JP4426225B2 - 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置 - Google Patents
蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4426225B2 JP4426225B2 JP2003270442A JP2003270442A JP4426225B2 JP 4426225 B2 JP4426225 B2 JP 4426225B2 JP 2003270442 A JP2003270442 A JP 2003270442A JP 2003270442 A JP2003270442 A JP 2003270442A JP 4426225 B2 JP4426225 B2 JP 4426225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- video signal
- image
- incident
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
ら出力されて受信部によって受信された映像信号を、ビデオ信号に変換するように前記画像処理部を制御する。その結果、このビデオ信号により、モニター上に、被検体の通常観察画像(カラー像)が表示される。次に、操作部が操作されて第2モードに切り替えられると、制御装置は、励起光,参照光及び白色光を順次繰り返し前記ライトガイドの基端面に入射させるように前記フィルター装置を制御する。すると、フィルター装置は、光路に励起光透過フィルターのみを挿入する状態,光路に参照光透過フィルターのみを挿入する状態,及び、光路から両フィルターを抜いた状態を、順次切り替える。これにより、励起光透過フィルターを透過した励起光,参照光透過フィルターを透過した参照光,光源から発した白色光が、順次、ライトガイドに入射されて、被検体に照射される。この間に、対物光学系によって形成される像は、被検体の蛍光による像,参照光の反射光による単色像,白色光の反射光によるカラー像である。同時に、制御部は、前記励起光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号の輝度値と前記参照光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号の輝度値を画素毎に比較し、前者に対する後者の比率が所定値を越えている画素を特定し、前記白色光を前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号における上記特定された画素の色を変更し、変更後の映像信号をビデオ信号に変換するように前記画像処理部を制御する。その結果、このビデオ信号により、モニター上に、被検体のカラー像に病変部位が特定色にて示された蛍光観察画像が表示されるので、術者は、病変部位の場所を直感的に知ることができる。
図1は、本実施形態による蛍光観察内視鏡システム10の概略構成図である。図1において、蛍光観察内視鏡システム10は、内視鏡の一種である電子内視鏡11と、この電子内視鏡11に接続された光源プロセッサ装置12と、この光源プロセッサ装置12に接続されたモニター15及び画像切換信号入力部16とから、構成されている。以下、これらの各装置の説明を、個別に行う。
11 電子内視鏡
12 光源プロセッサ装置
15 モニター
16 画像切換信号入力部
18 対物光学系
20 撮像素子
21 ライトガイド
24 メモリ
25 演算処理回路
27 ドライバー回路
28 システムコントロール回路
29 ランプ電源
30 ランプ
33 集光レンズ
34 回転ホイール
35 第1モーター
36 テーブル
37 第2モーター
Claims (4)
- 内視鏡と光源装置とからなる蛍光観察内視鏡システムであって、
前記内視鏡は、
基端面から入射された光を先端面から被検体に向けて照射するライトガイドと、
前記被検体からの光を収束して当該被検体の像を結像する対物光学系と、
この対物光学系によって結像された像をカラー撮像して映像信号を出力するカラー撮像素子とを備え、
前記光源装置は、
白色の光を発する光源と、
光源から発した光を前記ライトガイドの基端面に向けて集光する集光光学系と、
前記光源と前記ライトガイドの基端面との間における前記光の光路に対して、生体組織を励起させて蛍光を発光させ得る波長帯域の励起光のみを透過させる励起光透過フィルターと、赤色帯域の参照光を透過させる参照光透過フィルターとを、夫々、選択的に挿入するフィルター装置と、
前記撮像素子から出力された映像信号を受信する受信部と、
この受信部によって受信された前記映像信号に対して画像処理を施してビデオ信号に変換する画像処理部と、
この画像処理部によって変換されたビデオ信号を出力する出力部と、
動作モードを切り替えるために操作される操作部と、
動作モードを第1モードに切り替えるように前記操作部が操作された場合には、白色光を常時前記ライトガイドの基端面に入射させるように前記フィルター装置を制御するとともに、前記受信部によって受信された映像信号をビデオ信号に変換するように前記画像処理部を制御し、動作モードを第2モードに切り替えるように前記操作部が操作された場合には、励起光,参照光及び白色光を順次繰り返し前記ライトガイドの基端面に入射させるように前記フィルター装置を制御するとともに、前記励起光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号の輝度値と前記参照光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号の輝度値を画素毎に比較し、前者に対する後者の比率が所定値を越えている画素を特定し、前記白色光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号における上記特定された画素の色を変更し、変更後の当該映像信号をビデオ信号に変換するように前記画像処理部を制御する制御部と
を備えたことを特徴とする蛍光観察内視鏡システム。 - 前記フィルター装置は、
その周方向に沿って前記励起光透過フィルター,前記参照光透過フィルター,及び前記光源から発した白色の光をそのまま通過させる白色光通過部が設けられた回転ホイールと、
この回転ホイールを回転させるモーターと、
前記回転ホイールを、前記モーターによる回転に伴って前記励起光透過フィルター,前記参照光透過フィルター及び前記白色光通過部を前記光路に順次挿入する第1位置と、前記光路から待避した第2位置との間で移動する移動機構とを有し、
前記制御部によって白色光を常時前記ライトガイドの基端面に入射させるように制御された場合には、前記移動機構によって前記回転ホイールを前記第2位置へ移動し、前記制御部によって励起光,参照光及び白色光を順次繰り返し前記ライトガイドの基端面に入射させるように制御された場合には、前記移動機構によって前記回転ホイールを前記第1位置へ移動するとともに前記モーターによって当該回転ホイールを回転させる
ことを特徴とする請求項1記載の蛍光観察内視鏡システム。 - 前記画像処理部は、
前記前記励起光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された自家蛍光映像信号,前記参照光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された参照光映像信号,及び、前記白色光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された通常白色光映像信号を夫々記憶するメモリと、
前記メモリから夫々読み出した前記自家蛍光映像信号の輝度値及び前記参照光映像信号の輝度値を画素毎に比較し、前者に対する後者の比率が所定値を越えている画素を特定色にて示した映像信号を出力する演算処理回路と、
前記メモリから読み出した前記通常白色光映像信号と前記演算処理回路から出力された映像信号とを重畳する加算回路と
を備えていることを特徴とする請求項1記載の蛍光観察内視鏡システム。 - 基端面から入射された光を先端面から被検体に向けて照射するライトガイド,前記被検体からの光を収束して当該被検体の像を結像する対物光学系,及びこの対物光学系によって結像された像をカラー撮像して映像信号を出力するカラー撮像素子とを有する内視鏡に接続されて仕様される蛍光観察内視鏡用光源装置であって、
白色の光を発する光源と、
光源から発した光を前記ライトガイドの基端面に向けて集光する集光光学系と、
前記光源と前記ライトガイドの基端面との間における前記光の光路に対して、生体組織を励起させて蛍光を発光させ得る波長帯域の励起光のみを透過させる励起光透過フィルターと、赤色帯域の参照光を透過させる参照光透過フィルターとを、夫々、選択的に挿入するフィルター装置と、
前記撮像素子から出力された映像信号を受信する受信部と、
この受信部によって受信された前記映像信号に対して画像処理を施してビデオ信号に変換する画像処理部と、
この画像処理部によって変換されたビデオ信号を出力する出力部と、
動作モードを切り替えるために操作される操作部と、
動作モードを第1モードに切り替えるように前記操作部が操作された場合には、白色光を常時前記ライトガイドの基端面に入射させるように前記フィルター装置を制御するとともに、前記受信部によって受信された映像信号をビデオ信号に変換するように前記画像処理部を制御し、動作モードを第2モードに切り替えるように前記操作部が操作された場合には、励起光,参照光及び白色光を順次繰り返し前記ライトガイドの基端面に入射させる
ように前記フィルター装置を制御するとともに、前記励起光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号の輝度値と前記参照光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号の輝度値を画素毎に比較し、前者に対する後者の比率が所定値を越えている画素を特定し、前記白色光が前記ライトガイドの基端面に入射されている時に前記受信部によって受信された映像信号における上記特定された画素の色を変更し、変更後の当該映像信号をビデオ信号に変換するように前記画像処理部を制御する制御部と
を備えたことを特徴とする蛍光観察内視鏡用光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003270442A JP4426225B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003270442A JP4426225B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005021580A JP2005021580A (ja) | 2005-01-27 |
JP4426225B2 true JP4426225B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=34190393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003270442A Expired - Fee Related JP4426225B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4426225B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5802364B2 (ja) | 2009-11-13 | 2015-10-28 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム |
JP5541914B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-07-09 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 |
JP5669416B2 (ja) | 2010-03-23 | 2015-02-12 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
JP5539841B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2014-07-02 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 |
JP6103931B2 (ja) | 2012-12-28 | 2017-03-29 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法 |
WO2015072432A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡及びカプセル型内視鏡システム |
CN106983495A (zh) * | 2017-05-05 | 2017-07-28 | 中国人民武装警察部队总医院 | 基于硬式内窥镜的多光谱荧光成像系统及成像方法 |
-
2003
- 2003-07-02 JP JP2003270442A patent/JP4426225B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005021580A (ja) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6638215B2 (en) | Video endoscope system | |
JP3579638B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US6663561B2 (en) | Video endoscope system | |
EP1894510B1 (en) | Endoscope | |
US6438302B1 (en) | Endoscope system and illuminating device for the endoscope | |
US20060149133A1 (en) | Electronic endoscope system | |
US20080255426A1 (en) | Autofluorescence endoscope system and light-source unit | |
WO2006103846A1 (ja) | 電子内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置 | |
JP2005058618A (ja) | 内視鏡及びキャップ | |
JP4648683B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP2003061909A (ja) | 光源装置及び電子内視鏡装置 | |
JP4846917B2 (ja) | 蛍光観察用内視鏡装置 | |
JP4426225B2 (ja) | 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置 | |
JP4520216B2 (ja) | 蛍光観察内視鏡装置 | |
JP4459709B2 (ja) | 蛍光観察内視鏡装置 | |
JP4459771B2 (ja) | 電子内視鏡用プロセッサ | |
JP5518686B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP4242578B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2008272507A (ja) | 内視鏡装置 | |
EP1769730A1 (en) | Light source device and fluorescence observation system | |
JPH01136629A (ja) | 蛍光観察用内視鏡装置 | |
JP4575208B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2005087450A (ja) | 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置 | |
JP4412954B2 (ja) | 内視鏡及び蛍光観察内視鏡システム | |
JP4409227B2 (ja) | プローブ型観察装置及び内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |