JP5235798B2 - 撮影装置及びその制御方法 - Google Patents
撮影装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5235798B2 JP5235798B2 JP2009147791A JP2009147791A JP5235798B2 JP 5235798 B2 JP5235798 B2 JP 5235798B2 JP 2009147791 A JP2009147791 A JP 2009147791A JP 2009147791 A JP2009147791 A JP 2009147791A JP 5235798 B2 JP5235798 B2 JP 5235798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- panoramic
- subject
- shooting
- warning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 97
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 38
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 81
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 43
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 29
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 29
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 20
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 18
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 14
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/18—Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B37/00—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/50—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
- G06F16/58—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/583—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
- G06F16/5838—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using colour
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/45—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/634—Warning indications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/698—Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/673—Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
最短被写体距離がしきい値以上の場合、CPU27は、表示回路55に対してオーバーラップ領域検出結果及び最短被写体距離情報を送るとともに、ライブビュー像表示指令を発する。表示回路55は、ライブビュー像表示指令を受けて、VRAM29から左右画像データを読み出し、左右ライブビュー像をLCD18に表示させる。
一方、最短被写体距離がしきい値未満の場合、合成不良警告制御部78は、最初に、被写体距離データに含まれる各画素の位置座標及び被写体距離などに基づき、最至近被写体を構成する画素を特定する。例えば、最至近被写体が木である場合、この木を構成する画素の被写体距離αは、ほぼ同じ大きさになる。これに対して、最至近被写体の後方にある被写体(図10中の山や家など)を構成する画素の被写体距離βは、αよりもはるかに大きい値となるので、木を構成する画素を特定することができる。次いで、合成不良警告制御部78は、重ね合わせ処理部62に対して、特定した各画素の位置座標データを送るとともに、重ね合わせ処理指令を発する。
図11に示すように、メモリカードに記録されたパノラマ静止画像の再生表示を行う場合には、モード切替スイッチ22を再生モードに設定する。再生モードが設定されると、CPU27からのサムネイル画像表示指令に応じて、メモリカード20から、各圧縮画像データのサムネイル画像が読み出されて表示回路55へ送られる。これにより、LCD18に、各画像データのサムネイル画像を順番に並べたINDEX画像が表示される。
メモリカード20に記録されたパノラマ動画像の再生表示を行う場合には、モード切替スイッチ22を再生モードに設定する。再生モードが設定されると、上述のパノラマ静止画像再生表示時と同様にして、LCD18に、各パノラマ動画像ファイル66のサムネイル画像を順番に並べたINDEX画像が表示される。
12 第1撮像部
13 第2撮像部
18 LCD
27 CPU
52 オーバーラップ領域検出回路
59 オーバーラップ領域
61 画像合成処理部
62 パターン重ね合わせ処理部
65 表示回路
72 警告マーク表示部
77 最短被写体距離特定部
78 合成不良警告制御部
79 撮影制御部
80 記録制御部
81 再生制御部
Claims (16)
- 撮影指示がなされた場合に、パノラマ静止画像を撮影して記録媒体に記録する静止画撮影モードと、前記記録媒体から読み出された前記パノラマ静止画像を表示する再生モードとを有し、
撮影レンズによって結像された被写体像を光電変換により撮像する複数の撮像手段と、
撮影指示を行うための操作手段と、
前記静止画撮影モード時に撮影指示がなされた場合に、前記各撮像手段により得られた各撮影画像を合成してパノラマ静止画像を生成する画像合成手段と、
撮影待機状態時に、前記各撮影画像をそれぞれ表示し、前記再生モード時に前記記録媒体から読み出されたパノラマ静止画像を表示する表示手段と、
前記各撮影画像から、当該各撮影画像同士で重なり合うオーバーラップ領域を検出するオーバーラップ領域検出手段と、
前記オーバーラップ領域内で、前記各撮像手段に最も近い位置にある被写体までの被写体距離を測定する被写体距離測定手段と、
前記被写体距離測定手段の測定結果が予め定めたしきい値未満である場合に作動され、前記画像合成手段により生成される前記パノラマ静止画像中の前記被写体に不具合が生じることを示す警告パターンを、前記表示手段に表示されている前記被写体に重ね合わせて表示する警告手段と、
前記静止画撮影モード時に前記警告手段が作動している場合は、前記操作手段からの撮影指示を無効にする撮影指示無効手段と、
を備えることを特徴とする撮影装置。 - 撮影指示がなされた場合に、パノラマ静止画像を撮影して記録媒体に記録する静止画撮影モードと、前記記録媒体から読み出された前記パノラマ静止画像を表示する再生モードとを有し、
撮影レンズによって結像された被写体像を光電変換により撮像する複数の撮像手段と、
前記静止画撮影モード時に撮影指示がなされた場合に、前記各撮像手段により得られた各撮影画像を合成してパノラマ静止画像を生成する画像合成手段と、
撮影待機状態時に、前記各撮影画像をそれぞれ表示し、前記再生モード時に前記記録媒体から読み出されたパノラマ静止画像を表示する表示手段と、
前記各撮影画像から、当該各撮影画像同士で重なり合うオーバーラップ領域を検出するオーバーラップ領域検出手段と、
前記オーバーラップ領域内で、前記各撮像手段に最も近い位置にある被写体までの被写体距離を測定する被写体距離測定手段と、
前記被写体距離測定手段の測定結果が予め定めたしきい値未満である場合に作動され、前記画像合成手段により生成される前記パノラマ静止画像中の前記被写体に不具合が生じることを示す警告パターンを、前記表示手段に表示されている前記被写体に重ね合わせて表示する警告手段と、
前記静止画撮影モード時に前記警告手段が作動していない場合は、撮影指示を自動的に発する自動撮影制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影装置。 - 撮影指示がなされた場合に、パノラマ静止画像を撮影して記録媒体に記録する静止画撮影モードと、前記記録媒体から読み出された前記パノラマ静止画像を表示する再生モードとを有し、
撮影レンズによって結像された被写体像を光電変換により撮像する複数の撮像手段と、
前記静止画撮影モード時に撮影指示がなされた場合に、前記各撮像手段により得られた各撮影画像を合成してパノラマ画像を生成する画像合成手段と、
撮影待機状態時に、前記各撮影画像をそれぞれ表示し、再生モード時に前記記録媒体から読み出されたパノラマ静止画像を表示する表示手段と、
前記各撮影画像から、当該各撮影画像同士で重なり合うオーバーラップ領域を検出するオーバーラップ領域検出手段と、
前記オーバーラップ領域内で、前記各撮像手段に最も近い位置にある被写体までの被写体距離を測定する被写体距離測定手段と、
前記被写体距離測定手段の測定結果が予め定めたしきい値未満である場合に作動され、前記画像合成手段により生成される前記パノラマ静止画像中の前記被写体に不具合が生じることを示す警告パターンを、前記表示手段に表示されている前記被写体に重ね合わせて表示する警告手段と、
前記静止画撮影モード時に前記警告手段が作動している場合は、前記画像合成手段により生成された前記パノラマ静止画像に対して、当該パノラマ静止画像が不良であることを示す警告情報を付与する警告情報付与手段と、
を備えることを特徴とする撮影装置。 - 前記再生モード時に、前記記録媒体から読み出された前記パノラマ静止画像に前記警告情報が付与されている場合には、当該パノラマ静止画像と共に前記警告情報を前記表示手段に表示させる第1表示制御手段を備えることを特徴とする請求項3記載の撮影装置。
- 前記再生モード時に、前記警告情報が付与されている前記パノラマ画像の表示を行わないように前記表示手段を制御する第2表示制御手段を備えることを特徴とする請求項3記載の撮影装置。
- 撮影指示がなされた場合に、パノラマ動画像の撮影を行い1つのパノラマ動画像をなす複数のパノラマフレーム画像を記録媒体に記録する動画撮影モードと、前記記録媒体から読み出された1つのパノラマ動画像をなす複数のパノラマフレーム画像を連続的に表示してパノラマ動画像を再生する再生モードとを有し、
撮影レンズによって結像された被写体像を光電変換により撮像する複数の撮像手段と、
前記動画撮影モード時に撮影指示がなされた場合に、前記各撮像手段によりそれぞれ連続して得られる各フレーム画像同士を合成することによって1つのパノラマ動画像をなす複数のパノラマフレーム画像を連続的に生成する画像合成手段と、
撮影待機状態時に、前記各フレーム画像をそれぞれ表示し、再生モード時に前記記録媒体から読み出された複数のパノラマフレーム画像を連続的に表示する表示手段と、
前記各フレーム画像から、当該各フレーム画像同士で重なり合うオーバーラップ領域を検出するオーバーラップ領域検出手段と、
前記オーバーラップ領域内で、前記各撮像手段に最も近い位置にある被写体までの被写体距離を測定する被写体距離測定手段と、
前記被写体距離測定手段の測定結果が予め定めたしきい値未満である場合に作動され、前記画像合成手段により生成される前記パノラマフレーム画像中の前記被写体に不具合が生じることを示す警告パターンを、前記表示手段に表示されている前記被写体に重ね合わせて表示する警告手段と、
前記動画撮影モード時に前記警告手段が作動している場合は、前記画像合成手段により生成された前記パノラマフレーム画像が前記記録媒体に記録されないように、前記パノラマフレーム画像の前記記録媒体への記録を制御する記録制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影装置。 - 前記動画撮影モード時に前記警告手段が作動している場合は、前記画像合成手段により生成された前記パノラマフレーム画像に対して、当該パノラマフレーム画像が不良であることを示す警告情報を付与する警告情報付与手段を備え、
前記記録制御手段は、前記動画撮影モード時に前記警告手段が作動している場合は、前記記録媒体に前記パノラマフレーム画像を記録しないことに代えて、前記警告情報が付与された前記パノラマフレーム画像を前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項6記載の撮影装置。 - 前記再生モード時に、前記記録媒体から読み出された前記パノラマフレーム画像に前記警告情報が付与されている場合には、当該パノラマフレーム画像と共に前記警告情報を前記表示手段に表示させる第1表示制御手段を備えることを特徴とする請求項7記載の撮影装置。
- 前記再生モード時に、前記警告情報が付与されている前記パノラマフレーム画像の表示を行わないように前記表示手段を制御する第2表示制御手段を備えることを特徴とする請求項7記載の撮影装置。
- 前記第2表示制御手段は、前記表示手段が前記記録媒体から読み出された前記パノラマフレーム画像を連続的に表示する場合、前記警告情報が付与されている前記パノラマフレーム画像をスキップするように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項9記載の撮影装置。
- 前記警告情報が付与されている前記パノラマフレーム画像の前後の良好な前記パノラマフレーム画像から、補間フレーム画像を生成する補間フレーム画像生成手段を備え、
前記第2表示制御手段は、スキップする前記パノラマフレーム画像の代わりに、前記補間フレーム画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項10記載の撮影装置。 - 前記被写体距離測定手段は、前記オーバーラップ領域の画像に基づき、前記被写体及び前記各撮像手段をそれぞれ結ぶ各直線と、前記各撮像手段間を結ぶ直線とがそれぞれなす角度を求めるとともに、求めた前記角度と既知の前記各撮像手段間の距離とに基づいて、ステレオ測距の原理により前記被写体距離を算出することを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の撮影装置。
- 撮影レンズによって結像された被写体像を光電変換により撮像する複数の撮像手段を備え、パノラマ静止画像を撮影して記録媒体に記録する静止画撮影モードと、前記記録媒体から読み出された前記パノラマ静止画像を表示手段に表示する再生モードとを有する撮影装置の制御方法において、
静止画撮影モード時に操作手段に対する操作で撮影指示がなされた場合に、前記各撮像手段より得られた各撮影画像を合成してパノラマ静止画像を生成する画像合成ステップと、
撮影待機状態時に、前記各撮影画像をそれぞれ表示手段に表示する表示ステップと、
前記各撮影画像から、当該各撮影画像同士で重なり合うオーバーラップ領域を検出するオーバーラップ領域検出ステップと、
前記オーバーラップ領域内で、前記各撮像手段に最も近い位置にある被写体までの被写体距離を測定する被写体距離測定ステップと、
前記被写体距離測定ステップの測定結果が予め定めたしきい値未満である場合に、前記画像合成ステップにより生成される前記パノラマ静止画像中の前記被写体に不具合が生じることを示す警告パターンを、前記表示部に表示されている前記被写体に重ね合わせて表示する警告ステップと、
前記静止画撮影モード時に前記警告ステップによって警告パターンの表示を行っている場合は、前記操作手段からの撮影指示を無効にする撮影指示無効ステップと、
を有することを特徴とする撮影装置の制御方法。 - 撮影レンズによって結像された被写体像を光電変換により撮像する複数の撮像手段を備え、パノラマ静止画像を撮影して記録媒体に記録する静止画撮影モードと、前記記録媒体から読み出された前記パノラマ静止画像を表示手段に表示する再生モードとを有する撮影装置の制御方法において、
静止画撮影モード時に撮影指示がなされた場合に、前記各撮像手段より得られた各撮影画像を合成してパノラマ静止画像を生成する画像合成ステップと、
撮影待機状態時に、前記各撮影画像をそれぞれ表示手段に表示する表示ステップと、
前記各撮影画像から、当該各撮影画像同士で重なり合うオーバーラップ領域を検出するオーバーラップ領域検出ステップと、
前記オーバーラップ領域内で、前記各撮像手段に最も近い位置にある被写体までの被写体距離を測定する被写体距離測定ステップと、
前記被写体距離測定ステップの測定結果が予め定めたしきい値未満である場合に、前記画像合成ステップにより生成される前記パノラマ静止画像中の前記被写体に不具合が生じることを示す警告パターンを、前記表示部に表示されている前記被写体に重ね合わせて表示する警告ステップと、
前記静止画撮影モード時に前記警告手段によって警告パターンの表示を行っていない場合は、撮影指示を自動的に発する自動撮影制御ステップと、
を有することを特徴とする撮影装置の制御方法。 - 撮影レンズによって結像された被写体像を光電変換により撮像する複数の撮像手段を備え、パノラマ静止画像を撮影して記録媒体に記録する静止画撮影モードと、前記記録媒体から読み出された前記パノラマ静止画像を表示手段に表示する再生モードとを有する撮影装置の制御方法において、
静止画撮影モード時に撮影指示がなされた場合に、前記各撮像手段より得られた各撮影画像を合成してパノラマ静止画像を生成する画像合成ステップと、
撮影待機状態時に、前記各撮影画像をそれぞれ表示手段に表示する表示ステップと、
前記各撮影画像から、当該各撮影画像同士で重なり合うオーバーラップ領域を検出するオーバーラップ領域検出ステップと、
前記オーバーラップ領域内で、前記各撮像手段に最も近い位置にある被写体までの被写体距離を測定する被写体距離測定ステップと、
前記被写体距離測定ステップの測定結果が予め定めたしきい値未満である場合に、前記画像合成ステップにより生成される前記パノラマ静止画像中の前記被写体に不具合が生じることを示す警告パターンを、前記表示部に表示されている前記被写体に重ね合わせて表示する警告ステップと、
前記静止画撮影モード時に前記警告ステップによって警告パターンの表示を行っている場合は、前記画像合成ステップにより生成された前記パノラマ静止画像に対して、当該パノラマ静止画像が不良であることを示す警告情報を付与する警告情報付与ステップと、
を有することを特徴とする撮影装置の制御方法。 - 撮影指示がなされた場合に、パノラマ動画像の撮影を行い1つのパノラマ動画像をなす複数のパノラマフレーム画像を記録媒体に記録する動画撮影モードと、前記記録媒体から読み出された1つのパノラマ動画像をなす複数のパノラマフレーム画像を表示手段に連続的に表示してパノラマ動画像を再生する再生モードとを有する撮影装置の制御方法において、
前記動画撮影モード時に撮影指示がなされた場合に、前記各撮像手段によりそれぞれ連続して得られる各フレーム画像同士を合成することによって1つのパノラマ動画像をなす複数のパノラマフレーム画像を連続的に生成する画像合成ステップと、
撮影待機状態時に、前記各フレーム画像をそれぞれ前記表示手段に表示する表示ステップと、
前記各フレーム画像から、当該各フレーム画像同士で重なり合うオーバーラップ領域を検出するオーバーラップ領域検出ステップと、
前記オーバーラップ領域内で、前記各撮像手段に最も近い位置にある被写体までの被写体距離を測定する被写体距離測定ステップと、
前記被写体距離測定ステップの測定結果が予め定めたしきい値未満である場合に、前記画像合成ステップにより生成される前記パノラマフレーム画像中の前記被写体に不具合が生じることを示す警告パターンを、前記表示部に表示されている前記被写体に重ね合わせて表示する警告ステップと、
前記動画撮影モード時に前記警告ステップによって警告パターンの表示を行っている場合は、前記画像合成手段により生成された前記パノラマフレーム画像が前記記録媒体に記録されないように、前記パノラマフレーム画像の前記記録媒体への記録を制御する記録制御ステップと、
を有することを特徴とする撮影装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009147791A JP5235798B2 (ja) | 2009-06-22 | 2009-06-22 | 撮影装置及びその制御方法 |
US12/814,996 US20100321470A1 (en) | 2009-06-22 | 2010-06-14 | Imaging apparatus and control method therefor |
CN2010102101780A CN101930162A (zh) | 2009-06-22 | 2010-06-22 | 成像设备及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009147791A JP5235798B2 (ja) | 2009-06-22 | 2009-06-22 | 撮影装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011004340A JP2011004340A (ja) | 2011-01-06 |
JP5235798B2 true JP5235798B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=43353967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009147791A Expired - Fee Related JP5235798B2 (ja) | 2009-06-22 | 2009-06-22 | 撮影装置及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100321470A1 (ja) |
JP (1) | JP5235798B2 (ja) |
CN (1) | CN101930162A (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160360121A1 (en) * | 2009-11-09 | 2016-12-08 | Yi-Chuan Cheng | Portable device with successive extension zooming capability |
EP2423873B1 (en) * | 2010-08-25 | 2013-12-11 | Lakeside Labs GmbH | Apparatus and Method for Generating an Overview Image of a Plurality of Images Using a Reference Plane |
EP2615837A4 (en) * | 2010-09-08 | 2014-03-19 | Nec Corp | PHOTOGRAPHY DEVICE AND PHOTOGRAPHY PROCESS |
JP5561214B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-07-30 | オムロン株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
US9390530B2 (en) | 2011-05-27 | 2016-07-12 | Nokia Technologies Oy | Image stitching |
US20130002858A1 (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-03 | Bridge Robert F | Mechanisms for Conserving Power in a Compressive Imaging System |
JP5003840B1 (ja) * | 2011-10-31 | 2012-08-15 | オムロン株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
US9894272B2 (en) | 2011-11-07 | 2018-02-13 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Image generation apparatus and image generation method |
WO2013069049A1 (ja) | 2011-11-07 | 2013-05-16 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像生成装置および画像生成方法 |
CN103907341B (zh) * | 2011-11-07 | 2017-05-24 | 索尼电脑娱乐公司 | 图像生成装置和图像生成方法 |
WO2013069050A1 (ja) | 2011-11-07 | 2013-05-16 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像生成装置および画像生成方法 |
CN102645837B (zh) * | 2012-04-09 | 2015-02-11 | 广东步步高电子工业有限公司 | 一种应用于安装有前、后摄像头的移动手持设备的全景图像拍摄和处理方法 |
US9448813B2 (en) * | 2012-05-24 | 2016-09-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Entry points to image-related applications in a mobile device |
JP6006014B2 (ja) * | 2012-06-21 | 2016-10-12 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡、顕微鏡システム及び画像合成方法 |
JP6031874B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-11-24 | 株式会社リコー | 撮像システム |
CN104755981B (zh) * | 2012-11-14 | 2017-04-12 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、摄像装置及图像处理方法 |
KR101988313B1 (ko) * | 2013-01-04 | 2019-06-12 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이의 제어 방법, 및 이의 기록 매체 |
CN107395975A (zh) * | 2013-01-07 | 2017-11-24 | 华为技术有限公司 | 一种图像处理方法及装置 |
EP2779629B1 (en) | 2013-03-13 | 2018-12-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and method for processing image |
KR102124188B1 (ko) | 2013-03-13 | 2020-06-26 | 삼성전자주식회사 | 이미지를 처리하는 전자장치 및 방법 |
US20140282721A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Computing system with content-based alert mechanism and method of operation thereof |
KR102070776B1 (ko) | 2013-03-21 | 2020-01-29 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 |
WO2014181324A1 (en) | 2013-05-05 | 2014-11-13 | Trax Technology Solutions Pte Ltd. | System and method of monitoring retail units |
JP6232759B2 (ja) | 2013-06-07 | 2017-11-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、接近対象物通知方法及びプログラム |
DE102013211271A1 (de) * | 2013-06-17 | 2014-12-18 | Robert Bosch Gmbh | System und Verfahren zum Zusammenfügen mittels mehrerer optischer Sensoren aufgenommener Bilder |
KR102047704B1 (ko) * | 2013-08-16 | 2019-12-02 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이의 제어 방법 |
TWI611692B (zh) * | 2013-09-18 | 2018-01-11 | 佳能企業股份有限公司 | 電子裝置及影像顯示方法 |
US20150193909A1 (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-09 | Trax Technology Solutions Pte Ltd. | Method and device for panoramic image processing |
US10387996B2 (en) | 2014-02-02 | 2019-08-20 | Trax Technology Solutions Pte Ltd. | System and method for panoramic image processing |
JP6467787B2 (ja) | 2014-05-27 | 2019-02-13 | 株式会社リコー | 画像処理システム、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
US10402777B2 (en) | 2014-06-18 | 2019-09-03 | Trax Technology Solutions Pte Ltd. | Method and a system for object recognition |
KR102145542B1 (ko) * | 2014-08-14 | 2020-08-18 | 삼성전자주식회사 | 촬영 장치, 복수의 촬영 장치를 이용하여 촬영하는 촬영 시스템 및 그 촬영 방법 |
KR102222073B1 (ko) | 2014-08-29 | 2021-03-04 | 삼성전자주식회사 | 촬영 방법 및 전자 장치 |
CN104601954B (zh) * | 2015-01-13 | 2017-11-07 | 广州杰赛科技股份有限公司 | 一种全景图像拼接装置、方法及监控系统 |
US10536633B2 (en) | 2015-02-06 | 2020-01-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image processing device, imaging system and imaging apparatus including the same, and image processing method |
GB2535706A (en) * | 2015-02-24 | 2016-08-31 | Nokia Technologies Oy | Device with an adaptive camera array |
TW201637432A (zh) * | 2015-04-02 | 2016-10-16 | Ultracker Technology Co Ltd | 即時影像縫合裝置及即時影像縫合方法 |
CN105430375B (zh) * | 2015-11-11 | 2017-09-15 | 深圳进化动力数码科技有限公司 | 一种检测全景摄像机的拼接适用距离的方法和装置 |
CN109313018B (zh) * | 2016-06-08 | 2021-12-10 | 索尼公司 | 成像控制装置和方法、以及车辆 |
CN106067947A (zh) * | 2016-07-25 | 2016-11-02 | 深圳市金立通信设备有限公司 | 一种拍照方法及终端 |
CN106231095B (zh) * | 2016-07-28 | 2019-08-16 | 努比亚技术有限公司 | 图片合成装置及方法 |
US10520943B2 (en) * | 2016-08-12 | 2019-12-31 | Skydio, Inc. | Unmanned aerial image capture platform |
US10194097B2 (en) * | 2017-01-13 | 2019-01-29 | Gopro, Inc. | Apparatus and methods for the storage of overlapping regions of imaging data for the generation of optimized stitched images |
CN106713716B (zh) * | 2017-01-23 | 2020-03-31 | 努比亚技术有限公司 | 一种双摄像头的拍摄控制方法和装置 |
CN107509069A (zh) * | 2017-09-29 | 2017-12-22 | 歌尔科技有限公司 | 三维图像采集设备及方法 |
CN108495032B (zh) * | 2018-03-26 | 2020-08-04 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备 |
JP6664082B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2020-03-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置および画像処理方法 |
CN109246360B (zh) * | 2018-11-23 | 2021-01-26 | 维沃移动通信(杭州)有限公司 | 一种提示方法及移动终端 |
CN109831627A (zh) * | 2019-02-22 | 2019-05-31 | 维沃移动通信有限公司 | 一种拍照方法及终端设备 |
JP7589692B2 (ja) * | 2019-09-03 | 2024-11-26 | ソニーグループ株式会社 | 撮像制御装置、撮像制御方法、プログラム、撮像装置 |
WO2021229752A1 (ja) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | 日本電気株式会社 | 画像記憶装置、画像記憶方法、及びプログラム |
US11967041B2 (en) * | 2021-05-18 | 2024-04-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Geospatial image processing for targeted data acquisition |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3054002B2 (ja) * | 1993-09-01 | 2000-06-19 | キヤノン株式会社 | 複眼撮像装置 |
JPH10178564A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-06-30 | Sharp Corp | パノラマ画像作成装置及び記録媒体 |
JP3478686B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2003-12-15 | キヤノン株式会社 | 複眼撮像装置 |
JP2000350196A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Toshiba Corp | 工業用テレビジョンシステム及びその撮像装置 |
US6788333B1 (en) * | 2000-07-07 | 2004-09-07 | Microsoft Corporation | Panoramic video |
JP2003098424A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Fujitsu Ten Ltd | 画像処理測距装置 |
WO2004107762A1 (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-09 | Seijiro Tomita | 撮影方法及び撮影装置 |
US20050185047A1 (en) * | 2004-02-19 | 2005-08-25 | Hii Desmond Toh O. | Method and apparatus for providing a combined image |
FR2870023B1 (fr) * | 2004-03-23 | 2007-02-23 | Alain Nicolas Piaton | Procede de recherche d'informations, moteur de recherche et microprocesseur pour la mise en oeuvre du procede |
US8269820B2 (en) * | 2006-11-02 | 2012-09-18 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Wide-angle image acquiring method and wide-angle stereo camera device |
US7697053B2 (en) * | 2006-11-02 | 2010-04-13 | Eastman Kodak Company | Integrated display having multiple capture devices |
JP2008197540A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Funai Electric Co Ltd | 広角撮像装置 |
JP2009284309A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、表示制御プログラム及び表示制御方法 |
US8213782B2 (en) * | 2008-08-07 | 2012-07-03 | Honeywell International Inc. | Predictive autofocusing system |
-
2009
- 2009-06-22 JP JP2009147791A patent/JP5235798B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-14 US US12/814,996 patent/US20100321470A1/en not_active Abandoned
- 2010-06-22 CN CN2010102101780A patent/CN101930162A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011004340A (ja) | 2011-01-06 |
US20100321470A1 (en) | 2010-12-23 |
CN101930162A (zh) | 2010-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235798B2 (ja) | 撮影装置及びその制御方法 | |
CN102420938B9 (zh) | 摄像装置以及图像显示方法 | |
JP4787180B2 (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
JP5101101B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP2009219020A (ja) | 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム | |
JP5228354B2 (ja) | ディジタルカメラ | |
JP2005073164A (ja) | 映像信号出力方法及びデジタルカメラ | |
JP4799501B2 (ja) | 撮影装置、撮影装置の制御方法およびプログラム | |
JP2015053741A (ja) | 画像再生装置 | |
US9532034B2 (en) | Three-dimensional imaging apparatus and three-dimensional image display method | |
JP4033456B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2007299339A (ja) | 画像再生装置および方法並びにプログラム | |
JP2010141609A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010263270A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006303961A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004309653A (ja) | 撮像装置 | |
JP4887461B2 (ja) | 3次元画像撮像装置及び3次元画像表示方法 | |
JP5332668B2 (ja) | 撮像装置および被写体検出プログラム | |
JPH11224324A (ja) | 画像信号処理方法及び装置 | |
JP2010050599A (ja) | 電子カメラ | |
JP7134601B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2004186919A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2008301014A (ja) | 撮影装置および方法並びにプログラム | |
JP2007116372A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2022186598A (ja) | 情報処理装置、撮像装置、情報処理方法および制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |