JP5349723B2 - 吸水性樹脂の製造方法 - Google Patents
吸水性樹脂の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5349723B2 JP5349723B2 JP2002504337A JP2002504337A JP5349723B2 JP 5349723 B2 JP5349723 B2 JP 5349723B2 JP 2002504337 A JP2002504337 A JP 2002504337A JP 2002504337 A JP2002504337 A JP 2002504337A JP 5349723 B2 JP5349723 B2 JP 5349723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylic acid
- water
- absorbent resin
- ppm
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 150
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 150
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 113
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 118
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 46
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 204
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 172
- RNYZJZKPGHQTJR-UHFFFAOYSA-N protoanemonin Chemical compound C=C1OC(=O)C=C1 RNYZJZKPGHQTJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 110
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 84
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims abstract description 52
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 114
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 85
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 82
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 79
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 72
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 43
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 36
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- -1 hydrazine compound Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 13
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 8
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 claims description 8
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 4
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine Substances NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 54
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 65
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 35
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 26
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 19
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 19
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 11
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 7
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 4
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCOC(=O)C=C CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000001577 simple distillation Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- ORTVZLZNOYNASJ-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-ene-1,4-diol Chemical compound OC\C=C/CO ORTVZLZNOYNASJ-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethylpentane-1,3-diol Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)CO JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazolidone Chemical compound O=C1NCCO1 IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLVPRARCUSRDNI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-phenyl-1-propanone Chemical compound CC(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 WLVPRARCUSRDNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUZRCMMVHXRSGT-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1-sulfonic acid;prop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C=C.CC(C)CS(O)(=O)=O AUZRCMMVHXRSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical class O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropanenitrile Chemical compound OCCC#N WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUSNOPLQVRUIIM-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-(4,4-dimethyl-2-oxoimidazolidin-1-yl)-n-[3-(trifluoromethyl)phenyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1NC(C)(C)CN1C(N=C1N)=NC=C1C(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 FUSNOPLQVRUIIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLUQTCXCAFSSLD-NXEZZACHSA-N Anemonin Chemical compound C1=CC(=O)O[C@]11[C@@]2(C=CC(=O)O2)CC1 JLUQTCXCAFSSLD-NXEZZACHSA-N 0.000 description 1
- JLUQTCXCAFSSLD-UHFFFAOYSA-N Anemonin Natural products C1=CC(=O)OC11C2(C=CC(=O)O2)CC1 JLUQTCXCAFSSLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASTTVEMLEHKCSP-UHFFFAOYSA-N CCC(CO)(CO)CO.OC(=O)CCOC(=O)C=C.OC(=O)CCOC(=O)C=C.OC(=O)CCOC(=O)C=C Chemical compound CCC(CO)(CO)CO.OC(=O)CCOC(=O)C=C.OC(=O)CCOC(=O)C=C.OC(=O)CCOC(=O)C=C ASTTVEMLEHKCSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N [2-[(1-azaniumyl-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidoyl]azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BIVUUOPIAYRCAP-UHFFFAOYSA-N aminoazanium;chloride Chemical compound Cl.NN BIVUUOPIAYRCAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- CCGKOQOJPYTBIH-UHFFFAOYSA-N ethenone Chemical compound C=C=O CCGKOQOJPYTBIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 239000012493 hydrazine sulfate Substances 0.000 description 1
- 229910000377 hydrazine sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007603 infrared drying Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940050906 magnesium chloride hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N n-ethenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC=C RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N nitrosobenzene Chemical compound O=NC1=CC=CC=C1 NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 229950003937 tolonium Drugs 0.000 description 1
- HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M tolonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(C)C(N)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/04—Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
- C08F20/06—Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、残存モノマーや水可溶分の少ない、吸水性樹脂の製造方法に関する。
吸水性樹脂は、綿、パルプ、紙、海綿などの繊維基体と複合化されて、紙おむつ、生理用ナプキンなどの吸収物品として汎用されている。
吸水性樹脂としては、ポリアクリル酸部分中和物架橋体等のアクリル酸および/またはその塩を単量体として用いたアクリル酸系架橋重合体がその吸水性能の高さから最も工業的に多く用いられている(特開昭62−54751号公報、特開平3−31306号公報、特開平6−211934号公報、米国特許4654039号、米国特許5338810号、米国特許5574121号、米国特許5562646号、欧州特許第574260号明細書、欧州特許第942014号明細書など)。
アクリル酸系重合体は、その吸水性能の高さから上述したように最も多く使用されているが、その用途が上述のような衛生材料方面が多いことから、この面での問題のないことが当然求められている。アクリル酸系重合体は、アクリル酸および/またはその塩を主成分とする単量体成分を重合することにより得られ、重合体中には極く僅かではあるが未反応のアクリル酸モノマーが残存するため、その量の低減が求められている。吸水性樹脂の場合はさらに、水膨潤性と水不溶性であることが必要であるが、吸水性樹脂中には水溶性重合体である水可溶分も極く僅か含まれており、この水可溶分は吸水特性に悪影響を与えることから、やはり、その量の低減が求められている。さらに、吸水性樹脂では、加圧下吸水倍率や加圧下通液量などの加圧下での物性が求められている。
上記の課題を解決する、本発明にかかる、吸水性樹脂の製造方法は、アクリル酸および/またはその塩を主成分とする単量体成分を重合することにより、中和塩である吸水性樹脂を製造する方法において、前記アクリル酸として、プロピレンおよび/またはプロパンの気相接触酸化で得られたアクリル酸であって、プロトアネモニンの含有量が10ppm以下のアクリル酸を用い、かつ、前記吸水性樹脂の中和率が50モル%以上であることを特徴とする。
本発明の方法で得られた吸水性樹脂は、上記において、加圧下吸水倍率(約1.96kPa)が25g/g以上であることが出来る。
上に見たように、本発明にかかる吸水性樹脂の製造方法では、プロトアネモニンの含有量が(好ましくはフルフラールの含有量も、より好ましくは両者の合計含有量も)10ppm以下のアクリル酸および/またはその塩を主成分とする単量体成分を原料に用いて重合を行うようにするか、または、アルデヒド分含有のアクリル酸をアルカリ処理してから重合を行うようにすることを特徴としているので、以下に、この原料であるアクリル酸の製造方法と、アクリル酸からフルフラールおよび/またはプロトアネモニン含有量の少ないアクリル酸を得る方法について、まず、詳しく説明する。
しかし、本発明者が経験したところによれば、このようにして精製しても、その精製アクリル酸から得られる吸水性樹脂の特性は満足できないことがあった。
そこで、上記アクリル酸の精製方法に工夫を施してアクリル酸中のプロトアネモニン含有量、フルフラール含有量、およびプロトアネモニンとフルフラールの合計含有量を低減して、アクリル酸中のプロトアネモニンおよび/またはフルフラールの含有量とアクリル酸系重合体の吸水特性との関係を深く探ったところ、アクリル酸系重合体が中和塩である場合において、その原料であるアクリル酸中のプロトアネモニン含有量、好ましくはフルフラール含有量、そしてより好ましくはプロトアネモニンとフルフラールの合計含有量を10ppm以下の範囲にまで下げると、吸水特性の向上が見受けられることが分かった。つまり、従来の精製アクリル酸以上の精製を施した「超精製アクリル酸」とすれば良いことを見いだしたのである。
吸水性樹脂の物性や特性向上と言う観点からは、アクリル酸中のプロトアネモニン含有量(好ましくはフルフラール含有量も、より好ましくは両者の合計含有量も)は10ppm以下の範囲であれば良いが、0.01〜5ppmの範囲が好ましく、0.05〜2ppmの範囲がより好ましく、0.1〜1ppmの範囲が特に好ましい。
普通一般に用いられている原料アクリル酸たる前述の「精製アクリル酸」以上の「超精製アクリル酸」を得るための精製方法としては、精製能力をさらに高めた蒸留法や晶析法がある。精製方法として蒸留法を採用する場合はアルデヒド処理剤であるヒドラジン化合物(ヒドラジンヒドラート、フェニルヒドラジン、硫酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジンなど)の添加量増加や、理論段数の増加(例えば6〜20段増加すること)や還流比の増加等により、また、精製方法として晶析法を採用する場合は晶析回数の増加(例えば3〜10回増加すること)等により、それぞれ精留度を上げることである。蒸留法と晶析法は組み合わせて用いられることもある。このようにして行う超精製により、従来レベルの精製アクリル酸中のプロトアネモニン含有量(好ましくはフルフラール含有量も、より好ましくは両者の合計含有量も)は10ppm以下の範囲に下げることができ、優れた吸水性樹脂を得ることに使用できるのである。
本発明の第1の方法では、上述のようにしてプロトアネモニンやフルフラールの含有量を意図的に低減させたのち、さらに、アルカリ処理を行うことが好ましい。すなわち、本発明の第1の方法ではアルカリ処理、特に強アルカリ処理によって、プロトアネモニン、さらにはフルフラールの含有量を低減させたアクリル酸を用いることが好ましいが、その好ましい態様は以下の(1)〜(3)である。
特定不純物の含有量は20ppm以下なら上記特定の強アルカリ処理で吸水性樹脂に使用可能であり、好ましくは10ppm以下、より好ましくは5ppm、さらに好ましくは3ppm以下、さらにより好ましくは2ppm以下、特に好ましくは1ppm以下とさせる。
(2)特定不純物を低減させてさらにアルカリ処理して重合
弱塩基や中和率100%未満でアルカリ処理する場合、より不純物は低減する必要が有り、特定不純物の含有量は10ppm以下、より好ましくは5ppm以下、さらに好ましくは3ppm以下、さらにより好ましくは2ppm以下、特に好ましくは1ppm以下とさせる。
実質的に未中和ないし極少量(30モル%以下)の中和でアクリル酸を重合する方法であり、一般に酸重合後中和と呼ばれている。かかる酸重合の場合、さらに厳密に特定不純物を制御する必要があることが見出され、特定不純物は好ましくは5ppm、さらに好ましくは3ppm以下、さらにより好ましくは2ppm以下、特に好ましくは1ppm以下とされる。
本発明において、アクリル酸の強アルカリ処理は、フルフラールやベンズアルデヒドなどのアルデヒド分、特にフルフラール分を含有するアクリル酸の処理にも好適に使用できる。すなわち、従来、アクリル酸の不純物としてアルデヒド分が重合阻害を引き起こすことは知られていたが、本発明の強アルカリ処理によって、アルデヒド分を含有するアクリル酸の吸水性樹脂としての重合性が飛躍的に改善させることが見出された。
本発明の第2の方法では、上記アルデヒド分を含有するアクリル酸を中和率100モル%を超える状態でアルカリ処理、特に苛性ソーダなどで強アルカリ処理を、好ましくは上記温度や時間で行うことが好ましい。中和率100モル%を超える状態で、下記時間下記温度で処理されたアクリル酸は重合性が改善され、物性も向上することが見出された。すなわち、本発明の強アルカリ処理は、好ましくは中和率100モル%以上、さらには105モル%以上でなされ、温度は20℃以上、さらには30℃以上、特に40℃以上、その時間は30分以上、さらには1時間以上、5時間以上でなされる。
以下、プロトアネモニンおよび/またはフルフラールを特定不純物と称する。アルカリ処理では重合させるアクリル酸の50モル%以上、好ましくは60モル%以上、さらには65モル%以上、特に70モル%以上がアルカリ処理される。
アクリル酸系重合体は、アクリル酸、アクリル酸塩を重合して得られるポリアクリル酸、ポリアクリル酸の一部(25〜95モル%程度)または全部のカルボキシル基が塩になっている中和ポリアクリル酸のほか、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、クロトン酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリロキシアルカンスルホン酸およびそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルアセトアミド、(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソブチレン、ラウリル(メタ)アクリレート等の水溶性または疎水性不飽和単量体等を共重合成分とするものも含まれる。本発明において、アクリル酸以外の単量体を用いる場合には、このアクリル酸以外の単量体は、主成分として用いるアクリル酸およびその塩との合計量に対して、30モル%以下、好ましくは10モル%以下で用いることが好ましい。
上記単量体水溶液を重合する際には、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2−ヒドロキシ−1−フェニル−プロパン−1−オン、ベンゾインメチルエーテル等の重合開始剤の1種または2種以上を用いることができる。
なお、重合開始剤を用いる代わりに、反応系に放射線、電子線、紫外線などの活性エネルギー線を照射することにより重合反応を行ってもよいし、紫外線重合開始剤や重合開始剤と活性エネルギー線を併用してもよい。なお、上記重合反応における反応温度は、特に限定されるものでないが、開始温度とピーク温度でみて15〜130℃、好ましくは15〜120℃、さらには20〜110℃の範囲内が好ましい。また、重合の連続・回分、静置または攪拌、反応時間や圧力も特に限定されるものではなく、単量体成分や重合開始剤の種類、反応温度などに応じて適宜決定すればよい。
水溶液重合した場合、得られたゲル状重合体は、必要により細分化された後、好ましくは乾燥され、必要により粉砕や分級、さらには造粒する。
上記乾燥の程度は、その乾燥減量(粉末1gを180℃で3時間加熱)から求められる樹脂固形分が通常80重量%以上、さらに前記特定不純物を加熱分解のため、または得られる吸水性樹脂の物性面から、好ましくは85重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上、特に好ましくは93重量%以上、さらには94〜99重量%とされる。乾燥温度は、特に限定されるものではないが、例えば、100〜300℃の範囲内、より好ましくは150〜250℃の範囲内とすればよい。また、乾燥時間は、特に限定されるものではないが、長時間の放置は着色をまねく恐れがあり、よって、重合後なるべく短時間、好ましくは5時間以内、さらには3時間以内、特に1時間以内に上記固形分にまで乾燥される。乾燥方法としては、加熱乾燥、熱風乾燥、減圧乾燥、赤外線乾燥、マイクロ波乾燥、ドラムドライヤー乾燥、疎水性有機溶媒との共沸による脱水、高温の水蒸気を用いた高湿乾燥等、種々の方法を採用することができ、特に限定されるものではないが、熱風乾燥や高湿乾燥がより好ましい。
吸水性樹脂が粉末の場合、その重量平均粒子径としては、通常10〜2000μm、物性面から好ましくは100〜1000μm、さらに好ましくは200〜600μmの範囲であり、さらに150μm以下の微粉末の含有量は少ないほど、10重量%以下、さらには5重量%以下が好ましい。実質上、上限は850μm以下であり、300〜850μmの粒子を50重量%以上、さらには70重量%以上、特に80重量%以上含むことが好ましい。
本発明の方法で得られる吸水性樹脂は表面架橋されていてもよい。吸水性樹脂としては表面架橋されていることが特に好ましい。本発明にかかる吸水性樹脂は水可溶分が少なく、また吸収倍率が高いため、優れた表面架橋効果が得られ、さらに高い物性や特性を発揮することが出来る。
このようにして吸水性樹脂と表面架橋剤とを混合した後、必要に応じて加熱処理を行い、樹脂の表面近傍を架橋させ、好ましくは、生理食塩水に対する50g/cm2(約4.90kPa)での加圧下吸収倍率が20g/g以上、ないし約1.96kPaでの加圧下吸収倍率が25g/g以上の吸水性樹脂を得る。上記加熱処理を行う際の条件としては、加熱温度は、好ましくは100〜250℃、より好ましくは150〜250℃であり、加熱時間は、好ましくは1分〜2時間の範囲である。温度と時間の組み合わせの好適例としては、180℃で0.1〜1.5時間、200℃で0.1〜1時間である。加熱処理は、通常の乾燥機又は加熱炉を用いて行うことができる。乾燥機としては、例えば、溝型混合乾燥機、ロータリー乾燥機、ディスク乾燥機、流動層乾燥機、気流型乾燥機、赤外線乾燥機等が挙げられる。
本発明の方法で得られる吸水性樹脂には、必要に応じ、消臭剤、抗菌剤、香料、各種の無機または有機粉末、発泡剤、顔料、染料、親水性短繊維、肥料、酸化剤、還元剤、キレート剤、水、塩類や、本発明の吸水性樹脂を構成するポリアクリル酸以外の各種親水性樹脂や疎水性樹脂等を添加し、これにより、種々の機能を付与させることもできる。これらの添加量は、目的に応じて適宜決定されるが、たとえば、吸水性樹脂に対して0.001〜400重量%、好ましくは0.005〜10重量%、さらに好ましくは0.01〜1重量%である。
以下に実施例と比較例によりさらに詳細に本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
〔アクリル酸およびアクリル酸塩の製造〕
−製造例1−
プロピレンの気相酸化で得られた反応ガスを吸収塔で水捕集し、アクリル酸水溶液を得た。ついで、このアクリル酸水溶液を溶剤分離塔に供給し、共沸溶剤を用いて水と酢酸等の低沸点不純物とを蒸留除去し、プロトアネモニン含有量250ppm、フルフラール260ppmの粗製アクリル酸を得た。
つぎに、このアクリル酸にアルデヒド処理剤としてヒドラジンヒドラートを400ppm添加しておいて、単蒸留装置で蒸留することにより、フルフラール含有量を1ppmに低減させた超精製アクリル酸(1)(プロトアネモニン含有量1ppm)を得た。
攪拌機を備えた蒸留フラスコにイオン交換水2744gを空気雰囲気下で仕込んだ。フラスコ内の中和反応系の温度を20〜40℃に保ち攪拌しながら、超精製アクリル酸(1)1390gおよび48重量%水酸化ナトリウム水溶液1480gを、水酸化ナトリウム/アクリル酸=0.9〜0.95の滴下比で100分間かけて、このフラスコ内に同時に滴下した。滴下終了後、更に48重量%の水酸化ナトリウム水溶液160gを供給して、フラスコ内の中和反応系の中和率を102モル%にした。そして、中和反応系の温度を40℃に調整し、30分間の熟成を行った。熟成終了後、中和反応系にアクリル酸499gを10分間にわたって供給することで、中和率75モル%で濃度37重量%のアクリル酸ナトリウム水溶液(原料アクリル酸のプロトアネモニン含有量は1ppm、フルフラール含有量は1ppm)を得た。なお、溶存酸素量は8ppmであった。
−製造例2−
高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を40段、および、還流比を1.5に変更した以外は、製造例1と同様にして、フルフラール含有量を1ppmに低減させた超精製アクリル酸(2)(プロトアネモニン含有量3ppm)を得た。
−製造例3−
高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を40段、および、還流比を1に変更した以外は、製造例1と同様にして、フルフラール含有量を1ppmに低減させた超精製アクリル酸(3)(プロトアネモニン含有量9ppm)を得た。
高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を20段に変更するとともに還流比を2に変更する以外は、製造例1と同様することで、フルフラール含有量を1ppmに低減させた精製アクリル酸(4)(プロトアネモニン含有量30ppm)を得た。
−比較製造例2−
高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を30段に変更する以外は、製造例1と同様にすることで、フルフラール含有量を1ppmに低減させた精製アクリル酸(5)(プロトアネモニン含有量13ppm)を得た。
高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を30段、および、還流比を0.9に変更した以外は、製造例1と同様にして、フルフラール含有量を1ppmに低減させた精製アクリル酸(6)(プロトアネモニン含有量17ppm)を得た。
−製造例4‐
製造例1において、高沸点不純物分離塔の塔頂から得られた粗製アクリル酸(プロトアネモニン含有量1ppm、フルフラール含有量240ppm)に対し、ヒドラジンヒドラートを添加することなく、単蒸留を行い、精製を試みたが、得られた精製アクリル酸(7)は、フルフラール含有量230ppm、プロトアネモニン含有量1ppmのものであった。
上のようにして得られた種々の原料アクリル酸塩(アクリル酸ナトリウム水溶液)を用い、以下のようにして、吸水性樹脂を製造した。
−実施例1−
製造例1の手法で得られたアクリル酸ナトリウム水溶液(原料アクリル酸のプロトアネモニン含有量1ppm、フルフラール含有量1ppm)7700gに、内部架橋剤としてトリメチロールプロパントリアクリレート0.05モル%(対モノマー)溶解させることで、水溶性不飽和単量体水溶液(モノマー水溶液(1))を得た(濃度37%、中和率75モル%)。
重合開始剤を添加して5分後に重合が開始し、23分後にはピーク温度に達して含水ゲル重合体が5mm以下の径に細分化されたが、ピーク温度後も更に攪拌を続けて20分熟成したのち、含水ゲル状架橋重合体(1)を取り出した。次に、得られた含水ゲル重合体の細粒化物を50メッシュ(目開き300μm)の金網に広げて、150℃で3時間、熱風乾燥した。乾燥物を振動ミルを用いて粉砕し、更にJIS標準篩850μm通過物を分級して、平均粒径約420μm、150μm以下が3重量%の吸水性樹脂粉末(1)を得た。
製造例2で得られた超精製アクリル酸(2)(プロトアネモニン含有量3ppm、フルフラール含有量1ppm)1418gをイオン交換水1944gに溶解させ、次いで、冷却したフラスコ中で20〜40℃で攪拌しながら、空気雰囲気下、48重量%水酸化ナトリウム水溶液1640gを2時間かけて滴下することで、溶存酸素6ppmのアクリル酸ナトリウム(中和率100モル%)の37重量%水溶液を得た。次いで、このアクリル酸ナトリウム(原料アクリル酸のプロトアネモニン含有量3ppm、フルフラール含有量1ppm)水溶液1611gと、製造例2で得られた超精製アクリル酸(2)(プロトアネモニン含有量3ppm、フルフラール含有量1ppm)184gとに、架橋剤のポリエチレングリコールジアクリレート(平均分子量478)0.10モル%(対モノマー)と水186gを十分混合してモノマー水溶液(2)を得た。
−比較例1−
比較製造例1で得られたアクリル酸(プロトアネモニン含有量30ppm、フルフラール含有量1ppm)を用いるほかは、製造例1と同様にアクリル酸のアルカリ処理を行い、ついで実施例1と同様にして、比較吸水性樹脂粉末(1)を得た。
比較製造例2で得られたアクリル酸(プロトアネモニン含有量13ppm、フルフラール含有量1ppm)を用いるほかは実施例2と同様にして、比較吸水性樹脂粉末(2)を得た。
以上のようにして得られた各吸水性樹脂粉末について、無荷重下吸水倍率、水可溶分量および残存モノマー量を測定した結果は表1のとおりであった。
表1に見るように、プロトアネモニン含有量を10ppm以下に低減した超精製アクリル酸を原料として用いた実施例1の吸水性樹脂粉末(1)は、普通一般に用いられているアクリル酸(プロトアネモニン含有量30ppm、フルフラール含有量1ppm)を用いて得た比較例1の比較吸水性樹脂粉末(1)に比べて、同等の吸収倍率を持ちながら、残存モノマー量も水可溶分量も大幅に少ない。原料アクリル酸のプロトアネモニン含有量が13ppm、フルフラール含有量1ppmの比較例2の比較吸水性樹脂粉末(2)は、同じ重合条件で比較したプロトアネモニン含有量3ppm、フルフラール含有量1ppmの吸水性樹脂粉末(2)に比べて、残存モノマー量や水可溶分量が大きく劣っていることが分かる。
48重量%の苛性ソーダ水溶液208.33gおよびイオン交換水246.8gからなるアルカリ水溶液に対して、製造例1で得られた超精製アクリル酸(1)(プロトアネモニン含有量1ppm、フルフラール含有量1ppm)180gを1時間かけて順次滴下することで、温度20〜25℃の範囲で1時間の強アルカリ処理を行い、中和率100モル%、濃度37重量%のアクリル酸ナトリウム水溶液(3)(溶存酸素6ppm)を得た。
こうしてアルカリ処理して得られたアクリル酸ナトリウム水溶液228.77g、超精製アクリル酸(1)21.62g、イオン交換水51.06gおよび架橋剤ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n=8)を0.05モル%溶解させることで、濃度35重量%で中和率75モル%(アルカリ処理率75モル%)のモノマー水溶液(3)を得た。次いで、該モノマー水溶液(3)を20℃に保ち、窒素ガスで溶存酸素0.5ppm未満にまで脱気した後に内容積約500mlの円筒形ポリプロピレン製容器に入れた。該重合容器は蓋をして窒素雰囲気下、断熱状態で保温され、重合開始剤として過硫酸ナトリウム0.12g/モル(対単量体)およびL−アスコルビン酸0.008g/モル(対単量体)を水溶液としてモノマー水溶液(3)に添加した。
−実施例4−
上記実施例3において、超精製アクリル酸(1)を製造例2で得られたプロトアネモニン3ppm、フルフラール1ppmの超精製アクリル酸(2)とする以外は同様にアルカリ処理およびモノマー水溶液の調製を行った。すなわち、超精製アクリル酸(2)のアルカリ処理で得られたアクリル酸ナトリウム水溶液(4)、イオン交換水、超精製アクリル酸(2)、架橋剤を実施例3と同様に溶解させることで、濃度35重量%で中和率75モル%のモノマー水溶液(4)を得た。
−実施例5−
上記実施例3において、超精製アクリル酸(1)を製造例3で得られたプロトアネモネン9ppm、フルフラール1ppmの超精製アクリル酸(3)とする以外は同様にアルカリ処理およびモノマー水溶液の調製を行った。すなわち、超精製アクリル酸(3)のアルカリ処理で得られたアクリル酸ナトリウム水溶液(5)、イオン交換水、超精製アクリル酸(3)、架橋剤を実施例3と同様に溶解させることで、濃度35重量%で中和率75モル%のモノマー水溶液(5)を得た。
−比較例3−
実施例3において、超精製アクリル酸(1)を比較製造例3で得られたプロトアネモネン17ppm、フルフラール1ppmの精製アクリル酸(6)とする以外は同様にアルカリ処理およびモノマー水溶液の調製を行った。すなわち、精製アクリル酸(6)のアルカリ処理で得られた比較アクリル酸ナトリウム水溶液(3)、イオン交換水、精製アクリル酸(6)、架橋剤を実施例4と同様に溶解させることで、濃度35重量%で中和率75モル%の比較モノマー水溶液(3)を得た。
−比較例4−
実施例5において、プロトアネモニン17ppm、フルフラール1ppmの精製アクリル酸(6)のアルカリ処理を苛性ソーダに代えて炭酸ナトリウムで行った。こうしてアルカリ処理して得られた比較アクリル酸ナトリウム水溶液(4)を用いて、実施例4と同様に超精製アクリル酸(2)および架橋剤を溶解させて、濃度35重量%で中和率75モル%の比較モノマー水溶液(4)を得た。以下、実施例3と同様に重合開始剤水溶液として添加したが、重合が開始しなかった。
実施例5において、プロトアネモニン17ppm、フルフラール1ppmの精製アクリル酸(6)をアルカリ処理を行うことなく未中和のまま重合に用いることで、架橋剤0.05モル%を含む中和率0モル%で濃度35重量%の比較モノマー水溶液(5)を得た。以下、実施例3と同様と同様に重合開始剤水溶液として添加したが、重合が開始しなかった。
−実施例6−
比較例5において、プロトアネモニン17ppm、フルフラール1ppmのアクリル酸(6)に代えて、プロトアネモニン3ppm、フルフラール1ppmのアクリル酸(2)を用いる以外は比較例5と同様に行うことで、架橋剤0.05モル%を含む中和率0%で濃度35重量%のモノマー水溶液(6)を得た。以下、実施例3と同様に架橋剤を溶解させたのちに、実施例3と同様に重合開始剤水溶液として添加したが、6.5分で重合が開始して、ピークまで47分を要した。得られた含水ゲル状架橋重合体(6)を1mm程度に裁断し、さらに、炭酸ナトリウム粉末を混合することで75モル%中和としたのち、さらに、実施例3と同様に乾燥・粉砕・分級することで吸水性樹脂粉末(6)を得た。
表1より同一重合条件で比較した実施例3から5、および、比較例3から5で分かるように、プロトアネモニン含有量が1ppmから17ppmへと増加するに従って重合時間(ピークまでの時間)が伸びて残存モノマーが増加するのみならず、吸水倍率の若干の増加に比べて水可溶分が大きく増加して相対的に物性が低下している。また、比較例3から5での比較、および、実施例2と実施例6での比較でも分かるように、同じアクリル酸でもアルカリ処理、特に強アルカリ処理により重合性が飛躍的に改善されることが分かる。
表1に関する物性や特性の測定方法は、以下のとおりである。
<無荷重下吸水倍率>
吸水性樹脂粉末0.2gを不織布製の袋(60×60mm)に均一に入れ、0.9重量%塩化ナトリウム水溶液(生理食塩水)中に浸漬した。60分後に袋を引き上げ、遠心分離器で250G(250×9.8ms−2の遠心加速度)を掛けて3分間、水切りを行った後、袋の重量W1(g)を測定した。吸水性樹脂粉末を用いないで同様の操作を行い、そのときの袋の重量W0(g)を求めて、次式に従い、無荷重下での吸水倍率(g/g)を算出した。
〔W1(g)−W0(g)〕/〔吸水性樹脂粉末重量(g)〕
<水可溶分量と残存モノマー量>
吸水性樹脂粉末0.50gを1000gの脱イオン水中に分散させ、マグネチックスターラーで3時間攪拌した後、濾紙で膨潤ゲルを分離濾過した。このとき得られる濾液には吸水性樹脂粉末から溶出した水溶性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウム)が含まれている。そこで、得られた濾液50gを100mlビーカーに採り、この濾液に、0.1N水酸化ナトリウム水溶液1ml、N/200メチルグリコールキトサン水溶液10mlおよび0.1重量%トルイジンブルー水溶液4滴を添加した。このようにしてコロイド滴定することで、吸水性樹脂粉末中の水可溶分(水溶性ポリマー)の量(対吸水性樹脂重量%)を求めた。
つぎに、以下のように表面架橋処理した吸水性樹脂粉末についても、性能評価をして見た。
−実施例7−
実施例2で得られた吸水性樹脂粉末(2)500gに対し、1,4−ブタンジオール/プロピレングリコール/水/イソプロパノール=0.32/0.50/2.73/0.45(重量%/対吸水性樹脂粉末)からなる架橋剤水溶液を混合し、オイル温度210℃のバス中で45分、加熱攪拌することで、吸水性樹脂粉末(7)を得た。
比較例2で得られた比較吸水性樹脂粉末(2)を用い、実施例7と同様に表面架橋処理することにより、比較吸水性樹脂粉末(6)を得た。
−実施例8−
実施例1で得られた吸水性樹脂粉末(1)500gに、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.03/プロピレングリコール3/水1(重量%/対吸水性樹脂粉末)の混合液を噴霧添加して、オイルバス中で30分加熱攪拌することで、吸水性樹脂粉末(8)を得た。
実施例8と同様な操作を比較例1で得られた吸水性樹脂粉末(1)で行うことで、比較吸水性樹脂粉末(7)を得た。結果を表2に示す。
−実施例9−
実施例3で得られた吸水性樹脂粉末(3)500gに、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.03/プロピレングリコール3/水1(重量%/対吸水性樹脂粉末)の混合液を噴霧添加して、オイルバス中で35分加熱攪拌することで、吸水性樹脂粉末(9)を得た。
実施例9と同様な操作を比較例3で得られた比較吸水性樹脂粉末(3)で行うことで、比較吸水性樹脂粉末(8)を得た。なお、比較吸水性樹脂粉末(3)は吸水性樹脂粉末(2)に比べて、混合時の凝集や混合機への付着が多かった。結果を表2に示す。
上記各吸水性樹脂粉末について、無荷重下吸水倍率、加圧下吸水倍率および加圧下通液量を測定した結果は表2のとおりであった。
表2に見るように、本発明にかかる吸水性樹脂は、比較例6の吸水性樹脂と比べて、表面架橋しても、吸収倍率は同程度であったが、加圧下通液量が465gから525gに飛躍的に向上している等、吸水特性の高いものであった。すなわち、本発明の実施例7の吸水性樹脂は水可溶分が大きく低減しているためか、表面架橋効果が高く現れていることが分かる。
表2に関する測定方法は、以下のとおりである。
<加圧下吸水倍率>
ヨーロッパ特許第885917号および同第811636号、米国特許6207772Bの各実施例に開示されている方法に順じて、すなわち、下記のようにして、吸水性樹脂粉末の生理食塩水に対する50g/cm2(約4.90kPa)、ないし20g/cm2(約1.96kPa)での加圧下吸水倍率を測定した。
加圧下吸水倍率(g/g)=〔W2(g)/吸水性樹脂粉末重量(g)〕
<加圧下通液量>
図1に示す測定装置において、セル41に吸水性樹脂粉末0.900gを入れて人工尿(1)で膨潤させておいて、0.3psi(約2.07kPa)の加圧下、10分間で、この膨潤したゲル44(の主に粒子間)を通過する0.69重量%塩化ナトリウム水溶液33の量を測定して、加圧下通液量(g)とした。
上記測定装置において、タンク31にはガラス管32が挿入されており、このガラス管32は、その下端が、セル41中の膨潤ゲル44の底部から5cm上の高さに維持できるよう位置決めされている。液33はコック付きL字管34を通じてセル41中に供給される。セル41の下方には、膨潤ゲル44を通過した液を捕集する容器48が上皿天秤49に載せられて配置されている。セル41の内径は6cmであり、底面はNo.400ステンレス製金網(目開き38μm)42からなっている。ピストン46の押圧部には液33が通過するのに十分な大きさの穴47があり、この穴47の下面には吸水性樹脂粉末やその膨潤ゲルが入り込まないよう透過性の良いフィルター45が設けられている。セル41は、台43の上に置かれていて、この台43のセル41に接する面は液の透過を妨げないステンレス製金網となっている。
勿論、加圧下通液量(g)が多い程、かかる吸水性樹脂はオムツ中でも高い通液性を示し、漏れの少ない、高いポリマー濃度のオムツにも適した、優れた吸水性樹脂として働く。
−参考例10−
フルフラールを230ppm含有する精製アクリル酸(7)を用いて強アルカリ処理を行った。すなわち、48重量%苛性ソーダ208.33gおよびイオン交換水246.8gからなる水溶液に対して、空気雰囲気下、フルフラールを230ppm含有するアクリル酸(7)180gを冷却下で滴下して液温20〜30℃に保ち、中和率100モル%でアクリル酸のアルカリ処理を行った。こうしてアルカリ処理して得られたアクリル酸ナトリウム水溶液(10)(溶存酸素量6ppm)228.77g、超精製アクリル酸(1)21.62g、イオン交換水51.06gおよび架橋剤ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n=8)を0.05モル%溶解させることで、濃度35重量%で中和率75モル%のモノマー水溶液(10)を得た。
−参考例11−
参考例10において、アルカリ処理のアクリル酸の使用量を180gから171.36gに変更することで、中和率105モル%でアクリル酸の強アルカリ処理を20〜30℃で行った。こうして得られた中和率105モル%のアクリル酸ナトリウム水溶液に、製造例1の超精製アクリル酸(1)8.64gを添加することで、37重量%で中和率100モル%アクリル酸ナトリウム水溶液(11)を得た。
−参考例12−
参考例11において、得られた中和率105モル%のアクリル酸ナトリウム水溶液(溶存酸素量6ppm)をさらに室温で16時間攪拌熟成することで、アルカリ処理を16時間行った。
−参考例13−
参考例11において、強アルカリ処理の温度を液温20〜30℃から液温40〜50℃に変更した。こうして得られた中和率105モル%のアクリル酸ナトリウム水溶液に、製造例1の超精製アクリル酸(1)8.64gを添加して、中和率100モル%アクリル酸ナトリウム水溶液(13)を得た。以下、参考例11から12と同様にモノマー水溶液(13)を得て、さらに同様に重合を行い得られた含水ゲル状架橋重合体(13)を同様に裁断し、乾燥・粉砕・分級を行うことで、吸水性樹脂粉末(13)を得た。結果を表3に示す。
参考例13において、強アルカリ処理の温度を液温20〜30℃から液温40〜50℃に変更後、さらに室温で16時間攪拌熟成を行った。こうして得られた中和率105モル%のアクリル酸ナトリウム水溶液に、製造例1の超精製アクリル酸(1)8.64gを添加して、中和率100モル%アクリル酸ナトリウム水溶液(14)を得た。以下、参考例11から13と同様にモノマー水溶液(14)を得て、さらに同様に重合を行い得られた含水ゲル状架橋重合体(14)を同様に裁断し、乾燥・粉砕・分級を行うことで、吸水性樹脂粉末(14)を得た。残存モノマーは740ppmであり、結果を表3に示す。
参考例12において、室温で16時間攪拌熟成に代えて、50℃で16時間の熟成を行った。50℃で16時間のアルカリ処理で得られた中和率105モル%のアクリル酸ナトリウム水溶液を用いて、製造例1の超精製アクリル酸(1)8.64gを添加して、中和率100モル%アクリル酸ナトリウム水溶液(15)を得た。以下、参考例11から14と同様にモノマー水溶液(15)を得て、さらに同様に重合を行い得られた含水ゲル状架橋重合体(15)を同様に裁断し、乾燥・粉砕・分級を行うことで、吸水性樹脂粉末(15)を得た。残存モノマーは460ppmであり、結果を表3に示す。
参考例10において、フルフラールを230ppm含有するアクリル酸をアルカリ処理することなく、中和率0モル%で濃度29重量%(参考例10と同じモル濃度)の比較モノマー水溶液(9)で同様に重合を行ったが、重合の開始に5分以上かかり、さらに、重合のピークまでに3時間以上を要した。
−比較例10−
参考例10において、フルフラールを230ppm含有するアクリル酸に対して48重量%苛性ソーダに代えて、炭酸ナトリウムを用いて同様にアルカリ処理を行い、えられた中和率75モル%で濃度35重量%の比較モノマー水溶液(10)で同様に重合を行ったが、重合の開始に5分以上かかり、さらに、重合のピークまでに3時間以上を要した。
参考例14で得られた吸水性樹脂粉末(14)500gに、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.1/プロピレングリコール3/水1(重量%/対吸水性樹脂粉末)の混合液を噴霧添加して、オイルバス中で30分加熱攪拌することで、吸水性樹脂粉末(16)を得た。結果を表2に示す。
それに対して、強アルカリ処理を行った参考例10から15では1分程度で重合が進行(参考例10でピークまで145分)する。さらに、強アルカリ処理の温度や中和率を高めて、時間を延長することで重合時間が飛躍的に短縮(参考例14で37分/参考例15で22分)され、残存モノマーも低減し、参考例15ではほぼアルデヒド分10ppm未満のアクリル酸と同程度の重合性を示す。さらに、アルカリ処理を強めた参考例10から15に従って吸水倍率も向上し且つ得られた吸水性樹脂の着色も改善され、表面架橋後の物性も表2にあるように優れている。
本発明にかかる吸水性樹脂の新規な製造方法によれば、得られた吸水性樹脂は、残存モノマーが少なく、水可溶分も少ない。そのため、この吸水性樹脂は優れた吸水性能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 加圧下通液量の測定装置を示す断面図である。
Claims (12)
- アクリル酸および/またはその塩を主成分とする単量体成分を重合することにより、中和塩である吸水性樹脂を製造する方法において、
前記アクリル酸として、プロピレンおよび/またはプロパンの気相接触酸化で得られたアクリル酸であって、プロトアネモニンの含有量が10ppm以下およびフルフラールが10ppm以下のアクリル酸を用い、前記アクリル酸の50モル%以上をアルカリ処理したのちに重合し、かつ、前記吸水性樹脂の中和率が50モル%以上である、吸水性樹脂の製造方法。
- 前記アルカリ処理が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、および水酸化リチウムからなる群から選択されるアルカリ金属の水酸化物で行われる、請求項1に記載の製造方法。
- 前記アルカリ処理がアルカリ過剰でなされる、請求項1または2に記載の製造方法。
- 前記アクリル酸を40℃以上の温度で強アルカリ処理したのちに重合する、請求項1か
ら3までのいずれかに記載の製造方法。
- 前記アクリル酸を強アルカリ処理したのちに重合するものであり、前記強アルカリ処理
において、濃度が10〜80重量%の水溶液ないし水分散液となるようにアクリル酸が処
理される、請求項1から4までのいずれかに記載の製造方法。
- 前記アクリル酸をアルカリ処理したのちに重合するものであり、前記アルカリ処理を、
0.5〜20ppmの酸素を含有した状態でアクリル酸(塩)水溶液を処理することによ
り行う、請求項1から5までのいずれかに記載の製造方法。
- アクリル酸および/またはその塩を主成分とする単量体成分を重合することにより、中和塩である吸水性樹脂を製造する方法において、
前記アクリル酸として、プロピレンおよび/またはプロパンの気相接触酸化で得られたアクリル酸であって、プロトアネモニンの含有量が5ppm以下およびフルフラールが5ppm以下の未中和ないし中和率が30モル%以下のアクリル酸を用いて重合し、かつ、重合後に後中和して前記吸水性樹脂の中和率を50モル%以上とする、吸水性樹脂の製造方法。
- 重合が単量体成分を水溶液とすることによる水溶液重合または逆相懸濁重合であり、前記水溶液中の前記単量体成分の濃度が10重量%〜70重量%の範囲内である、請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
- 前記吸水性樹脂は、さらに、表面近傍を架橋させてなるものとする、請求項1〜8のいずれかに記載の製造方法。
- 吸水性樹脂の加圧下吸水倍率(約1.96kPa)が25g/g以上である、請求項1〜9までのいずれかに記載の製造方法。
- 前記アクリル酸が蒸留で精製され、かつ、アルデヒド処理剤としてヒドラジン化合物が使用される、請求項1〜10のいずれかに記載の製造方法。
- 前記アクリル酸が蒸留で精製され、無堰多孔板40段以上であり、理論段数に対して6〜20段増加される、請求項1〜10のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002504337A JP5349723B2 (ja) | 2000-06-21 | 2001-06-20 | 吸水性樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000187021 | 2000-06-21 | ||
JP2000187021 | 2000-06-21 | ||
JP2002504337A JP5349723B2 (ja) | 2000-06-21 | 2001-06-20 | 吸水性樹脂の製造方法 |
PCT/JP2001/005265 WO2001098382A1 (fr) | 2000-06-21 | 2001-06-20 | Procede de production d'une resine absorbant l'eau |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013005648A Division JP2013100529A (ja) | 2000-06-21 | 2013-01-16 | 吸水性樹脂の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5349723B2 true JP5349723B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=18687082
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002504337A Expired - Lifetime JP5349723B2 (ja) | 2000-06-21 | 2001-06-20 | 吸水性樹脂の製造方法 |
JP2013005648A Withdrawn JP2013100529A (ja) | 2000-06-21 | 2013-01-16 | 吸水性樹脂の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013005648A Withdrawn JP2013100529A (ja) | 2000-06-21 | 2013-01-16 | 吸水性樹脂の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6927268B2 (ja) |
EP (1) | EP1302485B1 (ja) |
JP (2) | JP5349723B2 (ja) |
CN (1) | CN1206250C (ja) |
BR (1) | BR0106878B1 (ja) |
WO (1) | WO2001098382A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200200723B (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4068886B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2008-03-26 | 株式会社日本触媒 | アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途 |
EP1456258B1 (en) * | 2001-12-19 | 2009-04-01 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin and production process therefor |
DE10222887A1 (de) * | 2002-05-23 | 2003-12-11 | Bayer Ag | Quaterpolymere und polare Weichmacher enthaltende Kautschukmischungen |
JP2006503123A (ja) * | 2002-07-30 | 2006-01-26 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | ポリマーの製造法 |
AU2004210275B2 (en) * | 2003-02-10 | 2006-03-09 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent containing water absorbent resin as a main component |
TWI302541B (en) * | 2003-05-09 | 2008-11-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Water-absorbent resin and its production process |
WO2005037875A1 (ja) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Mitsubishi Chemical Corporation | レドックス重合法、吸水性樹脂複合体および吸収性物品 |
US8173171B2 (en) * | 2003-11-17 | 2012-05-08 | Taiwan Textile Research Institute | Hydrogel microparticle composition, application thereof and method for preparing the same |
US7393976B2 (en) * | 2003-11-26 | 2008-07-01 | Rohm And Haas Company | Process for manufacturing reduced water content (meth)acrylic acid |
US8080705B2 (en) | 2004-07-28 | 2011-12-20 | The Procter & Gamble Company | Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them |
KR100876827B1 (ko) * | 2004-09-24 | 2009-01-07 | 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 | 흡수성 수지를 주성분으로 포함하는 입자상의 흡수제 |
DE102004055765A1 (de) | 2004-11-18 | 2006-05-24 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere |
EP1669394A1 (en) | 2004-12-10 | 2006-06-14 | The Procter & Gamble Company | Superabsorbent polymer particles with improved surface cross-linking and hydrophilicity and method of making them |
TWI529181B (zh) | 2005-02-28 | 2016-04-11 | 贏創德固賽有限責任公司 | 以可更新原料為基之吸水聚合物結構及其生產的方法 |
TWI438187B (zh) * | 2005-02-28 | 2014-05-21 | Evonik Degussa Gmbh | 丙烯酸和基於可再生原料之吸水聚合物結構及二者之製備方法 |
CN101155840B (zh) * | 2005-04-07 | 2011-06-15 | 株式会社日本触媒 | 聚丙烯酸(盐)吸水树脂的生产方法 |
TWI353360B (en) * | 2005-04-07 | 2011-12-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Production process of polyacrylic acid (salt) wate |
EP1869119B1 (en) | 2005-04-12 | 2010-03-03 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbing agent including polyacrylic acid (polyacrylate) based water absorbing resin as a principal component, method for production thereof, water-absorbent core and absorbing article in which the particulate water absorbing agent is used |
DE102005039156B4 (de) * | 2005-08-17 | 2014-12-24 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren zur Herstellung von (Meth)Acrylsäure mit Schwersiedeaufarbeitung durch Kristallisation |
US7786182B2 (en) * | 2005-09-16 | 2010-08-31 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for production of water absorbing agent |
JP2007077366A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Procter & Gamble Co | 吸水剤の製法 |
CN100424101C (zh) * | 2005-11-25 | 2008-10-08 | 台湾塑胶工业股份有限公司 | 粉状、不溶于水、可吸收水液、尿液或血液具低残存未反应单体的高吸水性树脂的制造方法 |
TWI394789B (zh) | 2005-12-22 | 2013-05-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品 |
EP1837348B9 (en) | 2006-03-24 | 2020-01-08 | Nippon Shokubai Co.,Ltd. | Water-absorbing resin and method for manufacturing the same |
CN101410177B (zh) * | 2006-03-27 | 2012-06-27 | 株式会社日本触媒 | 吸水剂、使用所述吸水剂的吸水芯片以及制备吸水剂的方法 |
ATE524501T1 (de) * | 2006-03-27 | 2011-09-15 | Nippon Catalytic Chem Ind | Wasserabsorbierendes harz mit verbesserter interner struktur und herstellungsverfahren dafür |
DE602007003397D1 (de) * | 2006-03-29 | 2010-01-07 | Nippon Catalytic Chem Ind | Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierendem Polyacrylsäure (Salz)-Harz |
EP2004732A2 (en) | 2006-04-10 | 2008-12-24 | The Procter and Gamble Company | An absorbent member comprising a modified water absorbent resin |
US7683150B2 (en) * | 2006-07-27 | 2010-03-23 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Water-absorbent polymer and process for producing the same |
DE102006039205A1 (de) * | 2006-08-22 | 2008-03-20 | Stockhausen Gmbh | Auf nachwachsenden Rohstoffen basierende Acrylsäure und wasserabsorbierende Polymergebilde sowie Verfahren zu deren Herstellung mittels Dehydratisierung |
JP5167263B2 (ja) | 2006-09-19 | 2013-03-21 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 中和度の低い、色安定性の吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
CN100564406C (zh) * | 2006-10-27 | 2009-12-02 | 台湾塑胶工业股份有限公司 | 高性能高吸水性树脂的制造方法 |
CN101173016B (zh) * | 2006-11-01 | 2011-02-02 | 台湾塑胶工业股份有限公司 | 高性能高吸水性树脂的制造方法 |
EP2121049B1 (en) | 2007-02-22 | 2016-03-30 | The Procter and Gamble Company | Method of surface treating particulate material using electromagnetic radiation |
US20100056739A1 (en) * | 2007-03-23 | 2010-03-04 | Basf Se | Transportation of a Monomer Composition in a Transport Means or Pipe |
BRPI0814746A2 (pt) * | 2007-08-10 | 2015-03-03 | Basf Se | Processo para a produção de resinas de absorção de água. |
JP2009263293A (ja) * | 2008-04-27 | 2009-11-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸の精製方法 |
JP5380434B2 (ja) * | 2008-04-27 | 2014-01-08 | 株式会社日本触媒 | アクリル酸の製造方法ならびにその製造方法を用いた親水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂の製造方法 |
US7916989B2 (en) | 2008-07-31 | 2011-03-29 | Corning Cable Systems Llc | Optical fiber assemblies having a powder or powder blend at least partially mechanically attached |
CN104407420B (zh) | 2008-08-15 | 2019-06-11 | 康宁光缆系统有限公司 | 光缆及制造光缆的方法 |
JP5718060B2 (ja) | 2009-02-06 | 2015-05-13 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系親水性樹脂およびその製造方法 |
FR2943678B1 (fr) * | 2009-03-25 | 2011-06-03 | Total Raffinage Marketing | Polymeres (meth)acryliques de bas poids moleculaire, exempts de composes soufres,metalliques et halogenes et de taux de monomeres residuels faible,leur procede de preparation et leurs utilisations |
EP2484439B1 (en) | 2009-09-29 | 2022-12-14 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent and process for production thereof |
CN102858816B (zh) | 2010-04-26 | 2016-06-08 | 株式会社日本触媒 | 聚丙烯酸(盐)、聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂及其制造方法 |
WO2011136238A1 (ja) | 2010-04-26 | 2011-11-03 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法 |
KR101136873B1 (ko) * | 2011-05-12 | 2012-04-20 | 주식회사 반포유통 | 클린 워터 배출장치 |
US9320822B2 (en) | 2012-02-17 | 2016-04-26 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Polyacrylic acid (salt) water-absorbing resin and manufacturing method therefor |
KR102104224B1 (ko) | 2012-11-21 | 2020-04-24 | 바스프 에스이 | 표면 후가교결합된 물 흡수성 폴리머 입자들을 제조하기 위한 방법 |
KR101700907B1 (ko) | 2013-12-10 | 2017-01-31 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지의 제조 방법 |
KR101596623B1 (ko) * | 2015-01-30 | 2016-02-22 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
KR102102459B1 (ko) * | 2016-12-20 | 2020-04-20 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지의 제조 방법 |
CN114096606A (zh) * | 2019-07-05 | 2022-02-25 | 住友精化株式会社 | 交联聚合物凝胶及其制造方法、单体组合物以及交联聚合物颗粒的制造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0656931A (ja) * | 1992-06-10 | 1994-03-01 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物 |
JPH06122708A (ja) * | 1992-10-12 | 1994-05-06 | Nippon Shokubai Co Ltd | 吸水性樹脂の製造方法 |
JPH0782210A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-03-28 | Tsukishima Kikai Co Ltd | アクリル酸の精製方法 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1642817A1 (de) | 1967-02-23 | 1971-04-29 | Dow Chemical Co | Polymeres Flockungsmittel fuer alkalische,waessrige Loesungen |
US3725208A (en) * | 1971-08-20 | 1973-04-03 | Nippon Kayaku Kk | Process for purification of acrylic acid from aldehydes by distillation with a reagent |
JPS5137978A (en) | 1974-09-27 | 1976-03-30 | Toa Gosei Chem Ind | Akurirusanenruino jugoho |
JPS5137979A (ja) | 1974-09-27 | 1976-03-30 | Toa Gosei Chem Ind | Akurirusanenruitanryotaino jugohoho |
JPS5641614A (en) | 1979-09-12 | 1981-04-18 | Showa Electric Wire & Cable Co | Producing hollow conductor |
JPS5993027A (ja) | 1982-11-17 | 1984-05-29 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | メタクリル酸の精製方法 |
JPS6054295A (ja) | 1983-09-05 | 1985-03-28 | Kubota Ltd | 溶接肉盛法 |
JPS61218556A (ja) | 1985-03-25 | 1986-09-29 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | アクリル酸の精製方法 |
US4654039A (en) | 1985-06-18 | 1987-03-31 | The Proctor & Gamble Company | Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures |
CA2001397A1 (en) | 1988-10-28 | 1990-04-28 | Tadao Shimomura | Method for production of acrylate and acrylate-containing polymer |
JPH07119246B2 (ja) | 1989-06-29 | 1995-12-20 | 東亞合成株式会社 | 吸水性樹脂の製造方法 |
EP0467073B1 (en) * | 1990-07-17 | 1995-04-12 | Sanyo Chemical Industries Ltd. | Process for producing water-absorbing resins |
US5208370A (en) * | 1992-04-22 | 1993-05-04 | Rohm And Haas Co. | Method of reducing impurities in aqueous acrylic monomer solutions |
EP0574260B1 (en) | 1992-06-10 | 1999-03-03 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for production of hydrophilic resin |
JP2995276B2 (ja) | 1993-01-18 | 1999-12-27 | 三洋化成工業株式会社 | 吸水性樹脂の製造法 |
US5358611A (en) * | 1993-05-17 | 1994-10-25 | Rohm And Haas Company | Method of reducing impurities in aqueous monomer solutions |
DE69412547T2 (de) | 1993-06-18 | 1999-04-22 | Nippon Shokubai Co. Ltd., Osaka | Verfahren zur Herstellung eines absorbierenden Harzes |
GB2285046B (en) * | 1993-12-24 | 1997-12-17 | Sumitomo Chemical Co | Process for purifying acrylic acid |
US5599335A (en) | 1994-03-29 | 1997-02-04 | The Procter & Gamble Company | Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer |
US5571386A (en) * | 1994-05-31 | 1996-11-05 | Rohm And Haas Company | Process for grade acrylic acid |
US5759358A (en) | 1994-05-31 | 1998-06-02 | Rohm And Haas Company | Process for pure grade acrylic acid |
JP3462217B2 (ja) * | 1995-07-07 | 2003-11-05 | 株式会社 日本触媒 | 吸水剤粉末およびその製造方法 |
DE69630441T3 (de) * | 1995-12-27 | 2019-02-28 | Nippon Shokubai Co. Ltd. | Wasser-Absorbierungsmittel und Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung |
DE19600955A1 (de) | 1996-01-12 | 1997-07-17 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure und deren Ester |
JPH09208515A (ja) | 1996-02-07 | 1997-08-12 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | アクリル酸の製造方法 |
JPH09316027A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | アクリル酸の精製方法 |
US6194531B1 (en) | 1996-06-05 | 2001-02-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for production of cross-linked polymer |
DE19627847A1 (de) | 1996-07-10 | 1998-01-15 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure |
WO1998005420A1 (fr) * | 1996-08-07 | 1998-02-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Produit hydrophile et procede d'elaboration |
US6228930B1 (en) | 1997-06-18 | 2001-05-08 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin granule-containing composition and production process for water-absorbent resin granule |
JP3031365B2 (ja) | 1997-11-17 | 2000-04-10 | 住友化学工業株式会社 | アクリル酸の製造方法 |
US6444744B1 (en) | 1998-03-11 | 2002-09-03 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Hydrophilic resin, absorbent article, and acrylic acid for polymerization |
KR100537053B1 (ko) * | 1998-12-25 | 2005-12-16 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 푸쉬풀형 증폭 회로 |
JP2000327926A (ja) | 1999-05-25 | 2000-11-28 | Sanyo Chem Ind Ltd | 吸収剤組成物および吸収性物品 |
DE60233590D1 (de) * | 2001-12-19 | 2009-10-15 | Nippon Catalytic Chem Ind | Acrylsäurezusammensetzung und verfahren zu ihrer herstellung, verfahren zur herstellung von wasserabsorbierendem harz, bei dem diese acrylsäurezusammendes harz |
EP1456258B1 (en) * | 2001-12-19 | 2009-04-01 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin and production process therefor |
-
2001
- 2001-06-19 US US09/883,266 patent/US6927268B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-20 CN CNB018017118A patent/CN1206250C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-20 JP JP2002504337A patent/JP5349723B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-20 BR BRPI0106878-4A patent/BR0106878B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-06-20 EP EP01941125.5A patent/EP1302485B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-20 WO PCT/JP2001/005265 patent/WO2001098382A1/ja active Application Filing
-
2002
- 2002-01-28 ZA ZA200200723A patent/ZA200200723B/xx unknown
-
2005
- 2005-06-03 US US11/143,628 patent/US7238743B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-01-16 JP JP2013005648A patent/JP2013100529A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0656931A (ja) * | 1992-06-10 | 1994-03-01 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物 |
JPH06122708A (ja) * | 1992-10-12 | 1994-05-06 | Nippon Shokubai Co Ltd | 吸水性樹脂の製造方法 |
JPH0782210A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-03-28 | Tsukishima Kikai Co Ltd | アクリル酸の精製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1206250C (zh) | 2005-06-15 |
BR0106878A (pt) | 2002-05-14 |
EP1302485B1 (en) | 2013-04-24 |
CN1383432A (zh) | 2002-12-04 |
US6927268B2 (en) | 2005-08-09 |
US20050228154A1 (en) | 2005-10-13 |
WO2001098382A1 (fr) | 2001-12-27 |
EP1302485A4 (en) | 2006-08-30 |
BR0106878B1 (pt) | 2011-05-03 |
US20020120085A1 (en) | 2002-08-29 |
EP1302485A1 (en) | 2003-04-16 |
JP2013100529A (ja) | 2013-05-23 |
ZA200200723B (en) | 2002-09-05 |
US7238743B2 (en) | 2007-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5349723B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
KR100914107B1 (ko) | 폴리아크릴산(염) 수분-흡수성 수지 및 이의 제조방법과수분-흡수성 수지의 제조를 위한 중합반응에 사용되는아크릴산 | |
JP4150253B2 (ja) | アクリル酸系吸水性樹脂の製造方法、この方法に用いるアクリル酸組成物とその製造方法 | |
EP0878488B1 (en) | Method for production of hydrophilic resin | |
JP2877255B2 (ja) | 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法 | |
JP2009173942A (ja) | 親水性樹脂、吸収物品および重合用アクリル酸 | |
JP3357093B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JP3259143B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JP3349768B2 (ja) | アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物 | |
JP4408691B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造法 | |
JP3187370B2 (ja) | 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080418 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5349723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |