JP5809522B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5809522B2 JP5809522B2 JP2011233722A JP2011233722A JP5809522B2 JP 5809522 B2 JP5809522 B2 JP 5809522B2 JP 2011233722 A JP2011233722 A JP 2011233722A JP 2011233722 A JP2011233722 A JP 2011233722A JP 5809522 B2 JP5809522 B2 JP 5809522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit unit
- signal
- unit
- semiconductor device
- calibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 66
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 47
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 235000010409 propane-1,2-diol alginate Nutrition 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
- H03M1/1004—Calibration or testing without interrupting normal operation, e.g. by providing an additional component for temporarily replacing components to be tested or calibrated
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
- H03M1/1009—Calibration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/1027—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
図1Aは、本発明の第1の実施形態による半導体装置1の全体的な構成を示すブロック回路図である。図1Aに示した半導体装置1の構成要素について説明する。図1Aに示した半導体装置1は、LNA(Low Noise Amplifier:低雑音増幅回路)部10と、ミキサ20と、フィルタ部30と、ADC部40と、バックエンド論理回路部50と、制御論理回路部60と、インタフェース部70とを含んでいる。
本発明の第1の実施形態として、ADC内の比較器を対象としたキャリブレーションの例を示した。この他の応用例として、ADCの変換速度や精度を最適化する手法を、本発明の第2の実施形態に示す。
本発明の機構は、ADCのキャリブレーションや性能調整に限らず、連続受信動作が必要とされるRFICの内部回路におけるキャリブレーションや特性調整にも用いることが出来る。これらの内部回路におけるキャリブレーション対象の具体例としては、LNAの利得、ミキサの歪み、PGAのDC(Direct Current:直流)オフセット、フィルタのカットオフ周波数、ADC後段のデジタルフィルタのフィルタリング特性、などが挙げられる。
本発明の第4の実施形態として、携帯電話などの無線通信システムへの応用について説明する。現在の無線通信システムは、通信方式の多様化や、広帯域通信の実現などのために、非常に大規模かつ複雑になっている。これらの変化に対応するために、RFICの内部でも高集積化や高機能化が進んでいる。本実施形態では、実装面積の削減のために、従来は外付けされていた素子の機能を内部に取り込んだRFICを例に挙げる。具体的には、バランやインダクタなどの受動素子、SAW(Surface Acoustic Wave:表面弾性波)フィルタなどが機能的にRFICに内蔵されている。本実施形態による無線通信システムは、このようなRFICと、その外部に接続されたフロントエンドモジュール、送信用電力増幅器、デュプレクサー、RFIC、電源管理ICおよびデジタルベースバンドプロセッサを含むものとする。
本発明の第5の実施形態として、図1のADC41,42を、フラッシュADCを用いて構成した場合への適用について説明する。通常のフラッシュADCでは、nレベルのADC出力を得るために、n−1個の比較器を用いる。これらn−1個の比較器は、入力電圧VINと、n−1個の比較電圧V0〜Vn−2との比較動作を行って、n−1個の出力信号CO0〜COn−2を得る。これらn−1個の出力信号CO0〜COn−2は、温度計符合とも呼ばれる。
本発明の第1〜第5の実施形態では、PGAの利得切り替えに同期して、他の回路部のキャリブレーションを実施する手法について説明した。本発明の第6の実施形態では、PGAの利得切り替えと同様に、受信チャンネルの切り替えに同期した場合にも、同様の効果が得られることを説明する。
10 LNA部
11 第1のLNA
12 第2のLNA
20 ミキサ
30 フィルタ部
31 第1のフィルタ回路
32 第2のフィルタ回路
33 第1のPGA
34 第1のPGA
35 第1のフィルタ
36 第1のフィルタ
40 ADC部
41 第1のADC
42 第2のADC
50 バックエンド論理回路部
60 制御論理回路部
61 振幅検出器
62 セレクタ
63 利得制御論理回路部
64 利得更新信号生成論理回路部
70 インタフェース部
71 デジタルインタフェース
80 アンテナ部
81 第1のアンテナ
82 第2のアンテナ
90 ベースバンドLSI
100 ADC
101 入力部
102 サンプルホールド回路部
103 比較回路部
104 制御論理回路部
105 DAC
106 出力部
200 比較回路部
201 第1の比較信号入力部
202 第2の比較信号入力部
203 参照電圧入力部
204 クロック信号入力部
205 キャリブレーションクロック信号入力部
211 第1の比較器
212 第2の比較器
213 インバータ
221 第1のクロック信号スイッチ
222 第2のクロック信号スイッチ
223 第1のキャリブレーションクロック信号スイッチ
224 第2のキャリブレーションクロック信号スイッチ
225 第1の双極双投スイッチ
226 第2の双極双投スイッチ
227 第1の比較結果スイッチ
228 第2の比較結果スイッチ
231 第1の比較結果信号
232 第2の比較結果信号
241 比較結果出力部
300 キャリブレーション論理回路部
301 利得更新信号入力部
311 第1のキャリブレーション制御信号
312 第2のキャリブレーション制御信号
313 セレクタ信号
410 モニタ回路部
411 特性信号
420 制御論理回路部
421 利得更新信号
422 参照電圧制御信号
423 第1のバイアス電流制御信号
424 第2のバイアス電流制御信号
500 ADC
501 ADC入力部
502 参照電圧
503 第1の電源電圧
504 内部電源電圧
505 第2の電源電圧
506 ADC出力部
510 参照電圧制御回路部
520 レギュレータ回路部
521 増幅器
522 トランジスタ
530 内部ADC回路部
531 増幅器
532 第1のバイアス電流源
533 比較器
534 第2のバイアス電流源
535 内部論理回路部
600 フロントエンドモジュール
610 送信用電力増幅器
620 アンテナ
700 半導体装置
711 LNA
712 受信側ローカル周波数生成部
713 受信側分周器
714 受信側ミキサ
720 Nステージ
721 受信側PGA
722 受信側フィルタ
731 ADC
732 デジタルフィルタ
740 インタフェース部
751 送信側論理回路部
752 DAC
753 送信側フィルタ
754 送信側ローカル周波数生成部
755 送信側分周器
756 送信側ミキサ
757 送信側PGA
758 バラン
800 デジタルベースバンドプロセッサ
900 電力管理IC
Claims (13)
- 受信動作を行う通信回路部と、
前記受信動作の最中における無効受信信号の発生を検出する検出回路部と、
前記通信回路部の特性を調整する調整回路部と
を具備し、
前記調整回路部は、
前記調整を、前記無効受信信号が発生するタイミングに合わせて行い、
前記通信回路部は、
受信利得設定信号により受信利得が設定される可変利得増幅器
を具備し、
前記検出回路部は、前記無効受信信号の発生を、前記可変利得増幅器の受信利得の変更から検出して前記調整回路部に伝達する
半導体装置。 - 受信動作を行う通信回路部と、
前記受信動作の最中における無効受信信号の発生を検出する検出回路部と、
前記通信回路部の特性を調整する調整回路部と
を具備し、
前記調整回路部は、
前記調整を、前記無効受信信号が発生するタイミングに合わせて行い、
前記通信回路部は、
受信チャンネルに応じて発振周波数を変更する可変周波数発振器
を具備し、
前記検出回路部は、前記無効受信信号の発生を、前記可変周波数発振器の発振周波数の変更から検出して前記調整回路部に伝達する
半導体装置。 - 請求項1または2に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
前記特性を調整される第1の比較器と、
前記受信動作を行う第2の比較器と、
前記第1および前記第2の比較器を前記発生のタイミングに合わせて切り替える制御回路部と
を具備し、
前記調整回路部は、
前記特性の調整として前記第1または前記第2の比較器のオフセットキャリブレーションを行うキャリブレーション論理回路
を具備する
半導体装置。 - 請求項3に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
前記第1および前記第2の比較器を含むチャージシェア型逐次比較ADC(Analog Digital Converter:アナログデジタル変換器)
を具備する
半導体装置。 - 請求項3に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
前記第1および前記第2の比較器を含むフラッシュ型ADC
を具備する
半導体装置。 - 請求項1または2に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
バイアス電流を供給するバイアス電流源
を具備し、
前記調整回路部は、
前記バイアス電流を調整する制御回路部
を具備する
半導体装置。 - 請求項1または2に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
内部電源電圧を供給するレギュレータ回路部
を具備し、
前記調整回路部は、
前記内部電源電圧を調整する制御回路部
を具備する
半導体装置。 - 請求項1または2に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
受信信号の利得調整処理を行うフィルタ部
を具備し、
前記調整回路部は、
前記利得調整処理に影響するDC(Direct Current:直流)オフセットのキャリブレーションを行う制御回路部
を具備する
半導体装置。 - 請求項1または2に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
受信信号のフィルタリングを行うフィルタ部
を具備し、
前記調整回路部は、
前記フィルタ部のカットオフ周波数のキャリブレーションを行う制御回路部
を具備する
半導体装置。 - 請求項1または2に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
受信信号と、所望周波数を有するローカル信号とを合成するミキサ
を具備し、
前記調整回路部は、
前記ミキサの歪みを抑制するキャリブレーションを行う制御回路部
を具備する
半導体装置。 - 請求項1または2に記載の半導体装置において、
前記通信回路部は、
受信信号を増幅するLNA(Low Noise Amplifier:低雑音増幅回路)
を具備し、
前記調整回路部は、
前記LNAの利得を調整するキャリブレーションを行う制御回路部
を具備する
半導体装置。 - 通信回路部で受信動作を行うステップと、
前記受信の最中における無効受信信号の発生を検出するステップと、
前記通信回路部の特性を調整するステップと
を具備し、
前記調整するステップは、
前記調整を、前記無効受信信号が発生するタイミングに合わせて実行するステップ
を具備し、
前記検出するステップは、
前記無効受信信号の発生を、受信利得の変更から検出するステップ
を具備する
半導体装置の調整方法。 - 通信回路部で受信動作を行うステップと、
前記受信の最中における無効受信信号の発生を検出するステップと、
前記通信回路部の特性を調整するステップと
を具備し、
前記調整するステップは、
前記調整を、前記無効受信信号が発生するタイミングに合わせて実行するステップを具備し、
前記検出するステップは、
前記無効受信信号の発生を、受信チャンネルの変更から検出するステップ
を具備する
半導体装置の調整方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011233722A JP5809522B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | 半導体装置 |
US13/657,765 US8886141B2 (en) | 2011-10-25 | 2012-10-22 | Semiconductor device and adjustment method therefor |
KR1020120118898A KR20130045217A (ko) | 2011-10-25 | 2012-10-25 | 반도체 장치 |
CN201210410930.5A CN103078639B (zh) | 2011-10-25 | 2012-10-25 | 半导体器件及其调整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011233722A JP5809522B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013093694A JP2013093694A (ja) | 2013-05-16 |
JP5809522B2 true JP5809522B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=48136355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011233722A Expired - Fee Related JP5809522B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8886141B2 (ja) |
JP (1) | JP5809522B2 (ja) |
KR (1) | KR20130045217A (ja) |
CN (1) | CN103078639B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150029771A (ko) * | 2013-08-26 | 2015-03-19 | (주)월드Tnc | 차량용 라디오 안테나 |
US10211004B2 (en) * | 2014-11-04 | 2019-02-19 | Ivani, LLC | Intelligent electrical switch |
US10361585B2 (en) | 2014-01-27 | 2019-07-23 | Ivani, LLC | Systems and methods to allow for a smart device |
US11245285B2 (en) | 2014-01-27 | 2022-02-08 | Ivani, LLC | Faceplate switch |
US9490852B2 (en) * | 2014-04-14 | 2016-11-08 | Infineon Technologies Ag | Multiple input and multiple output switch network |
US11437204B2 (en) * | 2014-11-04 | 2022-09-06 | Ivani, LLC | Intelligent electrical switch |
CN105988075B (zh) * | 2015-02-17 | 2019-12-20 | 恩智浦美国有限公司 | 用于扫描测试的增强状态监视器 |
US10056914B2 (en) * | 2015-12-18 | 2018-08-21 | Analog Devices Global | Frequency-domain ADC flash calibration |
US10128862B2 (en) * | 2016-01-21 | 2018-11-13 | Mediatek Inc. | Successive approximation register analog-to-digital converter applying calibration circuit, associated calibrating method, and associated electronic device |
JP6736506B2 (ja) | 2017-03-14 | 2020-08-05 | 株式会社東芝 | アナログ/デジタル変換回路及び無線通信機 |
JP7151061B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2022-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | 故障判定回路、物理量検出装置、電子機器、移動体及び故障判定方法 |
US10020929B1 (en) * | 2017-08-07 | 2018-07-10 | Cavium, Inc. | Methods and systems for data alignment in network devices |
CA3129027C (en) | 2019-03-04 | 2021-12-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Receiver device and reception method |
US10700691B1 (en) * | 2019-05-30 | 2020-06-30 | Nxp Usa, Inc. | Circuit with analog-to-digital converters of different conversion resolutions |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6134282A (en) * | 1997-06-18 | 2000-10-17 | Lsi Logic Corporation | Method for lowpass filter calibration in a satellite receiver |
US6154510A (en) * | 1999-05-03 | 2000-11-28 | Sicom, Inc. | Symbol timing recovery based on adjusted, phase-selected magnitude values |
US7120427B1 (en) * | 2001-03-19 | 2006-10-10 | Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited | CMOS wireless transceiver with programmable characteristics |
US7496161B2 (en) * | 2003-10-14 | 2009-02-24 | Realtek Semiconductor Corporation | Adaptive equalization system for a signal receiver |
US7046179B1 (en) | 2004-02-13 | 2006-05-16 | National Semiconductor Corporation | Apparatus and method for on-chip ADC calibration |
JP2006261714A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Renesas Technology Corp | 通信用半導体集積回路および携帯通信端末 |
US7623050B2 (en) | 2005-12-13 | 2009-11-24 | Broadcom Corporation | Digital calibration loop for an analog to digital converter |
JP5179858B2 (ja) * | 2007-01-06 | 2013-04-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8264906B2 (en) * | 2007-05-29 | 2012-09-11 | Rambus Inc. | Adjusting clock error across a circuit interface |
JP4934529B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2012-05-16 | 株式会社日立製作所 | 無線受信回路、並びに無線トランシーバ回路及びそのキャリブレーション方法 |
JP5189837B2 (ja) | 2007-12-27 | 2013-04-24 | 株式会社日立製作所 | アナログデジタル変換器並びにそれを用いた通信装置及び無線送受信器 |
JP2010004373A (ja) | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Fujitsu Ltd | アナログデジタル変換器 |
JP2010035140A (ja) | 2008-07-03 | 2010-02-12 | Nec Electronics Corp | アナログデジタル変換器 |
JP4966329B2 (ja) | 2009-03-19 | 2012-07-04 | 株式会社東芝 | 無線受信機の消費電力制御方法 |
US8004331B2 (en) * | 2009-06-01 | 2011-08-23 | Analog, Devices, Inc. | CMOS clock receiver with feedback loop error corrections |
-
2011
- 2011-10-25 JP JP2011233722A patent/JP5809522B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-22 US US13/657,765 patent/US8886141B2/en active Active
- 2012-10-25 CN CN201210410930.5A patent/CN103078639B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-25 KR KR1020120118898A patent/KR20130045217A/ko not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8886141B2 (en) | 2014-11-11 |
US20130102264A1 (en) | 2013-04-25 |
CN103078639B (zh) | 2017-05-31 |
KR20130045217A (ko) | 2013-05-03 |
JP2013093694A (ja) | 2013-05-16 |
CN103078639A (zh) | 2013-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5809522B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR101304354B1 (ko) | 국부 발진기 신호를 위한 듀티 사이클 조정 | |
JP5779511B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US7266349B2 (en) | Multi-mode crystal oscillator | |
JP5189828B2 (ja) | アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ | |
US7843369B2 (en) | Analog-to-digital converter and communication device and wireless transmitter and receiver using the same | |
US8299949B2 (en) | Method and system for variable resolution data conversion in a receiver | |
US9391578B2 (en) | Low intermediate frequency receiver | |
EP1450484B1 (en) | Mobile communication terminal device and variable gain circuit | |
US20090167577A1 (en) | Circuit and method for calibrating direct current offset | |
JP4934529B2 (ja) | 無線受信回路、並びに無線トランシーバ回路及びそのキャリブレーション方法 | |
US20110012769A1 (en) | Differential switch, d/a converter, semiconductor integrated circuit and communication apparatus | |
US20100080325A1 (en) | Method and System for Independent I and Q Loop Amplitude Control for Quadrature Generators | |
US8102953B2 (en) | Method and system for calibrating a plurality of modules in a communication system | |
JP5365474B2 (ja) | プログラマブル可変利得増幅器及び無線通信装置 | |
JP2009089218A (ja) | 信号受信機とその調整方法並びに無線通信装置 | |
JP6059770B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US20160352370A1 (en) | Local oscillation signal level adjustment circuit, local oscillation signal level adjustment method, and wireless communication device | |
JP2001036366A (ja) | 利得可変増幅回路および利得制御回路並びに通信機器 | |
Zhao et al. | A reconfigurable successive approximation ADC in 0.18 μm CMOS technology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5809522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |