JP4864325B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4864325B2 JP4864325B2 JP2005006389A JP2005006389A JP4864325B2 JP 4864325 B2 JP4864325 B2 JP 4864325B2 JP 2005006389 A JP2005006389 A JP 2005006389A JP 2005006389 A JP2005006389 A JP 2005006389A JP 4864325 B2 JP4864325 B2 JP 4864325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference light
- image
- filter
- image data
- original image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態を適用した画像処理装置を有する内視鏡システムの内部構成を概略的に示すブロック図である。
20 内視鏡プロセッサ
21 光源システム
22 参照用光源
23 励起用光源
25 参照用光源電源回路
26 励起用光源制御回路
27 シャッタ
32 シャッタ駆動回路
34 画像処理システム
35a、35b 第1、第2信号処理回路
36 フィルタ処理回路
37 ヒストグラム演算回路
38 擬似カラー演算回路
39a、39b 第1、第2メモリ
40 タイミングコントローラ
41 撮像素子駆動回路
50 内視鏡
51 ライトガイド
51a 入射端
51b 出射端
53 撮像素子
60 モニタ
AC 注意領域
AS 病変部推測領域
PC 擬似カラー画像
PR 参照光画像
PF 自家蛍光画像
Claims (7)
- 参照光および生体組織に照射すると蛍光を発光させる励起光が照射される被写体を撮像することにより生成される原画像信号を取得する画像信号取得手段と、
前記原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成する移動平均フィルタと、
前記参照光を照射した被写体を撮像することにより生成される前記原画像信号である参照光原画像信号に基づく前記フィルタ画像データである参照光フィルタ画像データと、前記励起光を照射した被写体を撮像することにより生成される前記原画像信号である蛍光原画像信号に基づく前記フィルタ画像データである自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて、擬似カラー画像データを作成する画像処理手段とを備え、
前記参照光フィルタ画像データに相当する参照光フィルタ画像を基準として、前記自家蛍光フィルタ画像データに相当する自家蛍光フィルタ画像の輝度を正規化し、
前記参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度に対する、正規化された前記自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度の比である輝度比が、予め定められる第1閾値を下回る画素を第1着色領域として検出し、
前記擬似カラー画像データは、前記参照光原画像信号に対応する参照光原画像における、前記第1着色領域の第1色相を強調する画像処理を前記参照光原画像信号に対して行うことにより作成される
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記被写体を照射する光を、前記参照光と前記励起光のいずれかに切替える切替え手段と、
前記被写体を照射する光が前記参照光に切替えられている間に生成される原画像信号を参照光原画像信号として、前記被写体へ照射する光が前記励起光に切替えられている間に生成される原画像信号を自家蛍光原画像信号として認識する認識手段とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記正規化は、
前記自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度における最大輝度に対する、前記参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度における最大輝度の比である最大輝度比を求め、
前記自家蛍光フィルタ画像を構成する各画素の輝度に前記最大輝度比を乗じることにより行われる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理手段が、
前記輝度比が予め定められる第2閾値を下回る前記蛍光フィルタ画像の画素を第2着色領域として検出し、
前記参照光原画像における、前記第2着色領域の第2色相を強調する画像処理を前記参照光原画像信号に対して行う
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記擬似カラー画像データに対応する擬似カラー画像を表示するモニタに、前記参照光原画像信号に対応する参照光画像、及び前記自家蛍光原画像信号に対応する自家蛍光画像のいずれか一方、或いは両方を前記擬似カラー画像とともに表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 参照光および生体組織に照射すると蛍光を発光させる励起光が照射される被写体を撮像することにより生成される原画像信号を取得する画像信号取得手段と、
前記原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成する移動平均フィルタと、
前記参照光を照射した被写体を撮像することにより生成される前記原画像信号である参照光原画像信号に基づく前記フィルタ画像データである参照光フィルタ画像データと、前記励起光を照射した被写体を撮像することにより生成される前記原画像信号である蛍光原画像信号に基づく前記フィルタ画像データである自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて、擬似カラー画像データを作成する画像処理手段としてコンピュータを機能させ、
前記参照光フィルタ画像データに相当する参照光フィルタ画像を基準として、前記自家蛍光フィルタ画像データに相当する自家蛍光フィルタ画像の輝度を正規化し、
前記参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度に対する、正規化された前記自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度の比である輝度比が、予め定められる第1閾値を下回る画素を第1着色領域として検出し、
前記擬似カラー画像データは、前記参照光原画像信号に対応する参照光原画像における、前記第1着色領域の第1色相を強調する画像処理を前記参照光原画像信号に対して行うことにより作成される
ことを特徴とする画像処理プログラム。 - 参照光および生体組織に照射すると蛍光を発光させる励起光が照射される被写体を撮像する撮像素子を有する電子内視鏡と、
前記撮像素子が生成する原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成する移動平均フィルタと、
前記参照光を照射した被写体を撮像することにより生成される前記原画像信号である参照光原画像信号に基づく前記フィルタ画像データである参照光フィルタ画像データと、前記励起光を照射した被写体を撮像することにより生成される前記原画像信号である蛍光原画像信号に基づく前記フィルタ画像データである自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて、擬似カラー画像データを作成する画像処理手段と、
前記擬似カラー画像データに対応する擬似カラー画像を表示するモニタとを備え、
前記参照光フィルタ画像データに相当する参照光フィルタ画像を基準として、前記自家蛍光フィルタ画像データに相当する自家蛍光フィルタ画像の輝度を正規化し、
前記参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度に対する、正規化された前記自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度の比である輝度比が、予め定められる第1閾値を下回る画素を第1着色領域として検出し、
前記擬似カラー画像データは、前記参照光原画像信号に対応する参照光原画像における、前記第1着色領域の第1色相を強調する画像処理を前記参照光原画像信号に対して行うことにより作成される
ことを特徴とする電子内視鏡システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006389A JP4864325B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006389A JP4864325B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006192065A JP2006192065A (ja) | 2006-07-27 |
JP4864325B2 true JP4864325B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=36798587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006389A Expired - Lifetime JP4864325B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4864325B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4895750B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-03-14 | Hoya株式会社 | 内視鏡プロセッサ、自家蛍光画像表示プログラム、及び内視鏡システム |
JP5244455B2 (ja) * | 2008-05-21 | 2013-07-24 | Hoya株式会社 | 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム |
WO2010122884A1 (ja) * | 2009-04-21 | 2010-10-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 蛍光画像装置及び蛍光画像取得方法 |
JP5541914B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-07-09 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 |
JP5303012B2 (ja) | 2010-12-15 | 2013-10-02 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置及び内視鏡システムの作動方法 |
JP5200200B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2013-05-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療機器 |
JP6234375B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-11-22 | オリンパス株式会社 | 観察装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3654324B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | 蛍光検出装置 |
JP2001314366A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光画像表示方法および装置 |
JP2002102147A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光画像取得装置 |
JP2002336187A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 規格化蛍光画像生成方法および装置 |
JP4142326B2 (ja) * | 2002-04-05 | 2008-09-03 | Hoya株式会社 | 自家蛍光を利用した診断システム |
JP2004024497A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光診断画像生成装置 |
JP2004215738A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Pentax Corp | 画像処理装置 |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006389A patent/JP4864325B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006192065A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4895750B2 (ja) | 内視鏡プロセッサ、自家蛍光画像表示プログラム、及び内視鏡システム | |
JP5502812B2 (ja) | 生体情報取得システムおよび生体情報取得システムの作動方法 | |
US20150042774A1 (en) | Image Pickup Device and Image Pickup Method | |
EP2581030B1 (en) | Endoscope apparatus | |
JP5244455B2 (ja) | 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム | |
CN103565393B (zh) | 荧光观察装置和荧光观察系统 | |
JP7009636B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP4566754B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6581984B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP5484977B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP6203452B1 (ja) | 撮像システム | |
JP5762344B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システム | |
JP2009201940A (ja) | 内視鏡光源システム、内視鏡光源装置、内視鏡プロセッサ、および内視鏡ユニット | |
WO2017068908A1 (ja) | 内視鏡システム | |
CN112689469A (zh) | 内窥镜装置、内窥镜处理器及内窥镜装置的操作方法 | |
JP4864325B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007215927A (ja) | 内視鏡プロセッサ、擬似カラー画像生成プログラム、及び蛍光内視鏡システム | |
JP4814529B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006192058A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4694311B2 (ja) | 内視鏡プロセッサ、画像切替えプログラム、および蛍光内視鏡システム | |
JP2006271869A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
WO2021205624A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、ナビゲーション方法及び内視鏡システム | |
JP6454755B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP5965028B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP6970777B2 (ja) | 内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110816 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4864325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |