JP5319347B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5319347B2 JP5319347B2 JP2009065221A JP2009065221A JP5319347B2 JP 5319347 B2 JP5319347 B2 JP 5319347B2 JP 2009065221 A JP2009065221 A JP 2009065221A JP 2009065221 A JP2009065221 A JP 2009065221A JP 5319347 B2 JP5319347 B2 JP 5319347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- focus detection
- pixels
- image
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 126
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims abstract description 35
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims abstract description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/531—Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/702—SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8053—Colour filters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8063—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるカメラ(撮像装置)の構成図で、撮像素子を有したカメラ本体と撮影レンズが一体となった電子カメラを示している。図1において、101は撮影光学系(結像光学系)の先端に配置された第1レンズ群で、光軸方向に進退可能に保持される。102は絞り兼用シャッタで、その開口径を調節することで撮影時の光量調節を行なうほか、静止画撮影時には露光秒時調節用シャッタとしての機能も備える。103は第2レンズ群である。そして絞り兼用シャッタ102及び第2レンズ群103は一体となって光軸方向に進退し、第1レンズ群101の進退動作との連動により、変倍作用(ズーム機能)をなす。
図10は、第2の実施形態の動作を示す図であり、図9を変形した例である。本実施形態では、焦点検出行の読み出し周期を異ならせることにより、図9よりもさらに焦点検出用画素の蓄積時間を延ばしたものである。図中では、動画2フレームに対して、1回焦点検出行の読み出しを行う例を記載した。焦点検出用画素の読み出し周期は、焦点検出用画素の出力結果を参照しながら、適宜決定すればよい。
図11は、第3の実施形態の動作を示す図であり、図9をさらに変形した例である。本実施形態は、ライブビュー、動画記録撮影時に余裕時間Tが、不足している場合の例であり、フレーム単位で、読み出しを行う焦点検出行を切り替えるものである。図11では、V4、V5行の焦点検出行を読み出していたものを、図11の3フレーム目から、V10、V11行に切り替えて読み出しを行うことで、読み出し時間を増加させるこなく、焦点検出行を移動させることが可能である。
Claims (19)
- 複数の画素が2次元的に配列された撮像素子であって、撮影レンズにより結像される被写体像を光電変換して画像生成用の信号を生成する撮像用画素と、複数の前記撮像用画素の間に配置され、前記撮影レンズの瞳領域を分割して、分割された瞳領域からの被写体像を光電変換して位相差検出用の信号を生成する焦点検出用画素とを有する撮像素子と、
前記撮像素子からの出力信号から、静止画用の画像信号を生成する静止画モードまたは動画用に複数のフレームの画像信号を生成する動画モードのいずれかを選択するモード選択手段と、
前記モード選択手段により前記動画モードが選択された場合に、画像生成のために用いられる撮像行と前記焦点検出用画素を有する焦点検出行とを1フレーム内で独立して電荷の蓄積制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段は、前記動画モードにおいて、前記撮像行と前記焦点検出行に分けて、前記撮像行を構成する画素の信号と前記焦点検出行を構成する画素の信号の読み出しがシリアルに行われるように、前記撮像行をそれぞれ順次読み出すと共に前記焦点検出行をそれぞれ順次読み出すように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記動画モードにおいて、前記撮像行を構成する画素の信号の読み出し周期に対して、前記焦点検出行を構成する画素の信号の読み出し周期が、同一または長いことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
- 前記撮像素子は、CMOS型の撮像素子であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記撮像行と前記焦点検出行とを読み出す第1のフレームと、前記撮像行と前記焦点検出行とを読み出す第2のフレームとでは、読み出しを行う前記焦点検出行を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記撮像行と前記焦点検出行の画素の蓄積時間を異ならせることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記撮像行と前記焦点検出行の画素をリセットするタイミングを異ならせることで、蓄積時間を異ならせることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
- 前記静止画モードは、前記複数の画素の全画素の信号を読み出す全画素読み出しモードであり、前記動画モードは、前記複数の画素の信号を間引いて読み出す間引き読み出しモードであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 複数の画素が2次元的に配列された撮像素子であって、撮影レンズにより結像される被写体像を光電変換して画像生成用の信号を生成する撮像用画素と、複数の前記撮像用画素の間に配置され、前記撮影レンズの瞳領域を分割して、分割された瞳領域からの被写体像を光電変換して位相差検出用の信号を生成する焦点検出用画素とを有する撮像素子と、
画像生成のために用いられる撮像行と前記焦点検出用画素を有する焦点検出行とを1フレーム内で分けて、前記撮像行をそれぞれ順次読み出すように制御すると共に前記焦点検出行をそれぞれ順次読み出すように制御する制御手段と、
前記撮像行を読み出した信号を用いて1フレームの表示用画像を生成する生成手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記撮像行を構成する画素の信号と前記焦点検出行を構成する画素の信号の読み出しがシリアルに行われることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 前記撮像行を構成する画素の信号の読み出し周期に対して、前記焦点検出行を構成する画素の信号の読み出し周期が、同一または長いことを特徴とする請求項9又は10に記載の撮像装置。
- 前記撮像素子は、CMOS型の撮像素子であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記撮像行と前記焦点検出行とを読み出す第1のフレームと、前記撮像行と前記焦点検出行とを読み出す第2のフレームとでは、読み出しを行う前記焦点検出行を変更することを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記撮像行と前記焦点検出行の画素の蓄積時間を異ならせることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記撮像行と前記焦点検出行の画素をリセットするタイミングを異ならせることで、蓄積時間を異ならせることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
- 前記撮像素子からの出力信号から、静止画用の画像信号を生成する静止画モードまたは動画用に複数のフレームの画像信号を生成する動画モードのいずれかを選択するモード選択手段を更に有し、
前記制御手段は、前記モード選択手段により前記動画モードが選択された場合に、画像生成のために用いられる撮像行と前記焦点検出用画素を有する焦点検出行とを1フレーム内で独立して電荷の蓄積制御を行うことを特徴とする請求項9乃至15のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記静止画モードは、前記複数の画素の全画素の信号を読み出す全画素読み出しモードであり、前記動画モードは、前記複数の画素の信号を間引いて読み出す間引き読み出しモードであることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
- 複数の画素が2次元的に配列された撮像素子であって、撮影レンズにより結像される被写体像を光電変換して画像生成用の信号を生成する撮像用画素と、複数の前記撮像用画素の間に配置され、前記撮影レンズの瞳領域を分割して、分割された瞳領域からの被写体像を光電変換して位相差検出用の信号を生成する焦点検出用画素とを有する撮像素子を備える撮像装置を制御する方法であって、
前記撮像素子からの出力信号から、静止画用の画像信号を生成する静止画モードまたは動画用に複数のフレームの画像信号を生成する動画モードのいずれかを選択し、
前記動画モードが選択された場合に、画像生成のために用いられる撮像行と、前記焦点検出用画素を有する焦点検出行とを1フレーム内で、独立して電荷の蓄積制御を行うことを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 複数の画素が2次元的に配列された撮像素子であって、撮影レンズにより結像される被写体像を光電変換して画像生成用の信号を生成する撮像用画素と、複数の前記撮像用画素の間に配置され、前記撮影レンズの瞳領域を分割して、分割された瞳領域からの被写体像を光電変換して位相差検出用の信号を生成する焦点検出用画素とを有する撮像素子を備える撮像装置を制御する方法であって、
画像生成のために用いられる撮像行と前記焦点検出用画素を有する焦点検出行とを1フレーム内で分けて、前記撮像行をそれぞれ順次読み出すように制御すると共に前記焦点検出行をそれぞれ順次読み出すように制御し、
前記撮像行を読み出した信号を用いて1フレームの表示用画像を生成することを特徴とする撮像装置の制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065221A JP5319347B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 撮像装置及びその制御方法 |
CN201080005180.2A CN102292974B (zh) | 2009-03-17 | 2010-02-01 | 摄像设备 |
EP10753341.6A EP2409487B1 (en) | 2009-03-17 | 2010-02-01 | Image capturing apparatus and method of controlling an image capturing apparatus |
CN201310363404.2A CN103501405B (zh) | 2009-03-17 | 2010-02-01 | 摄像设备 |
PCT/JP2010/051727 WO2010106846A1 (en) | 2009-03-17 | 2010-02-01 | Image capturing apparatus |
US13/123,821 US9270911B2 (en) | 2009-03-17 | 2010-02-01 | Image capturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065221A JP5319347B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 撮像装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010219958A JP2010219958A (ja) | 2010-09-30 |
JP2010219958A5 JP2010219958A5 (ja) | 2012-04-26 |
JP5319347B2 true JP5319347B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=42739512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009065221A Active JP5319347B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 撮像装置及びその制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9270911B2 (ja) |
EP (1) | EP2409487B1 (ja) |
JP (1) | JP5319347B2 (ja) |
CN (2) | CN103501405B (ja) |
WO (1) | WO2010106846A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160140597A (ko) * | 2014-03-31 | 2016-12-07 | 소니 주식회사 | 고체 촬상 소자, 전자 기기, 및 촬상 방법 |
US9979876B2 (en) | 2015-06-04 | 2018-05-22 | Olympus Corporation | Imaging apparatus, imaging method, and storage medium |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5803095B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2015-11-04 | ソニー株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP5179605B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2013-04-10 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像検出装置及び放射線の照射開始検出方法 |
JP5744599B2 (ja) | 2011-03-31 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、および撮像装置 |
CN103380392B (zh) * | 2011-03-31 | 2014-12-03 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置及其对焦控制方法 |
US20130075590A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-03-28 | Truesense Imaging, Inc. | Image sensors having multiple row-specific integration times |
JP2013083772A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Nikon Corp | カメラ |
EP2800382B1 (en) * | 2011-12-27 | 2016-06-29 | Fujifilm Corporation | Imaging device, method for controlling imaging device, and control program |
JP5963448B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2016-08-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2013157883A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Sony Corp | 固体撮像素子およびカメラシステム |
CN104168814B (zh) * | 2012-03-28 | 2016-08-17 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置以及具备该摄像装置的内窥镜装置 |
JP6066593B2 (ja) | 2012-06-13 | 2017-01-25 | キヤノン株式会社 | 撮像システムおよび撮像システムの駆動方法 |
JP6172967B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、及びその制御方法 |
EP2782331A1 (en) * | 2013-03-22 | 2014-09-24 | Harvest Imaging bvba | Image sensor with focus-detection pixel, and method for reading focus-information |
JP6220148B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6263035B2 (ja) * | 2013-05-17 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
TWI471522B (zh) * | 2013-07-25 | 2015-02-01 | Nat Univ Tsing Hua | 使用陰影雲紋法線上即時檢測表面形貌與平面外變形之方法與系統 |
JP6257245B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2018-01-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6539015B2 (ja) | 2013-12-05 | 2019-07-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
KR102121531B1 (ko) | 2013-12-10 | 2020-06-10 | 삼성전자주식회사 | 초점검출 가능한 이미지 센서 제어장치 및 방법. |
JP6338436B2 (ja) | 2014-04-25 | 2018-06-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6609113B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2019-11-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
KR102346622B1 (ko) * | 2014-08-04 | 2022-01-04 | 엘지이노텍 주식회사 | 이미지 센서 및 이를 포함하는 촬상 장치 |
CA2902675C (en) * | 2014-08-29 | 2021-07-27 | Farnoud Kazemzadeh | Imaging system and method for concurrent multiview multispectral polarimetric light-field high dynamic range imaging |
JP6584059B2 (ja) | 2014-09-26 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP6362511B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2018-07-25 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6600458B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2019-10-30 | オリンパス株式会社 | 撮像素子、焦点検出装置及び焦点検出方法 |
JP6476065B2 (ja) * | 2015-05-14 | 2019-02-27 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
US20160381274A1 (en) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Novatek Microelectronics Corp. | Image Sensing Module |
GB2558124B (en) * | 2015-09-16 | 2022-02-02 | Canon Kk | Image sensor and image capturing apparatus |
GB2596029B (en) | 2015-09-16 | 2022-07-27 | Canon Kk | Image sensor and image capturing apparatus |
JP6632357B2 (ja) | 2015-12-11 | 2020-01-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム |
JP6762710B2 (ja) | 2015-12-14 | 2020-09-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6643101B2 (ja) | 2016-01-21 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
WO2017192663A1 (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Plenoptic imaging apparatus, method, and applications |
JP6729080B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-07-22 | リコーイメージング株式会社 | 信号処理装置 |
JP6808420B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
CN110024373B (zh) * | 2016-11-14 | 2021-05-28 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置、摄像方法及存储介质 |
JP6904772B2 (ja) | 2017-04-26 | 2021-07-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動方法 |
CN108401118B (zh) * | 2018-03-05 | 2020-10-23 | 北京中科虹霸科技有限公司 | 控制红外灯开灯时间的虹膜采集装置及方法 |
JP7050569B2 (ja) * | 2018-05-10 | 2022-04-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6807348B2 (ja) * | 2018-05-16 | 2021-01-06 | シャープ株式会社 | 放射線検出器及び放射線透過画像取得システム |
JP7321685B2 (ja) | 2018-08-22 | 2023-08-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US11818462B2 (en) * | 2019-08-30 | 2023-11-14 | Qualcomm Incorporated | Phase detection autofocus sensor apparatus and method for depth sensing |
CN114208154A (zh) * | 2019-09-24 | 2022-03-18 | 索尼半导体解决方案公司 | 成像装置 |
US11314150B2 (en) * | 2020-01-08 | 2022-04-26 | Qualcomm Incorporated | Phase detection autofocus (PDAF) optical system |
JP7047858B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2022-04-05 | ソニーグループ株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP7459279B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-04-01 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像装置の駆動方法、及びプログラム |
JP2023051391A (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像制御方法、及び撮像制御プログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3592147B2 (ja) * | 1998-08-20 | 2004-11-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP3968122B2 (ja) | 2001-12-13 | 2007-08-29 | イーストマン コダック カンパニー | 撮像装置 |
KR100900485B1 (ko) * | 2002-10-26 | 2009-06-03 | 삼성디지털이미징 주식회사 | 구조가 개선된 디지털 카메라용 이미지 센싱 수단 및 이를채용한 디지털 카메라 |
JP4348118B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2009-10-21 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像素子及び撮影装置 |
JP4458236B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2010-04-28 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2006184320A (ja) | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Canon Inc | 焦点検出装置及び焦点検出方法 |
JP2007150643A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置 |
JP4807131B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2011-11-02 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP4946313B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-06-06 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP4838175B2 (ja) | 2007-03-01 | 2011-12-14 | オリンパスイメージング株式会社 | 焦点検出装置 |
JP5458475B2 (ja) * | 2007-04-18 | 2014-04-02 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP4979507B2 (ja) | 2007-07-05 | 2012-07-18 | 株式会社リコー | 撮像装置及び撮像方法 |
JP2009049858A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP5034840B2 (ja) | 2007-10-01 | 2012-09-26 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ |
US7989745B2 (en) * | 2007-10-01 | 2011-08-02 | Nikon Corporation | Solid-state imaging device with focus detection and electronic camera with focus adjustment |
JP5194688B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2013-05-08 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置 |
JP5169144B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2013-03-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP4978449B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2012-07-18 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP5163409B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-03-13 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法、およびプログラム |
JP6019692B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2016-11-02 | ソニー株式会社 | 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 |
JP5677628B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2015-02-25 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP5942757B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-06-29 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP6176062B2 (ja) * | 2013-11-06 | 2017-08-09 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器 |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009065221A patent/JP5319347B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-01 EP EP10753341.6A patent/EP2409487B1/en not_active Not-in-force
- 2010-02-01 CN CN201310363404.2A patent/CN103501405B/zh active Active
- 2010-02-01 CN CN201080005180.2A patent/CN102292974B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-01 US US13/123,821 patent/US9270911B2/en active Active
- 2010-02-01 WO PCT/JP2010/051727 patent/WO2010106846A1/en active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160140597A (ko) * | 2014-03-31 | 2016-12-07 | 소니 주식회사 | 고체 촬상 소자, 전자 기기, 및 촬상 방법 |
KR102429308B1 (ko) * | 2014-03-31 | 2022-08-04 | 소니그룹주식회사 | 고체 촬상 소자, 전자 기기, 및 촬상 방법 |
US9979876B2 (en) | 2015-06-04 | 2018-05-22 | Olympus Corporation | Imaging apparatus, imaging method, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2409487A1 (en) | 2012-01-25 |
JP2010219958A (ja) | 2010-09-30 |
US20120038810A1 (en) | 2012-02-16 |
CN102292974A (zh) | 2011-12-21 |
US9270911B2 (en) | 2016-02-23 |
CN103501405A (zh) | 2014-01-08 |
CN103501405B (zh) | 2017-03-01 |
EP2409487B1 (en) | 2016-01-27 |
CN102292974B (zh) | 2014-02-26 |
EP2409487A4 (en) | 2013-03-20 |
WO2010106846A1 (en) | 2010-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5319347B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5400406B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5241355B2 (ja) | 撮像装置とその制御方法 | |
US8525917B2 (en) | Image sensing apparatus with plural focus detection pixel groups | |
JP5276371B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8817165B2 (en) | Image capturing apparatus | |
CN102487432B (zh) | 摄像设备 | |
JP5276374B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP5739653B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010020015A (ja) | 撮像装置 | |
US9357121B2 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP5279638B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5864989B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5319347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |