JP5189828B2 - アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ - Google Patents
アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5189828B2 JP5189828B2 JP2007300615A JP2007300615A JP5189828B2 JP 5189828 B2 JP5189828 B2 JP 5189828B2 JP 2007300615 A JP2007300615 A JP 2007300615A JP 2007300615 A JP2007300615 A JP 2007300615A JP 5189828 B2 JP5189828 B2 JP 5189828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital
- analog
- digital converter
- unit
- calibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 135
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 26
- AFYCEAFSNDLKSX-UHFFFAOYSA-N coumarin 460 Chemical compound CC1=CC(=O)OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C21 AFYCEAFSNDLKSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 101710096655 Probable acetoacetate decarboxylase 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/1205—Multiplexed conversion systems
- H03M1/122—Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
- H03M1/1009—Calibration
- H03M1/1033—Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/14—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
- H03M1/16—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
- H03M1/164—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
- H03M1/167—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages comprising simultaneous converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
ことを特徴とする。
図1は、本発明の第一の実施例になる受信機の回路構成例を示す図である。図1において、本実施例のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器は、I側のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットとQ側のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットとで構成されている。I側のアナログデジタル変換器ユニットは、従来のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器と同様に、1つのメインアナログデジタル変換部111と1つの参照アナログデジタル変換部112とデジタルキャリブレーション部113とデジタル出力生成部114により構成される。一方、Q側のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは、1つのメインアナログデジタル変換部115とデジタル出力生成部116のみで構成され、参照アナログデジタル変換部とデジタルキャリブレーション部は持たない。100はアナログデジタル変換器を構成するアナログデジタル変換器(ADC)チップであり、少なくともI側のアナログデジタル変換器ユニットを構成するメインアナログデジタル変換部111とQ側のアナログデジタル変換器ユニットを構成するメインアナログデジタル変換部115が同じICチップ上に形成されている。なお、レイアウト上の制約が無ければ、同じADCチップ上に参照アナログデジタル変換部112、デジタルキャリブレーション部113及びデジタル出力生成部114も形成しても良い。逆に、これらは、メインアナログデジタル変換部とは別のICチップ上に形成されていても良い。また、上記アナログデジタル変換器100は、RF−ICチップの中に搭載されても良い。
図4に示した例は、メインアナログデジタル変換部を含むI側とQ側の両アナログデジタル変換器ユニットが同じRF−IC上に形成され、TDD(Time Division Duplex:時分割複信)方式で通信を行う無線トランシーバ回路における、デジタルキャリブレーションの動作を示している。(a)はTDD方式による送受信信号の期間TX, RXを示し、(b)は送受信信号に対応したアナログデジタル変換器の電源のオン、オフ状態を示している。(c)は無線トランシーバ回路、特に、RF−ICの環境条件、例えば雰囲気温度や電源電圧等の状態の時間推移を示している。(d)は上記環境条件の変動に対応してデジタルキャリブレーション部213より出力される重みベクトルWiを示している。I側、Q側の両アナログデジタル変換器ユニットの電源電圧VDDは、TDD信号の受信期間Rxの間だけオンとなる。これに伴って、受信期間Rxの期間だけ、デジタルキャリブレーション部213により、無線受信回路の環境条件の変動を反映したデジタルキャリブレーションが実行され、重みベクトルWiが更新され、それ以外の期間は直前の重みベクトルWiが維持される。このようにして、通信時に、無線トランシーバ回路の環境に応じたI側、Q側のアナログデジタル変換器ユニットのデジタルキャリブレーションがなされる。
12:参照アナログデジタル変換部
13:メインアナログデジタル変換部
14:分周器
15:デジタル出力生成部
16:デジタルキャリブレーション部
100:アナログデジタル変換器(ADC)チップ
111:I側−メインアナログデジタル変換部
112:I側−参照アナログデジタル変換部
113:デジタルキャリブレーション部
114、116:デジタル出力生成部
115:Q側−メインアナログデジタル変換部
117:復調部
21:アンテナ
22:低雑音増幅器
23、24:ミキサ
25:電圧制御発振器
26:位相同期ループ
27、28:フィルタ
29、210:可変利得増幅器
211、215:メインアナログデジタル変換部
212、216:参照アナログデジタル変換部
213、217:デジタルキャリブレーション部
214、216:デジタル出力生成部
219:復調部
31:アンテナ
32:低雑音増幅器
33、34:ミキサ
35:電圧制御発振器
36:位相同期ループ
37、38:フィルタ
39、110:可変利得増幅器
305:RF−IC部
310:AFE−IC
41:アンテナ
42:低雑音増幅器
43、44:ミキサ
45:電圧制御発振器
46:位相同期ループ
47、48:フィルタ
49、410:可変利得増幅器
411、415:メインアナログデジタル変換部
412:参照アナログデジタル変換部
413:デジタルキャリブレーション部
414、416:デジタル出力生成部
417:復調部
418〜423:SW
424:CLK生成部
51、55、57、59:メインアナログデジタル変換部
52:参照アナログデジタル変換部
53:デジタルキャリブレーション部
54、56、58、510:デジタル出力生成部
511:マルチプレクサ
512:デマルチプレクサ
61、65、67、69:メインアナログデジタル変換部
62:参照アナログデジタル変換部
63:デジタルキャリブレーション部
64、66、68、610:デジタル出力生成部
71、72、73:メインアナログデジタル変換部
711、712、714、721、722、724、731、732、734:MDAC
715:デジタル出力生成部&デジタルキャリブレーション部
74:参照アナログデジタル変換部
75:論理部。
Claims (19)
- 複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットを有するデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器を備えて成り、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは、各々メインアナログデジタル変換部と、該メインアナログデジタル変換部の出力に接続されたデジタル出力生成部とを備えて成り、
前記各メインアナログデジタル変換器部はパイプライン型アナログデジタル変換部により構成されており、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは共通のチップ上に形成されており、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが1つの参照アナログデジタル変換部と1つのデジタルキャリブレーション部とを共用し、
前記参照アナログデジタル変換部と前記デジタルキャリブレーション部とにより1つの前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットに対して行ったキャリブレーション結果を他の前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットに適用することで、前記複数のアナログデジタル変換器ユニットの各デジタルキャリブレーションを行う機能を有してなる
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項1において、
前記メインアナログデジタル変換部が前記共通のチップ上に形成され、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットの前記各メインアナログデジタル変換部の対応するアナログ回路ブロック同士が、前記チップ上の物理的に近い位置にレイアウトされている、
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項2において、
前記各パイプライン型アナログデジタル変換部は、MDACが複数段直列に接続されて構成されており、
前記複数のパイプライン型アナログデジタル変換部の各段のMDACが前記チップ上の物理的に近い位置にレイアウトされている
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項1において、
少なくとも1つの第一のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットと、少なくとも1つの第二のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットとを備えて成り、
前記第一のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは、第一のメインアナログデジタル変換部と、該第一のメインアナログデジタル変換部の出力に接続された第一のデジタル出力生成部と、前記第一のメインアナログデジタル変換部の入力に並列に接続された参照アナログデジタル変換部と、前記第一のメインアナログデジタル変換部の出力と前記参照アナログデジタル変換部の出力と前記第一のデジタル出力生成部の出力に接続されたデジタルキャリブレーション部を備え、前記参照アナログデジタル変換部の出力を利用してデジタルキャリブレーションを行った結果を用いて、前記第一のデジタル出力生成部においてデジタル値を出力する機能を有し、
前記第二のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは、第二のメインアナログデジタル変換部と、該第二のメインアナログデジタル変換部の出力に接続された第二のデジタル出力生成部とを備え、前記第一のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットで得られた前記キャリブレーション結果を適用して、前記第二のデジタル出力生成部においてデジタル値を出力する機能を有して成り、
前記第一のメインアナログデジタル変換部と、前記第二のメインアナログデジタル変換部とが前記同じチップ上に形成されている
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項4において、
1つの前記第一のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットと、複数の前記第二のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットを備えて成り、
複数の前記第二のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは、前記第一のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットで得られた前記キャリブレーション結果を適用して、夫々当該第二のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットの前記第二のデジタル出力生成部において前記デジタル値を出力する機能を有して成る、
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項1において、
前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器は、互いに1/N位相ずつずれた動作クロックで動作するN個の同じ構成の前記複数のアナログデジタル変換器ユニットが入力に対して並列に接続された、タイムインターリーブ型アナログデジタル変換器である
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項6において、
前記参照アナログデジタル変換部と前記デジタルキャリブレーション部に接続された1つのアナログデジタル変換器ユニットと、前記参照アナログデジタル変換部と前記デジタルキャリブレーション部に接続されていない他の前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが、共通の重み係数Wiで、デジタル出力を生成し得るように
構成されている
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項1において、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが、無線受信回路のI側のアナログデジタル変換器ユニットとQ側のアナログデジタル変換器ユニットで構成されており、
前記I側、Q側のいずれか一方のアナログデジタル変換器ユニットに対して行ったキャリブレーション結果を、他方の前記アナログデジタル変換器ユニットに適用することで、前記I側、Q側の両アナログデジタル変換器ユニットのデジタルキャリブレーションを行う機能を有する
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 少なくとも2組のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットを有するデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器を備えて成り、
前記各デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは、各々メインアナログデジタル変換部と、該メインアナログデジタル変換部の出力に接続されたデジタル出力生成部とを備えて成り、
前記各メインアナログデジタル変換器部はパイプライン型アナログデジタル変換部により構成されており、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは共通のチップ上に形成されており、
前記少なくとも2組のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが1つの参照アナログデジタル変換部と1つのデジタルキャリブレーション部とを共用し、
該少なくとも2組の前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットのいずれかに、前記参照アナログデジタル変換部及び前記デジタルキャリブレーション部を切り替えて接続する切り替えスイッチを備えて成り、
前記切り切り替えスイッチを順次切り換えて、前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットの1つにおいて前記参照アナログデジタル変換部と前記デジタルキャリブレーション部とを用いてデジタルキャリブレーションを行う動作モードと、他の前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットにおいて前記参照アナログデジタル変換部と前記デジタルキャリブレーション部とを用いてデジタルキャリブレーションを行う動作モードとの間を順次遷移するように構成されている
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項9において、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが、TDD信号により通信を行う無線受信回路のアナログデジタル変換器であり、
前記TDD信号の1つの受信期間Rxが複数に分割され、該各分割区間毎に前記2つの動作モードの間を遷移するように構成されている
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項1において、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが、無線受信回路のアナログデジタル変換器である
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 請求項1において、
前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器が、有線の通信システムの受信回路のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器である
ことを特徴とするアナログデジタル変換器チップ。 - 無線受信回路を構成する低雑音増幅器、ミキサ、及びアナログデジタル変換器を備えて成り、
前記低雑音増幅器、前記ミキサ、及び前記アナログデジタル変換器は共通のチップ上に形成されており、
前記アナログデジタル変換器は、複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットを有するデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器であり、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは、各々メインアナログデジタル変換部と、該メインアナログデジタル変換部の出力に接続されたデジタル出力生成部とを備えて成り、
前記各メインアナログデジタル変換器部はパイプライン型アナログデジタル変換部により構成されており、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが1つの参照アナログデジタル変換部と1つのデジタルキャリブレーション部とを共用し、
前記参照アナログデジタル変換部と前記デジタルキャリブレーション部とにより1つの前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットに対して行ったキャリブレーション結果を他の前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットに適用することで、前記複数のアナログデジタル変換器ユニットの各デジタルキャリブレーションを行う機能を有してなる
ことを特徴とするRF−ICチップ。 - 請求項13において、
前記無線受信回路がTDD方式で通信を行うものであり、
受信期間Rxの期間だけ、前記デジタルキャリブレーション部により、前記デジタルキャリブレーションを行う機能を有してなる
ことを特徴とするRF−ICチップ。 - 請求項13において、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが、前記無線受信回路のI側のアナログデジタル変換器ユニットとQ側のアナログデジタル変換器ユニットを構成している
ことを特徴とするRF−ICチップ。 - 請求項13において、
前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器は、互いに1/N位相ずつずれた動作クロックで動作するN個の同じ構成の前記複数のアナログデジタル変換器ユニットが入力に対して並列に接続された、タイムインターリーブ型アナログデジタル変換器である
ことを特徴とするRF−ICチップ。 - 請求項13において、
前記無線受信回路がFDD方式で通信を行うものであり、
前記デジタルキャリブレーション部により、前記デジタルキャリブレーションを連続して行う機能を有してなる
ことを特徴とするRF−ICチップ。 - トランシーバ回路を構成する受信機及び送信機を備えて成り、
前記受信機は、低雑音増幅器、ミキサ、及びアナログデジタル変換器を備えて成り、
前記送信機は電力増幅器を備えて成り、
前記受信機及び送信機は共通のIC基板上に形成されており、
前記受信機のアナログデジタル変換器は、複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットを有するデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器を備えて成り、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットは共通のチップ上に形成されており、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットが1つの参照アナログデジタル変換部と1つのデジタルキャリブレーション部とを共用し、
前記参照アナログデジタル変換部と前記デジタルキャリブレーション部とにより1つの前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットに対して行ったキャリブレーション結果を他の前記デジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットに適用することで、前記複数のアナログデジタル変換器ユニットの各デジタルキャ
リブレーションを行う機能を有してなる
ことを特徴とするRF−ICチップ。 - 請求項18において、
前記複数のデジタルキャリブレーション型アナログデジタル変換器ユニットはメインアナログデジタル変換部と、該メインアナログデジタル変換部の出力に接続されたデジタル出力生成部とを備えて成り、
前記各メインアナログデジタル変換器の対応するアナログ回路ブロック同士が、前記チップ上の物理的に近い位置にレイアウトされている
ことを特徴とするRF−ICチップ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300615A JP5189828B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ |
US12/273,240 US8169350B2 (en) | 2007-11-20 | 2008-11-18 | Analog-digital converter chip and RF-IC chip using the same |
CN2008101813418A CN101442311B (zh) | 2007-11-20 | 2008-11-19 | 模拟数字转换器芯片和使用它的rf-ic芯片 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300615A JP5189828B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009130444A JP2009130444A (ja) | 2009-06-11 |
JP5189828B2 true JP5189828B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=40642497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007300615A Expired - Fee Related JP5189828B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8169350B2 (ja) |
JP (1) | JP5189828B2 (ja) |
CN (1) | CN101442311B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8106800B2 (en) * | 2008-02-21 | 2012-01-31 | Honeywell International Inc. | Self-calibrating signal reconstruction system |
WO2011039859A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 株式会社日立製作所 | アナログデジタル変換器およびそれを用いた半導体集積回路装置 |
JP5288003B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2013-09-11 | 日本電気株式会社 | A/d変換装置とその補正制御方法 |
JP5510639B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-06-04 | 日本電気株式会社 | Ad変換器 |
US8446304B2 (en) * | 2010-06-30 | 2013-05-21 | University Of Limerick | Digital background calibration system and method for successive approximation (SAR) analogue to digital converter |
US8570103B2 (en) | 2011-06-16 | 2013-10-29 | Donald C. D. Chang | Flexible multi-channel amplifiers via wavefront muxing techniques |
JP5636226B2 (ja) | 2010-08-16 | 2014-12-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路およびその動作方法 |
US9252799B2 (en) * | 2010-09-09 | 2016-02-02 | Spatial Digital Systems, Inc. | Receiver with orthogonal beam forming technique |
US8513607B2 (en) * | 2011-04-12 | 2013-08-20 | Texas Instruments Incorporated | Analog baseband circuit for a terahertz phased array system |
US9496886B2 (en) | 2011-06-16 | 2016-11-15 | Spatial Digital Systems, Inc. | System for processing data streams |
JP5742556B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-07-01 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Adc |
JP5779511B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2015-09-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
CN103780269A (zh) * | 2012-10-25 | 2014-05-07 | 陈志波 | 量子信息模块处理技术 |
JP6189085B2 (ja) | 2013-05-13 | 2017-08-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電子システムおよびその動作方法 |
JP6085523B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-02-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の動作方法 |
KR102130603B1 (ko) | 2014-02-10 | 2020-07-06 | 삼성전자주식회사 | 주파수 분할 듀플렉스 무선 통신 장치 및 방법 |
US10194388B2 (en) * | 2014-03-31 | 2019-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus to enable low power synchronization for large bandwidth wireless LAN systems |
US9479186B1 (en) * | 2015-04-24 | 2016-10-25 | Texas Instruments Incorporated | Gain and offset correction in an interpolation ADC |
CN104993818B (zh) * | 2015-05-19 | 2021-11-09 | 苏州海博智能系统有限公司 | 一种智能卡无线校准频偏方法 |
MX376695B (es) | 2015-05-29 | 2025-03-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Publ | Sistema de convertidor analogico a digital. |
US9509326B1 (en) | 2015-06-10 | 2016-11-29 | Intel IP Corporation | Apparatus for correcting linearity of a digital-to-analog converter |
EP3174210B1 (en) * | 2015-11-24 | 2022-05-18 | Nxp B.V. | A data processor |
US10659072B1 (en) * | 2018-12-14 | 2020-05-19 | Intel Corporation | Time-interleaved analog-to-digital converter with calibration |
TWI778590B (zh) * | 2021-04-21 | 2022-09-21 | 創意電子股份有限公司 | 類比數位轉換器裝置與校正電路控制方法 |
CN113839674B (zh) * | 2021-09-24 | 2024-04-02 | 澳门大学 | 一种模数转换电路 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5231398A (en) * | 1992-04-24 | 1993-07-27 | Panasonic Technologies, Inc. | Method and apparatus for self-tracking multiple analog to digital conversion |
US6127955A (en) * | 1998-11-20 | 2000-10-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for calibrating analog-to-digital conversion |
JP2003133954A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Agilent Technologies Japan Ltd | インターリーブa/d変換器の校正方法 |
EP1473836B1 (en) * | 2003-03-20 | 2006-08-02 | Acacia Semiconductor, Lda. | Digital-domain self-calibration and built-in self-testing techniques for high-speed integrated A/D converters using white gaussian noise |
JP2004304738A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Seiko Epson Corp | アナログディジタル変換装置 |
US7046179B1 (en) * | 2004-02-13 | 2006-05-16 | National Semiconductor Corporation | Apparatus and method for on-chip ADC calibration |
US6967603B1 (en) * | 2004-07-19 | 2005-11-22 | Realtek Semiconductor Corp. | ADC background calibration timing |
US7312734B2 (en) * | 2005-02-07 | 2007-12-25 | Analog Devices, Inc. | Calibratable analog-to-digital converter system |
US7330140B2 (en) * | 2005-07-01 | 2008-02-12 | Texas Instruments Incorporated | Interleaved analog to digital converter with compensation for parameter mismatch among individual converters |
JP3877747B1 (ja) * | 2005-09-02 | 2007-02-07 | 株式会社フュートレック | A/d変換装置 |
JP4593430B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2010-12-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 受信機 |
-
2007
- 2007-11-20 JP JP2007300615A patent/JP5189828B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-18 US US12/273,240 patent/US8169350B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-19 CN CN2008101813418A patent/CN101442311B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101442311A (zh) | 2009-05-27 |
CN101442311B (zh) | 2011-09-21 |
JP2009130444A (ja) | 2009-06-11 |
US20090131010A1 (en) | 2009-05-21 |
US8169350B2 (en) | 2012-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5189828B2 (ja) | アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ | |
US8040271B2 (en) | A/D conversion apparatus, A/D conversion method, and communication apparatus | |
JP5189837B2 (ja) | アナログデジタル変換器並びにそれを用いた通信装置及び無線送受信器 | |
US7397409B2 (en) | Multi-bit pipeline analog-to-digital converter having shared amplifier structure | |
Siragusa et al. | A digitally enhanced 1.8-V 15-bit 40-MSample/s CMOS pipelined ADC | |
US9362932B2 (en) | A/D converter circuit and semiconductor integrated circuit | |
JP5809522B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8947286B2 (en) | Analog/digital converter | |
CN102916699B (zh) | 逐次逼近寄存器adc电路和方法 | |
JP5779511B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US11223367B2 (en) | Analog-to-digital converting apparatuses and operating methods | |
US20070013571A1 (en) | AD converter | |
JPWO2010095232A1 (ja) | アナログデジタル変換器および半導体集積回路装置 | |
KR101435978B1 (ko) | 이중채널 sar 및 플래쉬 adc를 이용한 하이브리드 파이프라인 adc | |
KR20130026627A (ko) | 클럭 딜레이를 이용한 아날로그-디지털 변환장치 및 변환방법 | |
CN116803009A (zh) | 基于查找表的模数转换器 | |
CN116746065A (zh) | 用于非线性adc的校准方案 | |
CN107070450A (zh) | 基于电荷域信号处理的多通道dac相位误差校准电路 | |
JP2017055276A (ja) | Ad変換回路、パイプラインad変換器、及び無線通信装置 | |
KR101960180B1 (ko) | 연산 증폭기 이득 보상 기능을 가지는 이산-시간 적분기 회로 | |
CN106933299B (zh) | 具有幅度和相位误差自校准功能的低功耗dds电路 | |
Zhang et al. | A 14-bit 500-MS/s SHA-less Pipelined ADC in 65nm CMOS Technology for Wireless Receiver | |
Zhang et al. | A 14-bit 500MS/s and 1GS/s Configurable Pipelined ADC with Background Calibration | |
JP6059770B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR20090071705A (ko) | 기준전압 선택회로를 이용한 아날로그-디지털 변환기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5189828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |