JP5901003B2 - パワー系半導体装置 - Google Patents
パワー系半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5901003B2 JP5901003B2 JP2010109957A JP2010109957A JP5901003B2 JP 5901003 B2 JP5901003 B2 JP 5901003B2 JP 2010109957 A JP2010109957 A JP 2010109957A JP 2010109957 A JP2010109957 A JP 2010109957A JP 5901003 B2 JP5901003 B2 JP 5901003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type
- super junction
- type column
- junction structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 209
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 58
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 57
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 54
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 180
- 230000008569 process Effects 0.000 description 94
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 85
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 67
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 56
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 54
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 43
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 43
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 43
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 34
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 32
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 24
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 16
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 10
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 7
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 2
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- -1 that is Substances 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 2
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- PQVHMOLNSYFXIJ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O)C(=O)O PQVHMOLNSYFXIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229940104869 fluorosilicate Drugs 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/109—Reduced surface field [RESURF] PN junction structures
- H10D62/111—Multiple RESURF structures, e.g. double RESURF or 3D-RESURF structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/028—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/0281—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of lateral DMOS [LDMOS] FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/028—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/0291—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/0295—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs using recessing of the source electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/65—Lateral DMOS [LDMOS] FETs
- H10D30/655—Lateral DMOS [LDMOS] FETs having edge termination structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/65—Lateral DMOS [LDMOS] FETs
- H10D30/658—Lateral DMOS [LDMOS] FETs having trench gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/665—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having edge termination structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
- H10D62/127—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
- H10D62/156—Drain regions of DMOS transistors
- H10D62/157—Impurity concentrations or distributions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/393—Body regions of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/109—Reduced surface field [RESURF] PN junction structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/112—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layers, e.g. by using channel stoppers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/111—Field plates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/256—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes are recessed in semiconductor bodies
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
Description
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造、
ここで、前記第2のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の少なくとも一つは、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域よりも、その幅が広い。
(g)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域に、前記環状中間領域に対応して、前記アクティブセル領域を取り囲むように設けられた第2導電型のセル周辺ボディ領域。
(h)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域に、前記アクティブセル領域および前記セル周辺ボディ領域を取り囲むように設けられ、不純物濃度が前記セル周辺ボディ領域よりも低い第2導電型の表面リサーフ領域。
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造、
ここで、前記第2のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の少なくとも一つは、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域と比較して、不純物濃度が高い部分を有する。
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造、
ここで、前記第1導電型のドリフト領域は、通常エピタキシャル下層領域と、これよりも高濃度の通常エピタキシャル上層領域を有する。
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造、
ここで前記第2のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の少なくとも一つの間隔は、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の間隔よりも、その幅が狭い。
(g)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域に、前記環状中間領域に対応して、前記アクティブセル領域を取り囲むように設けられた第2導電型のセル周辺ボディ領域。
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクションに分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
この例では、シリコン系半導体基板に作られたプレーナ型パワーMOSFETについては、ソースドレイン耐圧600ボルト程度のものに例をとり具体的に説明する(プレーナ型パワーMOSFETについては、以下のセクションでも同じ)が、その他の耐圧値を有するパワーMOSFETその他のデバイスにも適用できることは言うまでもない。
このセクションでは、セクション1で説明したデバイス構造を例にとり、ウエハプロセスを説明するが、このプロセスは、前記特定の構造に限定されず、以下の変形例、および、対応する部分については別の実施の形態にも基本的に同様に適用できることは言うまでもない。
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
セクション8から10においては、マルチエピタキシプロセスによるデバイス等を説明するが、これらは、スーパジャンクション構造の製法および特異P型カラム領域(セクション8から10では、イオン注入による濃度変化を有する(または幅の変化を有する)P型カラム領域52pである)の属性が異なるものの、その他の一般的な断面構造およびP型カラム領域のレイアウトは、ほぼ同一である。
図34は本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重部分高濃度カラム型)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。これに基づいて、本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重高濃度カラム型)を説明する。
このセクションでは、図33の構造に対応するプロセスを説明するが、これらのプロセスが、基本的に、図34その他の構造でも同様である。なお、図14から図25のプロセスは、図41以降のプロセスと基本的に同一であるので、ここでは異なる部分のみを説明する。なお、ここでは、図37の不純物プロファイルを例にとり具体的に説明するが、不純物プロファイルとしては図36のものでも、それらの不純物プロファイルを上下逆にしたものでもよい。ただし、図36及び図37に示した不純物プロファイルの方が、プロセス的に安定しているというメリットがある。
(1)多重打ち込み方式(主に図38から図41)
図38は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層の成膜工程)である。図39は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入工程1)である。図40は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入工程2)である。図41は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシ方式によるマルチエピタキシャル成長および最終のイオン注入完了時)である。これらに基づいて、本願の実施の形態2の半導体装置(基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)を説明する。
(2)打ち込み幅変更方式(主に図70から図73)
この例と、先行する(1)の例の相違は、(1)の例では、マルチエピタキシ層の各層について、2度に分けてイオン注入を実行していたが、この例では、マルチエピタキシ層の各層のイオン注入を1回とし、その代わりに、特異カラムのイオン注入用レジストパターンの開口面積を変更することにより、ドーズ量を変更するという点にある。ドーズ量を性格に制御するには、前者が有利であるが、後者はイオン注入回数が半分になるというメリットがある。
このセクションでは、実施の形態1のゲート構造の変形例として、トレンチゲートを説明する。スーパジャンクションを有するトレンチ型バーティカル(Vertical)パワーMOSFETは、主にソースドレイン耐圧が100ボルトから300ボルト程度のものに有効と考えられている。従って、以下の説明では、ソースドレイン耐圧が200ボルト程度のものを例にとり説明する。
これまでの例では、アクティブセル領域6の端部領域における特異P型カラム領域9b、52pの幅を広くするか、あるいは、濃度を濃くして、ローカルにチャージバランスを操作して、当該特異P型カラム領域9b、52p近傍の表面領域に電界集中が起こらないようにして、デバイスのソースドレイン耐圧の向上等を図ったが、以下の例では、主にエピタキシトレンチフィリング方式を前提として、スーパジャンクションを形成するベースとなるN型シリコンエピタキシャル層1n(通常エピタキシ層又はベースエピタキシ層)を多層化することで、デバイスのソースドレイン耐圧の向上等を図る方策を説明する。
このセクションでは、図44のデバイス断面に例を取り、ウエハ処理プロセスの要部を説明する。このプロセスは、若干相違点を除いて、以下のセクションに示すデバイス構造にも、ほぼそのまま適用できる。
このセクション及び次のセクションの例は、それぞれセクション1及びセクション3の特異P型カラムレイアウトの例の変形例である。特異P型カラムレイアウトとの相違は、セクション14及び15の例では、特異P型カラムの変わりに、特異N型カラムを導入したところにある。
図67は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例7(狭隘N型カラム型:その2)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。図68は図67のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。図69は図67のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。
図61は図2に対応するカラム全体レイアウト図(基本レイアウト)である。図62は図61に対する変形例1のカラム全体レイアウト図である。図63は図61に対する変形例2のカラム全体レイアウト図である。
本願発明者等は、図2に示されたようなフルチップレイアウト(周辺のターミネーションを含む)に基づくシミュレーションを繰り返した結果、微妙なプロセスパラメータのばらつきによって、図10の左側のような不所望な降伏モードとなることが明らかとなった。すなわち、セル端部とチップ周辺領域の境界部(中間領域)において、P−型表面リサーフ領域のドーズ量が薄い方にずれた場合、スーパジャンクションのチャージバランスが全体として、Qp<Qnに振れた場合等には、セル周辺ボディ領域近傍に電界集中が空きやすくなり、デバイス全体として耐圧が低下する恐れがある。
(1)中間領域において、少なくとも一部のP型カラム領域の幅を他の部分の主要なP型カラム領域と比較して、たとえば10から40%程度広くする。そのことによって、当該部分におけるチャージバランスをほぼ等価、またはQpリッチ(すなわち、Qp=xQn;ここで、1≦x≦1.3程度)とする。
(2)中間領域において、少なくとも一部のP型カラム領域の不純物濃度を他の部分の主要なP型カラム領域と比較して、たとえば10から40%程度高くする。そのことによって、当該部分におけるチャージバランスをほぼ等価、またはQpリッチ(すなわち、Qp=xQn;ここで、1≦x≦1.3程度)とする。
(3)スーパジャンクション構造全体において、N型エピタキシャル層を上層が高濃度となる多層構造とする。たとえば、上層の不純物濃度を下層に比べて、相対的にたとえば10から40%程度高くする。このことによって、深さ方向の電界強度極大点を全体としてカラム深部に移動させることができ、これに伴って、中間領域における電界強度集中も緩和することができる。
(4)これと同様な効果がある局所的(前記(1)、(2)、セクション11等)または大域的な(前記(3)等)チャージバランスの調整を実行する。
(A)Qp≧Qnとすることで、アバランシェ降伏時の電界強度分布は、カラムの深部方向にピークを持つようになり、そのことによって、カラム浅部での限界強度が低下する。これは、ソース電位と接続するPカラム表面は0Vで、Qp≧Qnの時、Pカラムは空乏化し難くなるため、Pカラム表面とそれに隣接するNカラム表面の等ポテンシャル線の間隔が広がり、カラム浅部での電界強度が弱まるからである。
(B)(A)によって、セル周辺ボディ領域の外端部における電界が緩和される。これは、セル部から周辺部に終端される等ポテンシャル線は、セル部表面側で広く間隔が開いているため、P型ウェルコーナー付近(セル周辺ボディ領域外端部)の等ポテンシャル線間隔も広くなり、よって、P型ウェルコーナー部の電界を緩和するからである。
(C)(B)のため、アクティブセル領域の外部周辺のP−型表面リサーフ領域へのイオン注入量ばらつきによる耐圧変動を低減できる。すなわち、セル部表面付近で等ポテンシャル線間隔が狭いようなQp<Qnの場合、P型ウェルコーナー付近で電界集中し易いため、デバイスの耐圧はP−リサーフ領域の不純物濃度に敏感となる。しかし、Qp≧Qnとすることで、P型ウェルコーナー付近で電界は緩和できるため、デバイスの耐圧はP−リサーフ領域の不純物濃度に鈍感となり、耐圧バラツキを抑制できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
1a 半導体基板の表面(ソース側表面)
1b 半導体基板の裏面(ドレイン側表面)
1d N型上層シリコンエピタキシャル層
1m N型中層シリコンエピタキシャル層
1n N型シリコンエピタキシャル層
1s N+型単結晶シリコン基板部
1t N型下層シリコンエピタキシャル層
2 半導体チップ(チップ領域)
3 ガードリング
4 ゲートメタル電極
5 ソースメタル電極
6 アクティブセル領域
7 最外周P+型領域
8 N+型チャネルストッパ領域
9 P型カラム領域(第2導電型カラム領域)
9a 通常のP型カラム領域
9b 幅広のP型カラム領域
10 N型カラム領域(第1導電型カラム領域)
10d N型上層カラム領域(上層領域)
10m N型中層カラム領域(中層領域)
10t N型下層カラム領域(下層領域)
11 ポリシリコンゲート電極(ポリシリコン膜)
12 P型ボディ領域(第2導電型のP型ボディ領域)
12p セル周辺ボディ領域
13 フィールドプレート部
14 P−型表面リサーフ領域
15 チップ周辺領域
16 フィールド絶縁膜
17 層間絶縁膜
18 P+型ボディコンタクト領域
19 N+型ソース領域
20 コンタクトホール
21 ゲート絶縁膜
22 P型カラム溝加工用ハードマスク膜
23 P型カラム溝
24 P型埋め込みエピタキシャル層
25 リサーフ領域導入用レジスト膜
26 フィールド絶縁膜加工用レジスト膜
27 P型ボディ領域導入用レジスト膜
28 N+型ソース領域導入用レジスト膜
29 コンタクトホール開口用レジスト膜
30 N型ドリフト領域(第1導電型のドリフト領域)
31 N型不純物イオン注入領域
32 表面リセス領域
40 環状中間領域(中間領域)
41 第1のスーパジャンクション構造
42 第2のスーパジャンクション構造
43 第3のスーパジャンクション構造
50 コーナ部P型補助カラム
51n1 マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層
51n2 マルチエピタキシャル成長の2段目N型シリコンエピタキシャル層
51p イオン注入による均一濃度のP型カラム領域
51p1 イオン注入による均一濃度(または均一幅)の1段目P型カラム領域
51p2 イオン注入による均一濃度(または均一幅)の2段目P型カラム領域
52n マルチエピタキシャル成長完了時のN型シリコンエピタキシャル層
52p イオン注入による濃度変化を有する(または幅の変化を有する)P型カラム領域
52p1 イオン注入による幅広の1段目P型カラム領域
52p2 イオン注入による幅広の2段目P型カラム領域
53、54 マルチエピタキシャル成長層へのイオン注入用レジスト膜
55、56 線状ゲート電極の配向
61、61a,61b,61c 間隔の狭いP型カラム−P型カラム間領域(特異N型カラム)
62 間隔の狭いP型カラム端部−P型カラム間領域
CR チップコーナ部
E ドリフト領域の電界強度
L1 通常P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅
L2,L2’ 特異P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅
q 各カラムの電荷面密度
Qn N型カラムの総電荷量
Qp P型カラムの総電荷量
R1 セル端部及びチップ周辺部領域切り出し部
R2 スーパジャンクション2ピッチ分切り出し部
VB ソースドレイン耐圧
Wn パターニングレベルでのN型カラム領域の幅
Wp パターニングレベルでのP型カラム領域の幅
Y 半導体基板の表面から裏面に向かう垂直軸
Claims (6)
- 以下を含むパワー系半導体装置:
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造;
(g)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域に、前記環状中間領域に対応して、前記アクティブセル領域を取り囲むように設けられた第2導電型のセル周辺ボディ領域;
(h)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域において、前記セル周辺ボディ領域に連結し、前記アクティブセル領域および前記セル周辺ボディ領域を取り囲むように設けられ、不純物濃度が前記セル周辺ボディ領域よりも低い第2導電型の表面リサーフ領域、
ここで、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の両端側を、前記アクティブセル領域の上側外部領域および下側外部領域とし、
前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域の最左端の第2導電型カラム領域側を、前記アクティブセル領域の左側外部領域と、最右端の第2導電型カラム領域側を、前記アクティブセル領域の右側外部領域とするとき、
前記第2のスーパジャンクション構造および前記第3のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の内、前記上側外部領域および前記下側外部領域にあるものの配向は、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域とほぼ直交しており、前記左側外部領域および前記右側外部領域にあるものの配向は、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域とほぼ平行になっており、
前記上側外部領域、前記下側外部領域、前記左側外部領域および前記右側外部領域のそれぞれに於いて、前記第2のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域の少なくとも一つは、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域よりも、その幅が広くされ、且つ、前記セル周辺ボディ領域の外端部と連結されており、
前記少なくとも一つの第2導電型カラム領域は、前記第3のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域よりも、その幅が広い。 - 請求項1に記載の半導体装置において、前記少なくとも一つの第2導電型カラム領域は、その一部の幅が、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域の幅とほぼ同等である。
- 請求項1に記載の半導体装置において、前記第1のスーパジャンクション構造、前記第2のスーパジャンクション構造、および前記第3のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域の断面構造は、下方が細くなるテーパ形状を有する。
- 請求項1に記載の半導体装置において、前記半導体チップは、シリコン系部材を主要な構成要素とする。
- 請求項4に記載の半導体装置において、前記第1導電型は、N型である。
- 請求項5に記載の半導体装置において、前記半導体チップは、プレーナ型パワーMOSFET単体デバイスを構成している。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109957A JP5901003B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | パワー系半導体装置 |
US13/105,889 US8350325B2 (en) | 2010-05-12 | 2011-05-11 | Power semiconductor device |
US13/731,065 US8558309B2 (en) | 2010-05-12 | 2012-12-30 | Power semiconductor device |
US14/037,103 US8981469B2 (en) | 2010-05-12 | 2013-09-25 | Power semiconductor device |
US14/569,730 US20150097237A1 (en) | 2010-05-12 | 2014-12-14 | Power semiconductor device |
US15/062,029 US9786736B2 (en) | 2010-05-12 | 2016-03-04 | Power semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109957A JP5901003B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | パワー系半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011238824A JP2011238824A (ja) | 2011-11-24 |
JP5901003B2 true JP5901003B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=44911005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010109957A Active JP5901003B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | パワー系半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8350325B2 (ja) |
JP (1) | JP5901003B2 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9484451B2 (en) | 2007-10-05 | 2016-11-01 | Vishay-Siliconix | MOSFET active area and edge termination area charge balance |
US8525260B2 (en) * | 2010-03-19 | 2013-09-03 | Monolithic Power Systems, Inc. | Super junction device with deep trench and implant |
JP5901003B2 (ja) | 2010-05-12 | 2016-04-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | パワー系半導体装置 |
CN103460386B (zh) * | 2011-04-05 | 2016-06-22 | 三菱电机株式会社 | 半导体装置及其制造方法 |
US9224852B2 (en) | 2011-08-25 | 2015-12-29 | Alpha And Omega Semiconductor Incorporated | Corner layout for high voltage semiconductor devices |
US8785279B2 (en) | 2012-07-30 | 2014-07-22 | Alpha And Omega Semiconductor Incorporated | High voltage field balance metal oxide field effect transistor (FBM) |
US8680613B2 (en) | 2012-07-30 | 2014-03-25 | Alpha And Omega Semiconductor Incorporated | Termination design for high voltage device |
KR20130078356A (ko) * | 2011-12-30 | 2013-07-10 | 주식회사 동부하이텍 | 반도체 소자의 슈퍼정션 구조 및 형성 방법 |
JP5848142B2 (ja) | 2012-01-25 | 2016-01-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法 |
US9614043B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-04-04 | Vishay-Siliconix | MOSFET termination trench |
CN102593178B (zh) * | 2012-03-07 | 2016-02-17 | 成都芯源系统有限公司 | 具有超结结构的半导体器件及其制作方法 |
US9842911B2 (en) | 2012-05-30 | 2017-12-12 | Vishay-Siliconix | Adaptive charge balanced edge termination |
US9287371B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-03-15 | Semiconductor Components Industries, Llc | Semiconductor device having localized charge balance structure and method |
CN103824884A (zh) * | 2012-11-19 | 2014-05-28 | 比亚迪股份有限公司 | 一种超级结mosfet、该超级结mosfet的形成方法 |
JP2015018951A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
KR101932776B1 (ko) * | 2013-09-17 | 2018-12-27 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 초접합 반도체 소자 |
JP2015070185A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US9324785B2 (en) | 2014-04-10 | 2016-04-26 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Semiconductor device and method for fabricating the same |
DE102014005879B4 (de) * | 2014-04-16 | 2021-12-16 | Infineon Technologies Ag | Vertikale Halbleitervorrichtung |
CN103929056B (zh) | 2014-05-06 | 2016-08-24 | 成都芯源系统有限公司 | 单片集成开关变换器及其软启电路和软启方法 |
JP6324805B2 (ja) * | 2014-05-19 | 2018-05-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US9508596B2 (en) * | 2014-06-20 | 2016-11-29 | Vishay-Siliconix | Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor |
US9887259B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-02-06 | Vishay-Siliconix | Modulated super junction power MOSFET devices |
US20150372132A1 (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-24 | Vishay-Siliconix | Semiconductor device with composite trench and implant columns |
KR102098996B1 (ko) | 2014-08-19 | 2020-04-08 | 비쉐이-실리코닉스 | 초접합 금속 산화물 반도체 전계 효과 트랜지스터 |
CN106158964B (zh) * | 2015-04-24 | 2019-08-30 | 北大方正集团有限公司 | 一种超结功率器件和制造方法 |
CN106158965A (zh) * | 2015-04-24 | 2016-11-23 | 北大方正集团有限公司 | 一种超结功率器件及其制造方法 |
DE102016118543B4 (de) * | 2015-10-15 | 2025-01-30 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterbauelemente, leistungshalbleiterbauelemente und verfahren zum bilden eines halbleiterbauelements |
CN105448961B (zh) * | 2015-11-17 | 2019-05-21 | 深圳尚阳通科技有限公司 | 超结器件的终端保护结构 |
KR102286014B1 (ko) * | 2015-11-23 | 2021-08-06 | 에스케이하이닉스 시스템아이씨 주식회사 | 개선된 온저항 및 브레이크다운전압을 갖는 고전압 집적소자 |
JP6575398B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2019-09-18 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US10714571B2 (en) * | 2016-07-20 | 2020-07-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Silicon carbide semiconductor device having halogen field limiting ring regions and method of manufacturing same |
KR102572341B1 (ko) * | 2016-07-29 | 2023-08-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
JP6246979B1 (ja) * | 2016-09-16 | 2017-12-13 | 新電元工業株式会社 | Mosfet及び電力変換回路 |
JP6549074B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-07-24 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム |
JP6362152B1 (ja) * | 2016-11-11 | 2018-07-25 | 新電元工業株式会社 | Mosfet及び電力変換回路 |
JP6854654B2 (ja) * | 2017-01-26 | 2021-04-07 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
CN109148555B (zh) * | 2017-06-27 | 2021-08-31 | 深圳尚阳通科技有限公司 | 超结器件及其制造方法 |
CN109148556B (zh) * | 2017-06-27 | 2022-02-15 | 深圳尚阳通科技有限公司 | 超结器件及其制造方法 |
CN109148557B (zh) * | 2017-06-27 | 2021-06-11 | 深圳尚阳通科技有限公司 | 超结器件及其制造方法 |
CN109148558B (zh) * | 2017-06-27 | 2021-08-10 | 深圳尚阳通科技有限公司 | 超结器件及其制造方法 |
TWI635611B (zh) * | 2017-09-25 | 2018-09-11 | 新唐科技股份有限公司 | 高壓半導體元件 |
CN112018171A (zh) * | 2020-07-28 | 2020-12-01 | 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 | 绝缘栅双极晶体管、智能功率器件及电子产品 |
EP3971987A1 (en) * | 2020-09-21 | 2022-03-23 | Infineon Technologies AG | Silicon carbide device with stripe-shaped gate electrode and source metallization |
CN113394291A (zh) * | 2021-04-29 | 2021-09-14 | 电子科技大学 | 横向功率半导体器件 |
TWI795286B (zh) * | 2022-05-06 | 2023-03-01 | 國立陽明交通大學 | 浮動保護環耐壓的穩定方法 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7345342B2 (en) * | 2001-01-30 | 2008-03-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Power semiconductor devices and methods of manufacture |
WO2002067333A1 (fr) * | 2001-02-21 | 2002-08-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif semi-conducteur et procede de fabrication correspondant |
JP3908572B2 (ja) | 2002-03-18 | 2007-04-25 | 株式会社東芝 | 半導体素子 |
JP2004011961A (ja) | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 製氷機 |
JP3925319B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2007-06-06 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 半導体素子 |
JP3634830B2 (ja) | 2002-09-25 | 2005-03-30 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子 |
US7652326B2 (en) * | 2003-05-20 | 2010-01-26 | Fairchild Semiconductor Corporation | Power semiconductor devices and methods of manufacture |
JP4194890B2 (ja) * | 2003-06-24 | 2008-12-10 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置とその製造方法 |
JP4904673B2 (ja) * | 2004-02-09 | 2012-03-28 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP4851694B2 (ja) | 2004-08-24 | 2012-01-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP4943639B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2012-05-30 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置 |
JP4940546B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2012-05-30 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP4929594B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2012-05-09 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP4860929B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2012-01-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
EP1696490A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-30 | STMicroelectronics S.r.l. | Charge compensation semiconductor device and relative manufacturing process |
JP4939760B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2012-05-30 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US7541643B2 (en) * | 2005-04-07 | 2009-06-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
JP2006313892A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-11-16 | Toshiba Corp | 半導体素子 |
JP2007173418A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2007300034A (ja) | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US20080017897A1 (en) | 2006-01-30 | 2008-01-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method of manufacturing same |
DE102007063840B3 (de) * | 2006-01-31 | 2015-07-16 | Denso Corporation | Halbleitervorrichtungen mit Super-Junction-Struktur |
US7595542B2 (en) * | 2006-03-13 | 2009-09-29 | Fairchild Semiconductor Corporation | Periphery design for charge balance power devices |
JP4980663B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2012-07-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および製造方法 |
JP2008091450A (ja) | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 半導体素子 |
JP2008124346A (ja) | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Toshiba Corp | 電力用半導体素子 |
JP4564509B2 (ja) | 2007-04-05 | 2010-10-20 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子 |
JP5217257B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2013-06-19 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5298488B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-09-25 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2010056510A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-03-11 | Nec Electronics Corp | 半導体装置 |
JP2010045307A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Toshiba Corp | 電力用半導体装置 |
JP5407220B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2014-02-05 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5901003B2 (ja) * | 2010-05-12 | 2016-04-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | パワー系半導体装置 |
US8673700B2 (en) * | 2011-04-27 | 2014-03-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
CN103000665B (zh) * | 2011-09-08 | 2015-08-19 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 超级结器件及制造方法 |
-
2010
- 2010-05-12 JP JP2010109957A patent/JP5901003B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-11 US US13/105,889 patent/US8350325B2/en active Active
-
2012
- 2012-12-30 US US13/731,065 patent/US8558309B2/en active Active
-
2013
- 2013-09-25 US US14/037,103 patent/US8981469B2/en active Active
-
2014
- 2014-12-14 US US14/569,730 patent/US20150097237A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-03-04 US US15/062,029 patent/US9786736B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160190235A1 (en) | 2016-06-30 |
US20150097237A1 (en) | 2015-04-09 |
US8350325B2 (en) | 2013-01-08 |
US20130134500A1 (en) | 2013-05-30 |
US8981469B2 (en) | 2015-03-17 |
US20110278650A1 (en) | 2011-11-17 |
JP2011238824A (ja) | 2011-11-24 |
US9786736B2 (en) | 2017-10-10 |
US20140027842A1 (en) | 2014-01-30 |
US8558309B2 (en) | 2013-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5901003B2 (ja) | パワー系半導体装置 | |
JP5543758B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5999748B2 (ja) | パワーmosfet、igbtおよびパワーダイオード | |
JP6253885B2 (ja) | 縦型パワーmosfet | |
JP5719167B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8598657B2 (en) | Semiconductor device | |
US20110284957A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2014003200A (ja) | 縦型パワーmosfetおよび半導体装置 | |
JP6207676B2 (ja) | パワーmosfet | |
JP5895038B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2012142334A (ja) | 半導体装置 | |
JP2017228794A (ja) | パワーmosfet | |
JP5872621B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151124 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5901003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |