JP5264629B2 - 通信端末、及び通信端末の制御方法 - Google Patents
通信端末、及び通信端末の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5264629B2 JP5264629B2 JP2009149060A JP2009149060A JP5264629B2 JP 5264629 B2 JP5264629 B2 JP 5264629B2 JP 2009149060 A JP2009149060 A JP 2009149060A JP 2009149060 A JP2009149060 A JP 2009149060A JP 5264629 B2 JP5264629 B2 JP 5264629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transmission
- file
- reception
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
- H04W72/566—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は本実施形態におけるシステムの構成図である。
図2は本実施形態におけるデータ通信端末101の機能ブロック図である。
201はデータ通信端末101の制御を行なうデータ通信端末制御部である。202は非接触通信102のリンク制御やデータ伝送の制御を行なう非接触通信制御部である。203はデータ等の記憶を行なうメモリである。
後続送信データ有・後続受信データ有
後続送信データ有・後続受信データ無
後続送信データ無・後続受信データ有
後続送信データ無・後続受信データ無
後続送信データ有・受信データ無
後続送信データ無・受信データ無
実施形態1では、所定のデータ量のデータ送信、受信を最初に行うことにより相手から送信されるデータがあるか否かを確認し、ファイルの分割送受信を行うか否かを判定する場合について説明した。実施形態2では、最初にファイルの送信要求を互いに送受信することにより、ファイルの分割送受信を行うか否かを判定する例について説明する。システム構成図、データ通信端末101の機能ブロック図は実施形態1で説明した図1、図2と同様であるため、ここでの説明を省略する。
102 非接触通信
201 データ通信端末制御部
202 非接触通信制御部
203 メモリ
204 データ送受信制御部
205 送信競合判定部
206 分割送受信制御部
207 送信受信切替部
208 受信送信切替部
Claims (10)
- 通信媒体がアイドル状態であることを検出してからデータ送信を開始するまでの待機時間が非優先端末よりも優先端末の方が短い通信システムにおける通信装置であって、
前記通信装置が前記優先端末として動作する場合、前記通信装置から送信されるデータのデータ量を判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により判定したデータ量に応じて、非優先端末として動作する相手装置にデータを送信させるための制御を行う通信制御手段と、
前記相手装置から送信されるデータがあるか否かを判定する第2の判定手段と、を有し、
前記通信制御手段は、前記第1の判定手段による判定結果と前記第2の判定手段による判定結果とに応じて、前記通信装置からのデータ送信が完了するまでのデータ送信の中断を制御することを特徴とする通信装置。 - 前記通信制御手段は、前記第1の判定手段により判定したデータ量が所定値より大きい場合、データの送信が完了するまでに少なくとも1回はデータ送信を中断し、前記第1の判定手段により判定したデータ量が所定値より小さいと判定された場合、データの送信が完了するまでデータ送信を継続することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記第2の判定手段により前記相手装置から送信されるデータがないと判定した後は、前記通信制御手段は、前記通信装置から送信されるデータのデータ量に拘らず、データ送信を中断せずにデータ送信を継続することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
- 前記第2の判定手段は、前記相手装置から送信されるデータがあるか否かを判定するためにデータの送信を一時的に中断し、該中断している間に前記相手装置からデータを受信したか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記第2の判定手段は、送信データを有することを示すメッセージを前記相手装置から受信したか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記通信制御手段は、前記通信装置からのデータ送信と前記相手装置からのデータ受信と、が交互に行われるように、データ送信とデータ送信の中断と、を切替えながら繰り返すことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記通信制御手段は、所定のデータ量毎もしくは所定時間毎にデータの送信とデータの中断と、を切替えることを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
- 無線リンクを確立するための接続要求と接続応答のいずれを送信したかに応じて、前記優先端末と非優先端末のいずれで動作するかを決定する決定手段と、を有し、
前記決定手段により前記通信装置が前記優先端末として動作することが決定された場合に、前記通信制御手段による通信制御を行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。 - 通信媒体がアイドル状態であることを検出してからデータ送信を開始するまでの待機時間が非優先端末よりも優先端末の方が短い通信システムにおける通信装置の制御方法において、
前記通信装置が前記優先端末として動作する場合、前記通信装置から送信されるデータのデータ量を判定する第1の判定工程と、
前記判定工程において判定されたデータ量に応じて、非優先端末として動作する相手装置にデータを送信させるための制御を行う通信制御工程と、
前記相手装置から送信されるデータがあるか否かを判定する第2の判定工程とを有し、
前記通信制御工程は、前記第1の判定手段による判定結果と前記第2の判定手段による判定結果とに応じて、前記通信装置からのデータ送信が完了するまでのデータ送信の中断を制御することを特徴とする通信装置の制御方法。 - 請求項9記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムが格納された記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009149060A JP5264629B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 通信端末、及び通信端末の制御方法 |
US12/818,052 US8898242B2 (en) | 2009-06-23 | 2010-06-17 | Apparatus and method of controlling the same in a system for communications between a priority terminal and a non-priority terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009149060A JP5264629B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 通信端末、及び通信端末の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009872A JP2011009872A (ja) | 2011-01-13 |
JP2011009872A5 JP2011009872A5 (ja) | 2012-07-26 |
JP5264629B2 true JP5264629B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=43355234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009149060A Expired - Fee Related JP5264629B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 通信端末、及び通信端末の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8898242B2 (ja) |
JP (1) | JP5264629B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5131243B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2013-01-30 | 富士通株式会社 | 伝送装置及び伝送装置の休止方法 |
JP2011248765A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP5087666B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-12-05 | 株式会社東芝 | 情報処理装置及び通信制御方法 |
JP5564019B2 (ja) | 2011-08-26 | 2014-07-30 | 株式会社東芝 | ファイル転送装置およびその方法 |
JP6001843B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-10-05 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
JP5880111B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-03-08 | 住友電気工業株式会社 | 路側通信機及び情報送信方法 |
JP6109771B2 (ja) | 2014-03-13 | 2017-04-05 | 株式会社東芝 | ファイル送受信装置およびファイル送受信方法 |
CN104768046B (zh) * | 2015-04-22 | 2018-10-19 | 歌尔智能科技有限公司 | 数据传输方法和遥控器 |
KR20190069247A (ko) * | 2017-12-11 | 2019-06-19 | 삼성전자주식회사 | 외부 전자 장치와의 통신을 위한 전자 장치 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57202159A (en) * | 1981-06-05 | 1982-12-10 | Hitachi Ltd | Controlling system for transmission interruption |
JPH06105928B2 (ja) * | 1986-03-31 | 1994-12-21 | 日本電気株式会社 | 半二重回線のデ−タ送受信方式 |
US5642488A (en) * | 1994-05-23 | 1997-06-24 | American Airlines, Inc. | Method and apparatus for a host computer to stage a plurality of terminal addresses |
JP4062747B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2008-03-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 画像データ送信装置 |
JP3859345B2 (ja) * | 1997-05-27 | 2006-12-20 | ユニデン株式会社 | データ伝送方法及びデータ伝送装置 |
US6292488B1 (en) * | 1998-05-22 | 2001-09-18 | Compaq Computer Corporation | Method and apparatus for resolving deadlocks in a distributed computer system |
JP3665270B2 (ja) | 2001-02-15 | 2005-06-29 | 日本電信電話株式会社 | 無線パケット通信方法 |
JP2003229858A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 帯域制御装置、制御局装置及び端末装置並びに帯域制御方法 |
US20040073674A1 (en) * | 2002-09-05 | 2004-04-15 | Alcatel | Method and a server for allocating local area network resources to a terminal according to the type of terminal |
JP4333346B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2009-09-16 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4578206B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2010-11-10 | パナソニック株式会社 | 通信装置 |
US8874646B2 (en) * | 2005-02-28 | 2014-10-28 | Nhn Corporation | Message managing system, message managing method and recording medium storing program for that method execution |
US20070112970A1 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-17 | Fujitsu Limited | Data communication server, data communication method, and program |
JP4840043B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2011-12-21 | ソニー株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信装置 |
JP4949816B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-06-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 双方向通信回路、双方向通信システム及び双方向通信回路の通信方法 |
JP5082590B2 (ja) | 2007-05-30 | 2012-11-28 | 沖電気工業株式会社 | 通信装置および通信ネットワーク |
JP2009049550A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Hitachi Ltd | ゲートウェイ装置 |
-
2009
- 2009-06-23 JP JP2009149060A patent/JP5264629B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-17 US US12/818,052 patent/US8898242B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100325234A1 (en) | 2010-12-23 |
JP2011009872A (ja) | 2011-01-13 |
US8898242B2 (en) | 2014-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5264629B2 (ja) | 通信端末、及び通信端末の制御方法 | |
TWI481213B (zh) | 促進無線通信的系統與方法 | |
JP5880205B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US9223522B2 (en) | Wireless communication device configured to perform a response process and a search process | |
JP5246112B2 (ja) | 無線通信装置とコンピュータプログラム | |
TW201330566A (zh) | 促進無線通信的系統與方法 | |
US7554972B2 (en) | Wireless communication terminal and wireless communication method | |
CN103577089A (zh) | 文件传输的方法及触摸屏终端 | |
CN116437329A (zh) | 数据传输方法、装置、存储介质及终端设备 | |
JP5522983B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法 | |
JP2024508557A (ja) | 通信経路の切り替え方法、装置及び端末 | |
JP6702916B2 (ja) | 通信装置、外部装置、通信装置の制御方法、外部装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2011082679A (ja) | 無線通信システム、端末機器、無線lanアクセスポイント、及び無線通信方法 | |
JP6246353B2 (ja) | 通信装置及び通信制御方法 | |
JP6383973B2 (ja) | 通信帯域制御を行う中継装置 | |
CN108419302B (zh) | 通信装置 | |
JP6970578B2 (ja) | 通信装置およびその制御方法、プログラム | |
JP6545224B2 (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP4204932B2 (ja) | 無線通信方法 | |
JP7332163B2 (ja) | 通信システム、通信端末、および制御方法 | |
US20110149819A1 (en) | Apparatus and method for synchronizing usb communication in usb-wireless lan system | |
JP5582993B2 (ja) | 通信装置、および、その制御方法及びプログラム | |
EP3562183A1 (en) | Communication apparatus and method of controlling the same | |
JP2016201666A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム | |
JP7135578B2 (ja) | 通信システム、クライアント装置及びホスト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130430 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5264629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |