JP3877747B1 - A/d変換装置 - Google Patents
A/d変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3877747B1 JP3877747B1 JP2005255384A JP2005255384A JP3877747B1 JP 3877747 B1 JP3877747 B1 JP 3877747B1 JP 2005255384 A JP2005255384 A JP 2005255384A JP 2005255384 A JP2005255384 A JP 2005255384A JP 3877747 B1 JP3877747 B1 JP 3877747B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analog
- digital
- value
- converter
- digital converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
【解決手段】 A/D変換装置10は、複数の測定目標電圧値のそれぞれに対して、複数のアナログの基準電圧を発生する基準電圧発生部20と、基準電圧発生部20からの複数のアナログ基準電圧を受けて、対応する複数のデジタル信号を出力する第1アナログデジタル変換器11と、第1アナログデジタル変換器11からの複数のデジタル信号を基に、複数の測定目標電圧値のそれぞれに対応する測定目標デジタル信号を演算する第1演算部13と、測定用アナログ電圧を入力して対応するデジタル測定値を出力する第2アナログデジタル変換器12と、測定目標デジタル信号に基づいて、第2アナログデジタル変換器12の出力したデジタル測定値に対して、所定の補正のための演算を行なう第2演算部14とを含む。
【選択図】 図1
Description
以下この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施の形態に係るA/D変換装置の全体構成を示すブロック図である。図1を参照して、A/D変換装置10は、複数のアナログ基準電圧cを発生する基準電圧発生部20と、基準電圧発生部20の出力した複数のアナログ基準電圧cを入力し、対応する複数のデジタル信号を出力する、較正用の第1A/D変換器11と、第1A/D変換器11の出力した複数のデジタル信号dを入力して測定目標デジタル信号を演算する第1演算部13と、測定用アナログ信号Aを入力し、それを対応するデジタル信号bに変換する測定用の第2A/D変換器12と、第2A/D変換器12の出力したデジタル信号bに対して、第1演算部13の演算した測定目標デジタル信号eに基づいて、所定の演算を行なって、所定の補正を行なう第2演算部14と、第1および第2A/D変換器11,12の演算結果等を記憶する記憶部18とを含む。第2演算部14は、所定の補正が行なわれたデジタル値fを出力する。基準電圧発生部20、第1演算部13および第2演算部14、ならびに記憶部18は、CPU等を含む、制御部30によって制御されている。なお、基準電圧発生部20、第1演算部13、第2演算部14は、それぞれ、基準電圧発生手段、第1演算手段、第2演算手段として作動する。
V(3,1)=(R4/(R1+R2+R3+R4))×VREF・・・(1)
V(3,2)=(R1/(R1+R2+R3+R4))×VREF・・・(2)
V(3,3)=(R2/(R1+R2+R3+R4))×VREF・・・(3)
V(3,4)=(R3/(R1+R2+R3+R4))×VREF・・・(4)
これら4つのアナログ基準電圧の平均値は、式(1)〜式(4)から
V(平均値)=(V(3,1)+V(3,2)+V(3,3)+V(3,4))/4
=((R1+R2+R3+R4)/(R1+R2+R3+R4))×VREF×(1/4)
=(1/4)VREF
となり、測定目標電圧値(1/4)VREFに一致する。他の測定目標電圧値に対しても同様に、対応する複数のアナログ基準電圧の平均値がその目標値に一致する。
(2)第2実施の形態
次にこの発明の第2実施の形態について説明する。図12は、この発明の第2実施の形態に係るA/D変換装置50を示す図である。この実施の形態においては、第1A/D変換器16および第2A/D変換器17は、ともに、アナログ入力電圧をパルス信号の周波数に変換し、そのパルス数をカウントしてデジタル信号に変換する、V−Fアナログデジタル変換器である。
(3)第3実施の形態
次に、この発明の第3実施の形態について説明する。図14は、第3実施の形態のA/D変換装置60の構成を示すブロック図である。上記した実施の形態においては、第1A/D変換器と第2A/D変換器とは同一の仕様を有していることを前提としていた。しかしながら、実際に同一の仕様を有しているかは確認できなかった。そこで、この実施の形態においては、両A/D変換器の特性を比較可能にした。
(4)第4実施の形態
次に、この発明の第4実施の形態について説明する。図15は、第4実施の形態のA/D変換装置70の構成を示すブロック図である。この実施の形態においても、両A/D変換器の特性を比較可能にした。
(5)第5実施の形態
次に、この発明のさらに他の実施の形態について説明する。上記実施の形態においては、基準電圧発生部として、ほぼ同一の抵抗値を有する複数の抵抗を直列接続し、所定の電圧を任意の位置で抵抗分割して、所定のアナログ基準電圧を取出したが、この実施の形態においては、基準電圧発生部22は、一方電極が所定の基準電位または接地電位のいずれか一方に接続された、ほぼ同じ電流値を有する複数の定電流源で構成される。複数の定電流源の各々の他方電極は、スイッチを介して一つに結合された後、抵抗を通して、所定の基準電位または接地電位のいずれか他方に接続される。
Claims (8)
- 複数の測定目標電圧値のそれぞれに対して、その電圧値に近似の複数のアナログの基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、
前記基準電圧発生手段からの複数のアナログ基準電圧を受けて、対応する複数のデジタル信号を出力する第1アナログデジタル変換器と、
前記第1アナログデジタル変換器からの複数のデジタル信号を基に、前記複数の測定目標電圧値のそれぞれに対応する測定目標デジタル信号を演算する第1演算手段と、
測定用アナログ電圧を入力して対応するデジタル測定値を出力する第2アナログデジタル変換器と、
前記測定目標デジタル信号に基づいて、第2アナログデジタル変換器の出力したデジタル測定値に対して、所定の補正のための演算を行なう第2演算手段とを含む、A/D変換装置。 - 前記基準電圧発生手段は、二つの異なる基準電位である基準電位1と基準電位2との間に接続されたほぼ同じ抵抗値を有する複数の抵抗と、
前記複数の抵抗のそれぞれについての抵抗分割値をアナログの基準電圧として出力する基準電圧出力端子とを含み、
前記複数の抵抗の各々は、間に接続端子を介して接続され、
前記接続端子は、前記基準電位1、前記基準電位2、他の抵抗、または、前記基準電圧出力端子のいずれかに接続可能である、請求項1に記載のA/D変換装置。 - 前記基準電圧発生手段は、二つの異なる基準電位である基準電位1と基準電位2との間に接続され、
一方電極が前記基準電位1に接続された、ほぼ同じ電流値を有する複数の定電流源を含み、
前記複数の定電流源の各々の他方電極は、スイッチを介して一つに結合された後、抵抗を通して、前記所定の基準電位2に接続される、請求項1に記載のA/D変換装置。 - 前記第1アナログデジタル変換器と、前記第2アナログデジタル変換器はアナログ入力電圧をパルス信号の周波数に変換し、そのパルス数をカウントしてデジタル信号に変換する、V−Fアナログデジタル変換器であって、
前記第1アナログデジタル変換器と前記第2アナログデジタル変換器は、同じサンプリングクロックで動作し、所定の時間間隔を周期として、前記アナログ電圧を受けて、それぞれ、対応するデジタル信号を出力し、
前記第2演算手段によって補正されたデジタル測定値を、前記第1アナログデジタル変換器のデジタル信号出力値に基づいて所定の時間間隔のばらつきを補正するための演算を行なう第3演算手段を含む、請求項1に記載のA/D変換装置。 - 前記第2アナログデジタル変換器に対して、前記基準電圧発生手段の出力した複数のアナログの基準電圧または、前記測定用アナログ電圧のいずれかを選択的に入力させる第1切替手段と、
前記第2アナログデジタル変換器の出力または第1アナログデジタル変換器の出力のいずれかを前記第1演算手段に選択的に入力させる第2切替手段と、
前記第1演算手段の演算した前記測定目標電圧値に対応する、前記第1アナログデジタル変換器および前記第2アナログデジタル変換器からの測定目標デジタル信号に基づいて、前記第1アナログデジタル変換器および前記第2アナログデジタル変換器の特性の差を補正する補正手段とを含む、請求項1に記載のA/D変換装置。 - 前記第1アナログデジタル変換器に対して、前記基準電圧発生手段の出力した複数のアナログの基準電圧または、前記測定用アナログ電圧のいずれかを選択的に入力させる第3切替手段と、
前記第1アナログデジタル変換器および前記第2アナログデジタル変換器からのデジタル信号出力値に基づいて、前記第1アナログデジタル変換器および前記第2アナログデジタル変換器の特性の差を補正する補正手段とを含む、請求項1に記載のA/D変換装置。 - 前記第1演算手段は、前記測定目標電圧値ごとに、前記第1アナログデジタル変換器からの複数のデジタル信号の平均値を演算して、前記測定目標デジタル信号とする、請求項1に記載のA/D変換装置。
- 前記第2演算手段は、前記第1演算手段の演算した、前記複数の測定目標電圧値に対応する複数の測定目標デジタル信号に基づいて、前記所定の補正として、直線性の補正、オフセットの補正、ゲインの補正または、温度特性の補正されたデジタル測定値を演算する、請求項1に記載のA/D変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005255384A JP3877747B1 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | A/d変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005255384A JP3877747B1 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | A/d変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3877747B1 true JP3877747B1 (ja) | 2007-02-07 |
JP2007074016A JP2007074016A (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=37801358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005255384A Expired - Fee Related JP3877747B1 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | A/d変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3877747B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5189828B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2013-04-24 | 株式会社日立製作所 | アナログデジタル変換器チップおよびそれを用いたrf−icチップ |
JP5171378B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-03-27 | 凸版印刷株式会社 | オフセット補正回路及びオフセット補正方法 |
JP5472070B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | A/d変換回路 |
-
2005
- 2005-09-02 JP JP2005255384A patent/JP3877747B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007074016A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6379578B2 (ja) | 温度測定装置、集積回路および温度測定方法 | |
JP2007024625A (ja) | 電圧測定方法および電圧測定装置 | |
JP2007104475A (ja) | A/d変換方法及び装置 | |
US9634681B1 (en) | Analog-to-digital conversion with linearity calibration | |
US10056835B2 (en) | Current sense element for current regulated circuit and the like and method therefor | |
US10060988B2 (en) | Semiconductor device and a method for measuring a cell voltage | |
JP2013201691A (ja) | 逐次比較型a/d変換器 | |
JP5870699B2 (ja) | センサ出力補正回路及びセンサ出力補正装置、並びにセンサ出力補正方法 | |
US11711090B2 (en) | Current steering digital to analog converter (DAC) system to perform DAC static linearity calibration | |
JP3877747B1 (ja) | A/d変換装置 | |
JPH08298462A (ja) | 半導体装置 | |
JPWO2010137168A1 (ja) | アナログユニット | |
JP4613929B2 (ja) | A/d変換回路 | |
US8587465B2 (en) | Successive approximation analog to digital converter with comparator input toggling | |
CN107037760A (zh) | 一种输入电流型模拟电阻器及电阻控制方法 | |
JP4639162B2 (ja) | アナログ・ディジタル変換器 | |
US9417644B2 (en) | Apparatus for and method of controlling power supply system | |
JPH1065542A (ja) | アナログ/ディジタル変換回路 | |
JP6314681B2 (ja) | 排気ガスセンサのa/d変換データ補正システム | |
JP2017003567A (ja) | 駆動電流生成回路 | |
EP3965301B1 (en) | Delay compensated single slope analog-to-digital converter | |
JP2008092195A (ja) | 半導体集積回路、自動誤差計算プログラム及び自動誤差計算方法 | |
JP2006173721A (ja) | 電流源セルおよびそれを用いたd/aコンバータ | |
JP2016090379A (ja) | 測定装置 | |
Kochan | Method of ADC's nonlinearity identification |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151110 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |