JP5145654B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents
基板処理装置及び基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5145654B2 JP5145654B2 JP2006147810A JP2006147810A JP5145654B2 JP 5145654 B2 JP5145654 B2 JP 5145654B2 JP 2006147810 A JP2006147810 A JP 2006147810A JP 2006147810 A JP2006147810 A JP 2006147810A JP 5145654 B2 JP5145654 B2 JP 5145654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing
- organic film
- film pattern
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 883
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 792
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 186
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 874
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 789
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 294
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 280
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 278
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 275
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 201
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 161
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 71
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 38
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 claims description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 12
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 8
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 663
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 253
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 165
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 80
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 59
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 50
- 239000002585 base Substances 0.000 description 50
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 49
- 230000006870 function Effects 0.000 description 43
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 43
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 41
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 30
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 28
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 23
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 17
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 17
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 13
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- -1 alkoxy alcohols Chemical class 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 10
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 9
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 8
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 6
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N diethylhydroxylamine Chemical compound CCN(O)CC FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 4
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDMRLRNXHLPZJN-UHFFFAOYSA-N 3-propoxypropan-1-ol Chemical compound CCCOCCCO LDMRLRNXHLPZJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNBWAYMGKXYYKD-UHFFFAOYSA-N butyl 3-methoxy-2-methylpropanoate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)COC YNBWAYMGKXYYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIZFHUJKFSNWKO-UHFFFAOYSA-M calcium monohydroxide Chemical compound [Ca]O KIZFHUJKFSNWKO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybutyl acetate Chemical compound COC(C)CCOC(C)=O QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCLKNJFOMFALCF-UHFFFAOYSA-N CN1C(CCC1)=O.C(C)OCCC(=O)OCC.COCCC(=O)OC.C(CC)(=O)OC(COC)C.C(C)OCC Chemical compound CN1C(CCC1)=O.C(C)OCCC(=O)OCC.COCCC(=O)OC.C(CC)(=O)OC(COC)C.C(C)OCC SCLKNJFOMFALCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N Ethyl pyruvate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=O XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OCC BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 229940117360 ethyl pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- OFRWZUKHCRRRRZ-UHFFFAOYSA-N methylsulfinylmethane;pentan-3-one Chemical compound CS(C)=O.CCC(=O)CC OFRWZUKHCRRRRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- RKBCYCFRFCNLTO-UHFFFAOYSA-N triisopropylamine Chemical compound CC(C)N(C(C)C)C(C)C RKBCYCFRFCNLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0312—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes
- H10D30/0316—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes of lateral bottom-gate TFTs comprising only a single gate
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2022—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67207—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
- H01L21/67225—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0321—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
- H10D86/021—Manufacture or treatment of multiple TFTs
- H10D86/0231—Manufacture or treatment of multiple TFTs using masks, e.g. half-tone masks
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
(1)有機膜パターンの表面が時間放置劣化、熱酸化及び熱硬化のうちの少なくとも何れか1つの要因により変質したもの
(2)有機膜パターンの表面がウェットエッチング液処理により変質したもの
(3)有機膜パターンの表面がドライエッチング又はアッシング処理により変質したもの
(4)有機膜パターンの表面がドライエッチングによるデポジションに伴い変質したもの
また、有機膜パターンの表面に形成される堆積層としては、例えば、有機膜パターンの表面上にドライエッチングにより形成されたものがある。
(1)有機膜パターンの表面に形成される変質層又は堆積層のみを選択的に除去する。
(2)有機膜パターンの表面に形成される変質層又は堆積層を除去し、変質していない有機膜パターンを露出及び残存させる。
(3)変質していない有機膜パターンの一部を除去する。
(4)溶解変形した変形有機膜パターン上の変質層もしくは堆積層、又は、変形有機膜パターンの周囲の変質層もしくは堆積層を選択的に除去する。
(5)溶解変形した変形有機膜パターン上の変質層もしくは堆積層、又は、変形有機膜パターンの周囲の変質層もしくは堆積層のみを選択的に除去し、変形有機膜パターンを露出及び残存させる。
(6)溶解変形した変形有機膜パターン上の変質層もしくは堆積層、又は、変形有機膜パターンの周囲の変質層もしくは堆積層を少なくとも除去し、更に、変形有機膜パターンの一部を除去する。
(7)溶解変形した変形有機膜パターン上の変質層もしくは堆積層、又は、変形有機膜パターンの周囲の変質層もしくは堆積層を選択的に除去し、更に、変形有機膜パターンの一部を除去する。
(1)有機膜パターン加工処理以前の処理工程において有機膜パターンの内部又は下部に染み込んだ水分、酸またはアルカリ溶液を除去する。
(2)有機膜パターンと下地膜または基板との間の密着力が低下している場合に、密着力を回復させる。
(1)第一の加熱処理は第二の加熱処理より低い温度で行う。
(2)有機膜パターンの形成時の加熱処理及び第一の加熱処理は第二の加熱処理より低い温度で行う。
(3)第二の加熱処理は第三の加熱処理より低い温度で行う。
(4)有機膜パターンの形成時の加熱処理、第一の加熱処理及び第二の加熱処理は第三の加熱処理より低い温度で行う。
(5)第一の加熱処理は第三の加熱処理より低い温度で行う。
(6)有機膜パターンの形成時の加熱処理及び第一の加熱処理は第三の加熱処理より低い温度で行う。
(7)有機膜パターンの形成時の加熱処理、第一の加熱処理、第二の加熱処理または第三の加熱処理は有機膜の架橋反応を引き起こす温度以下の温度で行う。
(8)有機膜パターンの形成時の加熱処理、第一の加熱処理、第二の加熱処理または第三の加熱処理の時間は、例えば、60乃至300秒間である。
(1)有機膜パターンの面積を拡大させる処理
(2)隣接する有機膜パターンを相互に一体化させる処理
(3)有機膜パターンを平坦化させる処理
(4)基板上に形成された回路パターンを覆う絶縁膜となるように有機膜パターンを変形させる処理
(5)有機膜パターンに有機溶液を接触させることによる溶解リフローによる変形処理
溶解変形処理において使用される有機溶液は、以下に示す有機溶剤のうち少なくとも一つを含む溶液である。
(1)アルコール類(R−OH)
(2)エーテル類(R−O−R、Ar−O−R、Ar−O−Ar)
(3)エステル類
(4)ケトン類
(5)グリコールエーテル類
(Rはアルキル基又は置換アルキル基、Arはフェニル基又はフェニル基以外の芳香環を示す)
また、有機溶液を有機膜パターンに接触させる方法(溶解リフローによる変形を生じさせる方法)としては、次の二つの方法がある。
(1)有機溶液の蒸気中に有機膜パターンをさらす方法
(2)有機溶液の液中に有機膜パターンを浸漬する方法
なお、有機溶液の蒸気は、有機溶液を加熱するか、あるいは、不活性ガス(例えば、N2またはArガス)でバブリングすることにより、有機溶液を気化させることにより、得ることができる。気化したガスはそのまま、あるいは、ボンベに充填されて、供給される。チャンバー内を有機溶液のガス雰囲気にし、そのチャンバー内に基板を置くことにより、有機膜パターンを有機溶液に接触させる。
(1)通常露光
(2)有機膜パターンのうち、基板の所望範囲に含まれる有機膜パターンに対してのみ露光を行う処理
(3)基板の所望範囲に対して一括して露光を行う処理
(4)基板の所望範囲内において露光スポットを走査させる処理
(5)基板の所望範囲は少なくとも基板面積の1/10以上の範囲である処理
(6)紫外線、蛍光及び自然光のうちの少なくとも何れかで露光する処理
これらの(1)乃至(6)の処理はいずれか単独で、あるいは、組み合わせて行うことが可能である。
(1)有機膜パターンの現像機能を持つ薬液を用いた現像処理
(2)少なくとも有機膜パターンの現像機能をもつ薬液を用いる現像処理
(3)有機膜パターンに対する少なくとも2回目以降の現像処理
(4)有機膜パターンの現像機能を持たず、有機膜パターンを溶解除去する機能を持つ薬液を用いた薬液処理
(5)有機膜パターンの表面(表層部)に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する薬液処理
さらに、第一の薬液処理または第二の薬液処理において用いる薬液は以下の薬液から選択することができる。
(1)剥離液の濃度を薄めることにより得られる薬液
(2)有機、無機いずれかのアルカリ水溶液
(3)TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を主成分とするアルカリ水溶液
(4)NaOH又はCaOHの少なくともいずれかを含むアルカリ水溶液
(5)少なくとも酸性の薬液を含有している薬液
(6)少なくとも有機溶剤を含有している薬液
(7)少なくともアルカリ性の薬液
(8)(5)に挙げた有機溶剤として、少なくともアミン系の材料を含有している薬液
(9)少なくとも有機溶剤とアミン系材料とを含有している薬液
(10)(7)に挙げたアルカリ性の薬液として、少なくともアミン系材料と水とを含有している薬液
(11)少なくともアルカリ性の薬液とアミン系材料とを含有している薬液
(12)(8)乃至(11)のアミン系材料は、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノイソピルアミン、ジイソピルアミン、トリイソピルアミン、モノブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、ヒドロキシルアミン、ジエチルエヒドロキシルアミン、無水ジエチルエヒドロキシルアミン、ピリジン、ピコリンのうちの少なくとも何れか1つからなる薬液
(13)(8)乃至(12)に挙げた薬液におけるアミン系材料の濃度が、0.01重量%以上10重量%以下である薬液
(14)(8)乃至(12)に挙げた薬液におけるアミン系材料の濃度が、0.05重量%以上5重量%以下である薬液
(15)(8)乃至(12)に挙げた薬液におけるアミン系材料の濃度が、0.05重量%以上2.0重量%以下である薬液
(16)防食剤が添加されている薬液
(1)有機膜パターン加工処理における第一の除去処理、第二の除去処理または第三の除去処理の少なくともいずれかの処理を施すことにより、有機膜パターンにおいて膜厚が薄い薄膜部を選択的に更に薄くする。
(2)有機膜パターン加工処理における第一の除去処理、第二の除去処理または第三の除去処理の少なくともいずれかの処理を施すことにより、有機膜パターンにおいて膜厚が薄い薄膜部を選択的に除去する。
(1)少なくとも溶解変形処理による変形前の有機膜パターンをマスクとして有機膜パターンの下地膜をパターン加工する。
(2)溶解変形処理、第一の除去処理または第一の加熱処理以前の有機膜パターンをマスクとして有機膜パターンの下地膜をパターン加工する。
(3)第三の除去処理、第二の加熱処理または第三の加熱処理以後の有機膜パターンをマスクとして有機膜パターンの下地膜をパターン加工する。
(4)有機膜パターン加工処理前の有機膜パターンをマスクとして有機膜パターンの下地膜をパターン加工する。
(5)有機膜パターン加工処理後の有機膜パターンをマスクとして有機膜パターンの下地膜をパターン加工する。
(1)下地膜加工処理により、下地膜をテーパー状又は階段状に加工する。
(2)下地膜は複数層に成膜された膜であり、下地膜加工処理により、複数層の膜のうちの何れかを相互に異なるパターン形状に加工する。
(1)温度調整処理を行うユニットとしての温度調整処理ユニット
(2)ガス雰囲気処理を行うユニットとしてのガス雰囲気処理ユニット
(3)加熱処理を行うユニットとしての加熱処理ユニット
(4)第一、第二又は第三の薬液処理を行うユニットとしての薬液処理ユニット
(5)第一、第二又は第三の薬液処理が現像処理である場合に使用するユニットとしての現像処理ユニット
(6)アッシング処理を行うユニットとしてのアッシング処理ユニット
(7)露光処理を行うユニットとしての露光処理ユニット
(8)基板裏面露光処理を行うユニットとしての基板裏面露光処理ユニット
なお、温度調整処理ユニットと加熱処理ユニットとは、その処理の温度設定範囲がそのユニットの許容温度設定範囲内であれば、各ユニットの温度設定を変えることによって、それぞれ兼用して又は入れ替えて行うことも可能である。
(1)上述の基板処理方法または基板処理装置により処理された基板を有する装置の処理装置及びその製造方法。
(2)表示装置の処理装置及びその製造方法。
(3)半導体装置の処理装置及びその製造方法。
(4)液晶表示装置の処理装置及びその製造方法。
(5)エレクトロ・ルミネセンス(EL)表示装置の処理装置及びその製造方法。
(6)フィールドエミッション表示装置の処理装置及びその製造方法。
(7)プラズマ表示装置の処理装置及びその製造方法。
(1)通常露光
(2)有機膜パターンのうち、基板の所望範囲に含まれる有機膜パターンに対してのみ露光を行う処理
(3)基板の所望範囲に対して一括して露光を行う処理
(4)基板の所望範囲内において露光スポットを走査させる処理
(5)基板の所望範囲は少なくとも基板面積の1/10以上の範囲である処理
(6)紫外線、蛍光及び自然光のうちの少なくとも何れかで露光する処理
露光処理ユニット17はこれらの(1)乃至(6)の処理をいずれか単独で、あるいは、組み合わせて行う。
とにより、基板上の有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うためのユニットである。
第1の実施形態においては、本発明の第一の基板処理方法を説明する。
(1)有機膜(主に、レジスト膜)パターンをマスクとして下地膜(例えば、基板自体)のエッチングを行う場合に、下地膜のエッチング形状をテーパー化(例えば、特許文献1参照)したり、あるいは、エッチング寸法を微細化したり(有機膜パターンの面積拡大あるいはコンタクト孔の微細化の結果としてのエッチング寸法微細化)する目的
(2)有機膜(主に、レジスト膜)パターンをマスクとして下地膜のエッチングを行う場合に、少なくとも溶解変形処理前に、下地膜の1回目のエッチングを行い、少なくとも第三の除去処理後の有機膜パターンをマスクとして下地膜の1回目のエッチングをすることにより、下地膜のエッチング形状を2段階形状化したり、下地膜が2層以上の場合、形状が相互に大きく異なる2種類(異なる層)以上のパターンに形成したり、分離パターンと結合パターン(例えば、特許文献1の図2及び図3参照;隣接する有機膜パターンを相互に一体化させる処理を含む)を形成したりする目的
(3)有機膜パターンが絶縁性の場合に、有機膜パターンを回路パターンの絶縁膜となるように変形させる(基板上に形成された回路パターンを覆う絶縁膜となるように有機膜パターンを変形させる)目的
すなわち、第1の実施形態に係る基板処理方法は、上記(1)−(3)の目的の各々において、有機膜パターンを加工する工程に関する。
(1)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(2)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
をこの順に行う基板処理方法。
(1)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(2)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(3)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
をこの順に行う基板処理方法。
(1)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(2)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(3)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
(4)変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理(ステップS8)
をこの順に行う基板処理方法。
(1)有機膜パターンを加熱する第一の加熱処理(ステップS9)
(2)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(3)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(4)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
(5)変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理(ステップS8)
をこの順に行う基板処理方法。
(上位概念としての有機溶剤)
・アルコール類(R−OH)
・アルコキシアルコール類
・エーテル類(R−O−R、Ar−O−R、Ar−O−Ar)
・エステル類
・ケトン類
・グリコール類
・アルキレングリコール類
・グリコールエーテル類
(下位概念の有機溶剤)
・CH3OH、C2H5OH、CH3(CH2)XOH
・イソプロピルアルコール(IPA)
・エトキシエタノール
・メトキシアルコール
・長鎖アルキルエステル
・モノエタノールアミン(MEA)
・モノエチルアミン
・ジエチルアミン
・トリエチルアミン
・モノイソピルアミン
・ジイソピルアミン
・トリイソピルアミン
・モノブチルアミン
・ジブチルアミン
・トリブチルアミン
・ヒドロキシルアミン
・ジエチルエヒドロキシルアミン
・無水ジエチルエヒドロキシルアミン
・ピリジン
・ピコリン
・アセトン
・アセチルアセトン
・ジオキサン
・酢酸エチル
・酢酸ブチル
・トルエン
・メチルエチルケトン(MEK)
・ジエチルケトン
・ジメチルスルホキシド(DMSO)
・メチルイソブチルケトン(MIBK)
・ブチルカルビトール
・n−ブチルアセテート(nBA)
・ガンマーブチロラクトン
・エチルセロソルブアセテート(ECA)
・乳酸エチル
・ピルビン酸エチル
・2−ヘプタノン(MAK)
・3−メトキシブチルアセテート
・エチレングリコール
・プロピレングリコール
・ブチレングリコール
・エチレングリコールモノエチルエーテル
・ジエチレングリコールモノエチルエーテル
・エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
・エチレングリコールモノメチルエーテル
・エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート
・エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル
・ポリエチレングリコール
・ポリプロレングリコール
・ポリブチレングリコール
・ポリエチレングリコールモノエチルエーテル
・ポリジエチレングリコールモノエチルエーテル
・ポリエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
・ポリエチレングリコールモノメチルエーテル
・ポリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート
・ポリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル
・メチル−3−メトキシプロピオネート(MMP)
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)
・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)
・プロピレングリコールモノプロピルエーテル(PGP)
・プロピレングリコールモノエチルエーテル(PGEE)
・エチル−3−エトキシプロピオネート(FEP)
・ジプロピレングリコールモノエチルエーテル
・トリプロピレングリコールモノエチルエーテル
・ポリプロピレングリコールモノエチルエーテル
・プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート
・3−メトキシプロピオン酸メチル
・3−エトキシプロピオン酸エチル
・N−メチル−2−ピロリドン(NMP)
有機溶剤を原料として生成したガスを用いてガス雰囲気処理を行うのは、有機膜パターンが有機溶剤の浸透により溶解する場合である。例えば、有機膜パターンが水溶性、酸溶解性、アルカリ溶解性の場合は、水溶液、酸溶液あるいはアルカリ溶液を原料として生成したガスを用いてガス雰囲気処理を行う場合も有り得る。
(1)有機膜パターンの現像機能を持つ薬液を用いた現像処理
(2)少なくとも有機膜パターンの現像機能をもつ薬液を用いる現像処理
(3)有機膜パターンに対する少なくとも2回目以降の現像処理
(4)有機膜パターンの現像機能を持たず、有機膜パターンを溶解除去する機能をもつ薬液を用いた薬液処理
(5)有機膜パターンの表面(表層部)に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する薬液処理
また、第一の薬液処理又は第二の薬液処理において使用される薬液としては、以下に掲げる薬液のいずれか一つまたは複数が用いられる。
(1)剥離液の濃度を薄めることにより得られる薬液
(2)有機、無機いずれかのアルカリ水溶液
(3)TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を主成分とするアルカリ水溶液
(4)NaOH又はCaOHの少なくともいずれかを含むアルカリ水溶液
(5)少なくとも酸性の薬液を含有している薬液
(6)少なくとも有機溶剤を含有している薬液
(7)少なくともアルカリ性の薬液
(8)有機溶剤として、少なくともアミン系材料を含有している薬液
(9)少なくとも有機溶剤とアミン系材料とを含有している薬液
(10)アルカリ水溶液は、少なくともアミン系材料と水とを含有している薬液
(11)少なくともアルカリ性の薬液とアミン系材料とを含有している薬液
(12)アミン系材料は、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノイソピルアミン、ジイソピルアミン、トリイソピルアミン、モノブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、ヒドロキシルアミン、ジエチルエヒドロキシルアミン、無水ジエチルエヒドロキシルアミン、ピリジン、ピコリンのうちの少なくとも何れか1つからなる薬液
(13)アミン系材料の濃度が、0.01重量%以上10重量%以下である薬液
(14)アミン系の材料濃度が、0.05重量%以上5重量%以下である薬液
(15)アミン系材料の濃度が、0.05重量%以上2.0重量%以下である薬液
(16)防食剤が添加されている薬液
本発明においては、第一の薬液処理と第二の薬液処理とは要求される機能が分かれている。
本発明に係る第2の実施形態においては、本発明の第二の基板処理方法を説明する。
(1)有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理(ステップJ1)
(2)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(3)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
をこの順に行う。
(1)有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理(ステップJ1)
(2)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(3)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(4)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
をこの順に行う。
(1)有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理(ステップJ1)
(2)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(3)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(4)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
(5)変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理(ステップS8)
をこの順に行う。
(1)有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理(ステップJ1)
(2)有機膜パターンを加熱する第一の加熱処理(ステップS9)
(3)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(4)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(5)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
(6)変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理(ステップS8)
をこの順に行う。
本発明の第3の実施形態においては、本発明の第三の基板処理方法を説明する。
(1)有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理(ステップJ1)
(2)有機膜パターンの一部を除去する第二の除去処理(ステップJ2)
(3)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(4)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
をこの順に行う。
(1)有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理(ステップJ1)
(2)有機膜パターンの一部を除去する第二の除去処理(ステップJ2)
(3)前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(4)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(5)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
をこの順に行う。
(1)有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理(ステップJ1)
(2)有機膜パターンの一部を除去する第二の除去処理(ステップJ2)
(3)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(4)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(5)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
(6)変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理(ステップS8)
をこの順に行う。
(1)有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理(ステップJ1)
(2)有機膜パターンの一部を除去する第二の除去処理(ステップJ2)
(3)有機膜パターンを加熱する第一の加熱処理(ステップS9)
(4)有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理を行うガス雰囲気処理(ステップS3)
(5)溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理(ステップS4)
(6)溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理(ステップJ3)
(7)変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理(ステップS8)
をこの順に行う。
本発明の第4の実施形態においては、溶解変形リフロー処理を利用して液晶表示装置のTFT基板製造における工程数を削減する従来の方法に対して、溶解変形リフロー処理と溶解変形後の有機膜パターンの一部を除去する処理とを利用して液晶表示装置のTFT基板製造における工程数を削減する本発明の第一の工程数削減方法を説明する。
本発明の第5の実施形態においては、溶解変形リフロー処理を利用して液晶表示装置のTFT基板製造における工程数を削減する従来の方法に対して、溶解変形リフロー処理と溶解変形後の有機膜パターンの一部を除去する処理とを利用して液晶表示装置のTFT基板製造における工程数を削減する本発明の第二の工程数削減方法を説明する。
(1)露光工程において使用するレチクルのマスクパターンには、遮光部と、少なくとも2段階以上の透過光量に制御した半遮光部とが形成されており、遮光部と半遮光部とをレジスト膜に転写し、レジストマスクを形成する方法
(2)露光工程において2種以上のレチクルマスクを使用し、露光量を少なくとも2段階以上に変化させることにより、レジストマスクを形成する方法
ここでは、主に、ハーフトーンマスクを用いて、レジストマスク膜厚を部分的に制御し、2段階の膜厚を有するレジストパターンを形成したが、このレジストパターンは遮光部と半透光部とを有するレチクルとなっている。
レチクル基板上に、例えば、クロム金属で遮光部と半透光部とを形成する。
レチクル基板上に、例えば、クロム金属で遮光部を所定のパターンに形成する。半透光部となる領域のクロム金属がエッチングされ、薄膜部が形成されている。
レチクル基板上に、例えば、クロム金属で遮光部を所定のパターンに形成する。半透光部はハーフトーン部として形成される。
O2流量:300sccm
処理圧力:100Pa
RFパワー:1000W
時間:120秒
他方、UVオゾン処理は、例えば、摂氏100度乃至200度の基板温度範囲において、オゾンガス雰囲気中でUV光を照射することにより行われる。
(1)温度調整処理を行うユニットとしての温度調整処理ユニット19
(2)ガス雰囲気処理を行うユニットとしてのガス雰囲気処理ユニット22
(3)加熱処理を行うユニットとしての加熱処理ユニット18
(4)第一、第二又は第三の薬液処理を行うユニットとしての薬液処理ユニット21
(5)第一、第二又は第三の薬液処理が現像処理である場合に用いる処理ユニットとしての現像処理ユニット20
(6)アッシング処理を行うユニットとしてのアッシング処理ユニット23
(7)露光処理を行うユニットとしての露光処理ユニット17
(8)基板裏面の露光処理を行うユニットとしての基板裏面露光処理ユニット24
但し、温度調整処理ユニット19と加熱処理ユニット18とは、温度調整処理と加熱処理の各々の温度設定範囲がある一のユニットの持つ温度設定範囲内であれば、その一のユニットの温度設定を変えることにより、温度調整処理と加熱処理とをその一のユニットで交互に実施することも可能である。
(1)上述の基板処理方法または基板処理装置により処理された基板を有する装置の処理装置及びその製造方法。
(2)表示装置の処理装置及びその製造方法。
(3)半導体装置の処理装置及びその製造方法。
(4)液晶表示装置の処理装置及びその製造方法。
(5)エレクトロ・ルミネセンス(EL)表示装置の処理装置及びその製造方法。
(6)フィールドエミッション表示装置の処理装置及びその製造方法。
(7)プラズマ表示装置の処理装置及びその製造方法。
S2 温度調整処理
S3 ガス雰囲気処理(溶解変形処理)
S4 第二の加熱処理
S5 第二の薬液処理
S8 第三の加熱処理
S9 第一の加熱処理
S5 第二の薬液処理
S7 アッシング処理
S21 第二の温度調整処理
J1 第一の除去処理
J2 第二の除去処理
J3 第三の除去処理
100 基板処理装置
1、2 カセットステーション
3、4、5、6、7、8、9、10、11 処理ユニット配置区域
12 基板搬送ロボット(基板搬送機構)
25 制御機構
200 基板処理装置
13、16 カセットステーション
14、15 基板搬送ロボット
17 簡易露光処理ユニット
18 加熱処理ユニット
19 温度調整処理ユニット
20 現像処理ユニット
21 薬液処理ユニット
22 ガス雰囲気処理ユニット
23 アッシング処理ユニット
24 基板裏面露光処理ユニット
Claims (27)
- 基板に処理を施す基板処理装置において、
前記基板の搬送を行う基板搬送機構と、
前記基板の表面側に形成された有機膜パターンにガス雰囲気処理を施して溶解変形させるためのガス雰囲気処理ユニットと、
前記ガス雰囲気処理ユニットで溶解変形された前記有機膜パターンの一部に前記基板の裏面側から露光処理を施すための基板裏面露光処理ユニットと、
前記基板に現像機能をもつ薬液を用いて薬液処理を施すことにより、前記基板裏面露光処理ユニットで露光された前記有機膜パターンの一部を除去するための薬液処理ユニットと、
を備え、
前記基板搬送機構は、前記ガス雰囲気処理ユニット、前記基板裏面露光処理ユニット、及び前記薬液処理ユニットの順で前記基板を搬送することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
前記基板の搬送を行う基板搬送機構と、
前記基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
前記基板の表面側に形成された有機膜パターンにガス雰囲気処理を施して溶解変形させるためのガス雰囲気処理ユニットと、
前記ガス雰囲気処理ユニットで溶解変形された前記有機膜パターンの一部に前記基板の裏面側から露光処理を施すための基板裏面露光処理ユニットと、
前記基板に現像機能をもつ薬液を用いて薬液処理を施すことにより、前記基板裏面露光処理ユニットで露光された前記有機膜パターンの一部を除去するための薬液処理ユニットと、
を備え、
前記基板搬送機構は、前記ガス雰囲気処理ユニット、前記基板裏面露光処理ユニット、及び前記薬液処理ユニットの順で前記基板を搬送することを特徴とする基板処理装置。 - 前記ガス雰囲気処理ユニットは、前記基板の温度を摂氏15乃至40度の範囲内で調整する温度制御手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の基板処理装置。
- 基板に処理を施す基板処理装置において、
前記基板の搬送を行う基板搬送機構と、
前記基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
前記基板上に形成された有機膜パターンのうち、前記基板の表面側に形成された前記有機膜パターンに対して前記基板の裏面側からの露光処理を施すための基板裏面露光処理ユニットと、
前記基板に第三の除去処理を施すための第3処理ユニットと、
前記ガス雰囲気処理ユニットによる前記ガス雰囲気処理と、前記基板裏面露光処理ユニットによる前記露光処理と、前記第3処理ユニットによる前記第三の除去処理と、をこの順に行うように、前記基板搬送機構、前記ガス雰囲気処理ユニット、前記基板裏面露光処理ユニット及び前記第3処理ユニットを制御する制御手段と、
を備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、暴露処理用ガスが供給されるチャンバーと、前記基板を前記チャンバー内に設置するステージとを有し、
前記チャンバーに前記暴露処理用ガスを供給する暴露処理用ガス供給手段として、溶液を加熱し、蒸発させる溶液槽を有し、
前記第三の除去処理は、現像機能をもつ薬液を用いた現像処理であることを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
前記基板の搬送を行う基板搬送機構と、
前記基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
前記基板上に形成された有機膜パターンのうち、前記基板の表面側に形成された前記有機膜パターンに対して前記基板の裏面側からの露光処理を施すための基板裏面露光処理ユニットと、
前記基板に第三の除去処理を施すための第3処理ユニットと、
前記ガス雰囲気処理ユニットによる前記ガス雰囲気処理と、前記基板裏面露光処理ユニットによる前記露光処理と、前記第3処理ユニットによる前記第三の除去処理と、をこの順に行うように、前記基板搬送機構、前記ガス雰囲気処理ユニット、前記基板裏面露光処理ユニット及び前記第3処理ユニットを制御する制御手段と、
を備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、暴露処理用ガスが供給されるチャンバーと、前記基板を前記チャンバー内に設置するステージとを有し、
前記チャンバーに前記暴露処理用ガスを供給する暴露処理用ガス供給手段として、溶液中に不活性ガスをバブリングさせるバブリング槽を有し、
前記第三の除去処理は、現像機能をもつ薬液を用いた現像処理であることを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
前記基板の搬送を行う基板搬送機構と、
前記基板に第一の除去処理を施すための第1処理ユニットと、
前記基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
前記基板上に形成された有機膜パターンのうち、前記基板の表面側に形成された前記有機膜パターンに対して前記基板の裏面側からの露光処理を施すための基板裏面露光処理ユニットと、
前記基板に第三の除去処理を施すための第3処理ユニットと、
前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、前記基板裏面露光処理ユニットによる前記露光処理と、前記第3処理ユニットによる前記第三の除去処理と、をこの順に行うように、前記基板搬送機構、前記ガス雰囲気処理ユニット、前記基板裏面露光処理ユニット及び前記第3処理ユニットを制御する制御手段と、
を備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、暴露処理用ガスが供給されるチャンバーと、前記基板を前記チャンバー内に設置するステージとを有し、
前記チャンバーに前記暴露処理用ガスを供給する暴露処理用ガス供給手段として、溶液を加熱し、蒸発させる溶液槽を有し、
前記第三の除去処理は、現像機能をもつ薬液を用いた現像処理であることを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
前記基板の搬送を行う基板搬送機構と、
前記基板に第一の除去処理を施すための第1処理ユニットと、
前記基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
前記基板上に形成された有機膜パターンのうち、前記基板の表面側に形成された前記有機膜パターンに対して前記基板の裏面側からの露光処理を施すための基板裏面露光処理ユニットと、
前記基板に第三の除去処理を施すための第3処理ユニットと、
前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、前記基板裏面露光処理ユニットによる前記露光処理と、前記第3処理ユニットによる前記第三の除去処理と、をこの順に行うように、前記基板搬送機構、前記ガス雰囲気処理ユニット、前記基板裏面露光処理ユニット及び前記第3処理ユニットを制御する制御手段と、
を備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、暴露処理用ガスが供給されるチャンバーと、前記基板を前記チャンバー内に設置するステージとを有し、
前記チャンバーに前記暴露処理用ガスを供給する暴露処理用ガス供給手段として、溶液中に不活性ガスをバブリングさせるバブリング槽を有し、
前記第三の除去処理は、現像機能をもつ薬液を用いた現像処理であることを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
前記基板の搬送を行う基板搬送機構と、
前記基板に第一の除去処理を施すための第1処理ユニットと、
前記基板に第二の除去処理を施すための第2処理ユニットと、
前記基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
前記基板上に形成された有機膜パターンのうち、前記基板の表面側に形成された前記有機膜パターンに対して前記基板の裏面側からの露光処理を施すための基板裏面露光処理ユニットと、
前記基板に第三の除去処理を施すための第3処理ユニットと、
前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、前記基板裏面露光処理ユニットによる前記露光処理と、前記第3処理ユニットによる前記第三の除去処理と、をこの順に行うように、前記基板搬送機構、前記ガス雰囲気処理ユニット、前記基板裏面露光処理ユニット及び前記第3処理ユニットを制御する制御手段と、
備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、暴露処理用ガスが供給されるチャンバーと、前記基板を前記チャンバー内に設置するステージとを有し、
前記チャンバーに前記暴露処理用ガスを供給する暴露処理用ガス供給手段として、溶液を加熱し、蒸発させる溶液槽を有し、
前記第三の除去処理は、現像機能をもつ薬液を用いた現像処理であることを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
前記基板の搬送を行う基板搬送機構と、
前記基板に第一の除去処理を施すための第1処理ユニットと、
前記基板に第二の除去処理を施すための第2処理ユニットと、
前記基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
前記基板上に形成された有機膜パターンのうち、前記基板の表面側に形成された前記有機膜パターンに対して前記基板の裏面側からの露光処理を施すための基板裏面露光処理ユニットと、
前記基板に第三の除去処理を施すための第3処理ユニットと、
前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、前記基板裏面露光処理ユニットによる前記露光処理と、前記第3処理ユニットによる前記第三の除去処理と、をこの順に行うように、前記基板搬送機構、前記ガス雰囲気処理ユニット、前記基板裏面露光処理ユニット及び前記第3処理ユニットを制御する制御手段と、
備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、暴露処理用ガスが供給されるチャンバーと、前記基板を前記チャンバー内に設置するステージとを有し、
前記チャンバーに前記暴露処理用ガスを供給する暴露処理用ガス供給手段として、溶液中に不活性ガスをバブリングさせるバブリング槽を有し、
前記第三の除去処理は、現像機能をもつ薬液を用いた現像処理であることを特徴とする基板処理装置。 - 前記ガス雰囲気処理ユニットは、暴露処理用ガスが供給されるチャンバーと、前記基板を前記チャンバー内に設置するステージとを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記チャンバーに前記暴露処理用ガスを供給する暴露処理用ガス供給手段として、溶液を加熱し、蒸発させる溶液槽を有することを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
- 前記チャンバーに前記暴露処理用ガスを供給する暴露処理用ガス供給手段として、溶液中に不活性ガスをバブリングさせるバブリング槽を有することを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
- 前記露光処理または前記基板の裏面からの露光処理は、前記所望範囲に対して一括して露光を行う処理又は前記所望範囲内において露光スポットを走査させる処理であることを特徴とする請求項4乃至9のいずれかに記載の基板処理装置。
- 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
前記溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
前記溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
前記変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンを加熱する第一の加熱処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
前記溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
前記変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、変形した前記有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
前記変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンを加熱する第一の加熱処理と、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
前記変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理と、
前記有機膜パターンの一部を除去する第二の除去処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、溶解変形した変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理と、
前記有機膜パターンの一部を除去する第二の除去処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
前記溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理と、
前記有機膜パターンの一部を除去する第二の除去処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
前記変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 基板の表面側であってゲート又はデータ配線の上に形成された感光性を有する有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備える基板処理方法において、
前記有機膜パターン加工処理においては、
前記変形有機膜パターンを加熱する第一の加熱処理と、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層又は堆積層を少なくとも除去する第一の除去処理と、
前記有機膜パターンの一部を除去する第二の除去処理と、
前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
溶解変形した変形有機膜パターンを加熱する第二の加熱処理と、
現像機能をもつ薬液を用いて、前記変形有機膜パターンの少なくとも一部を除去する第三の除去処理と、
前記変形有機膜パターンを加熱する第三の加熱処理と、
をこの順に行い、
前記溶解変形処理と前記第三の除去処理との間において、前記基板の裏面側から前記有機膜パターンを露光する基板裏面露光処理を行い、
前記第三の除去処理で前記基板裏面露光処理によって露光された部分を除去することを特徴とする基板処理方法。 - 前記露光処理は、前記有機膜パターンのうち、前記基板の表面側に形成された有機膜パターンに対してのみ行うことを特徴とする請求項14乃至25のいずれかに記載の基板処理方法。
- 前記露光処理または前記基板裏面露光処理は、一括して露光を行う処理、又は、露光スポットを走査させる処理のいずれかであることを特徴とする請求項26に記載の基板処理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147810A JP5145654B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
CN2007101063991A CN101083208B (zh) | 2006-05-29 | 2007-05-28 | 基板处理装置、基板处理方法 |
US11/754,827 US20070272355A1 (en) | 2006-05-29 | 2007-05-29 | Apparatus for processing substrate and method of doing the same |
US13/117,928 US20110229831A1 (en) | 2006-05-29 | 2011-05-27 | Apparatus for processing substrate and method of doing the same |
US13/848,058 US9419105B2 (en) | 2006-05-29 | 2013-03-21 | Method for processing substrate and method for fabricating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147810A JP5145654B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007317983A JP2007317983A (ja) | 2007-12-06 |
JP5145654B2 true JP5145654B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=38748440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006147810A Active JP5145654B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20070272355A1 (ja) |
JP (1) | JP5145654B2 (ja) |
CN (1) | CN101083208B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5357493B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2013-12-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
WO2010021020A1 (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | アクアサイエンス株式会社 | レジスト除去方法及びレジスト除去装置 |
JP5448536B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2014-03-19 | 東京エレクトロン株式会社 | レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法、並びにレジスト膜処理装置およびレジスト膜処理方法 |
FR2947097B1 (fr) * | 2009-06-23 | 2011-11-25 | Riber Sa | Appareil de fabrication de galettes de semi-conducteur et appareil de depot par evaporation de materiaux par jet moleculaire |
JP5023128B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2012-09-12 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布現像装置及び塗布現像方法 |
JP5695535B2 (ja) | 2011-09-27 | 2015-04-08 | 株式会社東芝 | 表示装置の製造方法 |
JP6300139B2 (ja) | 2012-05-15 | 2018-03-28 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理システム |
US20140014621A1 (en) * | 2012-07-16 | 2014-01-16 | Zhaoning Yu | Analysis of pattern features |
CN105702584B (zh) * | 2016-02-02 | 2019-11-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及阵列基板的制作方法、阵列基板、显示装置 |
CN108020991A (zh) * | 2016-10-31 | 2018-05-11 | 无锡中微掩模电子有限公司 | 集成电路用掩模版背曝方法 |
CN106684037B (zh) * | 2017-03-22 | 2019-09-24 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 优化4m制程的tft阵列制备方法 |
CN109524357A (zh) | 2018-09-11 | 2019-03-26 | 惠科股份有限公司 | 一种阵列基板的制程方法和显示面板 |
CN110231725B (zh) * | 2019-05-20 | 2022-03-08 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种微影玻璃薄化的方法及其控制系统 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4022932A (en) * | 1975-06-09 | 1977-05-10 | International Business Machines Corporation | Resist reflow method for making submicron patterned resist masks |
JP2587943B2 (ja) * | 1987-07-20 | 1997-03-05 | 松下電子工業株式会社 | 半導体ウェ−ハ裏面の清浄化方法 |
JPH05206022A (ja) * | 1992-01-28 | 1993-08-13 | Hitachi Ltd | 半導体製造装置 |
JP2884927B2 (ja) * | 1992-07-22 | 1999-04-19 | 日本電気株式会社 | レジスト塗布装置 |
US5485644A (en) * | 1993-03-18 | 1996-01-23 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Substrate treating apparatus |
JP3218814B2 (ja) * | 1993-08-03 | 2001-10-15 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0950951A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Nikon Corp | リソグラフィ方法およびリソグラフィ装置 |
US6395192B1 (en) * | 1998-05-26 | 2002-05-28 | Steag C.V.D. Systems Ltd. | Method and apparatus for removing native oxide layers from silicon wafers |
US6631726B1 (en) * | 1999-08-05 | 2003-10-14 | Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. | Apparatus and method for processing a substrate |
TW511147B (en) * | 2000-06-12 | 2002-11-21 | Nec Corp | Pattern formation method and method of manufacturing display using it |
JP3616584B2 (ja) * | 2000-06-12 | 2005-02-02 | 鹿児島日本電気株式会社 | パターン形成方法及びそれを用いた表示装置の製造方法 |
JP3415602B2 (ja) * | 2000-06-26 | 2003-06-09 | 鹿児島日本電気株式会社 | パターン形成方法 |
JP4410951B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2010-02-10 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | パターン形成方法および液晶表示装置の製造方法 |
JP4290905B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2009-07-08 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 有機膜の平坦化方法 |
JP3886424B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2007-02-28 | 鹿児島日本電気株式会社 | 基板処理装置及び方法 |
JP3808472B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2006-08-09 | 鹿児島日本電気株式会社 | 基板処理装置 |
JP3871923B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2007-01-24 | 鹿児島日本電気株式会社 | パターン形成方法及びそれを用いたアクティブマトリクス基板の製造方法 |
US6756187B2 (en) * | 2002-01-04 | 2004-06-29 | Nec Lcd Technologies, Ltd. | Method for removing patterned layer from lower layer through reflow |
JP3976598B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-09-19 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | レジスト・パターン形成方法 |
JP4810076B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2011-11-09 | 日本電気株式会社 | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 |
JP2005159295A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-06-16 | Nec Kagoshima Ltd | 基板処理装置及び処理方法 |
JP2005159293A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-06-16 | Nec Kagoshima Ltd | 基板処理装置及び処理方法 |
JP2005159294A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-06-16 | Nec Kagoshima Ltd | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 |
JP4206022B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2009-01-07 | パナソニック株式会社 | パターン形成方法 |
JP2005159342A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-16 | Nec Kagoshima Ltd | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 |
JP2005175446A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-30 | Nec Kagoshima Ltd | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 |
JP4524744B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2010-08-18 | 日本電気株式会社 | 有機マスクの形成方法及び該有機マスクを利用したパターン形成方法 |
TWI299514B (en) * | 2004-11-04 | 2008-08-01 | Nec Lcd Technologies Ltd | Method of processing substrate and chemical used in the same (1) |
TWI325150B (en) * | 2004-11-04 | 2010-05-21 | Nec Corp | Method of processing substrate and chemical used in the same (2) |
JP4314190B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2009-08-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | エッチング方法及びこれを使用したコンタクトホールの形成方法 |
JP2007256666A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Nec Lcd Technologies Ltd | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 |
JP4407770B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2010-02-03 | 凸版印刷株式会社 | パターン形成方法 |
-
2006
- 2006-05-29 JP JP2006147810A patent/JP5145654B2/ja active Active
-
2007
- 2007-05-28 CN CN2007101063991A patent/CN101083208B/zh active Active
- 2007-05-29 US US11/754,827 patent/US20070272355A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-05-27 US US13/117,928 patent/US20110229831A1/en not_active Abandoned
-
2013
- 2013-03-21 US US13/848,058 patent/US9419105B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140004667A1 (en) | 2014-01-02 |
US20070272355A1 (en) | 2007-11-29 |
US9419105B2 (en) | 2016-08-16 |
US20110229831A1 (en) | 2011-09-22 |
CN101083208A (zh) | 2007-12-05 |
JP2007317983A (ja) | 2007-12-06 |
CN101083208B (zh) | 2010-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5145654B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP2007256666A (ja) | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 | |
KR100904966B1 (ko) | 화학 용액 및 이것을 사용한 기판처리 방법 | |
US8663488B2 (en) | Apparatus for processing substrate and method of doing the same | |
US20160254298A1 (en) | Array Substrate, Manufacturing Method Thereof, and Display Device | |
US20080145798A1 (en) | Method of processing substrate and chemical used in the same | |
CN102034751B (zh) | Tft-lcd阵列基板及其制造方法 | |
WO2019041858A1 (zh) | 刻蚀方法、薄膜晶体管的制造方法、工艺设备、显示装置 | |
JP3871923B2 (ja) | パターン形成方法及びそれを用いたアクティブマトリクス基板の製造方法 | |
US20170012065A1 (en) | Array substrate, a method for manufacturing the same, and display device | |
KR100727325B1 (ko) | 기판 처리방법 및 이 방법에 사용되는 약액 | |
JP2009063649A (ja) | 薬液及びそれを用いた基板処理方法 | |
US6475707B2 (en) | Method of reworking photoresist layer | |
JP4362275B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2008028001A (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
JP2007235026A (ja) | 基板処理方法 | |
JP2007235027A (ja) | 基板処理方法 | |
US7413848B2 (en) | Method of removing photoresist and photoresist rework method | |
JP2005159342A (ja) | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 | |
KR20080079494A (ko) | 비정질 탄소막 형성방법 및 비정질 탄소막을 이용한반도체소자의 패턴 형성방법 | |
JP2004172598A (ja) | レジストパターンの除去方法及び半導体装置の作製方法 | |
JP5234340B2 (ja) | 溶解変形用薬液及び有機膜パターンの溶解変形処理方法 | |
JP2009088559A (ja) | 基板処理装置及び処理方法 | |
CN101654617A (zh) | 溶解变形用药液及溶解变形处理方法 | |
JP2002231598A (ja) | フォトレジスト層の再処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090415 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120703 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5145654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |