JP4825486B2 - リッド開閉機構 - Google Patents
リッド開閉機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825486B2 JP4825486B2 JP2005294242A JP2005294242A JP4825486B2 JP 4825486 B2 JP4825486 B2 JP 4825486B2 JP 2005294242 A JP2005294242 A JP 2005294242A JP 2005294242 A JP2005294242 A JP 2005294242A JP 4825486 B2 JP4825486 B2 JP 4825486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- rod
- end side
- opening
- case body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
請求項4の発明は、以上のリッド開閉機構において、前記ケース本体に取り付けられて前記第1のロッドの一端側に設けられた円弧状のギア部と噛み合う回転ギアを有した制動用のダンパー手段を備えている構成である。
・請求項1と2の発明では、図4の例から分かるように、第1のロッドがケース本体側との連結部を支点とした軌跡aで、リッドの後端部をロッド他端側を介しケース本体の後方側面に接近しながら、ケース本体の対応側面下部付近まで移動するため、リッド開状態でケース本体上に突出するリッドの突出寸法を大幅に抑え、かつリッド収納スペース幅も最小でよくコンパクト化を維持できる。また、第2のロッドがケース本体側との連結部を支点とした軌跡bで、リッドの前端部を第2のロッド他端側を介しケース本体から上方へ大きく円弧状に移動するため、例えば、ケース本体の開口後部などに干渉しに難く、かつリッドを第1のロッドと共にリッドを安定して支持できるようにする。
・請求項3の発明では、例えば、リッドを閉状態から開状態に切り換えるときに、ロック手段を係止解除操作するだけで、リッドが付勢手段の付勢力で自動的に開状態に切り換えられるので使い勝手が良好となる。
・請求項4の発明では、円弧状のギア部及びそれと噛み合う回転ギアを有した制動用のダンパー手段を最も邪魔にならない箇所に設定したり取り付けることを可能にし、それにより簡素化を維持できる。
2…リッド(20は上面、21は側面、21aは段差部)
3…第1のロッド(17aは一端側の軸部材、17bは他端側の軸部材)
4…第2のロッド(18aは一端側の軸部材、18bは他端側の軸部材)
5A,5B…付勢手段
6…ロック手段
7…ダンパー手段
13…後面(この内側面が対応側面に相当)
15…ケース本体の主収納部
16…ケース本体のリッド用副収納部(対応側面に相当)
Claims (4)
- ケース本体に第1のロッド及び第2のロッドから構成される4節リンク構造を介して回動可能に支持されたリッドを有し、該リッドを、前記ケース本体の開口を塞いだ閉状態から前記ケース本体の開口を開放した開状態に回動切り換えて前記ケース本体の対応側面に沿うよう配置するリッド開閉機構において、
前記第1のロッドは、前記ケース本体及び前記リッドの対応側面で、一端側を前記ケース本体の前側上下方向の略中間部に回動可能に連結し、他端側を前記リッドの後端部に回動可能に連結し、
前記第2のロッドは、前記ケース本体及び前記リッドの対応側面で、一端側を前記ケース本体の上側前後方向の略中間部に回動可能に連結し、他端側を前記リッドの前端部に回動可能に連結することにより、
前記リッドの先端側が前記第1のロッドに比べて短い前記第2のロッドにより小さな回動半径で凸の大きな円弧状に動かされ、前記リッドの後端側が前記第2のロッドに比べて長い前記第1のロッドにより大きな回動半径で凸の小さな円弧状に動かされることを特徴とするリッド開閉機構。 - 前記第1のロッドは一端側の前記ケース本体に連結した部分と他端側の前記リッドに連結した部分とを結ぶ長さr1を、前記ケース本体の開口幅wと実質的に同じか長く設定されているとともに、前記第2のロッドは一端側の前記ケース本体に連結した部分と他端側の前記リッドに連結した部分とを結ぶ長さr2を、前記ケース本体の開口幅wの1/2以上の長さに設定されていることを特徴とする請求項1に記載のリッド開閉機構。
- 前記リッドを開方向へ付勢している付勢手段と、前記ケース本体に設けられて前記リッド開状態で前記第2のロッドに設けられた係合部を解除可能に係止するロック手段とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のリッド開閉機構。
- 前記ケース本体に取り付けられて前記第1のロッドの一端側に設けられた円弧状のギア部と噛み合う回転ギアを有した制動用のダンパー手段を備えていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のリッド開閉機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005294242A JP4825486B2 (ja) | 2005-10-07 | 2005-10-07 | リッド開閉機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005294242A JP4825486B2 (ja) | 2005-10-07 | 2005-10-07 | リッド開閉機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007099375A JP2007099375A (ja) | 2007-04-19 |
JP4825486B2 true JP4825486B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=38026694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005294242A Expired - Fee Related JP4825486B2 (ja) | 2005-10-07 | 2005-10-07 | リッド開閉機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825486B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4942634B2 (ja) | 2007-12-25 | 2012-05-30 | 株式会社ニフコ | 可動体の動作制御装置、およびリッド装置 |
CN110803405B (zh) * | 2019-12-09 | 2024-09-17 | 海鸿电气有限公司 | 一种井式真空罐及其罐盖控制机构 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10338077A (ja) * | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Kanto Auto Works Ltd | コンソールボックス |
DE10046724B4 (de) * | 2000-09-21 | 2004-08-05 | Olho-Technik Oleff & Holtmann Ohg | In ein Kraftfahrzeug eingebautes Ablagefach |
JP3953770B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2007-08-08 | 株式会社ニフコ | 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉 |
JP3832844B2 (ja) * | 2001-10-29 | 2006-10-11 | 明和工業株式会社 | 車両用収納装置 |
JP3900259B2 (ja) * | 2002-02-04 | 2007-04-04 | 株式会社ニフコ | 小物収納装置 |
JP4333499B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2009-09-16 | 豊田合成株式会社 | 容器ホルダ装置 |
JP4020424B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2007-12-12 | 小島プレス工業株式会社 | 車両用収納装置 |
-
2005
- 2005-10-07 JP JP2005294242A patent/JP4825486B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007099375A (ja) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3935020B2 (ja) | リッド開閉機構及び車両用収納装置 | |
JP5265269B2 (ja) | 回転体を備えた装置 | |
JP3930459B2 (ja) | 引戸の戸閉装置 | |
JP2004196295A (ja) | コンソールボックス | |
JP4825486B2 (ja) | リッド開閉機構 | |
JP4376271B2 (ja) | オーバーヘッドコンソール装置 | |
JP2008213545A (ja) | 可動体の動作制御装置及びコンソールボックス | |
JP4333499B2 (ja) | 容器ホルダ装置 | |
JP4307327B2 (ja) | 車両用物品収納装置 | |
JP5103337B2 (ja) | 回動体のロック構造、および収納装置 | |
JP5224138B2 (ja) | 収納ボックス | |
KR100412439B1 (ko) | 듀얼 댐퍼를 갖는 힌지 구조 | |
JP5666269B2 (ja) | 車両用収納ボックス | |
JP5872796B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
KR100550041B1 (ko) | 다기능 오버 헤드 콘솔 | |
JP4147089B2 (ja) | 車両用収納装置 | |
JP7289277B2 (ja) | 車両用収納装置 | |
JP2744930B2 (ja) | 開閉用ステー | |
JP3300981B2 (ja) | 扉開閉動用ダンパー | |
JP4415262B2 (ja) | 車両用収納装置 | |
JPH0235111B2 (ja) | Jidoshayodoahandorusochi | |
JP2019048551A (ja) | 両開き収納装置 | |
JP5041251B2 (ja) | 車両用収納装置 | |
JP3346330B2 (ja) | 扉の支持装置 | |
JP3561441B2 (ja) | 車両用収納体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |