JP5541914B2 - 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 - Google Patents
画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5541914B2 JP5541914B2 JP2009296964A JP2009296964A JP5541914B2 JP 5541914 B2 JP5541914 B2 JP 5541914B2 JP 2009296964 A JP2009296964 A JP 2009296964A JP 2009296964 A JP2009296964 A JP 2009296964A JP 5541914 B2 JP5541914 B2 JP 5541914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- type
- enhancement
- wavelength band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 257
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 133
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 129
- 230000003902 lesion Effects 0.000 claims description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 67
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 50
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 45
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 12
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 10
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 claims description 6
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 84
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 41
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 23
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 22
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 17
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 16
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 11
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 10
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 8
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 6
- 206010041823 squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 208000000624 Esophageal and Gastric Varices Diseases 0.000 description 4
- 206010056091 Varices oesophageal Diseases 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 208000024170 esophageal varices Diseases 0.000 description 4
- 201000010120 esophageal varix Diseases 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 3
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 3
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 3
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 2
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/044—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2461—Illumination
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2476—Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20221—Image fusion; Image merging
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30101—Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
第1の実施形態の概要を、図1を参照して説明する。
G2(1,2) = [ G2(0,2) + G2(1,1) + G2(1,3) + G2(2,2) ] / 4 ・・・・・(2)
ここで、MAX関数は複数の引数の中で最大のものを出力する関数とする。
H = 0 ・・・・・(4)
d = MAX(R_ave, G_ave, B_ave) - MIN(R_ave, G_ave, B_ave) ・・・・・(5)
ここで、MIN関数は複数の引数の中で最小のものを出力する関数とする。
R_ave, G_ave, B_aveのうち、R_aveが最大の場合、
H = 60 * (G_ave - B_ave) / d ・・・・・(6)
H = 60 * {2 + (B_ave - R_ave)} / d ・・・・・(7)
H = 60 * {4 + (R_ave - G_ave)} / d ・・・・・(8)
ここで強調処理は、例えば生体表層の血管と判別された画素、つまりタグの値が1の画素については下式(9)に示す色変換処理を行い、生体深層の血管と判別された画素、つまりタグの値が2の画素については下式(10)に示す色変換処理を行えば良い。
R_out(x, y) = gain * R(x, y) + (1 - gain) * T_R1
G_out(x, y) = gain * G(x, y) + (1 - gain) * T_G1
B_out(x, y) = gain * B(x, y) + (1 - gain) * T_B1 ・・・・・(9)
R_out(x, y) = gain * R(x, y) + (1 - gain) * T_R2
G_out(x, y) = gain * G(x, y) + (1 - gain) * T_G2
B_out(x, y) = gain * B(x, y) + (1 - gain) * T_B2 ・・・・・(10)
R(x,y),G(x,y),B(x,y)
: 色変換処理前の通常光画像の座標(x,y)におけるRGB信号値
R_out(x,y),G_out(x,y),B_out(x,y)
: 色変換処理後の通常光画像の座標(x, y)におけるRGB信号値
T_R1, T_G1, T_B1: 生体表層の血管の目標色のRGB信号値
T_R2, T_G2, T_B2: 生体深層の血管の目標色のRGB信号値
とする。ここで、それぞれの目標色を異なる値とすることで、生体表層の血管と生体深層の血管を異なる色として描出することが可能となる。またgainは0〜1の任意の係数である。
また、第1の画像および第2の画像は生体内を写した生体内画像であってもよい。そして生体内画像に含まれる特定の波長帯域とは、蛍光物質が発する蛍光の波長帯域であってもよい。具体的には490nm〜625nmの波長帯域である。
第2の実施形態の概要について、図15を参照して説明する。目的は第1の実施形態と同様に、第2の画像内の被写体像の種類を判別し、種類に応じて、第1の画像に対して強調処理を施すことである。
ウェーブレット変換は、通常光画像の座標(x,y)における輝度信号Y(x,y)と、多重解像度変換画像の座標(i,j)における信号値S(i,j)を用いて下式(13)で表すことができる。ただし、通常光画像の画像幅をImW、画像高さをImHとする。
具体的には、高周波成分画像の座標(x,y)における信号値H(x,y)は例えば下式(14)により与えられる。ただし、下式(14)においてFloor(a)は実数aの小数点以下を切り捨てる処理を表すものとし、abs_max(a,b,c)は実数a,b,cのうち、絶対値が最大の実数を選出する処理を表すものとする。
第3の実施形態の概要について、図24を参照して説明する。目的は第1の実施形態と同様に、第2の画像内の被写体像の種類を判別し、種類に応じて、第1の画像に対して強調処理を施すことである。
本発明の第4の実施形態にかかる内視鏡システムについて、図28を参照して説明する。第1〜3の実施形態では2つの撮像素子を用いて通常光画像と特殊光画像を取得したが、ここでは例えばベイヤ配列の色フィルタを持つ第1撮像素子だけから、画像処理を用いて通常光画像と特殊光画像を取得してもよい。本実施形態に係る内視鏡システムは、光源部100と、撮像部200と、画像処理部300と、表示部400と、外部I/F部500を備えている。なお以下では第1の実施形態等と重複する部分については、適宜、その説明を省略する。
第5の実施形態の概要について、図30を参照して説明する。目的は第1の実施形態と同様に、第2の画像内の被写体像の種類を判別し、種類に応じて、第1の画像に対して強調処理を施すことである。
G_out(x,y) = G(x,y) - gain * f(x,y)
B_out(x,y) = B(x,y) + gain * f(x,y) ・・・・・(20)
R(x, y), G(x, y), B(x, y)
:色変換処理前の通常光画像の座標(x, y)におけるR, G, B信号値
R_out(x, y), G_out(x, y), B_out(x, y)
:色変換処理後の通常光画像の座標(x, y)におけるR, G, B信号値
である。
第6の実施形態の概要について、図42を参照して説明する。目的は第1の実施形態と同様に、第2の画像内の被写体像の種類を判別し、種類に応じて、第1の画像に対して強調処理を施すことである。ただし、本実施形態では、第2の画像を複数種類取得することが可能なシステム構成となっているため、被写体像の種類の他に、第2の画像の種類も考慮する必要がある点が特徴である。
140 回転フィルタ、150 回転フィルタ、200 撮像部、
210 ライトガイドファイバ、220 照明レンズ、230 対物レンズ、
240 ハーフミラー、250 撮像素子、260 撮像素子、
270 ダイクロイックミラー、280 メモリ、300 画像処理部、
310 変換部、311 変換部、320 通常光画像取得部、
321 通常光画像生成部、322 通常光画像記憶部、330 特殊光画像取得部、
331 特殊光画像生成部、332 特殊光画像記憶部、333 信号抽出部、
334 マトリクスデータ設定部、340 領域種類判別部、341 局所領域設定部、
342 特徴量算出部、343 種類判別部、344 画素情報出力部、
345 輝度信号算出部、350 強調部、351 分離部、
352 高周波成分算出部、353 高周波成分加算部、354 合成部、
355 エッジ加算部、356 特徴量算出部、357 特徴量加算部、
360 制御部、370 対応付け部、400 表示部、500 外部I/F部、
600 コンピューターシステム、610 本体部、615 ドライブ、
616 ポート、617 インターフェース、618 インターフェース、
620 ディスプレイ、621 表示画面、630 キーボード、640 マウス、
650 モデム、670 メモリ、682 サーバ、683 プリンタ、
3521 多重解像度変換部、3522 高周波成分抽出部
Claims (35)
- 白色光の波長帯域における情報を有した画像であって、被検体を撮像した画像を第1の画像として取得する第1画像取得部と、
特定の波長帯域における情報を有した画像であって、前記被検体を撮像した画像を第2の画像として取得する第2画像取得部と、
前記第2の画像内の画素の特徴量に基づいて、前記第2の画像内に写された前記被検体の種類を判別する種類判別部と、
判別された前記被検体の種類に基づいて、前記第1の画像に対して強調処理を施す強調部と、
を含むことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記種類判別部は、
前記被検体が属する部位に応じて、前記特徴量の算出処理を変更することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記強調部は、
前記被検体が属する部位に応じて、前記強調処理の方法を変更することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項2又は3において、
前記第1の画像および前記第2の画像の少なくとも一方は、
当該画像処理装置の外部に設けられた撮像装置により撮像されたものであり、
前記強調部は、
前記第1の画像と前記第2の画像の少なくとも一方を撮像した前記撮像装置に関する情報に基づいて、前記被検体が属する部位を決定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記被検体として、前記第2の画像内に複数の被検体が撮像され、
前記種類判別部は、
撮像された前記複数の被検体の各被検体が、第1〜第N(Nは2以上の整数)の種類のうち、いずれの種類に属するかを判別し、
前記強調部は、
前記種類判別部の判別結果に応じて、強調処理の方法を決定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項5において、
前記第1〜第Nの種類の各種類には、種類に応じた優先度が設定されており、
前記強調部は、
前記被検体の種類に応じて設定された前記優先度に基づいて、強調処理の方法を決定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項6において、
前記強調部は、
前記被検体が属する部位に応じて、前記被検体の種類に対する前記優先度を設定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項6において、
前記強調部は、
前記優先度の最も高い種類に属する前記被検体が撮像された前記第1の画像内の領域に対して、前記被検体の種類に対応する強調方法を用いて、強調処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項5において、
前記強調部は、
前記第1〜第Nの種類のうちの第i(1≦i≦N)の種類に属する前記被検体が撮像された前記第1の画像内の領域に対して、前記第iの種類に対応する強調方法を用いて強調処理を行い、第j(1≦j≦N、j≠i)の種類に属する前記被検体が撮像された前記第1の画像内の領域に対して、前記第jの種類に対応する強調方法を用いて強調処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記第2の画像の種類として、複数の種類が存在し、
前記第2の画像の種類は、NBI画像及び蛍光画像の少なくとも一方の種類を含み、
前記強調部は、
前記被検体の種類および前記第2の画像の種類に応じて、前記強調処理の方法を決定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項10において、
前記第2の画像内の、前記被検体が撮像された注目領域に対応する対応注目領域を、前記第1の画像から選出する領域選出部を含み、
前記強調部は、
前記被検体の種類が血管であり、かつ、前記第2の画像の種類がNBI画像である場合、前記血管に対応する領域である前記対応注目領域を、前記強調処理を施す範囲として決定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項10において、
前記強調部は、
前記被検体の種類が病変であり、かつ、前記第2の画像の種類がNBI画像である場合、前記第1の画像全体を、前記強調処理を施す範囲として決定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記強調部は、
前記強調処理として、前記第1の画像全体に対し、その第1の画像の空間周波数のうち、特定の周波数成分を強調することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記第2の画像内の、前記被検体が撮像された注目領域に対応する対応注目領域を、前記第1の画像から選出する領域選出部を含み、
前記強調部は、
前記強調処理として、前記第2の画像から算出されたエッジ量に基づいて、前記第1の画像内の前記対応注目領域に含まれる信号の輝度成分または色成分を強調することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記第2の画像内の、前記被検体が撮像された注目領域に対応する対応注目領域を、前記第1の画像から選出する領域選出部を含み、
前記強調部は、
前記強調処理として、前記第2の画像から算出された色に関する特徴量に基づいて、前記第1の画像内の前記対応注目領域に含まれる信号の輝度成分または色成分を強調するこ
とを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記特徴量は、
エッジ、色相または彩度を示す量であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記被検体の種類は、
病変に関する種類、および血管に関する種類のうち少なくとも1つの種類を含むことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記特定の波長帯域は、
前記白色光の波長帯域よりも狭い帯域であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記第1の画像および前記第2の画像は生体内を写した生体内画像であり、
前記生体内画像に含まれる前記特定の波長帯域は、
血液中のヘモグロビンに吸収されやすい波長の波長帯域であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項19において、
前記特定の波長帯域は、
390ナノメータ〜445ナノメータ、または530ナノメータ〜550ナノメータであることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記第1の画像および前記第2の画像は生体内を写した生体内画像であり、
前記生体内画像に含まれる前記特定の波長帯域は、
蛍光物質が発する蛍光の波長帯域であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項21において、
前記特定の波長帯域は、
490ナノメータ〜625ナノメータの波長帯域であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記第1の画像および前記第2の画像は生体内を写した生体内画像であり、
前記生体内画像に含まれる前記特定の波長帯域は、
赤外光の波長帯域であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項23において、
前記特定の波長帯域は、
790ナノメータ〜820ナノメータ、または905ナノメータ〜970ナノメータの波長帯域であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記第2画像取得部は、
前記取得された第1の画像をもとに、前記第2の画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項25において、
前記第2画像取得部は、
前記取得された第1の画像から、白色光の波長帯域における信号を抽出する信号抽出部を含み、
前記第2画像取得部は、
前記抽出された信号をもとに、前記特定の波長帯域における信号を含む前記第2の画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項26において、
前記第2画像取得部は、
前記白色光の波長帯域における信号から、前記特定の波長帯域における信号を算出するためのマトリクスデータを設定するマトリクスデータ設定部を含み、
前記第2画像取得部は、
前記設定されたマトリクスデータを用いて、前記白色光の波長帯域における信号から前記特定の波長帯域における信号を算出して、前記第2の画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至27のいずれかに記載の画像処理装置を含むことを特徴とする電子機器。
- 白色光の波長帯域における情報を有した画像であって、被検体を撮像した画像を第1の画像として取得する第1画像取得部と、
特定の波長帯域における情報を有した画像であって、前記被検体を撮像した画像を第2の画像として取得する第2画像取得部と、
前記第1の画像に対して強調処理を施す強調部と、
を含み、
前記第2の画像の種類として、複数の種類が存在し、
前記第2の画像の種類は、NBI画像及び蛍光画像の少なくとも一方の種類を含み、
前記強調部は、
取得された前記第2の画像の種類に基づいて、前記第1の画像に対して強調処理を施すことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項29において、
前記第2の画像の種類は、
前記NBI画像及びAFI画像の種類を含むことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項30において、
前記強調部は、
前記第2の画像の種類が、前記NBI画像であるか前記AFI画像であるかに応じて、強調処理の方法を変更することを特徴とする画像処理装置。 - 白色光の波長帯域における情報を有した画像であって、被検体を撮像した画像を第1の画像として取得する第1画像取得部と、
特定の波長帯域における情報を有した画像であって、前記被検体を撮像した画像を第2の画像として取得する第2画像取得部と、
前記第2の画像内の画素の特徴量に基づいて、前記第2の画像内に写された前記被検体の種類を判別する種類判別部と、
判別された前記被検体の種類に基づいて、前記第1の画像に対して強調処理を施す強調部として、
コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。 - 白色光の波長帯域における情報を有した画像であって、被検体を撮像した画像を第1の画像として取得する第1画像取得部と、
特定の波長帯域における情報を有した画像であって、前記被検体を撮像した画像を第2の画像として取得する第2画像取得部と、
前記第1の画像に対して強調処理を施す強調部として、
コンピュータを機能させ、
前記第2の画像の種類として、複数の種類が存在し、
前記第2の画像の種類は、NBI画像及び蛍光画像の少なくとも一方の種類を含み、
前記強調部は、
取得された前記第2の画像の種類に基づいて、前記第1の画像に対して強調処理を施すことを特徴とするプログラム。 - 第1画像取得部と、第2画像取得部と、種類判別部と、強調部と、を含む内視鏡装置の作動方法であって、
前記第1画像取得部が、白色光の波長帯域における情報を有した画像であって、被検体を撮像した画像を第1の画像として取得し、
前記第2画像取得部が、特定の波長帯域における情報を有した画像であって、前記被検体を撮像した画像を第2の画像として取得し、
前記種類判別部が、前記第2の画像内の画素の特徴量に基づいて、前記第2の画像内に写された前記被検体の種類を判別し、
前記強調部が、判別された前記被検体の種類に基づいて、前記第1の画像に対して強調処理を施すことを特徴とする内視鏡装置の作動方法。 - 第1画像取得部と、第2画像取得部と、強調部と、を含む内視鏡装置の作動方法であって、
前記第1画像取得部が、白色光の波長帯域における情報を有した画像であって、被検体を撮像した画像を第1の画像として取得し、
前記第2画像取得部が、特定の波長帯域における情報を有した画像であって、前記被検体を撮像した画像を第2の画像として取得し、
前記第2の画像の種類として、複数の種類が存在し、前記第2の画像の種類は、NBI画像及び蛍光画像の少なくとも一方の種類を含む場合に、前記強調部が、前記取得された第2の画像の種類に基づいて、前記第1の画像に対して強調処理を施すことを特徴とする内視鏡装置の作動方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296964A JP5541914B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 |
CN201080059610.9A CN102695446B (zh) | 2009-12-28 | 2010-12-08 | 图像处理装置、电子设备和图像处理方法 |
EP10840854.3A EP2520214A4 (en) | 2009-12-28 | 2010-12-08 | Image Distribution Device, Electronic Device, Program and Image Processing Method |
PCT/JP2010/071963 WO2011080996A1 (ja) | 2009-12-28 | 2010-12-08 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び画像処理方法 |
US13/532,163 US8913111B2 (en) | 2009-12-28 | 2012-06-25 | Image processing device, electronic apparatus, information storage device, and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296964A JP5541914B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011135983A JP2011135983A (ja) | 2011-07-14 |
JP5541914B2 true JP5541914B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44226415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009296964A Active JP5541914B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8913111B2 (ja) |
EP (1) | EP2520214A4 (ja) |
JP (1) | JP5541914B2 (ja) |
CN (1) | CN102695446B (ja) |
WO (1) | WO2011080996A1 (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5752945B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2015-07-22 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
WO2013051431A1 (ja) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
JP5948203B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2016-07-06 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP5844230B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2016-01-13 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP5757891B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2015-08-05 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム、画像処理装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム |
JP5872916B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2016-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 |
JP5815426B2 (ja) | 2012-01-25 | 2015-11-17 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像処理方法 |
JP2014036759A (ja) | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Hoya Corp | 電子内視鏡システムおよび内視鏡用光源装置 |
CN104114077B (zh) * | 2012-10-18 | 2016-07-20 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置和图像处理方法 |
WO2014084134A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | オリンパス株式会社 | 観察装置 |
EP2912988A4 (en) | 2012-12-19 | 2016-07-13 | Olympus Corp | DEVICE FOR PROCESSING MEDICAL PICTURES AND METHOD FOR PROCESSING MEDICAL PICTURES |
JP2014128394A (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Hoya Corp | 内視鏡装置 |
JP6150555B2 (ja) * | 2013-02-26 | 2017-06-21 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及び画像処理プログラム |
JP6128888B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-05-17 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP6045396B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2016-12-14 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
US20160066798A1 (en) * | 2013-04-09 | 2016-03-10 | University Of Washington Through Its Center For Commercialization | Methods and Systems for Determining Hemodynamic Properties of a Tissue |
WO2014192781A1 (ja) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Hoya株式会社 | 生体組織中の生体物質の濃度分布を示す画像を生成する方法及び装置 |
JP5869541B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2016-02-24 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 |
WO2015064435A1 (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置及びその作動方法 |
JP2015211727A (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
WO2015182306A1 (ja) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像装置及び合成画像表示装置 |
JP6204314B2 (ja) | 2014-09-03 | 2017-09-27 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP6432770B2 (ja) | 2014-11-12 | 2018-12-05 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、並びにプログラム |
JP6356051B2 (ja) | 2014-11-21 | 2018-07-11 | Hoya株式会社 | 分析装置及び分析装置の作動方法 |
WO2016084608A1 (ja) | 2014-11-25 | 2016-06-02 | ソニー株式会社 | 内視鏡システム、および内視鏡システムの動作方法、並びにプログラム |
JP6164238B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2017-07-19 | カシオ計算機株式会社 | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム |
JP2016193107A (ja) * | 2015-04-01 | 2016-11-17 | Hoya株式会社 | 画像処理装置 |
JP6707533B2 (ja) | 2015-05-21 | 2020-06-10 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
DE112015006505T5 (de) * | 2015-06-17 | 2018-03-15 | Olympus Corporation | Bildgebungsvorrichtung |
JPWO2017046857A1 (ja) * | 2015-09-14 | 2018-07-05 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
EP3357402B1 (en) * | 2015-09-28 | 2020-06-17 | FUJIFILM Corporation | Endoscope system and operation method for endoscope system |
JP6626783B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2019-12-25 | Hoya株式会社 | 画像処理装置および電子内視鏡システム |
EP3533380A4 (en) * | 2016-10-27 | 2019-11-13 | FUJIFILM Corporation | PROCESSOR DEVICE AND ENDOSCOPIC SYSTEM |
CN106725263B (zh) * | 2016-12-15 | 2018-07-06 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | 应用于内窥镜系统的成像方法 |
JP6752958B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2020-09-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
JP6785948B2 (ja) | 2017-03-30 | 2020-11-18 | 富士フイルム株式会社 | 医療用画像処理装置及び内視鏡システム並びに医療用画像処理装置の作動方法 |
CN108881674B (zh) * | 2017-06-05 | 2020-09-18 | 北京旷视科技有限公司 | 图像采集装置和图像处理方法 |
WO2018229832A1 (ja) * | 2017-06-12 | 2018-12-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
WO2018229833A1 (ja) | 2017-06-12 | 2018-12-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
WO2018229834A1 (ja) * | 2017-06-12 | 2018-12-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
WO2018229831A1 (ja) | 2017-06-12 | 2018-12-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
JP6920931B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2021-08-18 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、内視鏡装置、診断支援装置、及び、医療業務支援装置 |
EP3685731B1 (en) | 2017-09-22 | 2023-06-07 | FUJIFILM Corporation | Medical image processing system, endoscope system, diagnostic support device, and medical task support device |
CN111212591B (zh) * | 2017-10-17 | 2022-08-02 | 富士胶片株式会社 | 医疗图像处理装置及内窥镜装置 |
JP6834019B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2021-02-24 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、及び、内視鏡装置 |
KR102383134B1 (ko) * | 2017-11-03 | 2022-04-06 | 삼성전자주식회사 | 우선 순위에 기반하여 이미지를 처리하는 전자 장치 및 그 동작 방법 |
JP6839773B2 (ja) * | 2017-11-09 | 2021-03-10 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及びプロセッサ |
CN108154554A (zh) * | 2018-01-25 | 2018-06-12 | 北京雅森科技发展有限公司 | 基于脑部数据统计分析的立体图像生成方法及系统 |
WO2019146066A1 (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | オリンパス株式会社 | 内視鏡画像処理装置、内視鏡画像処理方法及びプログラム |
US11011275B2 (en) * | 2018-02-12 | 2021-05-18 | Ai.Skopy, Inc. | System and method for diagnosing gastrointestinal neoplasm |
CN112203572B (zh) | 2018-06-05 | 2024-04-05 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜系统 |
CN112236067B (zh) | 2018-06-05 | 2024-08-20 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜系统 |
JP7287969B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-06-06 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム、および内視鏡システム作動方法 |
WO2020162275A1 (ja) | 2019-02-08 | 2020-08-13 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、内視鏡システム、及び医療画像処理方法 |
WO2020178970A1 (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置および画像処理方法 |
CN109965829B (zh) * | 2019-03-06 | 2022-05-06 | 重庆金山医疗技术研究院有限公司 | 成像优化方法、图像处理装置、成像装置及内窥镜系统 |
CN113543689B (zh) * | 2019-03-19 | 2024-08-30 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜装置、内窥镜装置的工作方法以及信息存储介质 |
CN111839445A (zh) * | 2019-04-25 | 2020-10-30 | 天津御锦人工智能医疗科技有限公司 | 一种基于图像识别的结肠镜手术中窄带成像检测方法 |
US20220398458A1 (en) * | 2019-11-13 | 2022-12-15 | University Of South Florida | Systems and methods of deep learning for colorectal polyp screening |
DE102020116473A1 (de) * | 2020-06-23 | 2021-12-23 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Verfahren zur endoskopischen Bildgebung, endoskopisches Bildgebungssystem und Softwareprogrammprodukt |
WO2022208615A1 (ja) | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4814859A (en) * | 1986-11-28 | 1989-03-21 | Olympus Optical Co., Ltd. | Video image processing apparatus for emphasizing color of an image by expanding hue and saturation |
JPH03105483A (ja) * | 1989-09-19 | 1991-05-02 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
US5540677A (en) * | 1990-06-15 | 1996-07-30 | Rare Earth Medical, Inc. | Endoscopic systems for photoreactive suturing of biological materials |
US5398685A (en) * | 1992-01-10 | 1995-03-21 | Wilk; Peter J. | Endoscopic diagnostic system and associated method |
JP3560671B2 (ja) * | 1995-02-23 | 2004-09-02 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
JP2000115553A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置および画像データ構成方法 |
JP2001017379A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光診断装置 |
US6785410B2 (en) * | 1999-08-09 | 2004-08-31 | Wake Forest University Health Sciences | Image reporting method and system |
US7892169B2 (en) | 2000-07-21 | 2011-02-22 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus |
JP3559755B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2004-09-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JP2002065582A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-05 | Asahi Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
US6885886B2 (en) * | 2000-09-11 | 2005-04-26 | Brainlab Ag | Method and system for visualizing a body volume and computer program product |
JP2002253500A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-10 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用光源装置 |
US6956602B2 (en) * | 2001-09-27 | 2005-10-18 | Fujinon Corporation | Electronic endoscope for highlighting blood vessel |
JP3894762B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2007-03-22 | フジノン株式会社 | 電子内視鏡装置 |
JP4159291B2 (ja) * | 2002-01-30 | 2008-10-01 | フジノン株式会社 | 電子内視鏡装置 |
JP2004024497A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光診断画像生成装置 |
JP4285641B2 (ja) | 2002-08-30 | 2009-06-24 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
JP2006509573A (ja) * | 2002-12-13 | 2006-03-23 | イエトメド リミテッド | 手術中に腫瘍と正常組織とを実時間で区別するのに特に有用な光学的検査方法および装置 |
JP4388318B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2009-12-24 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置 |
JP4426225B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2010-03-03 | Hoya株式会社 | 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置 |
ITRM20030345A1 (it) * | 2003-07-15 | 2005-01-16 | St Microelectronics Srl | Metodo per ricavare una mappa di profondita' |
JP4554944B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2010-09-29 | Hoya株式会社 | 内視鏡装置 |
JP2005342234A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
KR100895160B1 (ko) * | 2004-08-30 | 2009-05-04 | 올림푸스 가부시키가이샤 | 내시경 장치 |
JP4025764B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2007-12-26 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JP2006166940A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-29 | Olympus Corp | 内視鏡照明装置 |
JP4864325B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2012-02-01 | Hoya株式会社 | 画像処理装置 |
JP2006198106A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Olympus Corp | 電子内視鏡装置 |
JP4647346B2 (ja) | 2005-03-04 | 2011-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
JP4813145B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2011-11-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
JP4761899B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2011-08-31 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP2007111357A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Olympus Medical Systems Corp | 生体撮像装置及び生体観測システム |
JP2007202589A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | National Cancer Center-Japan | 電子内視鏡装置 |
JP4818753B2 (ja) | 2006-02-28 | 2011-11-16 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
CN101404923B (zh) * | 2006-03-16 | 2010-12-22 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 医疗用图像处理装置 |
JP4951256B2 (ja) | 2006-03-16 | 2012-06-13 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 生体観測装置 |
US7702139B2 (en) * | 2006-10-13 | 2010-04-20 | Carestream Health, Inc. | Apparatus for caries detection |
US8849380B2 (en) * | 2007-11-26 | 2014-09-30 | Canfield Scientific Inc. | Multi-spectral tissue imaging |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009296964A patent/JP5541914B2/ja active Active
-
2010
- 2010-12-08 EP EP10840854.3A patent/EP2520214A4/en not_active Withdrawn
- 2010-12-08 CN CN201080059610.9A patent/CN102695446B/zh active Active
- 2010-12-08 WO PCT/JP2010/071963 patent/WO2011080996A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-06-25 US US13/532,163 patent/US8913111B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2520214A1 (en) | 2012-11-07 |
JP2011135983A (ja) | 2011-07-14 |
EP2520214A4 (en) | 2014-04-02 |
WO2011080996A1 (ja) | 2011-07-07 |
US20120327205A1 (en) | 2012-12-27 |
CN102695446B (zh) | 2015-07-08 |
CN102695446A (zh) | 2012-09-26 |
US8913111B2 (en) | 2014-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541914B2 (ja) | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 | |
JP5658873B2 (ja) | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム | |
JP5802364B2 (ja) | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム | |
JP5591570B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
EP2517614B1 (en) | Image processing device, endoscope system, program and image processing method | |
JP5250342B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP2011218090A (ja) | 画像処理装置、内視鏡システム及びプログラム | |
CN112218570B (zh) | 图像处理装置、内窥镜系统及图像处理方法 | |
JP2012005512A (ja) | 画像処理装置、内視鏡装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理方法 | |
WO2017057572A1 (ja) | 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理方法 | |
JP2003079568A (ja) | 蛍光画像取得方法および装置並びにプログラム | |
JP4717103B2 (ja) | 信号処理システム及び信号処理プログラム | |
JP2011156203A (ja) | 画像処理装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理方法 | |
JP6054806B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP2011234844A (ja) | 制御装置、内視鏡装置及びプログラム | |
JP2010142547A (ja) | 内視鏡画像処理装置および方法ならびにプログラム。 | |
JP2012110481A (ja) | 内視鏡装置、フォーカス制御方法及びプログラム | |
JP2010200883A (ja) | 内視鏡画像処理装置および方法ならびにプログラム | |
JP5940604B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法及びプログラム | |
JP2010213746A (ja) | 内視鏡画像処理装置および方法ならびにプログラム | |
JP7090706B2 (ja) | 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム | |
CN114627045A (zh) | 医用图像处理系统、医用图像处理系统的工作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5541914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |