JP5742556B2 - Adc - Google Patents
Adc Download PDFInfo
- Publication number
- JP5742556B2 JP5742556B2 JP2011166625A JP2011166625A JP5742556B2 JP 5742556 B2 JP5742556 B2 JP 5742556B2 JP 2011166625 A JP2011166625 A JP 2011166625A JP 2011166625 A JP2011166625 A JP 2011166625A JP 5742556 B2 JP5742556 B2 JP 5742556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- adc
- circuits
- output
- square
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 68
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 54
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 33
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 27
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 25
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 20
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/06—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
- H03M1/0617—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
- H03M1/0626—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by filtering
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/06—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
- H03M1/08—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
- H03M1/0836—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of phase error, e.g. jitter
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/1205—Multiplexed conversion systems
- H03M1/121—Interleaved, i.e. using multiple converters or converter parts for one channel
- H03M1/1215—Interleaved, i.e. using multiple converters or converter parts for one channel using time-division multiplexing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
前記アナログ入力信号をタイムインタリーブで前記デジタル出力信号に変換するN個のアナログデジタル変換(以下ADC)チャネルと,
前記N個のADCチャネルがそれぞれ出力するチャネルデジタル信号を合成して前記デジタル出力信号を生成するチャネル合成器と,
前記N個のADCチャネルの少なくとも一つの出力に設けられた適応フィルタと,
前記デジタル出力信号に応じて前記適応フィルタの係数を生成する補正回路とを有し,
前記補正回路は,前記デジタル出力信号に含まれる前記アナログ入力信号成分と誤差に対応するイメージ信号成分のうち,前記イメージ信号成分の直流成分(b)を演算し,前記直流成分に基づいて当該直流成分が抑制されるように前記係数を演算する。
前記デジタル出力信号をfs/2だけ周波数推移する周波数推移回路と,
前記周波数推移回路の出力を-π/2位相シフトする位相シフト回路と,
前記デジタル出力信号と前記位相シフト回路の出力信号とを加算する第1加算回路と,
前記デジタル出力信号から前記位相シフト回路の出力信号を減算する第1減算回路と,
前記第1加算回路の出力と,前記第1減算回路の出力とを,それぞれ二乗する第1,第2二乗回路と,
前記第1,第2二乗回路の出力をそれぞれ平均化する第1,第2平均化回路と,
前記第1,第2平均化回路の出力の平方根をそれぞれ演算する第1,第2平方根回路と,
前記第1,第2平方根回路の出力を減算して前記イメージ信号成分の直流成分を出力する第2減算回路と,
前記第2減算回路の減算出力に基づき当該減算出力を抑制するように前記係数を生成する係数演算回路とを有する。
y(n)=a・cosα-b・sinβ (1)
a = A/2 (2)
b = (A・ωin・Δt)/4∝Δt (3)
ここで,A,ωin,Δtはそれぞれアナログ入力信号振幅,入力信号の角周波数およびスキュー誤差を示す。
Δt(n)=-a・b (4)
つまり,係数演算回路14は,値-a・bがゼロに漸近するように係数φ14を演算している。
図7は,第1の実施の形態におけるADCの構成図である。この例も,タイムインタリーブ型のADCであり,スキュー誤差をバックグランドでキャリブレーションするADCである。この例も,N=2個のADCチャネル100,200を有する。そして,図7のタイムインタリーブ型のADCは,図1と同様に,2個のADCチャネル100,200と,それらのデジタル出力D1,D2を合成する加算器1とを有する。さらに,ADCは,第2チャネルのADC200の出力を補正する適応フィルタ15を有し,そして,加算器1により合成されたデジタル出力信号D_OUTに基づいて適応フィルタ15の係数φ14を生成する補正回路20を有する。ここまでは,図4と同等である。
タイムインタリーブADCのアナログ入力信号A_INを,一例として次の余弦波の信号x(n)とする。
x(n)=a・cos(ωint+θ) (5)
ここで,そのDC成分であるaは,次の通りであり,Aはアナログ入力信号の振幅を表す。
a = A/2 (6)
このとき,加算器1の出力であるデジタル出力信号D_OUT,つまり補正回路20の入力信号y(n)は,次の通り,スキュー誤差Δtを含む。
y(n) = a・cos(ωint+θ)|t=nT+Δt/2-(-1)nΔt/2
= a・cos(ωin(nT+Δt/2-(-1)n・Δt/2)+θ) (7)
なお,ωin,Δt,θはそれぞれアナログ入力信号A_INの角周波数,サンプルクロックのスキュー誤差,初期位相を表す。
y(n) = a・cos(ωin(nT+Δt/2)+θ)・cos((-1)n・ωin・Δt/2)
+ a・sin(ωin(nT+Δt/2)+θ)・sin((-1)n・ωin・Δt/2)
= a・cos(ωin(nT+Δt/2)+θ)・cos(ωin・Δt/2)
+ a・sin(ωin(nT+Δt/2)+θ)・cos(nπ)・sin(ωin・Δt/2) (8)
2π=ωsTであるから,nπ=ωsnT/2という関係式が成り立つので,これを式(8)のnπに代入すると,以下のように展開できる。
y(n) = a・cos(ωin・Δt/2)・cos(ωin(nT+Δt/2)+θ)
+ a・sin(ωin・Δt/2)・sin(ωin(nT+Δt/2)-ωsnT/2+θ)
= a・cos(ωin・Δt/2)・cos(ωin(nT+Δt/2)+θ)
- a・sin(ωin・Δt/2)・sin((ωs/2-ωin) nT-ωinΔt/2-θ) (9)
なお,ωinは入力信号の角周波数である。
cos(ωin・Δt/)≒1 (10)
sin(ωin・Δt/2)≒ωin・Δt/2 (11)
が成り立つ。
y(n) = a・cos(ωin(nT+Δt/2)+θ)
-a・ωin・Δt/2・sin(ωin(ωs/2-ωin) nT-ωinnT/2-θ)
= a・cosα-b・sinβ (12)
ここで,a,b,α,βは,次の通りである
a = A/2 (6)
b = (A・ωin・Δt)/4 (13)
α = ωinnT+ωinΔt/2+θ (14)
β = (ωs/2-ωin)nT-(ωinΔt)/2-θ (15)
式(12)の右辺の第一項と第二項は,それぞれアナログ入力信号成分(a・cosα)と,スキューにより発生した誤差に対応するイメージ信号成分(-b・sinβ)を表す。図3の下段や図5の(1)のスペクトラムに示したように,アナログ入力信号成分(a・cosα)は,アナログ入力信号の周波数finの周波数を有する。一方,スキュー誤差によるイメージ信号成分(-b・sinβ)は,サンプリング周波数の1/2の周波数fs/2から入力周波数finを減じた周波数(fs/2-fin)の周波数を有する。
周波数推移回路2は,式(12)のスキュー補正回路の入力信号y(n)をfs/2周波数推移する。fsはタイムインタリーブADCのサンプリング周波数であり,式(12)の第一項の周波数finはfin-fs/2になり,第二項の周波数fs/2-finは-finになる。したがって,この周波数推移した信号をyc(n)とおくと,次の通りである。
yc(n)= a・cosβ+b・sinα (16)
すなわち,式(12)をfs/2周波数推移することで,式(16)では,式(12)の第一項と第二項のAC成分cosα,sinβのαとβを置き換えることができた。このことは,図5の(1)を(2)の関係に変換したことを意味する。
位相シフト回路3は,式(16)の周波数推移した信号yc(n)を-π/2位相シフトする。この位相シフトした信号をyd1(n)とおくと,次の通りである。
yd1(n)=a・sinβ-b・cosα (17)
すなわち,式(16)の信号yc(n)を-π/2位相シフトすることにより,sinをcosに,cosをsinに変換することができる。これにより,以下に示すとおり,式(16),(17)を加算,減算し,それぞれ二乗した後に平均化により交流成分(AC成分)を除去し,互いに減算すればb値を抽出することができる。
式(17)の位相シフトした信号yd1(n)を符号反転する。この符号反転した信号をyd2(n)とおくと,次の通りである。
yd2(n)=-a・sinβ+b・cosα (18)
[加算器5,S5]
加算器5は,式(12)の入力信号y(n)と式(17)の位相シフト信号yd1(n)を加算する。この加算した信号をya1(n)とおくと,次の通りである。
ya1 (n)=(a-b)・cosα+(a-b)・sinβ (19)
[加算器6,S6]
加算器6は,式(12)の入力信号y(n)と式(18)の符号反転した信号yd2(n)を加算する。この加算した信号をya2(n)とおくと,次の通りである。
ya2 (n)=(a+b)・cosα-(a+b)・sinβ (20)
すなわち,符号反転器4と加算器6とで減算器が構成されている。
二乗回路7は,式(19)の加算信号ya1(n)を二乗する。この二乗した信号をyp1(n)とおくと,次の通りである。
yp1(n)=(ya1(n))2=(a-b)2{(1/2)・(cos2α-cos2β)+1-sin(α-β)} (21)
これにより,yp1(n)は,(a-b)2と,(a-b)2に比例するAC成分とを有する。
二乗回路8は,式(20)の加算信号ya2(n)を二乗する。この二乗した信号をyp2(n)とおくと,次の通りである。
yp2(n)=(ya2(n))2=(a+b)2{(1/2)・(cos2α-cos2β)+1+sin(α-β)} (22)
これにより,yp2(n)は,(a+b)2と,(a+b)2に比例するAC成分とを有する。
アキュムレータ(累積加算器)9は,二乗回路7の出力を累積加算する一種の積分器であり,実質的に式(21)の二乗した信号yp1(n)の平均値を求める回路である。この平均値をym1(n)とおくと,信号yp1(n)のAC成分は平均化されるとゼロになるので,DC成分だけが残り,次の通りになる。
ym1(n) = E[yp1(n)] = (a-b)2 (23)
図7中には,アキュムレータ9を実現する回路が破線で囲まれた図に示されている。加算器と遅延回路Dとを有し,入力値に,加算器の出力をサンプル点間の時間遅延させた値を加算することで,入力値を累積加算することができる。
アキュムレータ(累積加算器)10も,二乗回路8の出力を積分する積分器であり,式(22)の二乗した信号yp2(n)の平均値を求める回路である。この平均値をym2(n)とおくと,上記と同様に,AC成分が平均化によりゼロになり,DC成分だけが残り,次の通りになる。
ym2(n) = E[yp2(n)] = (a+b)2 (24)
[平方根回路11,S11]
平方根回路11は,式(23)の平均値ym1(n)の根号計算をする。この結果をyr1(n)とおくと,次の通りである。
yr1(n)=a-b (25)
[平方根回路12,S12]
平方根回路12は,式(24)の平均値ym2(n)の根号計算をする。この結果をyr2(n)とおくと,次の通りである。
yr2(n)=a+b (26)
[減算回路13,S13]
減算回路13は,式(25)と(26)の二つの根号計算の結果yr1(n)とyr2(n)の差分から,スキュー補正推定量を求める。この補正推定量をΔt(n)とおくと,式(13)から次のようになる。
Δt(n)=yr2(n)-yr1(n)=2b=(A・ωin・Δt)/2∝Δt (27)
式(27)に示すように,スキュー誤差Δtに比例した値2bが算出される。この値2bは,式(12)のアナログ入力信号成分の値aを含まず,式(13)のイメージ信号成分のDC成分bを含む。
そこで,係数演算回路14は,式(27)の検出されたスキュー補正推定量Δt(n)から,Nタップの適応フィルタ15の係数wn=[wn(0), wn(1), ... ,wn(N-1)]Tを求める。この係数の求め方は最小二乗法による。
wn(i)=-sin(π×Δt(n))/π(((N-1)/2-i)-Δt(n)) (28)
[適応デジタルフィルタ15,S15]
適応フィルタ15では,式(28)のように適応フィルタの係数を変更して,第2チャネルのADC200からの出力信号を,スキューΔt(n)だけ遅延させた波形の値に補正する。つまり,図3の波形ch-2を波形ch-1に補正する。
図9は,第2の実施の形態におけるADCの回路図である。図7のADC回路と同様に,2チャネルのADCチャネル100,200と,第2チャネル側の適応フィルタ15と,スキュー誤差を補正する補正回路20とを有する。図7と異なる構成は,補正回路20が二乗回路7,8とステップサイズを乗算する乗算器7a,8aとを個別に有することである。それ以外の構成は,図7と同じである。
図10は,第3の実施の形態におけるADCの回路図である。このADC回路では,補正回路20が,図9のステップサイズの乗算器7a,7bとアキュムレータ9,10の代わりに,移動平均フィルタ回路9a,10aを有している。それ以外の構成は同じである。
図11は,第4の実施の形態におけるADCの回路図である。このADC回路では,補正回路20が,図9の二乗回路7,8とステップサイズの乗算器7a,8aとの間に,ロバスト推定回路7b,8bを有する。ロバスト推定回路7b,8bは,二乗回路7,8の出力である式(21)(22)の信号yp1(n),yp2(n)の外れ値による影響を低減する回路である。式(21)(22)の信号yp1(n),yp2(n)は,理想値を中心に上下に振動する値になるが,何らかのノイズなどの影響でそれらの理想値を中心とする上下振動する値から大きく外れた値を有することがある。ロバスト推定回路は,このような外れ値を低減する一種の平滑化回路である。
図12は,第5の実施の形態におけるADCの回路図である。このADC回路の補正回路20は,減算器13と係数演算回路14との間に更新制御補償回路16を有する。更新制御補償回路16は,例えば,サンプルクロックSCLKのクロックサイクルが規定のサイクル数,例えば50サンプル点,毎に,減算器13の出力であるスキュー誤差推定値Δt(n)を更新して,この更新したスキュー誤差推定値Δt(n)を係数演算回路14に出力し,同時に,アキュムレータ9,10をリセット信号RSTでリセットする。
図13は,第6の実施の形態におけるADCの回路図である。このADC回路の補正回路20は,移動平均フィルタ7c,8cを二乗回路7,8とアキュムレータ9,10との間に有し,さらに,更新制御補償回路16を有する。移動平均フィルタ7c,8cは,所定のサンプル数の値の平均値を求める。そして,その平均値がアキュムレータ9,10により累積加算される。移動平均値は,一種の平滑化された値であり,図11のロバスト推定回路7b,8bによるロバスト補正と同等の作用効果を有する。平滑化された値をアキュムレータ9,10で平均化することで,アキュムレータ9,10の出力は理想値に近い値になる。
アナログ入力信号をサンプリング周波数(以下fs)でサンプリングしてデジタル出力信号に変換するADCであって,
前記アナログ入力信号をタイムインタリーブで前記デジタル出力信号に変換するN個のアナログデジタル変換(以下ADC)チャネルと,
前記N個のADCチャネルがそれぞれ出力するチャネルデジタル信号を合成して前記デジタル出力信号を生成するチャネル合成器と,
前記N個のADCチャネルの少なくとも一つの出力に設けられた適応フィルタと,
前記デジタル出力信号に応じて前記適応フィルタの係数を生成する補正回路とを有し,
前記補正回路は,前記デジタル出力信号に含まれる前記アナログ入力信号成分と誤差に対応するイメージ信号成分のうち,前記イメージ信号成分の直流成分を演算し,前記直流成分に基づいて当該直流成分が抑制されるように前記係数を演算するADC。
付記1において,
前記N個は2個であり,
前記補正回路は,
前記デジタル出力信号をfs/2周波数推移する周波数推移回路と,
前記周波数推移回路の出力を-π/2位相シフトする位相シフト回路と,
前記デジタル出力信号と前記位相シフト回路の出力信号とを加算する第1加算回路と,
前記デジタル出力信号から前記位相シフト回路の出力信号を減算する第1減算回路と,
前記第1加算回路の出力と,前記第1減算回路の出力とを,それぞれ二乗する第1,第2二乗回路と,
前記第1,第2二乗回路の出力をそれぞれ平均化する第1,第2平均化回路と,
前記第1,第2平均化回路の出力の平方根をそれぞれ演算する第1,第2平方根回路と,
前記第1,第2平方根回路の出力を減算して前記イメージ信号成分の直流成分(-2b)を出力する第2減算回路と,
前記第2減算回路の減算出力に基づき当該減算出力を抑制するように前記係数を生成する係数演算回路とを有するADC。
付記2において,
前記第1,第2平均化回路は,前記第1,第2二乗回路の出力をそれぞれ累積加算する第1,第2アキュムレータを有するADC。
付記3において,
前記補正回路は,さらに,
前記第1,第2二乗回路と前記第1,第2アキュムレータとの間に,前記第1,第2二乗回路の出力にそれぞれステップサイズを乗算する第1,第2ステップサイズ乗算器を有し,
前記係数演算回路は,前記第2減算回路の減算出力に基づき最小二乗法により前記係数を演算するADC。
付記4において,
前記補正回路は,さらに,
前記第1,第2二乗回路と前記第1,第2ステップサイズ乗算器との間に,前記第1,第2二乗回路の出力の誤差が大きい値を平滑化するロバスト補正回路を有するADC。
付記3または4において,
前記補正回路は,さらに,
前記第2減算回路の減算出力を,所定サンプリング回数毎に更新すると共に,前記第1,第2アキュムレータを前記所定サンプリング回数毎にリセットして累積加算値をクリアする更新制御補償回路を有するADC。
付記3において,
前記補正回路は,さらに,
前記第1,第2二乗回路と前記第1,第2アキュムレータとの間に,前記第1,第2二乗回路の出力の所定サンプル数の移動平均値をそれぞれ演算する第1,第2移動平均回路を有し,
前記係数演算回路は,前記減算出力に基づき最小二乗法により前記係数を演算するADC。
付記7において,
前記補正回路は,さらに,
前記第2減算回路の減算出力を,所定サンプリング回数毎に更新すると共に,前記第1,第2アキュムレータと前記第1,第2移動平均回路とを前記所定サンプリング回数毎にリセットして累積値をクリアする更新制御補償回路を有するADC。
付記2において,
前記第1,第2平均化回路は,前記第1,第2二乗回路の出力の所定サンプル数の移動平均値をそれぞれ演算する第1,第2移動平均回路と,前記第1,第2移動平均回路の移動平均値を累積加算する第1,第2のアキュムレータとを有するADC。
アナログ入力信号をサンプリング周波数(以下fs)でサンプリングしてデジタル出力信号に変換するADCであって,
前記アナログ入力信号をタイムインタリーブで前記デジタル出力信号に変換するN個のアナログデジタル変換(以下ADC)チャネルと,
前記N個のADCチャネルがそれぞれ出力するチャネルデジタル信号を合成して前記デジタル出力信号を生成するチャネル合成器と,
前記N個のADCチャネルの少なくとも一つの出力に設けられた適応フィルタと,
を有するADCの補正回路において,
前記デジタル出力信号に含まれる前記アナログ入力信号成分と誤差に対応するイメージ信号成分のうち,前記イメージ信号成分の直流成分を演算し,前記直流成分に基づいて当該直流成分が抑制されるように前記係数を演算するADCの補正回路。
付記10において,
前記N個は2個であり,
前記補正回路は,
前記デジタル出力信号をfs/2周波数推移する周波数推移回路と,
前記周波数推移回路の出力を-π/2位相シフトする位相シフト回路と,
前記デジタル出力信号と前記位相シフト回路の出力信号とを加算する第1加算回路と,
前記デジタル出力信号から前記位相シフト回路の出力信号を減算する第1減算回路と,
前記第1加算回路の出力と,前記第1減算回路の出力とを,それぞれ二乗する第1,第2二乗回路と,
前記第1,第2二乗回路の出力をそれぞれ平均化する第1,第2平均化回路と,
前記第1,第2平均化回路の出力の平方根をそれぞれ演算する第1,第2平方根回路と,
前記第1,第2平方根回路の出力を減算して前記直流成分を出力する第2減算回路と,
前記第2減算回路の減算出力に基づき当該減算出力を抑制するように前記係数を生成する係数演算回路とを有するADCの補正回路。
付記11において,
さらに,
前記第2減算回路の減算出力を,所定サンプリング回数毎に更新すると共に,前記第1,第2アキュムレータを前記所定サンプリング回数毎にリセットして累積加算値をクリアする更新制御補償回路を有するADCの補正回路。
アナログ入力信号をサンプリング周波数(以下fs)でサンプリングしてデジタル出力信号に変換するADCであって,
前記アナログ入力信号をタイムインタリーブで前記デジタル出力信号に変換するN個のアナログデジタル変換(以下ADC)チャネルと,
前記N個のADCチャネルがそれぞれ出力するチャネルデジタル信号を合成して前記デジタル出力信号を生成するチャネル合成器と,
前記N個のADCチャネルの少なくとも一つの出力に設けられた適応フィルタと,
を有するADCの補正方法において,
前記デジタル出力信号に含まれる前記アナログ入力信号成分と誤差に対応するイメージ信号成分のうち,前記イメージ信号成分の直流成分を演算し,前記直流成分に基づいて当該直流成分が抑制されるように前記係数を演算し,前記係数を前記適応フィルタに設定するADCの補正方法。
付記13において,
前記N個は2個であり,
前記補正方法は,
前記デジタル出力信号をfs/2周波数推移する周波数推移工程と,
前記周波数推移回路の出力を-π/2位相シフトする位相シフト工程と,
前記デジタル出力信号と前記位相シフトした信号とを加算する第1加算工程と,
前記デジタル出力信号から前記位相シフトした信号を減算する第1減算工程と,
前記第1加算工程で加算した信号と,前記第1減算工程で減算した信号とを,それぞれ二乗する第1,第2二乗工程と,
前記第1,第2二乗工程で求めた信号をそれぞれ平均化する第1,第2平均化工程と,
前記第1,第2平均化工程で平均化した信号の出力の平方根をそれぞれ演算する第1,第2平方根工程と,
前記第1,第2平方根工程で生成した信号を減算して前記イメージ信号成分の直流成分を求める第2減算工程と,
前記第2減算工程で求めた直流成分に基づき当該直流成分を抑制するように前記係数を生成する係数演算工程とを有するADCの補正方法。
20:補正回路 2:周波数推移回路
3:−2π位相シフト回路 5,6:加算回路,減算回路
7,8:二乗回路 9,10:アキュムレータ,平均化回路
11,12:平方根回路 13:減算回路
14:係数演算回路
Claims (10)
- アナログ入力信号をサンプリング周波数(以下fs)でサンプリングしてデジタル出力信号に変換するADCであって,
前記アナログ入力信号をタイムインタリーブで前記デジタル出力信号に変換するN個の
アナログデジタル変換(以下ADC)チャネルと,
前記N個のADCチャネルがそれぞれ出力するチャネルデジタル信号を合成して前記デジタル出力信号を生成するチャネル合成器と,
前記N個のADCチャネルの少なくとも一つの出力に設けられた適応フィルタと,
前記デジタル出力信号に応じて前記適応フィルタの係数を生成する補正回路とを有し,
前記補正回路は,前記デジタル出力信号に含まれる前記アナログ入力信号成分と誤差に対応するイメージ信号成分のうち,前記イメージ信号成分の直流成分を演算し,前記直流成分に基づいて当該直流成分が抑制されるように前記係数を演算するADC。 - 請求項1において,
前記N個は2個であり,
前記補正回路は,
前記デジタル出力信号をfs/2周波数推移する周波数推移回路と,
前記周波数推移回路の出力を-π/2位相シフトする位相シフト回路と,
前記デジタル出力信号と前記位相シフト回路の出力信号とを加算する第1加算回路と,
前記デジタル出力信号から前記位相シフト回路の出力信号を減算する第1減算回路と,
前記第1加算回路の出力と,前記第1減算回路の出力とを,それぞれ二乗する第1,第2二乗回路と,
前記第1,第2二乗回路の出力をそれぞれ平均化する第1,第2平均化回路と,
前記第1,第2平均化回路の出力の平方根をそれぞれ演算する第1,第2平方根回路と,
前記第1,第2平方根回路の出力を減算して前記イメージ信号成分の直流成分を出力する第2減算回路と,
前記第2減算回路の減算出力に基づき当該減算出力を抑制するように前記係数を生成する係数演算回路とを有するADC。 - 請求項2において,
前記第1,第2平均化回路は,前記第1,第2二乗回路の出力をそれぞれ累積加算する第1,第2アキュムレータを有するADC。 - 請求項3において,
前記補正回路は,さらに,
前記第1,第2二乗回路と前記第1,第2アキュムレータとの間に,前記第1,第2二乗回路の出力にそれぞれステップサイズを乗算する第1,第2ステップサイズ乗算器を有し,
前記係数演算回路は,前記第2減算回路の減算出力に基づき最小二乗法により前記係数を演算するADC。 - 請求項4において,
前記補正回路は,さらに,
前記第1,第2二乗回路と前記第1,第2ステップサイズ乗算器との間に,前記第1,第2二乗回路の出力の誤差が大きい値を平滑化するロバスト補正回路を有するADC。 - 請求項3または4において,
前記補正回路は,さらに,
前記第2減算回路の減算出力を,所定サンプリング回数毎に更新すると共に,前記第1,第2アキュムレータを前記所定サンプリング回数毎にリセットして累積加算値をクリアする更新制御補償回路を有するADC。 - 請求項3において,
前記補正回路は,さらに,
前記第1,第2二乗回路と前記第1,第2アキュムレータとの間に,前記第1,第2二乗回路の出力の所定サンプル数の移動平均値をそれぞれ演算する第1,第2移動平均回路を有し,
前記係数演算回路は,前記減算出力に基づき最小二乗法により前記係数を演算するADC。 - 請求項2において,
前記第1,第2平均化回路は,前記第1,第2二乗回路の出力の所定サンプル数の移動平均値をそれぞれ演算する第1,第2移動平均回路と,前記第1,第2移動平均回路の移動平均値を累積加算する第1,第2のアキュムレータとを有するADC。 - アナログ入力信号をサンプリング周波数(以下fs)でサンプリングしてデジタル出力信号に変換するADCであって,
前記アナログ入力信号をタイムインタリーブで前記デジタル出力信号に変換するN個の
アナログデジタル変換(以下ADC)チャネルと,
前記N個のADCチャネルの少なくとも一つの出力に設けられた適応フィルタと,
前記N個のADCチャネルがそれぞれ出力するチャネルデジタル信号を合成して前記デジタル出力信号を生成するチャネル合成器と,
を有するADCの補正回路において,
前記デジタル出力信号に含まれる前記アナログ入力信号成分と誤差に対応するイメージ信号成分のうち,前記イメージ信号成分の直流成分を演算し,前記直流成分に基づいて当該直流成分が抑制されるように前記適応フィルタの係数を演算するADCの補正回路。 - 請求項9において,
前記N個は2個であり,
前記補正回路は,
前記デジタル出力信号をfs/2周波数推移する周波数推移回路と,
前記周波数推移回路の出力を-π/2位相シフトする位相シフト回路と,
前記デジタル出力信号と前記位相シフト回路の出力信号とを加算する第1加算回路と,
前記デジタル出力信号から前記位相シフト回路の出力信号を減算する第1減算回路と,
前記第1加算回路の出力と,前記第1減算回路の出力とを,それぞれ二乗する第1,第2二乗回路と,
前記第1,第2二乗回路の出力をそれぞれ平均化する第1,第2平均化回路と,
前記第1,第2平均化回路の出力の平方根をそれぞれ演算する第1,第2平方根回路と,
前記第1,第2平方根回路の出力を減算して前記直流成分を出力する第2減算回路と,
前記第2減算回路の減算出力に基づき当該減算出力を抑制するように前記係数を生成する係数演算回路とを有するADCの補正回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011166625A JP5742556B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | Adc |
US13/485,771 US8860591B2 (en) | 2011-07-29 | 2012-05-31 | Analog digital converter |
KR1020120071605A KR101447777B1 (ko) | 2011-07-29 | 2012-07-02 | 아날로그 디지털 변환기 |
CN201210236075.0A CN102904574B (zh) | 2011-07-29 | 2012-07-05 | 模数转换器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011166625A JP5742556B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | Adc |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013031055A JP2013031055A (ja) | 2013-02-07 |
JP5742556B2 true JP5742556B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=47576644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011166625A Active JP5742556B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | Adc |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8860591B2 (ja) |
JP (1) | JP5742556B2 (ja) |
KR (1) | KR101447777B1 (ja) |
CN (1) | CN102904574B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952502B2 (en) * | 2008-08-29 | 2011-05-31 | Broadcom Corporation | Imbalance and distortion cancellation for composite analog to digital converter (ADC) |
US8482445B1 (en) * | 2011-07-22 | 2013-07-09 | Fredric J. Harris | Time-interleaved analog-to-digital converter |
JP5835031B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2015-12-24 | 株式会社ソシオネクスト | アナログデジタル変換器(adc),その補正回路およびその補正方法 |
CN104253612B (zh) * | 2013-06-25 | 2017-09-19 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 估算时间交错模数转换器之间的取样延迟误差方法与装置 |
JP6481307B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2019-03-13 | 株式会社ソシオネクスト | アナログデジタル変換器、半導体集積回路、及びアナログデジタル変換方法 |
KR101659402B1 (ko) * | 2014-12-19 | 2016-09-26 | 한국표준과학연구원 | 다중 채널 아날로그-디지털 변환기의 채널 응답 측정 방법 및 채널 왜곡 보상 방법 |
JP6650227B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2020-02-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Ad変換器、ad変換方法 |
US9692441B2 (en) * | 2015-06-30 | 2017-06-27 | Renesas Electronics Corporation | AD converter and AD conversion method |
US10254160B2 (en) * | 2016-05-16 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Color ambient light sensor circuitry for electronic devices |
TWI625941B (zh) * | 2017-01-10 | 2018-06-01 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 用於時間交錯式類比數位轉換器之校正電路與校正方法 |
CN108322217B (zh) * | 2017-01-17 | 2021-03-09 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 用于时间交错式模拟数字转换器的校正电路与校正方法 |
US10291247B1 (en) * | 2018-03-07 | 2019-05-14 | Xilinx, Inc. | Chopping switch time-skew calibration in time-interleaved analog-to-digital converters |
CN108540132B (zh) * | 2018-04-12 | 2021-08-27 | 中国电子科技集团公司第三十八研究所 | 一种降采样率可调的自适应数字后台校准电路及方法 |
US11476857B2 (en) * | 2019-10-25 | 2022-10-18 | Texas Instruments Incorporated | Interleaving errors sources and their correction for RF DACs |
CN112600558A (zh) * | 2020-12-22 | 2021-04-02 | 江苏金帆电源科技有限公司 | 一种模数转换的线性度校正方法和装置 |
TWI778590B (zh) * | 2021-04-21 | 2022-09-21 | 創意電子股份有限公司 | 類比數位轉換器裝置與校正電路控制方法 |
TWI793003B (zh) * | 2022-05-05 | 2023-02-11 | 創意電子股份有限公司 | 消除相位雜訊之影響的校正系統與包含其的類比至數位轉換裝置 |
US12231138B2 (en) * | 2023-06-06 | 2025-02-18 | Caelus Technologies Limited | Analog-to-digital converter (ADC) with reference ADC path receiving attenuated input to generate error codes for second and third harmonics by counting negative and positive codes |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04326869A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Fujitsu General Ltd | 波形等化回路 |
JP2655116B2 (ja) | 1994-12-19 | 1997-09-17 | 日本電気株式会社 | Cdma送受信機 |
US20010026578A1 (en) | 1994-12-19 | 2001-10-04 | Takeshi Ando | Code division multiple access transmitter and receiver |
JP3504071B2 (ja) | 1996-06-27 | 2004-03-08 | 松下電器産業株式会社 | ダイレクトコンバージョン受信機 |
US6154158A (en) * | 1998-06-30 | 2000-11-28 | Qualcomm Incorporated | Digital-to-analog converter D.C. offset correction comparing converter input and output signals |
US6690311B2 (en) * | 1998-11-20 | 2004-02-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Adaptively calibrating analog-to-digital conversion with correction table indexing |
US7245638B2 (en) * | 2000-07-21 | 2007-07-17 | Broadcom Corporation | Methods and systems for DSP-based receivers |
JP4560187B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2010-10-13 | 株式会社アドバンテスト | インターリーブad変換方式波形ディジタイザ装置 |
US6339390B1 (en) * | 2000-10-04 | 2002-01-15 | Scott R. Velazquez | Adaptive parallel processing analog and digital converter |
US6473013B1 (en) * | 2001-06-20 | 2002-10-29 | Scott R. Velazquez | Parallel processing analog and digital converter |
JP3752237B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2006-03-08 | アンリツ株式会社 | A/d変換装置 |
JP4544915B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2010-09-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 受信装置及びアナログ・ディジタル変換装置 |
US7312734B2 (en) * | 2005-02-07 | 2007-12-25 | Analog Devices, Inc. | Calibratable analog-to-digital converter system |
US7119724B1 (en) * | 2005-05-25 | 2006-10-10 | Advantest Corporation | Analog digital converter and program therefor |
JP4593430B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2010-12-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 受信機 |
JP4774953B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2011-09-21 | 株式会社日立製作所 | 時間インターリーブad変換器 |
FR2896109B1 (fr) * | 2006-01-06 | 2008-06-20 | Thales Sa | Dispositif de conversion analogique numerique a entrelacement temporel et a egalisation auto adaptative. |
WO2007113735A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Nxp B.V. | Calibration circuit and method for a/d converter |
US7250885B1 (en) * | 2006-04-03 | 2007-07-31 | Analog Devices, Inc. | System and method for using timing skew estimation with a non-sequential time-interleaved analog-to-digital converter |
US7602321B2 (en) * | 2006-09-29 | 2009-10-13 | Optichron, Inc. | Adaptive composite analog to digital converter |
JP4750206B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2011-08-17 | 富士通株式会社 | 拡散スイッチを有するサンプルホールド回路及びそれを利用したアナログデジタルコンバータ |
US7940198B1 (en) * | 2008-04-30 | 2011-05-10 | V Corp Technologies, Inc. | Amplifier linearizer |
JP5189828B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2013-04-24 | 株式会社日立製作所 | アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ |
JP5189837B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-04-24 | 株式会社日立製作所 | アナログデジタル変換器並びにそれを用いた通信装置及び無線送受信器 |
US7952502B2 (en) * | 2008-08-29 | 2011-05-31 | Broadcom Corporation | Imbalance and distortion cancellation for composite analog to digital converter (ADC) |
US7932849B2 (en) * | 2008-12-24 | 2011-04-26 | Mediatek Inc. | Method for achieving high-speed analog-to-digital conversion without degrading accuracy, and associated apparatus |
US7839323B2 (en) * | 2008-12-29 | 2010-11-23 | Intersil Americas, Inc. | Error estimation and correction in a two-channel time-interleaved analog-to-digital converter |
US8564462B2 (en) * | 2010-09-08 | 2013-10-22 | Broadcom Corporation | Digital correction techniques for data converters |
-
2011
- 2011-07-29 JP JP2011166625A patent/JP5742556B2/ja active Active
-
2012
- 2012-05-31 US US13/485,771 patent/US8860591B2/en active Active
- 2012-07-02 KR KR1020120071605A patent/KR101447777B1/ko active Active
- 2012-07-05 CN CN201210236075.0A patent/CN102904574B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130014352A (ko) | 2013-02-07 |
JP2013031055A (ja) | 2013-02-07 |
US8860591B2 (en) | 2014-10-14 |
CN102904574B (zh) | 2016-01-13 |
KR101447777B1 (ko) | 2014-10-08 |
US20130027233A1 (en) | 2013-01-31 |
CN102904574A (zh) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5742556B2 (ja) | Adc | |
JP5835031B2 (ja) | アナログデジタル変換器(adc),その補正回路およびその補正方法 | |
JP5142342B2 (ja) | Ad変換回路 | |
US7999707B2 (en) | Apparatus for compensating for error of time-to-digital converter | |
US8102289B2 (en) | Analog/digital converter and semiconductor integrated circuit device | |
CN103312327B (zh) | 时间交错式模拟数字转换器的时序校正电路及方法 | |
KR101838298B1 (ko) | 타임인터리빙된 아날로그디지털 컨버터를 위한 로버스트 이득 및 위상 캘리브레이션 방법 | |
US8836550B2 (en) | System and method for digitally correcting mismatches in multipath ADCs | |
TWI314400B (en) | Sigma-delta modulator | |
WO2016124226A1 (en) | Time-to-digital converter | |
TW200637165A (en) | Receiver capable of correcting mismatch of time-interleaved parallel ADC and method thereof | |
Wang et al. | Nested digital background calibration of a 12-bit pipelined ADC without an input SHA | |
JP2011223570A5 (ja) | ||
CN114499517A (zh) | 模拟至数字转换器系统及其相关的校准方法 | |
JP5286420B2 (ja) | アナログデジタル変換器およびそれを用いた半導体集積回路装置 | |
JP3646598B2 (ja) | デジタルfmステレオ復調器 | |
JP5998612B2 (ja) | 補間回路および受信回路 | |
JPWO2006131962A1 (ja) | アナログ/デジタル変換装置およびデジタル/アナログ変換装置 | |
JP2011172199A (ja) | ダイレクト・デジタル・シンセサイザ回路 | |
JP5535166B2 (ja) | アナログデジタル変換装置及び信号処理システム | |
US7800522B2 (en) | A/D converter and method for enhancing resolution of digital signal | |
JP5638354B2 (ja) | 周波数シンセサイザおよび周波数シンセサイザ用の位相振幅変換方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5742556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |