JP7135578B2 - 通信システム、クライアント装置及びホスト装置 - Google Patents
通信システム、クライアント装置及びホスト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7135578B2 JP7135578B2 JP2018153885A JP2018153885A JP7135578B2 JP 7135578 B2 JP7135578 B2 JP 7135578B2 JP 2018153885 A JP2018153885 A JP 2018153885A JP 2018153885 A JP2018153885 A JP 2018153885A JP 7135578 B2 JP7135578 B2 JP 7135578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short
- range wireless
- host device
- data
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
近距離無線通信と、前記近距離無線通信より通信距離の長いネットワーク通信とで通信可能なホスト装置と、
前記近距離無線通信と、前記ネットワーク通信とで前記ホスト装置と通信可能なクライアント装置と、
前記近距離無線通信で前記クライアント装置と前記ホスト装置との通信を中継する、メッシュネットワークを構築する1以上の中継端末と
を具備し、
前記クライアント装置は、
前記ホスト装置に送信予定のデータを送信する際、前記ホスト装置が前記ネットワーク通信不可と判断すると、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置宛の接続要求を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記ホスト装置は、
前記近距離無線通信で、前記クライアント装置が送信した前記接続要求を、前記1以上の中継端末を介して受信し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を開始し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を完了すると、前記近距離無線通信で、前記クライアント装置宛の復帰通知を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記クライアント装置は、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置が送信した前記復帰通知を、前記1以上の中継端末を介して受信するまで、前記近距離無線通信で、前記データをパケット化した前記ホスト装置宛の1以上のパケットを、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記復帰通知を受信すると、前記ネットワーク通信で、残りのデータを、前記ホスト装置に送信する。
前記ネットワーク通信の復帰処理を完了すると、前記近距離無線通信で、前記クライアント装置宛の、前記ホスト装置が受信済みの1以上のパケットに含まれるデータのサイズの合計値である受信データサイズを、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記クライアント装置は、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置が送信した前記受信データサイズを、前記1以上の中継端末を介して受信し、
前記受信データサイズと、前記クライアント装置が送信済みの前記データのサイズである送信済みデータサイズとが一致するか否かを判断し、
前記受信データサイズと、前記送信済みデータサイズとが一致する場合、前記送信予定のデータから前記送信済みデータを除いたデータを、前記残りのデータとして、前記ネットワーク通信で前記ホスト装置に送信し、
前記受信データサイズと、前記送信済みデータサイズとが一致しない場合、前記送信予定のデータから前記受信データサイズのデータを除いたデータを、前記残りのデータとして、前記ネットワーク通信で前記ホスト装置に送信する。
前記送信予定のデータを全て前記ホスト装置に送信すると、
前記送信予定のデータを送信完了したことを示すパケットを、前記ホスト装置に送信する。
近距離無線通信と、前記近距離無線通信より通信距離の長いネットワーク通信とで通信可能なホスト装置と、
前記近距離無線通信と、前記ネットワーク通信とで前記ホスト装置と通信可能なクライアント装置と、
前記近距離無線通信で前記クライアント装置と前記ホスト装置との通信を中継する、メッシュネットワークを構築する1以上の中継端末と
を具備し、
前記クライアント装置は、
前記ホスト装置に送信予定のデータを送信する際、前記ホスト装置が前記ネットワーク通信不可と判断すると、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置宛の接続要求を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記ホスト装置は、
前記近距離無線通信で、前記クライアント装置が送信した前記接続要求を、前記1以上の中継端末を介して受信し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を開始し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を完了すると、前記近距離無線通信で、前記クライアント装置宛の復帰通知を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記クライアント装置は、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置が送信した前記復帰通知を、前記1以上の中継端末を介して受信するまで、前記近距離無線通信で、前記データをパケット化した前記ホスト装置宛の1以上のパケットを、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記復帰通知を受信すると、前記ネットワーク通信で、残りのデータを、前記ホスト装置に送信する
通信システムに含まれる。
近距離無線通信と、前記近距離無線通信より通信距離の長いネットワーク通信とで通信可能なホスト装置と、
前記近距離無線通信と、前記ネットワーク通信とで前記ホスト装置と通信可能なクライアント装置と、
前記近距離無線通信で前記クライアント装置と前記ホスト装置との通信を中継する、メッシュネットワークを構築する1以上の中継端末と
を具備し、
前記クライアント装置は、
前記ホスト装置に送信予定のデータを送信する際、前記ホスト装置が前記ネットワーク通信不可と判断すると、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置宛の接続要求を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記ホスト装置は、
前記近距離無線通信で、前記クライアント装置が送信した前記接続要求を、前記1以上の中継端末を介して受信し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を開始し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を完了すると、前記近距離無線通信で、前記クライアント装置宛の復帰通知を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記クライアント装置は、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置が送信した前記復帰通知を、前記1以上の中継端末を介して受信するまで、前記近距離無線通信で、前記データをパケット化した前記ホスト装置宛の1以上のパケットを、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記復帰通知を受信すると、前記ネットワーク通信で、残りのデータを、前記ホスト装置に送信する
通信システムに含まれる。
ホスト装置10
クライアント装置20
中継端末30
Claims (5)
- 近距離無線通信と、前記近距離無線通信より通信距離の長いネットワーク通信とで通信可能なホスト装置と、
前記近距離無線通信と、前記ネットワーク通信とで前記ホスト装置と通信可能なクライアント装置と、
前記近距離無線通信で前記クライアント装置と前記ホスト装置との通信を中継する、メッシュネットワークを構築する1以上の中継端末と
を具備し、
前記クライアント装置は、
前記ホスト装置に送信予定のデータを送信する際、前記ホスト装置が前記ネットワーク通信不可と判断すると、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置宛の接続要求を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記ホスト装置は、
前記近距離無線通信で、前記クライアント装置が送信した前記接続要求を、前記1以上の中継端末を介して受信し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を開始し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を完了すると、前記近距離無線通信で、前記クライアント装置宛の復帰通知を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記クライアント装置は、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置が送信した前記復帰通知を、前記1以上の中継端末を介して受信するまで、前記近距離無線通信で、前記データをパケット化した前記ホスト装置宛の1以上のパケットを、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記復帰通知を受信すると、前記ネットワーク通信で、残りのデータを、前記ホスト装置に送信する
通信システム。 - 請求項1に記載の通信システムであって、
前記ホスト装置は、
前記ネットワーク通信の復帰処理を完了すると、前記近距離無線通信で、前記クライアント装置宛の、前記ホスト装置が受信済みの1以上のパケットに含まれるデータのサイズの合計値である受信データサイズを、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記クライアント装置は、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置が送信した前記受信データサイズを、前記1以上の中継端末を介して受信し、
前記受信データサイズと、前記クライアント装置が送信済みの前記データのサイズである送信済みデータサイズとが一致するか否かを判断し、
前記受信データサイズと、前記送信済みデータサイズとが一致する場合、前記送信予定のデータから前記送信済みデータを除いたデータを、前記残りのデータとして、前記ネットワーク通信で前記ホスト装置に送信し、
前記受信データサイズと、前記送信済みデータサイズとが一致しない場合、前記送信予定のデータから前記受信データサイズのデータを除いたデータを、前記残りのデータとして、前記ネットワーク通信で前記ホスト装置に送信する
通信システム。 - 請求項1又は2に記載の通信システムであって、
前記クライアント装置は、
前記送信予定のデータを全て前記ホスト装置に送信すると、
前記送信予定のデータを送信完了したことを示すパケットを、前記ホスト装置に送信する
通信システム。 - 近距離無線通信と、前記近距離無線通信より通信距離の長いネットワーク通信とで通信可能なホスト装置と、
前記近距離無線通信と、前記ネットワーク通信とで前記ホスト装置と通信可能なクライアント装置と、
前記近距離無線通信で前記クライアント装置と前記ホスト装置との通信を中継する、メッシュネットワークを構築する1以上の中継端末と
を具備し、
前記クライアント装置は、
前記ホスト装置に送信予定のデータを送信する際、前記ホスト装置が前記ネットワーク通信不可と判断すると、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置宛の接続要求を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記ホスト装置は、
前記近距離無線通信で、前記クライアント装置が送信した前記接続要求を、前記1以上の中継端末を介して受信し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を開始し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を完了すると、前記近距離無線通信で、前記クライアント装置宛の復帰通知を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記クライアント装置は、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置が送信した前記復帰通知を、前記1以上の中継端末を介して受信するまで、前記近距離無線通信で、前記データをパケット化した前記ホスト装置宛の1以上のパケットを、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記復帰通知を受信すると、前記ネットワーク通信で、残りのデータを、前記ホスト装置に送信する
通信システムに含まれる
クライアント装置。 - 近距離無線通信と、前記近距離無線通信より通信距離の長いネットワーク通信とで通信可能なホスト装置と、
前記近距離無線通信と、前記ネットワーク通信とで前記ホスト装置と通信可能なクライアント装置と、
前記近距離無線通信で前記クライアント装置と前記ホスト装置との通信を中継する、メッシュネットワークを構築する1以上の中継端末と
を具備し、
前記クライアント装置は、
前記ホスト装置に送信予定のデータを送信する際、前記ホスト装置が前記ネットワーク通信不可と判断すると、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置宛の接続要求を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記ホスト装置は、
前記近距離無線通信で、前記クライアント装置が送信した前記接続要求を、前記1以上の中継端末を介して受信し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を開始し、
前記ネットワーク通信の復帰処理を完了すると、前記近距離無線通信で、前記クライアント装置宛の復帰通知を、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記クライアント装置は、
前記近距離無線通信で、前記ホスト装置が送信した前記復帰通知を、前記1以上の中継端末を介して受信するまで、前記近距離無線通信で、前記データをパケット化した前記ホスト装置宛の1以上のパケットを、前記1以上の中継端末にブロードキャストで送信し、
前記復帰通知を受信すると、前記ネットワーク通信で、残りのデータを、前記ホスト装置に送信する
通信システムに含まれる
ホスト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153885A JP7135578B2 (ja) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | 通信システム、クライアント装置及びホスト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153885A JP7135578B2 (ja) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | 通信システム、クライアント装置及びホスト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020031266A JP2020031266A (ja) | 2020-02-27 |
JP7135578B2 true JP7135578B2 (ja) | 2022-09-13 |
Family
ID=69622854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018153885A Active JP7135578B2 (ja) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | 通信システム、クライアント装置及びホスト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7135578B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150131642A1 (en) | 2013-11-13 | 2015-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus, control method of communication apparatus, communication system, and storage medium |
JP2016152538A (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | キヤノン株式会社 | データ通信方法、プログラム、及び情報処理装置 |
JP2016174348A (ja) | 2015-02-04 | 2016-09-29 | カシオ計算機株式会社 | データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法及びプログラム |
US20160295627A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Reporting for direct link quality assessment |
JP2017169019A (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 日本電気株式会社 | 近距離無線通信用メッシュネットワークシステム、近距離無線通信方法および近距離無線通信プログラム |
JP2017184194A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
-
2018
- 2018-08-20 JP JP2018153885A patent/JP7135578B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150131642A1 (en) | 2013-11-13 | 2015-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus, control method of communication apparatus, communication system, and storage medium |
JP2016174348A (ja) | 2015-02-04 | 2016-09-29 | カシオ計算機株式会社 | データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法及びプログラム |
JP2016152538A (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | キヤノン株式会社 | データ通信方法、プログラム、及び情報処理装置 |
US20160295627A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Reporting for direct link quality assessment |
JP2017169019A (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 日本電気株式会社 | 近距離無線通信用メッシュネットワークシステム、近距離無線通信方法および近距離無線通信プログラム |
JP2017184194A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020031266A (ja) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10108379B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium | |
US11337217B2 (en) | Method, device and system for controlling air interface resource | |
JP2004236108A (ja) | 局発見処理方法および無線通信装置 | |
CN111447678A (zh) | 通信方法和通信装置 | |
KR20110089009A (ko) | 패킷 기반 통신 시스템에서 단말의 절전 모드 제어 방법 및 장치 | |
JP2006060509A (ja) | 中継装置および中継装置の再起動方法並びに中継装置用ソフトウェアプログラム | |
CN109040295A (zh) | 异常断线的确定方法及装置、终端及存储介质 | |
JP2004297400A (ja) | 無線情報通信システム | |
CN114125052B (zh) | 目标操作的执行方法和装置、存储介质及电子装置 | |
US8601092B2 (en) | Communication apparatus and method for controlling the same | |
JP7135578B2 (ja) | 通信システム、クライアント装置及びホスト装置 | |
CN112291757B (zh) | 数据传输方法、装置、存储介质及电子设备 | |
JP2012195919A (ja) | 通信端末およびデータ転送方法 | |
CN109219100A (zh) | 通信装置、外部装置、控制方法及存储介质 | |
CN107431965B (zh) | 一种实现传输控制协议tcp传输的方法及装置 | |
WO2017113240A1 (zh) | 一种处理保活探测报文的方法、装置及系统 | |
JP4818581B2 (ja) | 通信端末 | |
KR101400236B1 (ko) | P2p dsa 네트워크 환경에서 신속하고 신뢰성 있는 동적 공통 채널 설정 및 채널 복원 방법 | |
JP4563210B2 (ja) | 通信制御方法、通信ノード、及び通信システム | |
WO2015100662A1 (zh) | 一种数据处理的方法、装置及系统 | |
JP6061480B2 (ja) | 通信装置の制御方法及び通信装置 | |
CN110519840B (zh) | 会话处理方法及装置、网元及存储介质 | |
EP3767988B1 (en) | Information reporting method, terminal device, network device, and computer storage medium | |
JP6770943B2 (ja) | 基地局装置及びプログラム | |
TWI653905B (zh) | 無線連網方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7135578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |