周比Mで分周するステップと、
受信した前記シリアルデータを分周比N(Nは、N=M×q/pで与えられる実数)で分周するステップと、
分周された前記サンプリングクロック信号と分周された前記シリアルデータの位相差に応じた位相周波数差信号を発生するステップと、
前記位相周波数差信号に応じて前記制御電圧を生成するステップと、
を備えることを特徴とする方法。 - 前記サンプリングクロック信号が所定の周波数範囲にロックした後、
前記シリアルデータと前記サンプリングクロック信号を受け、それらの位相差に応じた位相差信号を発生するステップと、
前記位相差信号に応じて前記制御電圧を生成するステップと、
をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 送信側において実行される、pビットに2×q回(p、qは実数)の割合でレベル遷移が生ずるように生成されたシリアルデータを生成するステップと、
受信側において実行される、
電圧制御発振器により、制御電圧に応じた周波数を有するサンプリングクロック信号を発生するステップと、
前記サンプリングクロック信号を分周比M(Mは実数)で分周するステップと、
受信した前記シリアルデータを分周比N(Nは、N=M×q/pで与えられる実数)で分周するステップと、
分周された前記サンプリングクロック信号と分周された前記シリアルデータの位相差に応じた位相周波数差信号を発生するステップと、
前記位相周波数差信号に応じて前記制御電圧を生成するステップと、
を備えることを特徴とする伝送方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270454A JP5711949B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | シリアルデータの受信回路、受信方法およびそれらを用いたシリアルデータの伝送システム、伝送方法 |
US13/309,881 US8483345B2 (en) | 2010-12-03 | 2011-12-02 | Circuit and method for receiving serial data and serial data transmission system and method using the same |
KR1020110128579A KR101826995B1 (ko) | 2010-12-03 | 2011-12-02 | 시리얼 데이터의 수신 회로, 수신 방법 및 이들을 이용한 시리얼 데이터의 전송 시스템, 전송 방법 |
CN201110399351.0A CN102609386B (zh) | 2010-12-03 | 2011-12-05 | 串行数据的接收电路、接收方法及传输系统、传输方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270454A JP5711949B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | シリアルデータの受信回路、受信方法およびそれらを用いたシリアルデータの伝送システム、伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012120100A JP2012120100A (ja) | 2012-06-21 |
JP5711949B2 true JP5711949B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=46161651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010270454A Active JP5711949B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | シリアルデータの受信回路、受信方法およびそれらを用いたシリアルデータの伝送システム、伝送方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8483345B2 (ja) |
JP (1) | JP5711949B2 (ja) |
KR (1) | KR101826995B1 (ja) |
CN (1) | CN102609386B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8750176B2 (en) | 2010-12-22 | 2014-06-10 | Apple Inc. | Methods and apparatus for the intelligent association of control symbols |
US8897398B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-11-25 | Apple Inc. | Methods and apparatus for error rate estimation |
US9838226B2 (en) | 2012-01-27 | 2017-12-05 | Apple Inc. | Methods and apparatus for the intelligent scrambling of control symbols |
JP5776657B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2015-09-09 | 株式会社デンソー | 受信回路 |
US9450790B2 (en) | 2013-01-31 | 2016-09-20 | Apple Inc. | Methods and apparatus for enabling and disabling scrambling of control symbols |
TWI484318B (zh) * | 2013-02-07 | 2015-05-11 | Phison Electronics Corp | 時脈資料回復電路模組及資料回復時脈的產生方法 |
US9281823B2 (en) * | 2013-02-20 | 2016-03-08 | Si-Ware Systems | Single insertion trimming of highly accurate reference oscillators |
CN104009756B (zh) * | 2013-02-27 | 2017-10-03 | 群联电子股份有限公司 | 时钟脉冲数据恢复电路模块及数据恢复时钟脉冲产生方法 |
US8917194B2 (en) | 2013-03-15 | 2014-12-23 | Apple, Inc. | Methods and apparatus for context based line coding |
US9210010B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-08 | Apple, Inc. | Methods and apparatus for scrambling symbols over multi-lane serial interfaces |
KR102059467B1 (ko) * | 2013-06-28 | 2019-12-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 시스템 |
US9237004B2 (en) * | 2013-09-16 | 2016-01-12 | Himax Technologies Limited | Clock data recovery circuit |
US8723568B1 (en) * | 2013-12-20 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Local oscillator signal generation using delay locked loops |
JP6325264B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-05-16 | ローム株式会社 | シリアルデータの送信回路および受信回路、それらを用いた伝送システム、電子機器、シリアルデータの伝送方法 |
US9356770B2 (en) * | 2014-03-31 | 2016-05-31 | Stmicroelectronics International N.V. | Oversampling CDR which compensates frequency difference without elasticity buffer |
US10007320B2 (en) * | 2014-05-21 | 2018-06-26 | Qualcomm Incorporated | Serializer and deserializer for odd ratio parallel data bus |
JP6479449B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2019-03-06 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | クロックデータリカバリ回路、位相同期回路及び半導体装置 |
JP6466740B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2019-02-06 | 株式会社メガチップス | クロック生成回路 |
JP6554956B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2019-08-07 | 富士通株式会社 | 位相検出回路および信号再生回路 |
CN108781080B (zh) * | 2016-03-11 | 2022-04-08 | 株式会社索思未来 | 分频电路、分路器电路、以及半导体集成电路 |
US9722832B1 (en) * | 2016-06-23 | 2017-08-01 | Himax Technologies Limited | Frequency control circuit, frequency control method and phase locked loop circuit |
JP6849903B2 (ja) * | 2016-10-06 | 2021-03-31 | 株式会社ソシオネクスト | 受信回路及び半導体集積回路 |
JP6640696B2 (ja) * | 2016-10-20 | 2020-02-05 | キオクシア株式会社 | インターフェースシステム |
JP2018085713A (ja) * | 2016-11-17 | 2018-05-31 | 株式会社リコー | Lvdsドライバ |
CN108694896B (zh) | 2017-06-09 | 2021-11-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 信号传输方法、发送单元、接收单元及显示装置 |
WO2019028740A1 (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | Photonic Technologies (Shanghai) Co., Ltd. | CLOCK RECOVERY CIRCUIT AND DATA |
KR102502236B1 (ko) * | 2017-11-20 | 2023-02-21 | 삼성전자주식회사 | 클락 데이터 복구 회로, 이를 포함하는 장치 및 클락 데이터 복구 방법 |
KR102366972B1 (ko) * | 2017-12-05 | 2022-02-24 | 삼성전자주식회사 | 전류 제어 발진기를 이용한 클럭 및 데이터 복구장치 및 방법 |
WO2019194066A1 (ja) * | 2018-04-06 | 2019-10-10 | ローム株式会社 | 受信デバイス、伝送システム、自動車 |
JP7198485B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2023-01-04 | ザインエレクトロニクス株式会社 | 送信装置、受信装置、中継装置および送受信システム |
JP7393079B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-12-06 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置 |
CN113495849B (zh) | 2020-04-08 | 2024-11-15 | 慧荣科技股份有限公司 | 物理层的数据流切割装置及方法 |
TWI735199B (zh) * | 2020-04-08 | 2021-08-01 | 慧榮科技股份有限公司 | 實體層的資料串流切割裝置及方法 |
TWI818274B (zh) * | 2020-04-08 | 2023-10-11 | 慧榮科技股份有限公司 | 實體層的資料串流切割裝置及方法 |
US11502813B2 (en) * | 2020-04-09 | 2022-11-15 | SK Hynix Inc. | Clock generator circuit and integrated circuit including the same |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11275081A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Hitachi Ltd | Atm装置 |
JP2000059213A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-25 | Nec Corp | クロック再生装置 |
JP2002009745A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Sony Corp | 受信装置およびデータ伝送装置 |
JP3647753B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2005-05-18 | 富士通株式会社 | 周波数比較器 |
JP2003304225A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | データリカバリ回路 |
KR100574938B1 (ko) * | 2003-02-20 | 2006-04-28 | 삼성전자주식회사 | 고속 직렬 링크에서 데이터 복원시 에러 발생을감소시키는 데이터 복원장치 및 그 복원방법 |
WO2004098120A1 (ja) * | 2003-05-01 | 2004-11-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | クロックデータリカバリー回路 |
KR100710437B1 (ko) | 2004-04-16 | 2007-04-23 | 쟈인 에레쿠토로닉스 가부시키가이샤 | 송신 회로, 수신 회로 및 클락 추출 회로 및 데이터 전송방법 및 데이터 전송 시스템 |
JP4484629B2 (ja) | 2004-08-24 | 2010-06-16 | 株式会社リコー | クロックデータリカバリ回路及び電圧制御発振回路 |
JP4533715B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2010-09-01 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | 位相比較器 |
KR100711095B1 (ko) * | 2005-08-11 | 2007-04-24 | 삼성전자주식회사 | 클럭 및 데이터 복원회로, 및 클럭 및 데이터 복원 방법 |
JP4756954B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-08-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | クロックアンドデータリカバリ回路 |
US7652598B2 (en) * | 2007-10-26 | 2010-01-26 | Tektronix, Inc. | Serial data analysis improvement |
JP4438857B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2010-03-24 | ソニー株式会社 | 通信システム、受信装置、および受信方法 |
JP4438877B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2010-03-24 | ソニー株式会社 | 通信システム、受信装置、および受信方法 |
JP2009253876A (ja) | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Fujitsu Ltd | クロックデータリカバリ回路 |
WO2011004580A1 (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-13 | パナソニック株式会社 | クロックデータリカバリ回路 |
-
2010
- 2010-12-03 JP JP2010270454A patent/JP5711949B2/ja active Active
-
2011
- 2011-12-02 KR KR1020110128579A patent/KR101826995B1/ko active IP Right Grant
- 2011-12-02 US US13/309,881 patent/US8483345B2/en active Active
- 2011-12-05 CN CN201110399351.0A patent/CN102609386B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120139593A1 (en) | 2012-06-07 |
JP2012120100A (ja) | 2012-06-21 |
KR20120061761A (ko) | 2012-06-13 |
KR101826995B1 (ko) | 2018-02-07 |
US8483345B2 (en) | 2013-07-09 |
CN102609386A (zh) | 2012-07-25 |
CN102609386B (zh) | 2016-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5711949B2 (ja) | シリアルデータの受信回路、受信方法およびそれらを用いたシリアルデータの伝送システム、伝送方法 | |
US11005466B2 (en) | Measurement and correction of multiphase clock duty cycle and skew | |
CN104753548B (zh) | 多路接收器及其信号接收方法 | |
US7957497B2 (en) | Clock and data recovery circuits using random edge sampling and recovery method therefor | |
US8139701B2 (en) | Phase interpolation-based clock and data recovery for differential quadrature phase shift keying | |
CN111512369B (zh) | 多通道数据接收器的时钟数据恢复装置及方法 | |
JP2011120106A (ja) | クロックデータリカバリ回路 | |
JP6596234B2 (ja) | 発振回路、電圧制御発振器、シリアルデータレシーバ | |
JP2019165316A (ja) | クロック・データ再生装置及び位相検出方法 | |
Kim et al. | A four-channel 3.125-Gb/s/ch CMOS serial-link transceiver with a mixed-mode adaptive equalizer | |
US8693604B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
US8559530B2 (en) | Transmitters providing cycle encoded signals | |
US7342520B1 (en) | Method and system for multilevel serializer/deserializer | |
US7720159B2 (en) | Receivers for cycle encoded signals | |
Kang et al. | A CMOS high-speed data recovery circuit using the matched delay sampling technique | |
US11398826B1 (en) | Half rate bang-bang phase detector | |
US7660364B2 (en) | Method of transmitting serial bit-stream and electronic transmitter for transmitting a serial bit-stream | |
JPWO2019003493A1 (ja) | クロックリカバリシステム | |
Jeon et al. | Area efficient 4Gb/s clock data recovery using improved phase interpolator with error monitor | |
KR100473395B1 (ko) | 위상선택 방법을 이용한 2엑스-오버샘플링 클록 및 데이터복원회로 | |
WO2011016141A1 (ja) | 周波数再生回路 | |
JP2015100017A (ja) | 位相比較回路およびクロックデータリカバリ回路 | |
JP2001077798A (ja) | 単独タイムベースを有する双方向同期インタフェース | |
JP2006246266A (ja) | データ転送回路 | |
KR100846871B1 (ko) | 저전력 데이터 복원 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5711949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |