JP5481788B2 - 感熱塗膜材料およびその製造方法 - Google Patents
感熱塗膜材料およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5481788B2 JP5481788B2 JP2008042185A JP2008042185A JP5481788B2 JP 5481788 B2 JP5481788 B2 JP 5481788B2 JP 2008042185 A JP2008042185 A JP 2008042185A JP 2008042185 A JP2008042185 A JP 2008042185A JP 5481788 B2 JP5481788 B2 JP 5481788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- resin
- producing
- heat
- sensitive recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 304
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 275
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 112
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 69
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 69
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 63
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 55
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 35
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 35
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 31
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 28
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 14
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 14
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 11
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 8
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 5
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 41
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- -1 methoxycellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical class C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 229920003146 methacrylic ester copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006222 acrylic ester polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003510 tertiary aliphatic amines Chemical class 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/04—Direct thermal recording [DTR]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/38—Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/40—Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
しかし、最近は、写真フィルム等の写真感光材料等の製造に良く用いられているように、各々の機能の違う塗布液を各々のスリットから吐出させ、スライド面上で積層し、その積層した塗布液を自由落下させ、連続走行するウェブ上に衝突させながら塗布膜を形成させるスライドカーテン塗布方法による多層同時塗工が行われるようになってきた。
図は、スライドカーテン塗布装置を用い、多層同時塗布方法により製造された塗膜表面の蒸発孔を示す図である。図に示すように、大きな蒸発孔が観察された。
このメカニズムは明確ではないが、この現象は、従来の各層を1層ずつ塗工する方法においては、乾燥時に表面から水分が蒸発し、塗膜表面側から固形分が濃縮され、その時のウェブ側から水分が表面側へ移動する時に塗膜ウェブ側の溶解樹脂も移動し、塗膜表面側に樹脂膜が張り、また、蒸発速度も速く、乾燥時の膜構造形成時間が短くなり、塗膜中での分散粒子凝集も起こりにくい為、表面凹凸が小さくなる。一方、多層同時品では、積層された最上層以外で、分散液を使用しているため、乾燥時に塗膜表面の膜が張った時に、まだ、下層を形成する分散液層は液のままで徐々に乾燥されることになる。このことにより、乾燥が遅く、膜収縮も遅い為、乾燥時の膜構造形成時間が長くなり、塗膜中分散粒子同士が凝集し、分散液層中で水分の偏在を生じることになる。その為、乾燥後期で、分散液層中の水分蒸発時に、水分が多い場所では、蒸発孔が大きくなり、また、その時に蒸発で空いた空間を埋めようとして、周りの粒子が移動し、その為、表面凹凸が大きくなると考えられる。その為、多層同時品では、乾燥時に塗膜最上層表面に蒸発孔を起因とする凹凸を形成してしまい、これにより、感熱記録材料製品の光沢性が悪くなり、この方法では、不良品を生産してしまうこととなる問題があった。
しかしながら、本発明の目的である塗膜の光沢性改善に関して言えば、中心線平均粗さを調整するだけでは、所望の効果が得られないという問題があった。さらに、前記開示文献は、感熱記録面の中心線平均粗さ(Ra75)をどのようにして制御するのか、その方法について何ら開示していない。また、中心線平均粗さが感熱記録材料の光沢性に寄与する影響についても何ら記載していない。
即ち、多層同時塗布法により製造される塗膜表面の凹凸を小さくし、光沢性を改善し、とくに感熱記録材料として好適に用いられ得る、塗膜材料およびその製造方法を提供することを目的とする。
<塗膜材料>
多層同時塗布法により製造される塗膜材料であって、(1)その最上層塗膜表面の水分蒸発孔の平均直径が1.5μm以下であること特徴とする感熱記録塗膜材料であれば、優れた塗膜光沢性が得られる。さらに、(2)前記(1)記載の場合であって、平均直径が1.5μm以上の水分蒸発孔の個数が2500μm2中に20個以下であると、より光沢性を増す。更には、(3)前記(1)または(2)記載の場合であって、表面粗さRp値が7μm以下であれば、より光沢性を増す。(4)前記(1)〜(3)記載の感熱記録塗膜材料であって、該多層同時塗布法は、カーテン塗布装置を用いること。(5)特にスライドカーテン塗布装置を用いることが好ましい。
<塗膜材料の製造方法>
(6)多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、該方法は、少なくとも2種類以上の塗布液を連続走行するウェブ上に同時に積層し、乾燥する工程を有し、ここで、最上層塗膜表面以外の塗膜を構成する塗布液が分散液からなるとともに、前記分散液に含まれる分散粒子の平均粒子径が1μm以下であり、かつ、得られた塗膜材料の最上層塗膜表面の水分蒸発孔の平均直径が1.5μm以下であることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。(7)前記該分散液が無機粒子を含むことを特徴とする。(8)更に、前記分散液に含まれる全粒子中、前記該無機粒子が30〜50質量%の範囲であることが好ましい。(9)また、前記(6)から(8)記載の分散液の全固形分中、樹脂が8〜30質量%の範囲であることが好ましい。
<中間塗膜を有する塗膜材料の製造方法>
(10)多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、該方法は、少なくとも2種類以上の塗布液を連続走行するウェブ上に同時に積層し、乾燥する工程を有し、ここで、最上層塗膜表面以外に、分散液からなる塗布液から構成された塗膜(1)と、該塗膜(1)と隣接する上層または隣接しない上層として重合度500以上の樹脂を含む塗布液から構成された塗膜(2)とが形成され、かつ、得られた塗膜材料の最上層塗膜表面の水分蒸発孔の平均直径が1.5μm以下であることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。(11)前記(10)において、該塗膜(2)に含まれる樹脂を固化させた後に前記乾燥工程を行うことを特徴とする。(12)前記(11)において、該塗膜(2)に含まれる樹脂の固化が、該樹脂のゲル化により行われることを特徴とする。(13)前記(10)において、該塗膜(2)に含まれる樹脂の固化が、該樹脂として紫外線硬化型樹脂を用い、該紫外線硬化型樹脂に紫外線を照射することにより行われることを特徴とする。(14))前記(10)において、該塗膜(2)に含まれる樹脂の固化が、該樹脂として電子線硬化型樹脂を用い、該電子線硬化型樹脂に電子線を照射することにより行われることを特徴とする。(15)前記(10)において、該塗膜(2)がアクリル系樹脂、またはウレタン系樹脂、またはSBR系樹脂を含む塗布液から構成された塗膜であることを特徴とする。
又、前記(6)〜(15)記載の感熱塗膜材料の製造方法により、前記塗膜表面の凹凸が小さくかつ光沢性が優れた感熱記録材料を得ることができる。
<塗膜材料の最上層塗膜表面の水分蒸発孔>
本発明の塗膜材料は、多層同時塗布法により製造され、その最上層塗膜表面の水分蒸発孔の平均直径が1.5μm以下であることを特徴としている。水分蒸発孔の平均直径が1.5μmを超えると、本発明で求める光沢性を得ることができない。さらに好ましい水分蒸発孔の平均直径は、1.0μm以下である。
本発明でいう水分蒸発孔は、図で示すように乾燥時に塗布膜表面から水分蒸発が起こる時に生ずる深さ方向にできた丸みを帯びている孔のことで有り、本発明の課題は、その孔の大きさを規定する事により達成される。よって、本発明の光沢度は、単なる表面粗さのように表面の凹凸全て(例えば、表面フィラーによる凹凸も含まれる等)を平均化した値では、水分蒸発孔の大きさが大きかろうが小さかろうが、光沢性を制御できない。また、平滑度も同様に水分蒸発孔の大きさに関係なく、表面凹凸のみに左右される為、本発明の光沢度を表わすことができない。
該水分蒸発孔の直径の測定方法は、走査型電子顕微鏡(SEM)で塗膜表面を観察し、25μm×25μmの面積範囲のその深さ方向に空いた丸みを帯びた孔(形状は様々)を図に示すように長辺をスケールで全て測定し、その平均値を算出する。
なお本発明の表面粗さRp値は、JIS B0652により測定された値を意味する。
<多層同時塗布法>
この際、最上層塗膜表面の水分蒸発孔の平均直径を1.5μm以下にする手段としては、下記のように幾つかの方法を挙げることができる。なお、下記手段は上記のカーテン塗布法に限定されず、その他の多層同時塗布法にも適用可能である。
<最上層塗膜表面以外の塗膜を構成する塗布液>
このことにより、多層同時塗布法により形成された塗布膜の蒸発時に、膜収縮時の分散粒子凝集による膜水分偏在の大きさが小さくなり、そして、発生する蒸発孔が小さくなる。その時に蒸発で空いた空間を埋めようとして、周りの粒子が移動するが、粒子が小さいことにより、分散液からなる層(分散粒子層)中の個数が多くなることで塗膜表面凹凸への影響が小さくなり、塗膜表面の凹凸を小さくすることができ、塗膜表面での光沢性を良くすることができる。
このことにより、分散粒子が親水性となる為、水溶解樹脂と馴染むことにより、多層同時塗布法により形成された塗布膜の蒸発時に、その分散粒子層の膜収縮時に分散粒子同士の凝集が起こりにくく、水分偏在の大きさを小さくでき、蒸発孔を小さくできる。そのため、塗膜表面の凹凸を小さくすることができ、塗膜表面での光沢性を良くすることができる。
この効果は、分散液に含まれる全粒子中、無機粒子が30〜50質量%の範囲にすれば、さらなる向上が見られる。30質量%より少ないと表面凹凸が大きくなり、光沢性が悪くなる。50質量%より多いと感熱記録材料の発色濃度が低下する。
ここで言う無機粒子としては、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、シリカ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、カオリン、硫酸バリウム、リトポン、ロウ石等からなる粒子が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
このことにより、多層同時塗布法により形成された塗布膜の蒸発時、その分散粒子層の膜収縮時に分散粒子同士の凝集が起こりにくく、水分偏在の大きさを小さくでき、蒸発孔を小さくできる為、塗膜表面の凹凸を小さくすることができ、塗膜表面での光沢性を良くすることができる。8質量%より少ないと表面凹凸が大きくなり、光沢性が悪くなる。30質量%より多いと感熱記録材料の発色濃度が低下する。
<中間塗膜層>
このことにより、乾燥時の上層表面膜の機械的強度が強くなり、多層同時塗布法により形成された塗布膜の蒸発時、下層の分散粒子層の蒸発で空いた空間を埋めようとして、周りの粒子が移動しようとするが上層表面膜が動きにくくなる為、塗膜表面の凹凸を小さくすることができ、塗膜表面での光沢性を良くすることができる。ここで言う樹脂としては、ポリビニルアルコール、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
このことにより、乾燥時の上層表面膜の機械的強度が強くなり、多層同時塗布法により形成された塗布膜の蒸発時、下層の分散粒子層の蒸発で空いた空間を埋めようとして、周りの粒子が移動しようとするが上層表面膜が動きにくくなる為、塗膜表面の凹凸を小さくすることができ、塗膜表面での光沢性を良くすることができる。
このような樹脂としては例えば、ゼラチン等のような冷却によりゲル化するものや、澱粉、片栗粉等のような熱によりゲル化するものが挙げられる。
紫外線硬化型樹脂としては、光重合性プレポリマー若しくは光重合性モノマーと光重合開始剤、必要に応じては光重合促進剤を適量配合して用いられる。その例として、光重合性モノマーとしては、下記の電子線硬化樹脂において例示するものが挙げられる。光重合性プレポリマーとしてはポリエステルアクリレート、ポリウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエーテルアクリレート、オリゴアクリレート、アルキドアクリレート、ポリオールアクリレート等が挙げられる。
光重合促進剤としては、ベンゾフェノン系やチオキサントン系などの水素引抜きタイプの光重合開始剤に対し、硬化速度を向上させる効果がある芳香族系の第3級アミンや脂肪族アミン系がある。具体的には、P−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、P−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル等が挙げられる。これら光重合促進剤は、単独、又は2種類以上混合して使用される。添加量としては、光重合開始剤1質量部に対して0.1〜5質量部が好ましく、更に好ましくは0.3〜3質量部である。
電子線硬化樹脂としては、官能性モノマー若しくはオリゴマーを単独、又は2種類以上混合して使用される。その例として、官能性モノマーとしては、各種単官能、多官能のアクリレート、メタクリレート、ビニルエステル、スチレン誘導体、アリル化合物等のモノマーが挙げられる。また、オリゴマーとしては、ウレタンアクリレート系、エポキシアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、ビニル系、不飽和ポリエステル等が挙げられる。また、非官能性モノマー、官能性モノマーとしては、具体的には特開平7−172072号公報に挙げられたものと同様なものを用いることができる。ただし、具体例に限定されるものではない。
このことにより、乾燥時の上層表面膜の機械的強度が強くなり、多層同時塗布法により形成された塗布膜の蒸発時、下層の分散粒子層の蒸発で空いた空間を埋めようとして、周りの粒子が移動しようとするが上層表面膜が動きにくくなる為、塗膜表面の凹凸を小さくすることができ、塗膜表面での光沢性を良くすることができる。
ここで言うアクリル系樹脂は、アクリル酸およびその誘導体を重合したものを総称し、アクリル酸およびそのエステル誘導体、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリル酸およびそのエステル誘導体の重合体および共重合体が相当する。例えば、アクリル酸エステル重合体、メタクリル酸エステル重合体、スチレン/アクリル酸エステル共重合体、スチレン/メタクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/メタクリル酸エステル共重合体、アクリロニトリル/アクリル酸エステル共重合体、アクリロニトリル/メタクリル酸エステル共重合体などが挙げられるが、特に限定しない。
ウレタン系樹脂としては、ポリエスエルポリウレタン、ポリエーテルポリウレタン、ポリエーテルポリエステルポリウレタン、ポリカーボネートポリウレタン、ポリエステルポリカーボネートポリウレタン、ポリカプロラクトンポリウレタン等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
また塗膜(1)を形成する塗布液の25℃における粘度は10〜2000mPa・s、静的表面張力は20〜60mN/mが好ましく、塗膜(2)を形成する塗布液の25℃における粘度は10〜3000mPa・s、静的表面張力は10〜60mN/mが好ましい。ただし、これに限定しない。
スライドカーテン塗布装置を用い、各々のスリットから吐出する塗布液の吐出量を次のように調節した。
下記の感熱記録層塗布液:1300g/min;
下記のバリア層塗布液:1400g/min;
下記の保護層塗布液:1200g/min。
スライドカーテン塗布法にて、ウェブ(紙の表面上に下記アンダー層を3.5g/m2dryで塗工した品)上に、感熱記録層塗布液、バリア層塗布液、保護層塗布液をこの順で積層させた。塗工速度は400m/min、塗工幅250mmとし、乾燥温度150℃の熱風乾燥により乾燥させて、塗工サンプルを作成した。そして、その塗工サンプルの最上層塗膜(保護層)表面の水分蒸発孔の平均直径を、塗工表面の走査型電子顕微鏡観察により測定した。また、50μm×50μmの範囲の水分蒸発孔の個数を計測した。また、その最上層塗膜表面の表面粗さRp値(最大山高さ)を、東洋精機製作所(株)TOPOGRAPHで測定した。測定値条件は、圧力10.4kg/cm2、時間50msである。そして、光沢度をRI−テスター(インクゲージ10メモリ(1ml)、1000r/min)でUVインク(大日本インキ ニューZ OPニス)を塗工サンプルの表面に印刷し、光沢度計(日本電色工業製 VG-2PD型)で75°の角度で測定した。それぞれの測定結果を表1に記す。
・3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 4部
・4−イソプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン 12部
・シリカ 6部
・ポリビニルアルコールの10%水溶液 16部
・水 41部
・ポリビニルアルコール(重合度300) 70部
・界面活性剤 1部
・水 930部
・イタコン酸変性ポリビニルアルコール 70部
・水酸化アルミニウム 100部
・シリカ 5部
・界面活性剤 1部
・水 704部
非発泡性プラスチック微小中空粒子(中空率90%、平均粒径3μm)55部
・ポリビニルアルコール 14部
・スチレン/ブタジエン共重合体ラテックス 2部
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を0.60μmとし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の分散粒子を下記に記すように無機物質のシリカに全て置き換え、平均粒子径を1.10μmとし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
感熱記録層塗工液:粘度145mPa・s、静的表面張力37mN/m、平均粒子径1.10μm
・シリカ 22部
・ポリビニルアルコールの10%水溶液 16部
・水 41部
参考例1の感熱記録層塗布液の無機粒子の質量を下記に記すように分散液に含まれる全粒子中、33質量%、平均分散粒子径を1.10μmとし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
感熱記録層塗工液:粘度150mPa・s、静的表面張力38mN/m、平均粒子径1.10μm
・3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 4部
・4−イソプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン 12部
・シリカ 8部
・ポリビニルアルコールの10%水溶液 16部
・水 41部
参考例1の感熱記録層塗布液において、全固形分中、樹脂を8.3質量%とし、平均分散粒子径を1.10μmとし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
感熱記録層塗工液:粘度155mPa・s、静的表面張力38mN/m、平均粒子径1.10μm
・3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 4部
・4−イソプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン 12部
・シリカ 6部
・ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部
・水 41部
参考例1の感熱記録層塗布液において、全固形分中、樹脂を1.0質量%とし、平均分散粒子径を1.10μmとし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
感熱記録層塗工液:粘度155mPa・s、静的表面張力38mN/m、平均粒子径1.10μm
・3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 4部
・4−イソプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン 12部
・シリカ 6部
・ポリビニルアルコールの10%水溶液 25部
・水 41部
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を1.10μm、バリア層塗布液のポリビニルアルコール樹脂の重合度を500とし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を1.10μm、バリア層塗布液のポリビニルアルコール樹脂の重合度を1700とし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を1.10μm、バリア層塗布液のポリビニルアルコール樹脂の重合度を2400とし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を1.10μm、バリア層塗布液の樹脂をゼラチンとし、参考例1と同様にスライドカーテン塗布を行い、その後、裏面から冷却(通水ロール表面温度5℃で30sec)し、そして、参考例1と同様な乾燥を行い、塗工サンプルを作成し、参考例1と同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を1.10μm、バリア層塗布液の樹脂をアクリル樹脂(ジョンクリル52:ジョンソンポリマー(株)製)とし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均分散粒子径を1.10μm、バリア層塗布液の樹脂をアクリル樹脂(ジョンクリル537:ジョンソンポリマー(株)製)とし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を1.10μm、バリア層塗布液の樹脂をウレタン樹脂(ハイドランHW930:大日本インキ化学工業(株)製)とし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均分散粒子径を1.10μm、バリア層塗布液の樹脂をスチレン/ブタジエン共重合体ラテックスとし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均分散粒子径を1.10μmとし、参考例1と同様な塗工を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を1.10μm、バリア層塗布液を以下のように自己乳化型水性エマルジョン樹脂(ビームセットEM−90:荒川化学工業(株)製)と光重合開始剤(ダロキュア1173:チバスペシャルティケミカル(株))の混合とし、そのバリア層塗布液吐出量700g/minとし、カーテン塗工を行い、その後、UV照射装置(80W、速度10m/min)でバリア層を硬化し、そして、参考例1と同様な乾燥を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
バリア層塗布液:25℃での粘度150mPa・s、静的表面張力35mN/m
・ビームセットEM−90 133部
・ダロキュア1173 6部
・界面活性剤 1部
・水 860部
参考例1の感熱記録層塗布液の平均粒子径を1.10μm、バリア層塗布液を以下のように自己乳化型水性エマルジョン樹脂(ビームセットEM−90:荒川化学工業(株)製)とし、そのバリア層塗布液吐出量700g/minとし、カーテン塗工を行い、その後、電子線照射装置(175keV、0.7mA、速度10m/min)でバリア層を硬化し、そして、参考例1と同様な乾燥を行い、塗工サンプルを作成し、同様な塗工サンプル評価を行った。その結果を表1に記す。
バリア層塗布液:25℃での粘度150mPa・s、静的表面張力35mN/m
・ビームセットEM−90 139部
・界面活性剤 1部
・水 860部
Claims (17)
- 多層同時塗布法により製造される塗膜材料であって、シリカを含む、その液中の分散粒子の平均粒子径が1.10μm以下である感熱記録層塗布液、重合度1700又は2400であるポリビニルアルコール樹脂、ゼラチン、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、及びスチレン/ブタジエン共重合ラテックス(SBR)系樹脂から選択される樹脂を含むバリア層塗布液、並びに保護層塗布液をこの順番で積層させた、その最上層塗膜表面である保護層の水分蒸発孔の平均直径が1.5μm以下であることを特徴とする感熱記録塗膜材料。
- 直径1.5μm以上の前記水分蒸発孔の個数が2500μm2中に20個以下であることを特徴とする請求項1に記載の感熱記録塗膜材料。
- 前記最上層塗膜表面の表面粗さRp値が7μm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の感熱記録塗膜材料。
- 前記多層同時塗布法が、少なくとも2種類以上の塗布液を各々のスリットから吐出する吐出手段を備えたカーテン塗布装置を用いる方法であり、前記塗布液を各々のスリットから吐出させ、積層し、その積層した塗布液を連続走行するウェブ上に自由落下させて塗布することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の感熱記録塗膜材料。
- 前記請求項4記載の感熱記録塗膜材料であって、該多層同時塗布法の該カーテン塗布装置が前記吐出された塗布液が流れるスライド面を備えたスライドカーテン塗布装置であることを特徴とする感熱記録塗膜材料。
- 多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、該方法は、シリカを含む、その液中の分散粒子の平均粒子径が1.10μm以下である感熱記録層塗布液、ポリビニルアルコール樹脂、ゼラチン、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、SBR系樹脂、及び自己乳化型水性エマルジョン樹脂から選択される樹脂を含むバリア層塗布液、並びに保護層塗布液を連続走行するウェブ上に同時に積層し、乾燥する工程を有し、ここで、得られた塗膜材料の最上層塗膜表面の水分蒸発孔の平均直径が1.5μm以下であることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項6記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記分散液が無機粒子を含むことを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項7記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、
前記分散液に含まれる全粒子中、前記無機粒子が30〜50質量%の範囲であることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。 - 請求項6記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記分散液の全固形分中、樹脂が8〜30質量%の範囲であることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項6〜9のいずれかに記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記バリア層塗布液に含まれる樹脂を固化させた後に前記乾燥工程を行うことを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項10記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記バリア層塗布液に含まれる樹脂の固化が、前記樹脂のゲル化により行われることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項10記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記バリア層塗布液に含まれる樹脂の固化が、前記樹脂として紫外線硬化型樹脂を用い、該紫外線硬化型樹脂に紫外線を照射することにより行われることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項10記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、
前記バリア層塗布液に含まれる樹脂の固化が、前記樹脂として電子線硬化型樹脂を用い、該電子線硬化型樹脂に電子線を照射することにより行われることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。 - 請求項10記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記バリア層塗布液がアクリル系樹脂を含む塗布液から構成された塗膜であることをと特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項10記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記バリア層塗布液がウレタン系樹脂を含む塗布液から構成された塗膜であることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項10記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記バリア層塗布液がSBR系樹脂を含む塗布液から構成された塗膜であることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
- 請求項10から13のいずれかに記載の多層同時塗布法により製造される塗膜材料の製造方法であって、前記バリア層塗布液が自己乳化型水性エマルジョン樹脂を含む塗布液から構成された塗膜であることを特徴とする感熱記録塗膜材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008042185A JP5481788B2 (ja) | 2007-02-27 | 2008-02-22 | 感熱塗膜材料およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047221 | 2007-02-27 | ||
JP2007047221 | 2007-02-27 | ||
JP2008042185A JP5481788B2 (ja) | 2007-02-27 | 2008-02-22 | 感熱塗膜材料およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008238160A JP2008238160A (ja) | 2008-10-09 |
JP5481788B2 true JP5481788B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=39375733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008042185A Expired - Fee Related JP5481788B2 (ja) | 2007-02-27 | 2008-02-22 | 感熱塗膜材料およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8557732B2 (ja) |
EP (2) | EP1964686B1 (ja) |
JP (1) | JP5481788B2 (ja) |
CN (1) | CN101298532B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2147724B1 (en) * | 2008-07-22 | 2012-06-20 | Ricoh Company, Ltd. | Curtain coating apparatus |
JP5471208B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
JP5600969B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2014-10-08 | 株式会社リコー | 感熱記録材料の製造方法及び感熱記録材料の製造装置 |
EP2489521B1 (en) | 2009-10-14 | 2013-12-11 | Oji Holdings Corporation | Heat-sensitive recording material |
US8807069B2 (en) | 2010-08-04 | 2014-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Roll blade coating method and roll blade coating apparatus |
CN102553778B (zh) | 2010-10-05 | 2014-10-01 | 株式会社理光 | 幕涂方法和幕涂设备 |
JP5975456B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2016-08-23 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 感熱記録体の製造方法 |
JP5975455B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2016-08-23 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 感熱記録体の製造方法 |
JP5911086B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2016-04-27 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 感熱記録体の製造方法 |
JP2012236313A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Osaka Sealing Printing Co Ltd | 感熱記録体 |
JP2012236319A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Osaka Sealing Printing Co Ltd | 感熱記録体の製造方法 |
CN110838152B (zh) * | 2019-10-21 | 2023-04-25 | 稿定(厦门)科技有限公司 | 多图层混合后的快速截图方法和装置 |
JP7415712B2 (ja) * | 2020-03-23 | 2024-01-17 | 株式会社リコー | 感熱記録媒体の製造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE733012A (ja) * | 1968-06-03 | 1969-11-13 | ||
JPH0688455B2 (ja) * | 1985-09-02 | 1994-11-09 | 富士写真フイルム株式会社 | 感熱記録材料 |
JP2665851B2 (ja) * | 1990-11-22 | 1997-10-22 | 株式会社リコー | 可逆性感熱記録材料 |
JP3292902B2 (ja) | 1993-07-06 | 2002-06-17 | 株式会社リコー | 可逆性感熱記録媒体 |
US5725665A (en) | 1996-05-01 | 1998-03-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coater enclosure and coating assembly including coater enclosure |
CA2469470C (en) | 2001-12-13 | 2009-05-12 | Dow Global Technologies Inc. | Method and apparatus for curtain coating |
KR20040070261A (ko) * | 2001-12-20 | 2004-08-06 | 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 | 감열기록재료 |
JP2003182231A (ja) | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
CN100339235C (zh) | 2001-12-20 | 2007-09-26 | 富士胶片株式会社 | 热敏记录材料 |
JP3579392B2 (ja) | 2001-12-20 | 2004-10-20 | 富士写真フイルム株式会社 | 感熱記録材料 |
JP2003341229A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
US7033743B2 (en) * | 2002-12-19 | 2006-04-25 | Agfa Gevaert | Barrier layers for use in substantially light-insensitive thermographic recording materials |
EP1431059B1 (en) | 2002-12-19 | 2006-08-02 | Agfa-Gevaert | Barrier layers for use in substantially light-insensitive thermographic recording materials |
DE102004011230B4 (de) | 2004-03-04 | 2005-12-29 | Papierfabrik August Koehler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Thermopapiers |
EP1832434B2 (en) * | 2004-12-27 | 2014-08-13 | Oji Paper Co., Ltd. | Heat-sensitive recording material |
JP4793385B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2011-10-12 | 王子製紙株式会社 | 感熱記録体及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-02-22 JP JP2008042185A patent/JP5481788B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-22 US US12/035,889 patent/US8557732B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-25 EP EP08101945A patent/EP1964686B1/en active Active
- 2008-02-25 EP EP11163415.0A patent/EP2357088B1/en active Active
- 2008-02-26 CN CN200810082216.1A patent/CN101298532B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8557732B2 (en) | 2013-10-15 |
JP2008238160A (ja) | 2008-10-09 |
CN101298532B (zh) | 2013-01-16 |
EP1964686A3 (en) | 2008-10-01 |
EP1964686A2 (en) | 2008-09-03 |
US20080206496A1 (en) | 2008-08-28 |
EP1964686B1 (en) | 2012-12-19 |
CN101298532A (zh) | 2008-11-05 |
EP2357088B1 (en) | 2016-04-13 |
EP2357088A1 (en) | 2011-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5481788B2 (ja) | 感熱塗膜材料およびその製造方法 | |
JPWO2003008199A1 (ja) | 顔料インク用インクジェット記録媒体及びその製造方法、記録物 | |
EP1277590B1 (en) | Recording sheet and process for producing the same | |
US7592054B2 (en) | Ink jet recording medium | |
EP1884371B1 (en) | Package for ink jet recording material | |
US6780820B2 (en) | Thermosensitive recording material | |
JP2007045141A (ja) | 感熱記録体 | |
JPWO2005110767A1 (ja) | インクジェット記録シート用有機粒子及びその記録シート | |
JP2006327166A (ja) | インクジェット記録シート用水性エマルション及びインクジェット記録シート | |
JP2004034380A (ja) | インクジェット記録媒体用水性組成物 | |
JP2006021831A (ja) | 小判断裁紙堆積体の包装体 | |
JPH06171237A (ja) | 感熱記録シート | |
JP2006335004A (ja) | インクジェット記録シート及びそれに用いる有機粒子 | |
JP3819137B2 (ja) | エネルギー線硬化型樹脂組成物の水中油滴型エマルション及び感熱記録体 | |
JP2002133722A (ja) | 光記録媒体 | |
EP1415823A1 (en) | Ink jet-use recording sheet | |
JP2006110986A (ja) | インクジェット記録シート用有機粒子及び記録シート | |
JP2002046347A (ja) | 記録シート及びその製造方法 | |
JP2005014590A (ja) | インクジェット記録用紙及びインクジェット記録用紙の製造方法 | |
US20210123187A1 (en) | Coating composition for packaging liner | |
JP2006001157A (ja) | 光沢層を設けた記録用紙および光沢層用塗工液 | |
JP2004122710A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JPH04125185A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH11301105A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2005053100A (ja) | インクジェット記録用紙及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5481788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |