[go: up one dir, main page]

JP2001077798A - 単独タイムベースを有する双方向同期インタフェース - Google Patents

単独タイムベースを有する双方向同期インタフェース

Info

Publication number
JP2001077798A
JP2001077798A JP2000238635A JP2000238635A JP2001077798A JP 2001077798 A JP2001077798 A JP 2001077798A JP 2000238635 A JP2000238635 A JP 2000238635A JP 2000238635 A JP2000238635 A JP 2000238635A JP 2001077798 A JP2001077798 A JP 2001077798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
timing signal
signal
interface
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000238635A
Other languages
English (en)
Inventor
Luciano Tomasini
トマシニ ルチアーノ
Jesus Guinea
ギネア ジーザス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JP2001077798A publication Critical patent/JP2001077798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行技術によって示された問題を解決する双
方向同期インタフェースを提供する。 【解決手段】 同期手段が、前記局所タイミング信号
(CK)から開始する互いに1周期の分数だけ遅延した
複数の反復タイミング信号(CK1−CKn)を発生す
るために、前記局所タイミング信号(CK)を供給され
る第1回路手段(8)と、前記ディジタルデータの第1
フロー(RX,RXEQ)を供給され、前記複数の反復
タイミング信号(CK1−CKn)を供給され、前記複
数のタイミング信号において、前記ディジタルデータの
第1フロー(RX,RXEQ)にほぼ同期する予め選択
された反復タイミング信号(CKR)を決定するのに適
した第2回路手段(6)とを具える

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SDH(同期ディ
ジタル階層)標準に従う同期データ伝送の分野に関す
る。さらに特に、本発明は、SDH標準にしたがって構
成されたディジタルネットワークにおいて使用する双方
向同期インタフェース(トランシーバ)に関する。
【0002】
【従来の技術】既知のように、SDH標準は、予め確立
された伝送速度:51.84メガビット/秒(ベース速
度)、155.52メガビット/秒、622.08メガ
ビット・秒等を規定している。これらの規定された伝送
速度は、すべて前記ベース速度の倍数である。
【0003】SDH標準の範囲内で、インターナショナ
ルコミュニケーションユニオン(ITU)のCCITT
委員会によって発表された勧告G.703は、SDH標
準に適合するディジタルネットワークの構成要素を相互
接続するのに使用すべき階層ディジタルインタフェース
の電気物理的特性を規定している。特に、勧告G.70
3は、各々の伝送速度に使用すべきデータの符号化の形
式を規定しており、例えば155.52メガビット/秒
における送信/受信インタフェース(双方向インタフェ
ースまたは”トランシーバ”とも呼ばれる)に関して
は、CMI符号化を使用すべきである。CMI符号化
は、2つのレベル、A1およびA2を有する符号であ
り、バイナリ”0”を、ビット時間の半分に等しい時間
ごとに2つのレベルA1およびA2を連続して与えるよ
うに符号化し、バイナリ”1”を、ビット時間全体の間
保持される前記2つのレベルの一方または他方A1また
はA2によって符号化し、前記2つのレベルA1、A2
を、連続するバイナリ”1”に対して交互に現れるよう
にする。
【0004】前記インタフェースを、一般的に、受信し
たおよび/または送信すべきデータを処理するディジタ
ル回路に関連付け、このディジタル回路は、代表的に、
例えばNRZ(Non−Return to Zer
o)符号化によって異なって符号化されたデータにおい
て動作する。したがって、受信において、前記インタフ
ェースは、遠隔地の類似のインタフェースから、例え
ば、1対の同軸ケーブルから成る送信/受信チャネルを
経て、CMI符号化データを搬送する信号を受信し、こ
れらの信号を認識し、NRZに変換し、これらのNRZ
を処理する前記ディジタル回路に伝送すべきである。送
信において、前記インタフェースは、前記ディジタル処
理回路からNRZ符号化データを受信し、これらのデー
タを認識し、CMIに変換し、これらのCMIを前記送
信/受信チャネルに渡すべきである。
【0005】同期的なデータ伝送の問題であるというこ
とで、タイミングの問題は最も重要である。
【0006】送信において、ビット時間の半分に等しい
周期を有するクロック信号を利用できることが必要であ
る。高い精度と低い”ジッタ”を保証しなければならな
いため、通常、位相ロックループ(短周期用PLL)に
おいて局所発振器を使用する。
【0007】受信において、CMI符号化信号を、前記
インタフェースを受信されたデータのフローと同期させ
るために必要なクロック信号(ストローブ)を抽出また
は再生するために処理し、このクロック信号を使用し、
データおよびNRZ符号のビットを認識する。
【0008】前記インタフェースによって受信における
クロック信号の再生(RXクロック再生)に関する3つ
の既知の技術がある。第1の技術は、前記データビット
の周波数に対して2倍の周波数を有する信号を追跡する
アナログPLLを使用する。第2技術において、ビット
周波数の2倍に調整された共振器を使用する。第3の技
術において、二次相関器を使用する。すべての場合にお
いて、送信に使用したのとは異なる局所クロック信号か
ら開始することが必要である。したがって、前記インタ
フェースにおいて、2つの別個のタイムベース、送信に
関するものと、受信に関するものとが存在する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】2つの別個のタイムベ
ース、送信に関する一方と、受信に関する他方とを使用
することは、種々の視点から欠点を有する。領域と、構
成要素の観点におけるコストと、消費とにおける増加の
明らかな問題は別として、互いにきわめて同様の周波数
を有する前記2つのクロック信号間の干渉(クロストー
ク)の問題があり、ビートを生じ、性能において悪影響
がある。
【0010】上述した技術水準の視点において、本発明
の目的は、先行技術によって示された問題を解決する双
方向同期インタフェースを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、請求項1による同期双方向インタフェースによっ
て満たされる。
【0012】本発明の特徴および利点は、添付した図面
に示す非限定的な例によって説明する好適実施形態の1
つの以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】図1の参照と共に、双方向同期、
すなわち送信および受信インタフェース1は、例えば同
軸ケーブルである第1チャネル2aにおいて、例えばC
MI符号化によるディジタルデータのフローを、遠隔地
の類似したインタフェース3(遠い端)から受信し、イ
ンタフェース1は、例えばこれも同軸ケーブルから成る
第2チャネル2bにおいて、CMI符号化によるディジ
タルデータのフローを遠隔地インタフェース3に送信す
る。インタフェース1に関して、チャネル2aを受信チ
ャネル(RX)とし、チャネル2bを送信チャネル(T
X)とする。インタフェース1は、受信されたおよび送
信すべきデータを処理するディジタル回路網4と通信
し、同様に、遠隔地インタフェース3は、個々のディジ
タル回路網40に関連する。
【0014】図2に示すように、インタフェース1は、
受信チャネルRXにおいて受信された信号の係数および
位相を等化する等化回路5を具える。等化回路5から生
じる依然としてCMI符号化による信号RXEQを、受
信における前記タイミング信号を再生する回路6と、前
記CMT符号化信号RXEQを、対応する、例えばディ
ジタル回路網4に供給するのに好適なNRZ符号化によ
るRXNRZ信号に復号化する復号化回路7とに並行し
て供給する。
【0015】本発明によれば、受信における前記タイミ
ング信号を再生する回路6は、互いにT/n遅延した等
しい周期Tのnのタイミング信号CK1−CKnも受信
し、ここでTを前記ビット時間とし、すなわち、15
5.52メガビット/秒における送受信用同期インタフ
ェースの場合において、約6.43ナノ秒とする。例え
ば、信号CK1−CKnを16の信号とし、信号CKi
+1は信号CKiに対してT/16だけ遅れるとする。
信号CK1−CKnを、周期Tのクロック信号CKを供
給される遅延固定ループ回路(すなわちDLL)によっ
て発生する。クロック信号CKを局所回路9によって発
生し、これはレベルLVDS(低電圧差動信号)に適合
する1対の差動信号TXCKA、TXCKBを発生し、
LVDS/CMOS形式の入力バッファ10を経て、C
MOSレベル(例えば、5ボルトまたは3.3ボルト)
に適合する信号CKに変換する。
【0016】回路9を、例えば、ディジタル回路網4の
内部としてもよく、送信すべきビットのフローを表す作
動信号対TXDA、TXDBを発生するのに使用し、N
RZ符号化信号TXDA、TXDBを、入力バッファ1
0を経て、依然としてNRZ符号化されたDATA信号
に変換し、このDATA信号を、信号CKの周波数と等
しい周波数を有するが、50%にほぼ等しいデューティ
比保証を有するNRZから回路8によって発生されたタ
イミング信号CKTXと同期したCMIに符号化する回
路12と、次の動作回路13とを経て、送信すべき信号
TXに変換する。
【0017】受信におけるタイミング信号を再生する回
路6は、復号化回路7に供給される再生されたタイミン
グ信号CKRを発生し、この信号は、CMI信号をNR
Zに復号化できるようにするために、受信ビットのフロ
ーに同期しなければならない。
【0018】信号RXNRZおよび信号CKRを、これ
らのレベルを、入力バッファ10と同様であり、信号R
XNRZを作動信号対RXDA、RXDBに変換し、信
号CKRを作動信号対RXCKA、RXCKBに変換す
る出力バッファ11によって、CMOSからLVDSに
変換した後、さらに、ディジタル回路網4に供給する。
【0019】図3は、遅延固定ループ回路8と、前記タ
イミング信号を再生する回路6とをより詳細に示す。回
路8は、出力信号16を位相比較器15から受ける論理
回路14によって制御される、n個、例えば16個の直
列における一連の遅延素子T1−Tnから成る。一連の
遅延素子T1−Tnは、制御された遅延ラインを形成す
る。遅延ラインT1−Tnによって導入される全体的な
遅延を、信号CKの周期Tと等しくなるように制御す
る。位相比較器15は、信号CKと、前記遅延ラインの
最後の遅延素子Tnの出力部における信号CKnとを入
力部において受け、比較する。位相比較器15の出力信
号16は、信号CKおよびCKn間で見られる位相差の
関数であり、論理回路14は、遅延素子T1−Tnを動
作し、これらの各々によって導入される遅延が、信号C
Knが信号CKと周期T以内に同期するようにする。
【0020】n個の遅延素子T1−Tnの出力信号CK
1−CKnを、再生回路6の実際的にマルチプレクサで
ある選択回路17に供給し、nの信号CK1−CKnの
うちの1つに対応するマルチプレクサ17の出力信号C
KRを、信号RXEQと共に、位相比較器18に供給
し、この位相比較器18は、信号RXEQおよび信号C
KR間の位相差の関数として、+/−信号を経て、マル
チプレクサ17を、出力部CKRにおいて、信号CK1
−CKnの中で、信号RXEQに対して同期するか、と
もかく、より小さい位相差を有する信号に結合されるよ
うに動作する。
【0021】図4における例に関して、再生回路6の出
力部CKRに対して、タイミング信号CKに対して(k
/n)Tだけ遅延した信号CKkを供給し、この信号
は、信号RXEQと同期する。このようにして、前記ク
ロック信号を前記受信信号から再生し、この信号を、C
MIからNRZに復号化する回路7に供給することがで
きる。すなわち、前記インタフェースは、受信におい
て、受信データのフローと同期する。図4は、回路7に
よって復号化された信号RXEQに対応する信号RXN
RZを示す。
【0022】本発明によるインタフェースは、送信と、
受信におけるクロック信号の再生との双方に使用する1
つの局所タイミング信号または1つのタイムベースのみ
を必要とするという利点を有する。受信および送信の双
方における本インタフェースのタイミングは、したがっ
て、1つのタイムベースに任せられる。互いに近い周波
数を有する2つの局所発振器を設ける必要性、したがっ
て、2つのタイミング信号間のクロストークの危険性は
取り除かれる。さらに、構成要素および電力消費の観点
において節約される。
【0023】上述し、説明したものの変形および/また
はこれらへの追加を行ってもよいことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるインタフェースを使用するデー
タ伝送ネットワークを図式的に示す線図である。
【図2】 本発明によるインタフェースの主な機能的ブ
ロックを示すブロック図である。
【図3】 図2におけるインタフェースの2つの機能的
ブロックを詳細に示すブロック図である。
【図4】 図2および3に示すいくつかのより重要な信
号の時間グラフである。
【符号の説明】
1 インタフェース 2a 第1チャネル 2b 第2チャネル 3 遠隔地の類似したインタフェース 4 ディジタル回路網 5 等化回路 6 回路 7 復号化回路 8 遅延固定ループ回路 9 局所回路 10 入力バッファ 11 出力バッファ 12 回路 13 動作回路 14 論理回路 15、18 位相比較器 16 出力信号 17 選択回路
フロントページの続き (72)発明者 ジーザス ギネア イタリア国 ベルガモ 24041 ブレンバ ート ヴィア アルニッキ 2

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1符号化によるディジタルデータの第
    1フロー(RX,RXEQ)を通信チャネルから受信
    し、前記通信チャネルにおいて局所タイミング信号(C
    K)(TX)と同期する前記第1符号化によるディジタ
    ルデータの第2フローを送信する双方向同期インタフェ
    ースであって、該インタフェースを前記ディジタルデー
    タの第1フロー(RX,RXEQ)に同期させる同期手
    段(6,8)を具える双方向同期インタフェースにおい
    て、前記同期手段が、前記局所タイミング信号(CK)
    から開始する互いに1周期の分数だけ遅延した複数の反
    復タイミング信号(CK1−CKn)を発生するため
    に、前記局所タイミング信号(CK)を供給される第1
    回路手段(8)と、前記ディジタルデータの第1フロー
    (RX,RXEQ)を供給され、前記複数の反復タイミ
    ング信号(CK1−CKn)を供給され、前記複数のタ
    イミング信号において、前記ディジタルデータの第1フ
    ロー(RX,RXEQ)にほぼ同期する予め選択された
    反復タイミング信号(CKR)を決定するのに適した第
    2回路手段(6)とを具えることを特徴とする双方向同
    期インタフェース。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の双方向同期インタフェ
    ースにおいて、前記第1回路手段(8)が遅延固定ルー
    プ(DLL)を具えることを特徴とする双方向同期イン
    タフェース。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の双方向同期インタフェ
    ースにおいて、前記予め選択された反復タイミング信号
    (CKR)を供給され、前記データの第1フローを、前
    記第1符号化を第2符号化に変換することによって復号
    化する、前記ディジタルデータの第1フロー(RX)を
    復号化する手段(7)を具えることを特徴とする双方向
    同期インタフェース。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の双方向同期インタフェ
    ースにおいて、前記第1符号化をCMI形式とし、前記
    第2符号化をNRZ形式としたことを特徴とする双方向
    同期インタフェース。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の双方向同期インタフェ
    ースにおいて、前記第2回路手段(6)が、前記複数の
    反復タイミング信号(CK1−CKn)を受け、前記複
    数の信号のうち1つを位相比較手段(18)に供給する
    選択器(17)を具え、前記位相比較手段(18)が前
    記選択器から供給された反復タイミング信号を前記ディ
    ジタルデータの第1フロー(RX)と比較し、前記位相
    比較手段が、前記選択器を、見つかった位相差の関数と
    して、前記選択器によって供給された反復タイミング信
    号が前記局所タイミング信号(CX)に対してより大き
    い程度またはより小さい程度に遅延するように動作させ
    ることを特徴とする双方向同期インタフェース。
JP2000238635A 1999-08-06 2000-08-07 単独タイムベースを有する双方向同期インタフェース Pending JP2001077798A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99830518:9 1999-08-06
EP99830518A EP1075107A1 (en) 1999-08-06 1999-08-06 A bidirectional synchronous interface with single time base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077798A true JP2001077798A (ja) 2001-03-23

Family

ID=8243547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238635A Pending JP2001077798A (ja) 1999-08-06 2000-08-07 単独タイムベースを有する双方向同期インタフェース

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7106822B1 (ja)
EP (1) EP1075107A1 (ja)
JP (1) JP2001077798A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2867334B1 (fr) * 2004-03-05 2006-04-28 Thales Sa Procede et dispositif d'echantillonnage de donnees numeriques dans une transmission synchrone, avec maintien de l'integrite binaire
WO2005098862A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Micron Technology, Inc. Reconstruction of signal timing in integrated circuits
US10401900B2 (en) 2010-11-09 2019-09-03 Rambus Inc. Using a stuttered clock signal to reduce self-induced voltage noise
JP5893958B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-23 ローム株式会社 半導体装置、及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3302761A1 (de) * 1983-01-27 1984-08-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Cmi-decoder
JPS60182833A (ja) * 1984-02-10 1985-09-18 プライム・コンピユータ・インコーポレイテツド リング形式データ通信回路網におけるクロツク回復装置
DE3481472D1 (de) * 1984-12-21 1990-04-05 Ibm Digitale phasenregelschleife.
JPH0640649B2 (ja) * 1986-04-16 1994-05-25 株式会社日立製作所 多段再生中継装置
JPH0226165A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Hitachi Ltd 中継装置及びpll回路
JPH05225693A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Sony Corp ディジタル信号処理回路
US5488641A (en) * 1992-12-10 1996-01-30 Northern Telecom Limited Digital phase-locked loop circuit
EP0714190A3 (de) * 1994-11-25 1998-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Rückgewinnung des Taktes aus einem CMI-codierten Signal
JP3169794B2 (ja) * 1995-05-26 2001-05-28 日本電気株式会社 遅延クロック生成回路
JP2850844B2 (ja) * 1996-04-10 1999-01-27 日本電気株式会社 動作周波数切替可能な伝送システム
US6122336A (en) * 1997-09-11 2000-09-19 Lsi Logic Corporation Digital clock recovery circuit with phase interpolation

Also Published As

Publication number Publication date
US7106822B1 (en) 2006-09-12
EP1075107A1 (en) 2001-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805632A (en) Bit rate doubler for serial data transmission or storage
US5696800A (en) Dual tracking differential manchester decoder and clock recovery circuit
EP1112648B1 (en) A system and method for sending and receiving data signals over a clock signal line
KR101826995B1 (ko) 시리얼 데이터의 수신 회로, 수신 방법 및 이들을 이용한 시리얼 데이터의 전송 시스템, 전송 방법
US7328360B2 (en) Maintaining synchronization of multiple data channels with a common clock signal
KR100913400B1 (ko) 직렬 송수신 장치 및 그 통신 방법
US7426247B2 (en) Multi-channel serdes receiver for chip-to-chip and backplane interconnects and method of operation thereof
US5834980A (en) Method and apparatus for supplying synchronization signals securing as clock signals with defined phase relationships
US6639956B1 (en) Data resynchronization circuit
TWI392319B (zh) 通信系統,接收裝置及接收方法
CN108063661B (zh) 基于曼彻斯特编码的采样电路和接收电路
US7272202B2 (en) Communication system and method for generating slave clocks and sample clocks at the source and destination ports of a synchronous network using the network frame rate
US5040193A (en) Receiver and digital phase-locked loop for burst mode data recovery
KR100306938B1 (ko) 직렬 데이터와 클록 신호를 합성하는 방법 및 장치
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
US5680422A (en) Method and apparatus for reducing waiting time jitter in pulse stuffing synchronized digital communications
JP2001077798A (ja) 単独タイムベースを有する双方向同期インタフェース
US6990122B2 (en) Synchronism phase-switching circuit for the recovery of received data
EP1336270B1 (en) An arrangement for capturing data
US3548309A (en) Data rate converter
JP2004514325A (ja) クロック信号回線を通ってデータ信号を送信及び受信するためのシステム及び方法
US5430733A (en) Digital transmission system for multiplexing and demultiplexing signals
EP1530841B1 (en) Communication system for sending and receiving data onto and from a network at a network frame rate synchronizing clocks generated from the network frame rate
JPS6226919A (ja) 同期クロック信号発生装置および同期クロック信号発生方法
US7023943B1 (en) Detector for detecting timing in a data flow