JP5571051B2 - 引き込み機構 - Google Patents
引き込み機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5571051B2 JP5571051B2 JP2011212439A JP2011212439A JP5571051B2 JP 5571051 B2 JP5571051 B2 JP 5571051B2 JP 2011212439 A JP2011212439 A JP 2011212439A JP 2011212439 A JP2011212439 A JP 2011212439A JP 5571051 B2 JP5571051 B2 JP 5571051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catcher
- striker
- wraparound
- slider
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 53
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/04—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes
- E05F3/10—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes with a spring, other than a torsion spring, and a piston, the axes of which are the same or lie in the same direction
- E05F3/102—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes with a spring, other than a torsion spring, and a piston, the axes of which are the same or lie in the same direction with rack-and-pinion transmission between driving shaft and piston within the closer housing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/10—Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
- B62D25/12—Parts or details thereof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/36—Noise prevention; Anti-rattling means
- E05B77/38—Cushion elements, elastic guiding elements or holding elements, e.g. for cushioning or damping the impact of the bolt against the striker during closing of the wing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/22—Additional arrangements for closers, e.g. for holding the wing in opened or other position
- E05F3/227—Additional arrangements for closers, e.g. for holding the wing in opened or other position mounted at the top of wings, e.g. details related to closer housings, covers, end caps or rails therefor
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/02—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
- E05F5/027—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops with closing action
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/16—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
- F16F9/18—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
- F16F9/19—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/10—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
- E05Y2900/13—Type of wing
- E05Y2900/132—Doors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/1043—Swinging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Description
(1)回動体及びこの回動体が回動可能に組み付けられる本体のいずれか一方の側に設けられるストライカ体と、
(2)これらの他方の側に設けられると共に回動体を展開位置から基準位置に向けて回動操作したときに手前側から移動又は相対的に移動されてくるストライカ体を捕捉するキャッチャーと、
(3)制動装置とを備えており、
(4)キャッチャーは、待機位置と回り込み位置との間に亘る往復回動可能に設けられ、待機位置においてストライカ体を捕捉して回り込み位置まで往動回動するようになっていると共に、
(5)このキャッチャーにピニオン状部が設けられ、かつ、このピニオン状部に噛み合うラックを持ったスライダを備えており、
(6)このキャッチャーの回り込み位置に向けた回動によって移動されるスライダに前記制動装置の制動が作用されるようになっている。
かかる構成によれば、特に、キャッチャーの側方(回動体の回動方向に交叉する方向)に制動装置を配することができ、キャッチャーおよび制動装置の設置に奥行きを過大に要することがない。
キャッチャーにピニオン状部が設けられ、かつ、このピニオン状部に噛み合うラックを持ったスライダを備えており、
このスライダを制動装置のピストンに組み合わさせておくこともある。
ピストンに接続されたピストンロッドの押し込み部とシリンダにおけるピストンロッドの突き出し側と反対の後端部の押し込み部との間に納められており、
キャッチャーにピニオン状部が設けられていると共に、キャッチャーの側方に連係ピニオンが設けられており、
さらに、キャッチャーのピニオン状部及び連係ピニオンに噛み合うラックを備えた第一スライダと、
第一スライダと反対の側において連係ピニオンに噛み合うラックを備えた第二スライダを有しており、
ピストンロッドの押し込み部及びシリンダの後端部の押し込み部のいずれか一方が第一スライダの移動により移動され、これらの他方が第二スライダの移動により移動されるようにしておくこともある。
かつ、中間位置よりも回り込み位置側にあるときはこの回り込み位置に向けた付勢を蒙るように構成されていると共に、
その回動軸に略直交する向きにある面部に待機位置において導入口を手前側に向けるストライカ体の引っかけ溝を有しており、
この引っかけ溝の一方溝壁は前記面部のベース面から付勢により突出するラッチ体によって構成されていると共に、
キャッチャーが回り込み位置にあるときに、引っかけ溝の一方溝壁が他方溝壁より手前側にあって、かつ、ラッチ体がストライカ体の移動軌跡上に少なくともその一部を位置させるようにしておくこともある。
この台座部分の長さ方向が、キャッチャーが回り込み位置にあるときに、ストライカ体の移動軌跡に略沿うようにしておくこともある。
ガイド穴にこのリブの納まるガイド溝を形成させておくこともある。
ガイド穴にこの補助リブの納まる補助ガイド溝を形成させておくこともある。
かつ、中間位置よりも回り込み位置側にあるときはこの回り込み位置に向けた付勢を蒙るように構成されていると共に、
主パーツと副パーツとを組み合わせて構成されており、
この主パーツと副パーツとの間に、待機位置において導入口を手前側に向けるストライカ体の引っかけ溝が形成されていると共に、
キャッチャーの待機位置への復動回動に伴って副パーツが引っ掛け溝の導入口を広げる向きに移動するようにしておくこともある。
このトレース溝と回動軸との間のピッチの変化により、キャッチャーの待機位置への復動回動に伴って長穴の長さの範囲内で副パーツがスライド状に移動されるようにさせておくこともある。
キャッチャーが少なくとも中間位置にある状態において、主パーツと異なる位置でスライダのラックに噛み合う歯部を備えたアシストパーツを設け、
このアシストパーツによって、中間位置にあるキャッチャーに噛み合うスライダに対し付勢力を作用させて、回り込み位置に向けたキャッチャーの回動を補助するようにしておくこともある。
キャッチャーが回り込み位置にあるときの副パーツの外縁部がこのストライカ体の移動軌跡上に位置されるようにしておくこともある。
(1)住宅に回動可能に設けられた建具、および、住宅に備え付けられる備品に回動可能に組み付けられた部材
玄関や部屋入り口などの建物の開口部を閉鎖するドア(扉)
システムキッチンや食器棚などの什器の扉
便器の便座や便蓋
(2)電気器具を構成する電気器具本体に回動可能に組み付けられた部材
冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、炊飯器、食器洗い機、加熱調理器の扉
炊飯器、電気ポット、電気掃除機の蓋
携帯電話のディスプレイ部
エアコンのグリル
パチンコ台やスロットマシンなどの業務用遊技機の前扉
(3)事務機器を構成する事務機器本体に回動可能に組み付けられた部材
プリンターや複写機を構成する各種回動可動部材
ノートパソコンのディスプレイ部
(4)自動車を構成する自動車本体側に回動可能に組み付けられた外装部材又は内装部材(カップホルダーのホルダー部などの内装部材の一部を含む)
左右ドア、後部ドア
回動展開式ルーフ
回動展開式のアシストグリップ
折りたたみ式テーブル
回動展開式のフック
サンバイザー
ドアミラー
カーオーディオ装置やナビゲーション装置の回動起立式のディスプレイ部
回動展開式のカップホルダーのホルダー部
給油口の蓋
トランクリッド
エンジンルームリッド
グローブボックスのリッド
回動展開式のアームレスト
トノカバー
シートの背もたれ部
図示の例では、後述するように、ドア枠Haの上枠部Hcの下面であって、回動体Dの回動支持側Daからやや間隔を開けた位置にキャッチャー2を備えさせるようにしている。これに対応して、ストライカ体1は、回動体Dの上部Dbであって、回動体Dの回動支持側Daからやや間隔を開けた位置に設けられている。具体的には、かかるストライカ体1は、L字状体10の一方腕11の端部であってその屈曲外側の面から上方に向けて突き出す軸状をなすように構成されている。かかるストライカ体1はL字状体10の他方腕12をもって回動体Dの一面にこのL字状体10を固定させることによりこの回動体Dに備え付けられるようになっている。
待機位置と回り込み位置との間の中間位置よりも待機位置側にあるときはこの待機位置に向けた付勢を蒙り、
かつ、中間位置よりも回り込み位置側にあるときはこの回り込み位置に向けた付勢を蒙るように構成されている。
ガイド穴214にこのリブ210fの納まるガイド溝214bが形成されている。
ガイド穴214にこの補助リブ210gの納まる補助ガイド溝214cが形成されている。
ケース3の一端側であって、キャッチャー2の奥側Rに、ケース3の長さ方向に沿って移動可能に組み込まれ、かつ、キャッチャー2のピニオン状部203cに噛み合うラック50を手前側Fに向けられた縁部に備えたスライダ5が備えられている。
待機位置と回り込み位置との間の中間位置よりも待機位置側にあるときはこの待機位置に向けた付勢を蒙り、
かつ、中間位置よりも回り込み位置側にあるときはこの回り込み位置に向けた付勢を蒙るように構成されている。
このトレース溝33cと回動軸205との間のピッチの変化により、キャッチャー2の待機位置への復動回動に伴って長穴218bの長さの範囲内で副パーツ217はスライド状に移動されるようになっている。
この第一スライダ501と反対の側において連係ピニオン36に噛み合うラック502aを備えた第二スライダ502とが備えられている。
1 ストライカ体
2 キャッチャー
6 制動装置
Claims (15)
- 回動体及びこの回動体が回動可能に組み付けられる本体のいずれか一方の側に設けられるストライカ体と、
これらの他方の側に設けられると共に回動体を展開位置から基準位置に向けて回動操作したときに手前側から移動又は相対的に移動されてくるストライカ体を捕捉するキャッチャーと、
制動装置とを備えており、
キャッチャーは、待機位置と回り込み位置との間に亘る往復回動可能に設けられ、待機位置においてストライカ体を捕捉して回り込み位置まで往動回動するようになっていると共に、
このキャッチャーにピニオン状部が設けられ、かつ、このピニオン状部に噛み合うラックを持ったスライダを備えており、
このキャッチャーの回り込み位置に向けた回動によって移動されるスライダに前記制動装置の制動が作用されるようになっており、
しかも、制動装置は、ピストンとシリンダとを備えピストンの押し込み移動にシリンダに封入された粘性流体の抵抗を作用するように構成されていると共に、
ピストンに接続されたピストンロッドの押し込み部とシリンダにおけるピストンロッドの突き出し側と反対の後端部の押し込み部との間に納められており、
キャッチャーにピニオン状部が設けられていると共に、キャッチャーの側方に連係ピニオンが設けられており、
さらに、キャッチャーのピニオン状部及び連係ピニオンに噛み合うラックを備えた第一スライダと、
第一スライダと反対の側において連係ピニオンに噛み合うラックを備えた第二スライダを有しており、
ピストンロッドの押し込み部及びシリンダの後端部の押し込み部のいずれか一方が第一スライダの移動により移動され、これらの他方が第二スライダの移動により移動されるようにしてあることを特徴とする引き込み機構。 - 少なくとも二カ所の設置用面を段違いに備えたケースを有しており、このケースを介して本体側に備え付けられるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の引き込み機構。
- キャッチャーは、待機位置と回り込み位置との間の中間位置よりも待機位置側にあるときはこの待機位置に向けた付勢を蒙り、
かつ、中間位置よりも回り込み位置側にあるときはこの回り込み位置に向けた付勢を蒙るように構成されていると共に、
その回動軸に略直交する向きにある面部に待機位置において導入口を手前側に向けるストライカ体の引っかけ溝を有しており、
この引っかけ溝の一方溝壁は前記面部のベース面から付勢により突出するラッチ体によって構成されていると共に、
キャッチャーが回り込み位置にあるときに、引っかけ溝の一方溝壁が他方溝壁より手前側にあって、かつ、ラッチ体がストライカ体の移動軌跡上に少なくともその一部を位置させるようになっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の引き込み機構。 - キャッチャーが回り込み位置にあるときのラッチ体の外側部であってストライカ体の移動軌跡上に位置される一部に、ラッチ体の頂部に向かうに連れて次第に高まる手前側を向いた傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の引き込み機構。
- ラッチ体は、外郭形状を略長方形状とした台座部分を有しており、この台座部分の外郭形状に倣った穴内郭形状を備えたガイド穴にこの台座部分をその穴軸方向に移動可能に納めてキャッチャーに備えられていると共に、
この台座部分の長さ方向が、キャッチャーが回り込み位置にあるときに、ストライカ体の移動軌跡に略沿うようになっていることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の引き込み機構。 - キャッチャーが回り込み位置にあるときに手前側に位置されるラッチ体の台座部分の前端側であってこの台座部分の長さ方向に沿った両面部にそれぞれ、台座部分の移動方向に沿ったリブが設けられていると共に、
ガイド穴にこのリブの納まるガイド溝が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の引き込み機構。 - 台座部分の両端部にそれぞれ台座部分の移動方向に沿った補助リブが設けられていると共に、
ガイド穴にこの補助リブの納まる補助ガイド溝が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の引き込み機構。 - キャッチャーは、待機位置と回り込み位置との間の中間位置よりも待機位置側にあるときはこの待機位置に向けた付勢を蒙り、
かつ、中間位置よりも回り込み位置側にあるときはこの回り込み位置に向けた付勢を蒙るように構成されていると共に、
主パーツと副パーツとを組み合わせて構成されており、
この主パーツと副パーツとの間に、待機位置において導入口を手前側に向けるストライカ体の引っかけ溝が形成されていると共に、
キャッチャーの待機位置への復動回動に伴って副パーツが引っ掛け溝の導入口を広げる向きに移動するようになっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の引き込み機構。 - 副パーツは、キャッチャーの回動軸の通される長穴と、この回動軸の側方においてこの回動軸の支持体に形成された弧状に続くトレース溝に案内される摺動子とを備えており、
このトレース溝と回動軸との間のピッチの変化により、キャッチャーの待機位置への復動回動に伴って長穴の長さの範囲内で副パーツがスライド状に移動されるようになっていることを特徴とする請求項8に記載の引き込み機構。 - キャッチャーの主パーツにスライダのラックに噛み合うピニオン状部が設けられていると共に、
キャッチャーが少なくとも中間位置にある状態において、主パーツと異なる位置でスライダのラックに噛み合う歯部を備えたアシストパーツを有しており、
このアシストパーツによって、中間位置にあるキャッチャーに噛み合うスライダに対し付勢力を作用させて、回り込み位置に向けたキャッチャーの回動を補助するようにしていることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の引き込み機構。 - ストライカ体が、付勢によりストライカベースから突き出された突き出し部分をこの付勢に抗して引き込み可能にストライカベースに組み付けられたピン体によって構成されていると共に、
キャッチャーが回り込み位置にあるときの副パーツの外縁部がこのストライカ体の移動軌跡上に位置されるようになっていることを特徴とする請求項8〜請求項10のいずれか1項に記載の引き込み機構。 - 回動体が、住宅に回動可能に設けられた建具、又は、住宅に備え付けられる備品に回動可能に組み付けられた部材であることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の引き込み機構。
- 回動体が、電気器具を構成する電気器具本体に回動可能に組み付けられた部材であることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の引き込み機構。
- 回動体が、事務機器を構成する事務機器本体に回動可能に組み付けられた部材であることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の引き込み機構。
- 回動体が、自動車を構成する自動車本体側に回動可能に組み付けられた外装部材、又は、内装部材であることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の引き込み機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011212439A JP5571051B2 (ja) | 2005-11-08 | 2011-09-28 | 引き込み機構 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323901 | 2005-11-08 | ||
JP2005323901 | 2005-11-08 | ||
JP2006177115 | 2006-06-27 | ||
JP2006177115 | 2006-06-27 | ||
JP2011212439A JP5571051B2 (ja) | 2005-11-08 | 2011-09-28 | 引き込み機構 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007544143A Division JP4912318B2 (ja) | 2005-11-08 | 2006-11-07 | 引き込み機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011256711A JP2011256711A (ja) | 2011-12-22 |
JP5571051B2 true JP5571051B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=38023207
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007544143A Expired - Fee Related JP4912318B2 (ja) | 2005-11-08 | 2006-11-07 | 引き込み機構 |
JP2011212439A Expired - Fee Related JP5571051B2 (ja) | 2005-11-08 | 2011-09-28 | 引き込み機構 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007544143A Expired - Fee Related JP4912318B2 (ja) | 2005-11-08 | 2006-11-07 | 引き込み機構 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7743464B2 (ja) |
EP (1) | EP1959082A4 (ja) |
JP (2) | JP4912318B2 (ja) |
KR (1) | KR20070049591A (ja) |
CN (1) | CN101305150B (ja) |
HK (1) | HK1125988A1 (ja) |
WO (1) | WO2007055204A1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008069248A1 (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Nifco Inc. | 引き込み機構及び取り付け構造 |
DE202007012603U1 (de) * | 2007-09-07 | 2009-01-22 | Hettich-Oni Gmbh & Co. Kg | Türscharnier eines Haushaltsgerätes |
JP5046837B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2012-10-10 | 株式会社ニフコ | 可動体のアシスト装置 |
CN101952533B (zh) * | 2008-01-17 | 2014-05-07 | 株式会社利富高 | 引入机构 |
DE102008019385A1 (de) * | 2008-04-17 | 2009-10-22 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Kältegerät mit höhenverstellbarem Absteller |
CN102016213B (zh) * | 2008-04-24 | 2013-11-27 | 株式会社利富高 | 闩锁装置 |
KR101028272B1 (ko) * | 2008-04-24 | 2011-04-11 | 가부시키가이샤 니프코 | 래치장치 |
KR101028283B1 (ko) * | 2008-04-24 | 2011-04-11 | 가부시키가이샤 니프코 | 래치장치 |
JP5248917B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2013-07-31 | 株式会社ムラコシ精工 | 扉体閉止装置 |
JP5377923B2 (ja) | 2008-10-20 | 2013-12-25 | 株式会社ニフコ | 可動体のアシスト機構 |
JP5308131B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-10-09 | パナソニック株式会社 | ドア開閉駆動装置 |
JP2010174599A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Nifco Inc | 押出装置 |
JP5193115B2 (ja) | 2009-04-01 | 2013-05-08 | 株式会社ニフコ | 可動体の動作機構 |
TWM366110U (en) * | 2009-06-09 | 2009-10-01 | Quanta Comp Inc | Electronic device |
SG178500A1 (en) * | 2009-08-20 | 2012-04-27 | Sugatsune Kogyo | Door opening and closing system and catch therefor |
DE102009053714A1 (de) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh | Haushaltsgerät |
US8307497B2 (en) * | 2010-01-14 | 2012-11-13 | Door & Window Hardware Co. | Soft-closing device for a sliding door |
JP4895317B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2012-03-14 | 株式会社中尾製作所 | 引込装置 |
JP5433466B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-03-05 | 株式会社ニフコ | 摺動補助装置 |
JP2011196015A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Nifco Inc | 摺動補助装置 |
IT1399631B1 (it) * | 2010-04-21 | 2013-04-26 | Elettrotecnica Rold Srl | Dispositivo di chiusura "push-pull" |
DE102010039898A1 (de) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verstellvorrichtung für ein Kraftfahrzeugteil mit Beschleunigungseinrichtung |
DE102010061160B4 (de) * | 2010-12-10 | 2023-10-26 | Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg | Schließ- und Dämpfungsvorrichtung für bewegbare Möbelteile |
US9301080B2 (en) | 2011-05-31 | 2016-03-29 | Brian M. Dugan | Methods and apparatus for reducing cellular telephone radiation exposure |
DE102011052756B4 (de) * | 2011-08-16 | 2024-06-13 | Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Einziehen eines bewegbaren Möbelteils in eine Mittelstellung |
WO2013162001A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 株式会社ニフコ | 扉のアシスト機構 |
JP5297554B2 (ja) * | 2012-10-15 | 2013-09-25 | 株式会社ムラコシ精工 | 扉体閉止装置 |
US8745821B2 (en) * | 2012-10-24 | 2014-06-10 | Door & Window Hardware Co. | Auto-closing device for a sliding door |
JP6034172B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2016-11-30 | 岡本 耕一 | 回転機構と減速機構とそれを備えたドア等の移動装置 |
US9904625B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-02-27 | Intel Corporation | Methods, systems and apparatus for predicting the way of a set associative cache |
KR101755144B1 (ko) * | 2013-04-15 | 2017-07-06 | 중산 오파이크 하드웨어 프로덕트 컴퍼니.,리미티드. | 이중댐퍼 튀어오름 방지 상부휠 장치 |
US10455590B2 (en) * | 2013-08-22 | 2019-10-22 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for boundaryless service in wireless networks with cooperative transmission points |
JP6227370B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2017-11-08 | 株式会社ニフコ | ロック装置 |
GB201411062D0 (en) * | 2014-06-20 | 2014-08-06 | Lama D D Dekani | Improvements in movement control devices |
EP3015802B1 (en) * | 2014-08-12 | 2018-03-28 | LG Electronics Inc. | Refrigerator |
DE102015003415B3 (de) * | 2015-03-17 | 2016-02-25 | Günther Zimmer | Beschleunigungs- und Verzögerungsvorrichtung mit geräuscharmer Bewegung |
US20160333608A1 (en) * | 2015-05-15 | 2016-11-17 | Michael Earl Ingle | Anti-Bumping Impact Protection Device and Method for Solenoid-Operated Locking Containers |
ITUB20152915A1 (it) * | 2015-08-05 | 2017-02-05 | C M I Cerniere Mecc Industriali Srl | Dispositivo a cerniera con lunga traslazione di un pannello frontale |
RU2610320C1 (ru) * | 2015-10-06 | 2017-02-09 | Серик Хабибович Бегишев | Ударный механизм |
CN105587199B (zh) * | 2016-02-25 | 2017-06-06 | 希美克(广州)实业有限公司 | 一种气压闭门器 |
DE112019001488T5 (de) * | 2018-03-23 | 2021-01-07 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Rückholvorrichtung und Rückholvorrichtungssatz |
KR20200079866A (ko) * | 2018-12-26 | 2020-07-06 | 주식회사 니프코코리아 | 자동차용 에어벤트 조명장치 |
US11864651B2 (en) | 2019-06-05 | 2024-01-09 | Knape & Vogt Manufacturing Company | Closing device for drawers |
EP3848547B1 (en) | 2020-01-09 | 2022-09-14 | Abloy Oy | Door closer arrangement |
EP3848546B1 (en) * | 2020-01-09 | 2023-11-22 | Abloy Oy | A door closer arrangement |
US11503909B2 (en) * | 2020-06-11 | 2022-11-22 | Cis Global Llc | Self closing drawer assembly with dual-cam closing mechanism |
CN113216776B (zh) * | 2021-04-30 | 2022-12-09 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 门锁装置及烹饪器具 |
CN118372727B (zh) * | 2024-06-21 | 2024-08-30 | 宁波继峰汽车零部件股份有限公司 | 一种汽车扶手箱及车辆 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2003669A (en) * | 1932-02-04 | 1935-06-04 | Yale & Towne Mfg Co | Door closer |
JPS4945086Y1 (ja) * | 1970-02-25 | 1974-12-10 | ||
IL49611A (en) * | 1976-03-12 | 1980-09-16 | Malone L | Anti-foulant composition for marine coatings |
FR2469542A1 (fr) * | 1979-11-15 | 1981-05-22 | Pont A Mousson | Ferme-porte a double action |
US5343593A (en) * | 1993-02-24 | 1994-09-06 | Emhart Inc. | Door closer |
US5502874A (en) * | 1994-08-11 | 1996-04-02 | Schlage Lock Company | Speed regulating valve for fluid filled door closers |
JP4016148B2 (ja) * | 1997-01-20 | 2007-12-05 | 中西金属工業株式会社 | 閉鎖緩衝装置 |
DE19729900C1 (de) * | 1997-07-12 | 1998-10-01 | Daimler Benz Ag | Dämpfungseinrichtung |
DE19901033C2 (de) * | 1999-01-14 | 2002-08-08 | Dorma Gmbh & Co Kg | Drehtürantrieb |
AT410504B (de) * | 2000-01-14 | 2003-05-26 | Blum Gmbh Julius | Schliess- und/oder einzugsvorrichtung für bewegbare möbelteile |
JP2001262931A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-26 | Enomoto Co Ltd | ブレーキ装置付引戸 |
KR100380374B1 (ko) * | 2000-12-14 | 2003-04-11 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 충격완충용 후드 로크장치 |
US6848759B2 (en) * | 2002-04-03 | 2005-02-01 | Illinois Tool Works Inc. | Self-closing slide mechanism with damping |
US20040034968A1 (en) * | 2002-06-14 | 2004-02-26 | Hufcor, Inc. | 360 Degree hinge and door closure apparatus |
US6811193B2 (en) * | 2002-07-10 | 2004-11-02 | Delphi Technologies, Inc. | Quiet vehicle door latch |
JP3630417B2 (ja) | 2002-07-23 | 2005-03-16 | 株式会社ベスト | 開き戸制動装置 |
DE10301418A1 (de) * | 2003-01-16 | 2004-07-29 | Grass Gmbh | Brems- und Dämpfungsvorrichtung |
JP3864948B2 (ja) | 2003-10-21 | 2007-01-10 | 株式会社日立製作所 | 冷蔵庫 |
KR100535763B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2005-12-12 | 현대모비스 주식회사 | 글로브박스의 로드 작동장치 |
JP4511168B2 (ja) | 2003-12-26 | 2010-07-28 | 株式会社ニフコ | ダンパ |
JP4344252B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2009-10-14 | 株式会社ムラコシ精工 | 緩衝装置 |
GB2412405B (en) * | 2004-03-24 | 2006-11-01 | Arvinmeritor Light Vehicle Sys | Latch |
-
2006
- 2006-11-07 JP JP2007544143A patent/JP4912318B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-07 EP EP06832428.4A patent/EP1959082A4/en not_active Withdrawn
- 2006-11-07 WO PCT/JP2006/322178 patent/WO2007055204A1/ja active Application Filing
- 2006-11-07 CN CN2006800415380A patent/CN101305150B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-08 KR KR1020060110029A patent/KR20070049591A/ko not_active Application Discontinuation
-
2008
- 2008-05-02 US US12/149,477 patent/US7743464B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-05-11 HK HK09104293A patent/HK1125988A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2009-07-28 US US12/458,916 patent/US7945993B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-13 US US12/662,954 patent/US8001654B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-28 JP JP2011212439A patent/JP5571051B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011256711A (ja) | 2011-12-22 |
CN101305150A (zh) | 2008-11-12 |
CN101305150B (zh) | 2012-02-29 |
JP4912318B2 (ja) | 2012-04-11 |
EP1959082A1 (en) | 2008-08-20 |
KR20070049591A (ko) | 2007-05-11 |
JPWO2007055204A1 (ja) | 2009-04-30 |
US7743464B2 (en) | 2010-06-29 |
US8001654B2 (en) | 2011-08-23 |
HK1125988A1 (en) | 2009-08-21 |
WO2007055204A1 (ja) | 2007-05-18 |
US20100223754A1 (en) | 2010-09-09 |
US20100005621A1 (en) | 2010-01-14 |
EP1959082A4 (en) | 2013-10-30 |
US7945993B2 (en) | 2011-05-24 |
US20080263819A1 (en) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5571051B2 (ja) | 引き込み機構 | |
JP4293897B2 (ja) | リッドの開閉装置 | |
JP5009217B2 (ja) | 蓋体の開閉機構及び車両用小物入れ | |
US8297684B1 (en) | Folding armrest | |
US8109424B2 (en) | Tray apparatus | |
US8430440B1 (en) | Console door that pivots and stows | |
JP7515185B2 (ja) | ファーニチャのヒンジ式ドアを開閉するためのヒンジ | |
JPH0450388Y2 (ja) | ||
US7182392B2 (en) | Latch device for vehicle access panel door | |
CN111868347B (zh) | 家具以及用于打开和关闭可枢转翻盖的方法 | |
JP5551536B2 (ja) | 収納ボックス | |
KR101926878B1 (ko) | 도어 엣지 프로텍터 | |
KR100612562B1 (ko) | 도어개폐기구 및 장치 | |
JP3533395B1 (ja) | ロック装置付きクローザー | |
CN218846632U (zh) | 抽屉组件及冰箱 | |
JP4825486B2 (ja) | リッド開閉機構 | |
JPH068918Y2 (ja) | 自動車用スライドドアのアームレスト装置 | |
JP3932261B2 (ja) | グリル | |
KR100705129B1 (ko) | 자동차의 도어 측면충돌방지장치 | |
JP2008150780A (ja) | 窓開閉装置 | |
JP2593403Y2 (ja) | ガードアーム装置 | |
JP4817177B2 (ja) | 突出し窓用開閉装置 | |
CN116605153A (zh) | 盖板组件及车辆 | |
JP3263363B2 (ja) | 間仕切りパネル | |
JP3561441B2 (ja) | 車両用収納体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5571051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |