JP5034840B2 - 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ - Google Patents
固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5034840B2 JP5034840B2 JP2007257012A JP2007257012A JP5034840B2 JP 5034840 B2 JP5034840 B2 JP 5034840B2 JP 2007257012 A JP2007257012 A JP 2007257012A JP 2007257012 A JP2007257012 A JP 2007257012A JP 5034840 B2 JP5034840 B2 JP 5034840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixels
- signal
- pixel
- read
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
20a,20b AF用画素
20e 撮像用画素
Claims (7)
- 2次元状に配置された複数の画素であって、各々が、光学系により結像される被写体像による入射光に応じた信号電荷を生成し蓄積する光電変換部を有する複数の画素と、
前記複数の画素から信号を読み出す制御を行う読み出し制御手段と、
を備え、
前記複数の画素は、前記被写体像を示す画像信号を形成するための撮像用信号を出力する複数の撮像用画素と、瞳分割位相差方式に従って前記光学系の焦点調節状態を検出するための焦点検出用信号を出力する複数の焦点検出用画素と、を含み、
前記読み出し制御手段は、所定の動作モード時に、2つ以上の読み出しモードをフレーム毎に順次循環的に繰り返して行い、
前記2つ以上の読み出しモードは、ライブビュー表示のための撮像用信号を読み出すライブビュー用読み出しモードと、前記焦点検出用信号、及び、自動露光用測光情報に用いるための撮像用信号を読み出す焦点検出・自動露光用読み出しモードとを、含み、
前記複数の画素の各列に対応して設けられ対応する列の前記画素の出力信号が供給される垂直信号線を備え、
前記ライブビュー用読み出しモードにおいて、列方向に間引いた画素の信号読み出しが行われ、
前記焦点検出・自動露光用読み出しモードにおいて、信号を有効に読み出すべき画素に関して、当該各画素の露光時間が同一の長さでかつ同一のタイミングとなる電子シャッタ動作が行われ、
前記焦点検出・自動露光用読み出し用読み出しモードにおいて、列方向に間引いた画素の信号読み出しが行われ、
前記焦点検出・自動露光用読み出しモードにおいて、列方向においてM行(Mは偶数)おきの各連続する2行の撮像用画素の信号が、自動露光用測光情報に用いるための撮像用画素の信号として読み出され、
前記複数の画素の各々は、当該画素の前記光電変換部からの前記信号電荷を受け取って当該信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部、該電荷電圧変換部の電位に応じた信号を出力する増幅部、前記光電変換部から前記電荷電圧変換部に電荷を転送する電荷転送部、前記電荷電圧変換部の電位をリセットするリセット部、及び、当該画素を選択する選択部を有し、
前記複数の画素は、前記光電変換部が列方向に順次並んだL個(Lは2以上の偶数)の画素毎に画素ブロックをなし、
前記画素ブロック毎に、当該画素ブロックに属する前記L個の画素が1組の前記電荷電圧変換部、前記増幅部、前記リセット部及び前記選択部を共有し、
前記Mが{L×(2+N)−2}(Nは0以上の整数)であることを特徴とする固体撮像装置。 - 2次元状に配置された複数の画素であって、各々が、光学系により結像される被写体像による入射光に応じた信号電荷を生成し蓄積する光電変換部を有する複数の画素と、
前記複数の画素から信号を読み出す制御を行う読み出し制御手段と、
を備え、
前記複数の画素は、前記被写体像を示す画像信号を形成するための撮像用信号を出力する複数の撮像用画素と、瞳分割位相差方式に従って前記光学系の焦点調節状態を検出するための焦点検出用信号を出力する複数の焦点検出用画素と、を含み、
前記読み出し制御手段は、所定の動作モード時に、2つ以上の読み出しモードをフレーム毎に順次循環的に繰り返して行い、
前記2つ以上の読み出しモードは、ライブビュー表示のための撮像用信号を読み出すライブビュー用読み出しモードと、前記焦点検出用信号、及び、自動露光用測光情報に用いるための撮像用信号を読み出す焦点検出・自動露光用読み出しモードとを、含み、
前記複数の画素の各列に対応して設けられ対応する列の前記画素の出力信号が供給される垂直信号線を備え、
前記ライブビュー用読み出しモードにおいて、列方向に間引いた画素の信号読み出しが行われ、
前記焦点検出・自動露光用読み出し用読み出しモードにおいて、列方向に間引いた画素の信号読み出しが行われ、
前記焦点検出・自動露光用読み出しモードにおいて、列方向においてM行(Mは偶数)おきの各連続する2行の撮像用画素の信号が、自動露光用測光情報に用いるための撮像用画素の信号として読み出され、
前記複数の画素の各々は、当該画素の前記光電変換部からの前記信号電荷を受け取って当該信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部、該電荷電圧変換部の電位に応じた信号を出力する増幅部、前記光電変換部から前記電荷電圧変換部に電荷を転送する電荷転送部、前記電荷電圧変換部の電位をリセットするリセット部、及び、当該画素を選択する選択部を有し、
前記複数の画素は、前記光電変換部が列方向に順次並んだL個(Lは2以上の偶数)の画素毎に画素ブロックをなし、
前記画素ブロック毎に、当該画素ブロックに属する前記L個の画素が1組の前記電荷電圧変換部、前記増幅部、前記リセット部及び前記選択部を共有し、
前記Mが{L×(2+N)−2}(Nは0以上の整数)であることを特徴とする固体撮像装置。 - 2次元状に配置された複数の画素であって、各々が、光学系により結像される被写体像による入射光に応じた信号電荷を生成し蓄積する光電変換部を有する複数の画素と、
前記複数の画素から信号を読み出す制御を行う読み出し制御手段と、
を備え、
前記複数の画素は、前記被写体像を示す画像信号を形成するための撮像用信号を出力する複数の撮像用画素と、瞳分割位相差方式に従って前記光学系の焦点調節状態を検出するための焦点検出用信号を出力する複数の焦点検出用画素と、を含み、
前記読み出し制御手段は、所定の動作モード時に、2つ以上の読み出しモードをフレーム毎に順次循環的に繰り返して行い、
前記2つ以上の読み出しモードは、ライブビュー表示のための撮像用信号を読み出すライブビュー用読み出しモードと、前記焦点検出用信号、及び、自動露光用測光情報に用いるための撮像用信号を読み出す焦点検出・自動露光用読み出しモードとを、含み、
前記焦点検出・自動露光用読み出しモードにおいて、信号を有効に読み出すべき画素に関して、当該各画素の露光時間が同一の長さでかつ同一のタイミングとなる電子シャッタ動作が行われ、
前記複数の画素の各列に対応して設けられ対応する列の前記画素の出力信号が供給される垂直信号線を備え、
前記焦点検出・自動露光用読み出し用読み出しモードにおいて、列方向に間引いた画素の信号読み出しが行われ、
前記焦点検出・自動露光用読み出しモードにおいて、列方向においてM行(Mは偶数)おきの各連続する2行の撮像用画素の信号が、自動露光用測光情報に用いるための撮像用画素の信号として読み出され、
前記複数の画素の各々は、当該画素の前記光電変換部からの前記信号電荷を受け取って当該信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部、該電荷電圧変換部の電位に応じた信号を出力する増幅部、前記光電変換部から前記電荷電圧変換部に電荷を転送する電荷転送部、前記電荷電圧変換部の電位をリセットするリセット部、及び、当該画素を選択する選択部を有し、
前記複数の画素は、前記光電変換部が列方向に順次並んだL個(Lは2以上の偶数)の画素毎に画素ブロックをなし、
前記画素ブロック毎に、当該画素ブロックに属する前記L個の画素が1組の前記電荷電圧変換部、前記増幅部、前記リセット部及び前記選択部を共有し、
前記Mが{L×(2+N)−2}(Nは0以上の整数)であることを特徴とする固体撮像装置。 - 2次元状に配置された複数の画素であって、各々が、光学系により結像される被写体像による入射光に応じた信号電荷を生成し蓄積する光電変換部を有する複数の画素と、
前記複数の画素から信号を読み出す制御を行う読み出し制御手段と、
を備え、
前記複数の画素は、前記被写体像を示す画像信号を形成するための撮像用信号を出力する複数の撮像用画素と、瞳分割位相差方式に従って前記光学系の焦点調節状態を検出するための焦点検出用信号を出力する複数の焦点検出用画素と、を含み、
前記読み出し制御手段は、所定の動作モード時に、2つ以上の読み出しモードをフレーム毎に順次循環的に繰り返して行い、
前記2つ以上の読み出しモードは、ライブビュー表示のための撮像用信号を読み出すライブビュー用読み出しモードと、前記焦点検出用信号、及び、自動露光用測光情報に用いるための撮像用信号を読み出す焦点検出・自動露光用読み出しモードとを、含み、
前記複数の画素の各列に対応して設けられ対応する列の前記画素の出力信号が供給される垂直信号線を備え、
前記焦点検出・自動露光用読み出し用読み出しモードにおいて、列方向に間引いた画素の信号読み出しが行われ、
前記焦点検出・自動露光用読み出しモードにおいて、列方向においてM行(Mは偶数)おきの各連続する2行の撮像用画素の信号が、自動露光用測光情報に用いるための撮像用画素の信号として読み出され、
前記複数の画素の各々は、当該画素の前記光電変換部からの前記信号電荷を受け取って当該信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部、該電荷電圧変換部の電位に応じた信号を出力する増幅部、前記光電変換部から前記電荷電圧変換部に電荷を転送する電荷転送部、前記電荷電圧変換部の電位をリセットするリセット部、及び、当該画素を選択する選択部を有し、
前記複数の画素は、前記光電変換部が列方向に順次並んだL個(Lは2以上の偶数)の画素毎に画素ブロックをなし、
前記画素ブロック毎に、当該画素ブロックに属する前記L個の画素が1組の前記電荷電圧変換部、前記増幅部、前記リセット部及び前記選択部を共有し、
前記Mが{L×(2+N)−2}(Nは0以上の整数)であることを特徴とする固体撮像装置。 - 前記複数の撮像用画素には、ベイヤー配列に従って配列されたカラーフィルタが設けられたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の固体撮像装置。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載の固体撮像装置を備え、
前記所定の動作モードにおいて読みされた信号に基づいて、瞳分割位相差方式に従って前記光学系の自動焦点調節を行うとともに自動露光制御を行うことを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の固体撮像装置と、ライブビュー表示を行い得る表示部と、を備え、
前記所定の動作モードにおいて、前記ライブビュー用読み出しモードにおいて読み出された信号に基づいて前記表示部にライブビュー表示を表示させつつ、前記焦点検出・自動露光用読み出しモードにおいて読みされた信号に基づいて瞳分割位相差方式に従って前記光学系の自動焦点調節を行うとともに、前記焦点検出・自動露光用読み出しモードにおいて読みされた信号に基づいて自動露光制御を行うことを特徴とする電子カメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007257012A JP5034840B2 (ja) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ |
US12/232,796 US7989745B2 (en) | 2007-10-01 | 2008-09-24 | Solid-state imaging device with focus detection and electronic camera with focus adjustment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007257012A JP5034840B2 (ja) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009089105A JP2009089105A (ja) | 2009-04-23 |
JP5034840B2 true JP5034840B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=40661895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007257012A Expired - Fee Related JP5034840B2 (ja) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5034840B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5319347B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
KR101777351B1 (ko) | 2011-05-16 | 2017-09-11 | 삼성전자주식회사 | 촬상 소자, 이를 이용한 디지털 촬영 장치, 오토 포커싱 방법, 및 상기 방법을 수행하기 위한 컴퓨터 판독가능 저장매체 |
JP2014056088A (ja) * | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP6346417B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2018-06-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法および制御プログラム |
GB2529575B (en) | 2012-12-28 | 2016-09-07 | Canon Kk | Image pickup element, image pickup apparatus, and method and program for controlling the same |
JP6190184B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-08-30 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置、その制御方法、および制御プログラム |
JP6584059B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP6486151B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | 撮像システム |
JP6476065B2 (ja) * | 2015-05-14 | 2019-02-27 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
GB2558124B (en) | 2015-09-16 | 2022-02-02 | Canon Kk | Image sensor and image capturing apparatus |
GB2596029B (en) | 2015-09-16 | 2022-07-27 | Canon Kk | Image sensor and image capturing apparatus |
JP6643101B2 (ja) * | 2016-01-21 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
CN115720298A (zh) | 2017-11-22 | 2023-02-28 | 索尼半导体解决方案公司 | 像素阵列、摄像元件和电子设备 |
JP2020039142A (ja) * | 2019-10-31 | 2020-03-12 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
US11861874B2 (en) | 2021-09-30 | 2024-01-02 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus, imaging control method, and imaging control program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3592147B2 (ja) * | 1998-08-20 | 2004-11-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2002320119A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Canon Inc | 撮像装置及びその駆動方法 |
-
2007
- 2007-10-01 JP JP2007257012A patent/JP5034840B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009089105A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034840B2 (ja) | 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ | |
US8525917B2 (en) | Image sensing apparatus with plural focus detection pixel groups | |
JP5241355B2 (ja) | 撮像装置とその制御方法 | |
CN103501405B (zh) | 摄像设备 | |
JP5245370B2 (ja) | 固体撮像装置、電子カメラ | |
US8988593B2 (en) | Image sensor and image capturing apparatus with focus detection pixels | |
US8964061B2 (en) | Image capturing apparatus with selection of thinning and readout mode in accordance with moving image recording mode | |
CN102487432B (zh) | 摄像设备 | |
JP2018137467A (ja) | 撮像素子 | |
US10051217B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging system for transferring signal charges during the same exposure period | |
JP7473041B2 (ja) | 撮像素子、及び撮像装置 | |
JP5187039B2 (ja) | 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ | |
JP2009130582A (ja) | 固体撮像装置、電子カメラ | |
US10003734B2 (en) | Image capturing apparatus and control method of image sensor | |
US20200194484A1 (en) | Image sensor, imaging device and imaging method | |
US11716554B2 (en) | Solid-state imaging device and method for driving the same, and electronic apparatus | |
CN110495165B (zh) | 摄像元件及摄像装置 | |
JP2017103603A (ja) | 撮像素子、撮像装置、及び撮像方法 | |
JP7315054B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP2016225848A (ja) | 撮像装置及び撮像素子の制御方法 | |
JP2024096158A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5034840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |