JP5298488B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5298488B2 JP5298488B2 JP2007254636A JP2007254636A JP5298488B2 JP 5298488 B2 JP5298488 B2 JP 5298488B2 JP 2007254636 A JP2007254636 A JP 2007254636A JP 2007254636 A JP2007254636 A JP 2007254636A JP 5298488 B2 JP5298488 B2 JP 5298488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- conductivity type
- parallel
- insulating layer
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 293
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 104
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 32
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 64
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 181
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 9
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/665—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having edge termination structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/028—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/0291—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/0297—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs using recessing of the gate electrodes, e.g. to form trench gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/109—Reduced surface field [RESURF] PN junction structures
- H10D62/111—Multiple RESURF structures, e.g. double RESURF or 3D-RESURF structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
- H10D62/156—Drain regions of DMOS transistors
- H10D62/157—Impurity concentrations or distributions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/101—Integrated devices comprising main components and built-in components, e.g. IGBT having built-in freewheel diode
- H10D84/141—VDMOS having built-in components
- H10D84/143—VDMOS having built-in components the built-in components being PN junction diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/101—Integrated devices comprising main components and built-in components, e.g. IGBT having built-in freewheel diode
- H10D84/141—VDMOS having built-in components
- H10D84/143—VDMOS having built-in components the built-in components being PN junction diodes
- H10D84/144—VDMOS having built-in components the built-in components being PN junction diodes in antiparallel diode configurations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/101—Integrated devices comprising main components and built-in components, e.g. IGBT having built-in freewheel diode
- H10D84/141—VDMOS having built-in components
- H10D84/148—VDMOS having built-in components the built-in components being breakdown diodes, e.g. Zener diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
- H10D62/127—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
図1は、実施の形態1にかかる半導体装置を示す平面図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置は、活性領域部24が、非活性領域である周辺耐圧構造部25によって囲まれた平面構造である。活性領域部24には、素子の表面構造が設けられており、ゲートパッド26やソースパッド27が設けられている。周辺耐圧構造部25は、半導体装置の全周囲に設けられている。また、周辺耐圧構造部25においては、半導体装置の外周に沿って、厚いフィールド酸化膜上に、環状にフィールドプレートが設けられている。
つぎに、実施の形態2にかかる半導体装置について説明する。図16は、実施の形態2にかかる半導体装置に用いられる超接合型半導体基板の構造について示す断面図である。実施の形態2にかかる半導体装置は、実施の形態1にかかる半導体装置と異なり、n型半導体基板1と、並列pn構造部と、の間に、n型ドリフト層23が設けられている。n型ドリフト層23は、バッファ層として機能している。実施の形態2にかかる半導体装置のオン抵抗は5mΩcm3であり、オン抵抗と、素子耐圧と、のトレードオフ特性は、従来の基板構造より優れた値を示す。また、実施の形態2にかかる半導体装置の素子耐圧は768Vであり、ドレイン電流が780A/cm2になるまで素子が破壊されない。L負荷ターンオフ波形については、素子が破壊されることなく、425A/cm2の大電流でターンオフできる。このように、n型ドリフト層23がバッファ層として機能していることで、耐圧を上げることができる。
つぎに、実施の形態3にかかる半導体装置について説明する。図22は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。図22に示すように、素子の表面構造の設けられた活性領域部24が、厚いフィールド酸化膜上に、環状にフィールドプレートが設けられた周辺耐圧構造部25によって囲まれている。図22には、半導体装置の中央にのみ並列pn構造部が図示されているが、実際は、活性領域部24および周辺耐圧構造部25の全面に設けられている。また、PNダイオード28が、ゲートパッド26とソースパッド27の両方を横切っている向き(図22の横方向)の周辺耐圧構造部25に設けられている。この場合、周辺耐圧構造部25の外端からチップ内側に向けて、PNPNの順に設けられている。図22の縦方向の周辺耐圧構造部25においては、PNダイオード28の電界が周辺耐圧構造部25に含まれるフィールドプレートに影響を及ぼす可能性があるため、PNダイオードを設けない。
つぎに、実施の形態4にかかる半導体装置について説明する。図24は、実施の形態4にかかる半導体装置の要部の構造を示す断面図である。実施の形態4にかかる半導体装置は、実施の形態3にかかる半導体装置と異なり、ポリシリコンのPNダイオード28が、周辺耐圧構造部25の、ゲート電極14と、ドレイン電極13と、の間に設けられている。ここでゲート電極14は、活性領域部24のゲート電極5と電気的に接続されている。PNダイオード28は、ゲート側がアノードであり、ドレイン側がカソードである。
2、21 n型半導体層
4 p型半導体層
7 チャネル層
9 絶縁層
10 ソース電極
22 高濃度領域
24 活性領域部
25 周辺耐圧構造部
100 超接合型半導体基板
Claims (10)
- 高不純物濃度の第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた、第1導電型領域および第2導電型領域が交互に接合されてなる並列pn構造部と、前記並列pn構造部の表面の一部に設けられた第2導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域の表面の一部に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域の一部に、前記チャネル領域を貫通し、前記並列pn構造部に達するように設けられたトレンチと、前記トレンチの表面に、ゲート酸化膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の表面に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の表面に設けられ、前記チャネル領域および前記ソース領域の表面に接するソース電極と、を備えた活性領域を具備した半導体装置において、
前記並列pn構造部の一の第1導電型領域の表面であって、当該一の第1導電型領域に隣接する前記第2導電型領域間の中央に設けられた、前記チャネル領域に接する第1導電型の高濃度領域と、
前記絶縁層の、前記高濃度領域の設けられた前記第1導電型領域の上の領域に、前記チャネル領域に達するように設けられた開口部と、
を備え、
前記ソース電極は、前記開口部において前記チャネル領域と接し、
前記高濃度領域は、ゲートパッドの下となる領域、もしくは、前記活性領域と当該活性領域の外側に設けられた非活性領域との境界となる領域に設けられていることを特徴とする半導体装置。 - 高不純物濃度の第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた、第1導電型領域および第2導電型領域が交互に接合されてなる並列pn構造部と、前記並列pn構造部の表面の一部に設けられた第2導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域の表面の一部に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と前記チャネル領域とに接し、前記並列pn構造部の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の表面に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の表面に設けられ、前記チャネル領域および前記ソース領域の表面に接するソース電極と、を備えた活性領域を具備した半導体装置において、
前記並列pn構造部の一の第1導電型領域の表面であって、当該第1導電型領域に隣接する前記第2導電型領域間の中央に設けられた、前記チャネル領域に接する第1導電型の高濃度領域と、
前記絶縁層の、前記高濃度領域の設けられた前記第1導電型領域の上の領域に、前記チャネル領域に達するように設けられた開口部と、
を備え、
前記ソース電極は、前記開口部において前記チャネル領域と接し、
前記高濃度領域は、ゲートパッドの下となる領域、もしくは、前記活性領域と当該活性領域の外側に設けられた非活性領域との境界となる領域に設けられていることを特徴とする半導体装置。 - 前記ゲートパッドの下となる領域、もしくは、前記活性領域と前記非活性領域との境界となる領域の前記第1導電型領域の幅は、前記並列pn構造部における他の第1導電型領域の幅の1倍以上3倍以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記第1導電型領域は、第1のドリフト層の表面に、当該第1のドリフト層より不純物濃度の低い第2のドリフト層が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
- 前記半導体基板と、前記並列pn構造部と、の間に、第1導電型のバッファ層を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置。
- 高不純物濃度の第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた、第1導電型領域および第2導電型領域が交互に接合されてなるストライプ形状の並列pn構造部と、を具備した半導体装置において、
前記並列pn構造部の表面の一部に設けられた第2導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域の表面の一部に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域の一部に、前記チャネル領域を貫通し、前記並列pn構造部に達するように設けられたトレンチと、前記トレンチの表面に、ゲート酸化膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の表面に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の表面に設けられ、前記チャネル領域および前記ソース領域の表面に接するソース電極と、を備えた活性領域と、
前記活性領域の外側に設けられた非活性領域と、
前記非活性領域において前記並列pn構造部の表面に設けられた前記チャネル領域と、
前記非活性領域において前記チャネル領域の表面に設けられた前記絶縁層と、
前記絶縁層の表面の一部および前記非活性領域の最外周に設けられ前記並列pn構造部の前記第1導電型領域に電気的に接続されたドレイン電極と、
前記絶縁層の表面に、前記ソース電極および前記ドレイン電極に接し、ソース側がアノードとなり、ドレイン側がカソードとなるように設けられた、前記活性領域より耐圧の低いダイオードと、
を備え、
前記ダイオードは、前記並列pn構造部のストライプを横切る向きに設けられていることを特徴とする半導体装置。 - 高不純物濃度の第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた、第1導電型領域および第2導電型領域が交互に接合されてなるストライプ形状の並列pn構造部と、を具備した半導体装置において、
前記並列pn構造部の表面の一部に設けられた第2導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域の表面の一部に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と前記チャネル領域とに接し、前記並列pn構造部の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の表面に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の表面の一部に設けられ、前記チャネル領域および前記ソース領域の表面に接するソース電極と、を備えた活性領域と、
前記活性領域の外側に設けられた非活性領域と、
前記非活性領域において前記並列pn構造部の表面に設けられた前記チャネル領域と、
前記非活性領域において前記チャネル領域の表面に設けられた前記絶縁層と、
前記絶縁層の表面の一部および前記非活性領域の最外周に設けられ前記並列pn構造部の前記第1導電型領域に電気的に接続されたドレイン電極と、
前記絶縁層の表面に、前記ソース電極および前記ドレイン電極に接し、ソース側がアノードとなり、ドレイン側がカソードとなるように設けられた、前記活性領域より耐圧の低いダイオードと、
を備え、
前記ダイオードは、前記並列pn構造部のストライプを横切る向きに設けられていることを特徴とする半導体装置。 - 高不純物濃度の第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた、第1導電型領域および第2導電型領域が交互に接合されてなるストライプ形状の並列pn構造部と、を具備した半導体装置において、
前記並列pn構造部の表面の一部に設けられた第2導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域の表面の一部に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域の一部に、前記チャネル領域を貫通し、前記並列pn構造部に達するように設けられたトレンチと、前記トレンチの表面に、ゲート酸化膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の表面に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の表面の一部に設けられ、前記チャネル領域および前記ソース領域の表面に接するソース電極と、を備えた活性領域と、
前記活性領域の外側に設けられた非活性領域と、
前記非活性領域において前記並列pn構造部の表面に設けられた前記チャネル領域と、
前記非活性領域において前記チャネル領域の表面に設けられた前記絶縁層と、
前記絶縁層の表面の一部および前記非活性領域の最外周に設けられ前記並列pn構造部の前記第1導電型領域に電気的に接続されたドレイン電極と、
前記絶縁層の表面に、前記ゲート電極および前記ドレイン電極に接し、ゲート側がアノードとなり、ドレイン側がカソードとなるように設けられた、前記活性領域より耐圧の低いダイオードと、
を備え、
前記ダイオードは、前記並列pn構造部のストライプを横切る向きに設けられていることを特徴とする半導体装置。 - 高不純物濃度の第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた、第1導電型領域および第2導電型領域が交互に接合されてなるストライプ形状の並列pn構造部と、を具備した半導体装置において、
前記並列pn構造部の表面の一部に設けられた第2導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域の表面の一部に設けられた第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と前記チャネル領域とに接し、前記並列pn構造部の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の表面に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の表面の一部に設けられ、前記チャネル領域および前記ソース領域の表面に接するソース電極と、を備えた活性領域と、
前記活性領域の外側に設けられた非活性領域と、
前記非活性領域において前記並列pn構造部の表面に設けられた前記チャネル領域と、
前記非活性領域において前記チャネル領域の表面に設けられた前記絶縁層と、
前記絶縁層の表面の一部および前記非活性領域の最外周に設けられ前記並列pn構造部の前記第1導電型領域に電気的に接続されたドレイン電極と、
前記絶縁層の表面に、前記ゲート電極および前記ドレイン電極に接し、ゲート側がアノードとなり、ドレイン側がカソードとなるように設けられた、前記活性領域より耐圧の低いダイオードと、
を備え、
前記ダイオードは、前記並列pn構造部のストライプを横切る向きに設けられていることを特徴とする半導体装置。 - 前記並列pn構造部は、ストライプ形状であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254636A JP5298488B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 半導体装置 |
US12/240,564 US7932559B2 (en) | 2007-09-28 | 2008-09-29 | Semiconductor device |
US13/049,463 US8299522B2 (en) | 2007-09-28 | 2011-03-16 | Semiconductor device |
US13/627,709 US8779504B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-09-26 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254636A JP5298488B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009088159A JP2009088159A (ja) | 2009-04-23 |
JP5298488B2 true JP5298488B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=40507192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007254636A Active JP5298488B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7932559B2 (ja) |
JP (1) | JP5298488B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5298488B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-09-25 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US20120273916A1 (en) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | Yedinak Joseph A | Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture |
JP5901003B2 (ja) | 2010-05-12 | 2016-04-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | パワー系半導体装置 |
JP2012064849A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP5719167B2 (ja) | 2010-12-28 | 2015-05-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP5664302B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-02-04 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5650561B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-01-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置 |
JP2012182217A (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
KR101930381B1 (ko) * | 2011-04-27 | 2018-12-19 | 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 | 전력 소자들을 위한 슈퍼정션 구조물 및 제조방법들 |
JP5720788B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-05-20 | 富士電機株式会社 | 超接合半導体装置 |
CN103022123B (zh) * | 2011-09-21 | 2015-10-14 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 超级结半导体器件及其制造方法 |
JP6485034B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2019-03-20 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN105225959B (zh) * | 2014-07-01 | 2019-06-11 | 北大方正集团有限公司 | 沟槽型功率器件的制造方法和沟槽型功率器件 |
CN105140268B (zh) * | 2015-07-30 | 2019-06-11 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 沟槽型超级结器件的超级结结构 |
CN106803520A (zh) * | 2016-08-27 | 2017-06-06 | 湖北文理学院 | 一种用于避雷器的多pn结瞬态抑制二极管及其使用方法 |
CN110752253B (zh) * | 2019-10-31 | 2024-01-19 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 超级结器件的终端结构及其制造方法 |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2504862B2 (ja) | 1990-10-08 | 1996-06-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH04233765A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-08-21 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH05335582A (ja) | 1992-05-27 | 1993-12-17 | Omron Corp | 縦型mosfet装置およびその製造方法 |
JP2837033B2 (ja) * | 1992-07-21 | 1998-12-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3189589B2 (ja) * | 1994-09-20 | 2001-07-16 | 株式会社日立製作所 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
GB2309336B (en) * | 1996-01-22 | 2001-05-23 | Fuji Electric Co Ltd | Semiconductor device |
JPH09266311A (ja) * | 1996-01-22 | 1997-10-07 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3431467B2 (ja) * | 1997-09-17 | 2003-07-28 | 株式会社東芝 | 高耐圧半導体装置 |
KR100275758B1 (ko) * | 1998-12-17 | 2001-02-01 | 김덕중 | 제너 다이오드를 내장한 수평형 모스 게이트형 반도체 소자 및그 제조 방법 |
US7098506B2 (en) * | 2000-06-28 | 2006-08-29 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device and method for fabricating the same |
US6413822B2 (en) * | 1999-04-22 | 2002-07-02 | Advanced Analogic Technologies, Inc. | Super-self-aligned fabrication process of trench-gate DMOS with overlying device layer |
US7470960B1 (en) * | 1999-10-27 | 2008-12-30 | Kansai Electric Power Company, Inc | High-voltage power semiconductor device with body regions of alternating conductivity and decreasing thickness |
JP4371521B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2009-11-25 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子およびその製造方法 |
DE10012610C2 (de) * | 2000-03-15 | 2003-06-18 | Infineon Technologies Ag | Vertikales Hochvolt-Halbleiterbauelement |
JP4534303B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2010-09-01 | 富士電機システムズ株式会社 | 横型超接合半導体素子 |
JP2002208702A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | パワー半導体装置 |
DE10205345B9 (de) * | 2001-02-09 | 2007-12-20 | Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki | Halbleiterbauelement |
EP1267415A3 (en) | 2001-06-11 | 2009-04-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power semiconductor device having resurf layer |
JP2003101022A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Toshiba Corp | 電力用半導体素子 |
JP3664129B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2005-06-22 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP3908572B2 (ja) * | 2002-03-18 | 2007-04-25 | 株式会社東芝 | 半導体素子 |
JP2003347547A (ja) | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置及びその製造方法 |
JP3634830B2 (ja) | 2002-09-25 | 2005-03-30 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子 |
JP3966151B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2007-08-29 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 半導体素子 |
JP2004335990A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-11-25 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Mis型半導体装置 |
JP4449407B2 (ja) | 2003-07-16 | 2010-04-14 | 富士電機システムズ株式会社 | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2005175416A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-30 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 宇宙用半導体装置 |
US7126166B2 (en) * | 2004-03-11 | 2006-10-24 | Semiconductor Components Industries, L.L.C. | High voltage lateral FET structure with improved on resistance performance |
JP4825424B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2011-11-30 | 株式会社東芝 | 電力用半導体装置 |
JP2006278826A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Toshiba Corp | 半導体素子及びその製造方法 |
JP2006313892A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-11-16 | Toshiba Corp | 半導体素子 |
JP2007012977A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP4996848B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2012-08-08 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP5201307B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2013-06-05 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP4182986B2 (ja) * | 2006-04-19 | 2008-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP5124999B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2013-01-23 | 富士電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US7511357B2 (en) * | 2007-04-20 | 2009-03-31 | Force-Mos Technology Corporation | Trenched MOSFETs with improved gate-drain (GD) clamp diodes |
JP5298488B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-09-25 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US7911023B2 (en) * | 2007-11-06 | 2011-03-22 | Denso Corporation | Semiconductor apparatus including a double-sided electrode element and method for manufacturing the same |
US20090212354A1 (en) * | 2008-02-23 | 2009-08-27 | Force Mos Technology Co. Ltd | Trench moseft with trench gates underneath contact areas of esd diode for prevention of gate and source shortate |
JP4635067B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2011-02-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4670915B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | 半導体装置 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007254636A patent/JP5298488B2/ja active Active
-
2008
- 2008-09-29 US US12/240,564 patent/US7932559B2/en active Active
-
2011
- 2011-03-16 US US13/049,463 patent/US8299522B2/en active Active
-
2012
- 2012-09-26 US US13/627,709 patent/US8779504B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7932559B2 (en) | 2011-04-26 |
US8779504B2 (en) | 2014-07-15 |
US20110163372A1 (en) | 2011-07-07 |
US20090085100A1 (en) | 2009-04-02 |
US8299522B2 (en) | 2012-10-30 |
JP2009088159A (ja) | 2009-04-23 |
US20130020633A1 (en) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5298488B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5196766B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3751463B2 (ja) | 高耐圧半導体素子 | |
JP4945594B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP4967236B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP4289123B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5439969B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6768167B2 (en) | MIS semiconductor device and the manufacturing method thereof | |
CN102473738B (zh) | 半导体装置 | |
CN105047712A (zh) | 纵向型半导体装置及其制造方法 | |
JP2012104577A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012064849A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012033809A (ja) | Mos型半導体装置 | |
JP4867131B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5652409B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP5482701B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP2008078282A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN102468298A (zh) | 带有集成箝位电路的累积型场效应管 | |
US20160126100A1 (en) | Semiconductor device with equipotential ring contact at curved portion of equipotential ring electrode and method of manufacturing the same | |
CN114725219B (zh) | 碳化硅沟槽栅晶体管及其制造方法 | |
JP2007042892A (ja) | トレンチ型misfet | |
WO2023112547A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2022167263A (ja) | 半導体装置 | |
JP2020174170A (ja) | 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法 | |
JP5238866B2 (ja) | 電力用半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091112 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20100714 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5298488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |