JP6164238B2 - 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム - Google Patents
診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6164238B2 JP6164238B2 JP2015054328A JP2015054328A JP6164238B2 JP 6164238 B2 JP6164238 B2 JP 6164238B2 JP 2015054328 A JP2015054328 A JP 2015054328A JP 2015054328 A JP2015054328 A JP 2015054328A JP 6164238 B2 JP6164238 B2 JP 6164238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- detail
- luminance component
- detail image
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 30
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 17
- 206010040882 skin lesion Diseases 0.000 claims description 9
- 231100000444 skin lesion Toxicity 0.000 claims description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 24
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 21
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 20
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 17
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 4
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 206010027145 Melanocytic naevus Diseases 0.000 description 2
- 208000007256 Nevus Diseases 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 238000004171 remote diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 208000009077 Pigmented Nevus Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/44—Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
- A61B5/441—Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
- A61B5/444—Evaluating skin marks, e.g. mole, nevi, tumour, scar
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/11—Region-based segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20024—Filtering details
- G06T2207/20028—Bilateral filtering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20192—Edge enhancement; Edge preservation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20224—Image subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30088—Skin; Dermal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30096—Tumor; Lesion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Description
などにより反射光の無い状態にし、10倍程度に拡大して観察する非侵襲性の診察器具である。この器具を用いた観察法をダーモスコピーと呼んでいる。ダーモスコピー診断については、例えば、「ダーモスコピー超簡単ガイド」(田中 勝 東京女子医科大学東医療センター皮膚科教授 著。秀潤社。2010年4月1日発行)に記載されている。ダーモスコピー診断によれば、角質による乱反射がなくなることにより、表皮内から真皮浅層までの色素分布が良く見えてくる。
皮膚画像を用いて皮膚の病変を診断するための診断装置であって、
前記皮膚画像の輝度成分に前記皮膚画像のエッジ周辺を強調する第1のエッジ保存型平滑フィルタを施して第1のディテール画像を取得する手段と、
前記輝度成分に前記皮膚画像のエッジ周辺を鈍化する第2のエッジ保存型平滑フィルタを施して第2のディテール画像を取得する手段と、
前記第1のディテール画像及び前記第2のディテール画像から第3のディテール画像を生成する手段と、
前記第3のディテール画像を用いて第3のベース画像を新たに生成する手段と、
前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を合成して輝度成分を復元して強調画像を生成する手段と、
を備えることを特徴とする診断装置である。
本発明の他の特徴は、本明細書及び添付図面の記載により、明らかにする。
図1は、本実施形態に係る診断装置100の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る診断装置100には、ダーモスコープ付き撮影装置110が接続されている。ダーモスコープ付き撮影装置110は、診断装置100(処理部10)からの指示により撮影を行ない、撮影画像(ダーモスコピー画像)を画像記憶部102に格納するとともに表示装置120上に表示する。また、撮影画像は、処理部10により強調処理が施されて画像記憶部102に保存されると共に表示装置120上に表示される。入力装置130は、ダーモスコープ画像の撮影開始指示、後述するダーモスコピー画像中の部位選択操作等を行う。
以下、図1に示す本実施形態に係る診断装置100の動作について、図2以降を参照しながら詳細に説明する。
エッジ保存型平滑フィルタは、非エッジ領域(平坦部)のフィルタ特性が良好なものでは、エッジ領域周辺が強調される傾向を持つタイプと、鈍る傾向を持つタイプとに分類される。エッジ周辺は理想的にフィルタ処理されるものの、エッジ以外の平坦部のフィルタ特性が劣るものも存在するがここでは扱わない(例えば、WLSフィルタ:Farbman,Fattal,Lischinski,and Detail Manipulation”,ACM Transactions on Graphics,27(3),August2008参照)。平坦部のフィルタ特性が悪いものは、強調するティテール画像に多くのノイズが含まれてしまうため、適用することはできない。あくまでも非エッジ領域では、良好にフィルタされるものを扱う。
g(j)=exp(−(j*j)/(2*σs))
ここで、σsは空間方向のσ、σrはレンジ(値)方向のσである。
以下、図4のフローチャートを参照しながら図1の本実施形態に係る診断装置100の画像強調処理について詳細に説明する。
以上説明のように本実施形態に係る診断装置100によれば、処理部10が、(1)入力画像の輝度成分に第1の成分分解フィルタを施して得られた第1のベース画像を輝度成分から減算して第1のディテール画像を取得し、(2)輝度成分に第2の成分分解フィルタを施して得られた第2のベース画像を輝度成分から減算して第2のディテール画像を取得し、第1のディテール画像及び前記第2のディテール画像から第3のディテール画像を生成し、(3)第3のディテール画像を用いて第3のベース画像を新たに生成し、(4)第3のベース画像及び第3のディテール画像を合成して、より詳しくは係数処理のうえ再合成して輝度成分を復元し、復元された輝度成分と色情報成分を用いて強調画像を生成することにより、画像の急峻なエッジに発生する勾配反転、ハロー現象を抑制した強調画像を表示することができ、結果、誤診断を招く恐れを回避して診断精度を向上させることができる。
図8は、本実施形態に係る診断装置100を用いた応用例1の構成を示すブロック図である。上述した本実施形態に係る診断装置100は、入力画像にエッジ保存型平滑フィルタを施した結果をベース画像とし、入力画像からそのベース画像を減算したものをディテール画像とし、ベース画像のゲインを下げ、ディテール画像のゲインを上げて再合成することにより画像の急峻なエッジに発生する勾配反転、ハロー現象を抑制した画像を生成するものであり、以下に説明する応用例1は、エッジ保存平滑フィルタ処理後の画像を更に加工して強調画像を生成することにより更なる診断精度の向上をはかるものである。
M=|−0.6667 4.3333 −0.6667|
|−0.1667 −0.6667 −0.1667|
なお、上述した応用例1によれば、撮影画像の輝度成分をベース画像とディテール画像とに分離し、ベース画像を中心値よりも明るく圧縮するか、ベース画像にシャープネスフィルタ処理を施し、強調されたベース画像とディテール画像とから輝度を復元して色情報成分を用いて強調画像を生成する例について説明したが、輝度成分をベース画像とディテール画像とに分離した後、ディテール画像を診断の対象のそれらしさ(尤度)に応じて強調処理を施し、ベース画像と強調されたディテール画像とから輝度を復元し、色情報を用いて強調画像を生成しても同様の効果がえられる。以下に応用例2としてその詳細を説明する。ここでも応用例1同様、図8〜図10を用いて詳述する。
なお、ベース画像を骨格成分画像、ディテール画像を詳細成分画像と表現することもある。
[請求項1]
皮膚画像を用いて皮膚の病変を診断するための診断装置であって、
前記皮膚画像を輝度成分と色情報成分に分離する手段と
前記輝度成分に第1の成分分解フィルタを施して第1のディテール画像を取得する手段と、
前記輝度成分に前記第1の成分分解フィルタとは特性の異なる第2の成分分解フィルタを施して第2のディテール画像を取得する手段と、
前記第1のディテール画像及び前記第2のディテール画像から第3のディテール画像を生成する手段と、
前記第3のディテール画像を用いて第3のベース画像を新たに生成する手段と、
前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を合成して輝度成分を復元して強調画像を生成する手段と、
を備えることを特徴とする診断装置。
[請求項2]
前記強調画像を生成する手段は、前記復元された輝度成分と前記色情報成分を用いて強調画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の診断装置。
[請求項3]
前記強調画像を生成する手段は、前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を係数処理のうえ再合成して輝度成分を復元して強調画像を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の診断装置。
[請求項4]
前記第1のディテール画像を取得する手段は、前記輝度成分に第1の成分分解フィルタを施して得られた第1のベース画像を前記輝度成分から減算して前記第1のディテール画像を取得し、
前記第2のディテール画像を取得する手段は、前記輝度成分に第2の成分分解フィルタを施して得られた第2のベース画像を前記輝度成分から減算して前記第2のディテール画像を取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の診断装置。
[請求項5]
前記皮膚画像がダーモスコピー画像であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の診断装置。
[請求項6]
前記第1の成分分解フィルタが、前記皮膚画像のエッジ周辺を強調する第1のエッジ保存型平滑フィルタであり、
前記第2の成分分解フィルタが、前記皮膚画像のエッジ周辺を鈍化する第2のエッジ保存型平滑フィルタであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の診断装置。
[請求項7]
前記第3のディテール画像が、前記第2のディテール画像のプラス領域を前記第1のディテール画像で置き換えることにより合成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の診断装置。
[請求項8]
前記第3のディテール画像が平滑フィルタを施されることを特徴とする請求項7に記載の診断装置。
[請求項9]
前記第3のベース画像が前記輝度成分から前記第3のディテール画像を減算することにより生成されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の診断装置。
[請求項10]
前記復元された輝度成分が、前記係数処理において、前記第3のディテール画像のゲインが上がり、かつ、前記第3のベース画像のゲインが下がるように再合成されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の診断装置。
[請求項11]
前記復元された輝度成分が、前記第3のベース画像と、尤度に応じて強調処理された前記第3のディテール画像とから再合成されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の診断装置。
[請求項12]
皮膚画像を用いて皮膚の病変を診断するための診断装置における画像処理方法であって、
前記皮膚画像を輝度成分と色情報成分に分離するステップと
前記輝度成分に第1の成分分解フィルタを施して得られた第1のディテール画像を取得するステップと、
前記輝度成分に前記第1の成分分解フィルタとは特性の異なる第2の成分分解フィルタを施して得られた第2のディテール画像を取得するステップと、
前記第1のディテール画像及び前記第2のディテール画像から第3のディテール画像を生成するステップと、
前記第3のディテール画像を用いて第3のベース画像を新たに生成するステップと、
前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を合成して輝度成分を復元して強調画像を生成するステップと、
を備えることを特徴とする画像処理方法。
[請求項13]
皮膚画像を用いて皮膚の病変を診断するための診断装置における画像処理のプログラムであって、
コンピュータに、
前記皮膚画像を輝度成分と色情報成分に分離する機能と
前記輝度成分に第1の成分分解フィルタを施して得られた第1のディテール画像を取得する機能と、
前記輝度成分に前記第1の成分分解フィルタとは特性の異なる第2の成分分解フィルタを施して得られた第2のディテール画像を取得する機能と、
前記第1のディテール画像及び前記第2のディテール画像から第3のディテール画像を生成する機能と、
前記第3のディテール画像を用いて第3のベース画像を新たに生成する機能と、
前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を合成して輝度成分を復元して強調画像を生成する機能と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
Claims (12)
- 皮膚画像を用いて皮膚の病変を診断するための診断装置であって、
前記皮膚画像の輝度成分に前記皮膚画像のエッジ周辺を強調する第1のエッジ保存型平滑フィルタを施して第1のディテール画像を取得する手段と、
前記輝度成分に前記皮膚画像のエッジ周辺を鈍化する第2のエッジ保存型平滑フィルタを施して第2のディテール画像を取得する手段と、
前記第1のディテール画像及び前記第2のディテール画像から第3のディテール画像を生成する手段と、
前記第3のディテール画像を用いて第3のベース画像を新たに生成する手段と、
前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を合成して輝度成分を復元して強調画像を生成する手段と、
を備えることを特徴とする診断装置。 - 前記皮膚画像を輝度成分と色情報成分に分離する手段をさらに備え、
前記強調画像を生成する手段は、前記復元された輝度成分と前記色情報成分を用いて強調画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の診断装置。 - 前記強調画像を生成する手段は、前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を係数処理のうえ再合成して輝度成分を復元して強調画像を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の診断装置。
- 前記第1のディテール画像を取得する手段は、前記輝度成分に第1の成分分解フィルタを施して得られた第1のベース画像を前記輝度成分から減算して前記第1のディテール画像を取得し、
前記第2のディテール画像を取得する手段は、前記輝度成分に第2の成分分解フィルタを施して得られた第2のベース画像を前記輝度成分から減算して前記第2のディテール画像を取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の診断装置。 - 前記皮膚画像がダーモスコピー画像であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の診断装置。
- 前記第3のディテール画像が、前記第2のディテール画像のプラス領域を前記第1のディテール画像で置き換えることにより合成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の診断装置。
- 前記第3のディテール画像が平滑フィルタを施されることを特徴とする請求項6に記載の診断装置。
- 前記第3のベース画像が前記輝度成分から前記第3のディテール画像を減算することにより生成されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の診断装置。
- 前記復元された輝度成分が、前記係数処理において、前記第3のディテール画像のゲインが上がり、かつ、前記第3のベース画像のゲインが下がるように再合成されることを特徴とする請求項3に記載の診断装置。
- 前記復元された輝度成分が、前記第3のベース画像と、尤度に応じて強調処理された前記第3のディテール画像とから再合成されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の診断装置。
- 皮膚画像を用いて皮膚の病変を診断するための診断装置における画像処理方法であって、
前記皮膚画像の輝度成分に前記皮膚画像のエッジ周辺を強調する第1のエッジ保存型平滑フィルタを施して得られた第1のディテール画像を取得するステップと、
前記輝度成分に前記皮膚画像のエッジ周辺を鈍化する第2のエッジ保存型平滑フィルタを施して得られた第2のディテール画像を取得するステップと、
前記第1のディテール画像及び前記第2のディテール画像から第3のディテール画像を生成するステップと、
前記第3のディテール画像を用いて第3のベース画像を新たに生成するステップと、
前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を合成して輝度成分を復元して強調画像を生成するステップと、
を備えることを特徴とする画像処理方法。 - 皮膚画像を用いて皮膚の病変を診断するための診断装置における画像処理のプログラムであって、
コンピュータに、
前記皮膚画像の輝度成分に前記皮膚画像のエッジ周辺を強調する第1のエッジ保存型平滑フィルタを施して得られた第1のディテール画像を取得する機能と、
前記輝度成分に前記皮膚画像のエッジ周辺を鈍化する第2のエッジ保存型平滑フィルタを施して得られた第2のディテール画像を取得する機能と、
前記第1のディテール画像及び前記第2のディテール画像から第3のディテール画像を生成する機能と、
前記第3のディテール画像を用いて第3のベース画像を新たに生成する機能と、
前記第3のベース画像及び前記第3のディテール画像を合成して輝度成分を復元して強調画像を生成する機能と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054328A JP6164238B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム |
EP16150884.1A EP3070673B1 (en) | 2015-03-18 | 2016-01-12 | Image processing method to diagnose cutaneous lesion, and diagnostic apparatus used for the same method |
US14/995,031 US10089735B2 (en) | 2015-03-18 | 2016-01-13 | Image processing method to diagnose cutaneous lesion, diagnostic apparatus used for the same method, and medium storing program associated with the same method |
AU2016200209A AU2016200209B2 (en) | 2015-03-18 | 2016-01-13 | Image processing method to diagnose cutaneous lesion, diagnostic apparatus used for the same method, and medium storing program associated with the same method |
CA2917481A CA2917481C (en) | 2015-03-18 | 2016-01-13 | Image processing method to diagnose cutaneous lesion, diagnostic apparatus used for the same method, and medium storing program associated with the same method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054328A JP6164238B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016173785A JP2016173785A (ja) | 2016-09-29 |
JP6164238B2 true JP6164238B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=55221267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015054328A Active JP6164238B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10089735B2 (ja) |
EP (1) | EP3070673B1 (ja) |
JP (1) | JP6164238B2 (ja) |
AU (1) | AU2016200209B2 (ja) |
CA (1) | CA2917481C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU92673B1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-06 | Iee Int Electronics & Eng Sa | Method and system for real-time noise removal and image enhancement of high-dynamic range images |
US10742899B1 (en) | 2017-08-30 | 2020-08-11 | Snap Inc. | Systems, devices, and methods for image enhancement |
CN107833232B (zh) * | 2017-10-27 | 2020-10-09 | 智车优行科技(北京)有限公司 | 图像细节的提取方法和装置、电子设备、计算机存储介质 |
CN108335275B (zh) * | 2018-02-13 | 2019-12-13 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图像增强方法、装置、计算设备及存储介质 |
JP7280107B2 (ja) * | 2019-05-10 | 2023-05-23 | 株式会社エビデント | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像処理システム、及び、顕微鏡システム |
JP7044120B2 (ja) * | 2020-02-07 | 2022-03-30 | カシオ計算機株式会社 | 識別装置、識別器学習方法、識別方法及びプログラム |
US11354781B2 (en) * | 2020-07-20 | 2022-06-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Single-image detail and contrast enhancement |
CN113284058B (zh) * | 2021-04-16 | 2024-04-16 | 大连海事大学 | 一种基于迁移理论的水下图像增强方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10139708A1 (de) * | 2001-08-11 | 2003-02-20 | Philips Corp Intellectual Pty | Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von Digitalbildern |
JP4437202B2 (ja) | 2004-01-09 | 2010-03-24 | 学校法人慶應義塾 | 色素沈着部位の遠隔診療システム |
CA2595239C (en) * | 2005-01-19 | 2016-12-20 | Dermaspect Llc | Devices and methods for identifying and monitoring changes of a suspect area on a patient |
JP5541914B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-07-09 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 |
JP2015507241A (ja) * | 2011-12-04 | 2015-03-05 | デジタル メイクアップ リミテッドDigital Makeup Ltd | デジタルメイクアップ |
US9412155B2 (en) * | 2012-12-31 | 2016-08-09 | Karl Storz Imaging, Inc. | Video system with dynamic contrast and detail enhancement |
JP6036790B2 (ja) * | 2014-11-07 | 2016-11-30 | カシオ計算機株式会社 | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム |
JP6187535B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2017-08-30 | カシオ計算機株式会社 | 診断支援装置並びに当該診断支援装置における画像処理方法及びそのプログラム |
-
2015
- 2015-03-18 JP JP2015054328A patent/JP6164238B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-12 EP EP16150884.1A patent/EP3070673B1/en active Active
- 2016-01-13 AU AU2016200209A patent/AU2016200209B2/en active Active
- 2016-01-13 US US14/995,031 patent/US10089735B2/en active Active
- 2016-01-13 CA CA2917481A patent/CA2917481C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2016200209A1 (en) | 2016-10-06 |
US10089735B2 (en) | 2018-10-02 |
AU2016200209B2 (en) | 2020-09-10 |
EP3070673A1 (en) | 2016-09-21 |
JP2016173785A (ja) | 2016-09-29 |
CA2917481A1 (en) | 2016-09-18 |
CA2917481C (en) | 2018-06-05 |
US20160275675A1 (en) | 2016-09-22 |
EP3070673B1 (en) | 2019-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6164238B2 (ja) | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
EP3029629B1 (en) | Diagnostic apparatus and image processing method in the same apparatus | |
Palanisamy et al. | An improved luminosity and contrast enhancement framework for feature preservation in color fundus images | |
JP6361501B2 (ja) | 診断装置 | |
JP2016087271A (ja) | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
CN117437136A (zh) | 内窥镜图像的增强处理方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6036790B2 (ja) | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
JP6519703B2 (ja) | 画像処理方法、診断装置、並びにプログラム | |
JP6187535B2 (ja) | 診断支援装置並びに当該診断支援装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
Singh et al. | Dark channel processing for medical image enhancement | |
JP6003964B2 (ja) | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
JP6003965B2 (ja) | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
JP6503733B2 (ja) | 診断支援装置並びに当該診断支援装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
CN110140150B (zh) | 一种图像处理方法、装置以及终端设备 | |
JP6319370B2 (ja) | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
Poonam et al. | Image enhancement with different techniques & aspects | |
JP6265231B2 (ja) | 診断装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP6459410B2 (ja) | 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム | |
JP2018043041A (ja) | 診断支援装置並びに画像処理方法及びそのプログラム | |
Thepade et al. | Mammographic Image Enhancement Using a Linear Weighted Fusion of Contrast Improvement Technique and CLAHE | |
CN119515722A (zh) | 一种用于红外热成像的数据处理方法及系统 | |
Soomro et al. | Enhancement of Colour Fundus Images by using Single and Multi-Scale Retinex |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161227 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6164238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |