JP2005159293A - 基板処理装置及び処理方法 - Google Patents
基板処理装置及び処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005159293A JP2005159293A JP2004230665A JP2004230665A JP2005159293A JP 2005159293 A JP2005159293 A JP 2005159293A JP 2004230665 A JP2004230665 A JP 2004230665A JP 2004230665 A JP2004230665 A JP 2004230665A JP 2005159293 A JP2005159293 A JP 2005159293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing
- organic film
- film pattern
- gas atmosphere
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 712
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 367
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 346
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 302
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 212
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 168
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 849
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 436
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 144
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 122
- 238000004380 ashing Methods 0.000 claims description 102
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 claims description 76
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 45
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 36
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 34
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 33
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 17
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 claims description 13
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 17
- 230000032258 transport Effects 0.000 abstract description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 135
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 111
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 66
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 44
- 239000002585 base Substances 0.000 description 28
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 28
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 21
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 19
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- -1 Alkoxy alcohols Chemical class 0.000 description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 6
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 5
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 description 4
- FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N diethylhydroxylamine Chemical compound CCN(O)CC FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 4
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDMRLRNXHLPZJN-UHFFFAOYSA-N 3-propoxypropan-1-ol Chemical compound CCCOCCCO LDMRLRNXHLPZJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNBWAYMGKXYYKD-UHFFFAOYSA-N butyl 3-methoxy-2-methylpropanoate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)COC YNBWAYMGKXYYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 2
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 2
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybutyl acetate Chemical compound COC(C)CCOC(C)=O QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCLKNJFOMFALCF-UHFFFAOYSA-N CN1C(CCC1)=O.C(C)OCCC(=O)OCC.COCCC(=O)OC.C(CC)(=O)OC(COC)C.C(C)OCC Chemical compound CN1C(CCC1)=O.C(C)OCCC(=O)OCC.COCCC(=O)OC.C(CC)(=O)OC(COC)C.C(C)OCC SCLKNJFOMFALCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N Ethyl pyruvate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=O XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KIZFHUJKFSNWKO-UHFFFAOYSA-M calcium monohydroxide Chemical compound [Ca]O KIZFHUJKFSNWKO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OCC BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 229940117360 ethyl pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- OFRWZUKHCRRRRZ-UHFFFAOYSA-N methylsulfinylmethane;pentan-3-one Chemical compound CS(C)=O.CCC(=O)CC OFRWZUKHCRRRRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/427—Stripping or agents therefor using plasma means only
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70858—Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
- G03F7/70866—Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
- G03F7/70875—Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67069—Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67075—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
- H01L21/6708—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67161—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
- H01L21/67173—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】 基板の搬送を行う基板搬送機構12と、基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニット21と、基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニット22と、を一体的に備える。或いは、基板の搬送を行う基板搬送機構12と、基板の温度を調整する温度調整処理ユニット19と、基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニット22と、を一体的に備える。
【選択図】 図5
Description
第1の実施形態に係る基板処理方法は、例えば、(1)有機膜(主にレジスト膜)パターンをマスクとして下地膜(すなわち例えば基板自体)のエッチングを行う場合に、下地膜のエッチング形状をテーパー化(例えば、特開2002−334830号公報参照)したり、或いは、エッチング寸法を微細化したり(有機膜パターンの面積拡大或いはコンタクト孔の微細化の結果としてのエッチング寸法微細化)する目的、(2)有機膜(主にレジスト膜)パターンをマスクとして下地膜のエッチングを行う場合に、溶解変形処理の前後で下地膜のエッチングを行う(溶解変形処理前、溶解変形処理後の有機膜パターンをマスクとして該有機膜パターンの下地膜をパターン加工する)ことで、下地膜のエッチング形状を2段階形状化したり、形状が相互に大きく異なる2種類のパターンに形成したり、分離パターンと結合パターン(例えば、特開2002−334830号公報の図2及び図3参照;隣設された有機膜パターンを相互に一体化させる処理を含む)を形成したりする目的、(3)有機膜パターンが絶縁性の場合に、該有機膜パターンを回路パターンの絶縁膜となるように変形させる(基板上に形成された回路パターンを覆う絶縁膜となるように有機膜パターンを変形させる)目的などに用いられる。
上位概念としての有機溶剤:
・アルコール類(R−OH)
・アルコキシアルコール類
・エーテル類(R−O−R、Ar−O−R、Ar−O−Ar)
・エステル類
・ケトン類
・グリコール類
・アルキレングリコール類
・グリコールエーテル類
下位概念の有機溶剤:
・CH3OH、C2H5OH、CH3(CH2)XOH
・イソプロピルアルコール(IPA)
・エトキシエタノール
・メトキシアルコール
・長鎖アルキルエステル
・モノエタノールアミン(MEA)
・モノエチルアミン
・ジエチルアミン
・トリエチルアミン
・モノイソピルアミン
・ジイソピルアミン
・トリイソピルアミン
・モノブチルアミン
・ジブチルアミン
・トリブチルアミン
・ヒドロキシルアミン
・ジエチルエヒドロキシルアミン
・無水ジエチルエヒドロキシルアミン
・ピリジン
・ピコリン
・アセトン
・アセチルアセトン
・ジオキサン
・酢酸エチル
・酢酸ブチル
・トルエン
・メチルエチルケトン(MEK)
・ジエチルケトン
・ジメチルスルホキシド(DMSO)
・メチルイソブチルケトン(MIBK)
・ブチルカルビトール
・n−ブチルアセテート(nBA)
・ガンマーブチロラクトン
・エチルセロソルブアセテート(ECA)
・乳酸エチル
・ピルビン酸エチル
・2−ヘプタノン(MAK)
・3−メトキシブチルアセテート
・エチレングリコール
・プロピレングリコール
・ブチレングリコール
・エチレングリコールモノエチルエーテル
・ジエチレングリコールモノエチルエーテル
・エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
・エチレングリコールモノメチルエーテル
・エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート
・エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル
・ポリエチレングリコール
・ポリプロレングリコール
・ポリブチレングリコール
・ポリエチレングリコールモノエチルエーテル
・ポリジエチレングリコールモノエチルエーテル
・ポリエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
・ポリエチレングリコールモノメチルエーテル
・ポリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート
・ポリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル
・メチル−3−メトキシプロピオネート(MMP)
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)
・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)
・プロピレングリコールモノプロピルエーテル(PGP)
・プロピレングリコールモノエチルエーテル(PGEE)
・エチル−3−エトキシプロピオネート(FEP)
・ジプロピレングリコールモノエチルエーテル
・トリプロピレングリコールモノエチルエーテル
・ポリプロピレングリコールモノエチルエーテル
・プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート
・3−メトキシプロピオン酸メチル
・3−エトキシプロピオン酸エチル
・N−メチル−2−ピロリドン(NMP)
なお、有機溶剤を原料として生成したガスを用いてガス雰囲気処理を行うのは、有機膜パターンが有機溶剤の浸透により溶解する場合である。例えば、有機膜パターンが水溶性、酸溶解性、アルカリ溶解性の場合は、水溶液、酸溶液或いはアルカリ溶液を原料として生成したガスを用いてガス雰囲気処理を行う場合も有り得る。
第2の実施形態に係る基板処理方法は、第1の実施形態に係る基板処理方法と同様の目的(上記(1)〜(3)の目的)に用いられる。つまり、第2の実施形態に係る基板処理方法は、上記(1)〜(3)の目的の各々において、有機膜パターンを加工する工程に関する。
第3の実施形態に係る基板処理方法は、基板上の有機膜パターンが主として感光性有機膜である場合に適用される方法であり、薬液処理に用いられる薬液として、少なくとも有機膜パターンの現像機能をもつ薬液(現像機能液)を用いる点の他は、つまり、薬液処理に用いる薬液の種類が異なる他は、第1、第2の実施形態と同様の方法である。
第4の実施形態に係る基板処理方法では、第3の実施形態に係る基板処理方法において、現像処理の前に、有機膜パターンを感光させる露光処理を追加して行う。
図3(b)は、第4の実施形態に係る基板処理方法の具体例1を示すフローチャートである。
図3(c)は、第4の実施形態に係る基板処理方法の具体例2を示すフローチャートである。
図3(d)は、第4の実施形態に係る基板処理方法の具体例3を示すフローチャートである。
第5の実施形態に係る基板処理方法では、第3、第4の実施形態に係る基板処理方法において、現像処理の前に、更に薬液処理を追加して行う。
図4(a)は、第5の実施形態に係る基板処理方法の具体例1を示すフローチャートである。
図4(b)は、第5の実施形態に係る基板処理方法の具体例2を示すフローチャートである。
図4(c)は、第5の実施形態に係る基板処理方法の具体例3を示すフローチャートである。
200 基板処理装置
12 基板搬送ロボット(基板搬送機構)
22 ガス雰囲気処理ユニット
21 薬液処理ユニット
23 アッシング処理ユニット
17 簡易露光処理ユニット(露光処理ユニット)
20 現像処理ユニット
19 温度調整ユニット(基板温度調整ユニット)
18 加熱処理ユニット(基板加熱処理ユニット)
24 制御機構(制御手段)
S1 薬液処理
S3 ガス雰囲気処理(溶解変形処理)
S5 現像処理
S6 簡易露光処理(露光処理)
S7 アッシング処理
Claims (95)
- 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備えることを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備えることを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備えることを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、基板の温度を15〜40℃の範囲内で調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、基板の温度を15〜40℃の範囲内で調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、基板の温度を15〜40℃の範囲内で調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、基板の温度を10〜50℃の範囲内で調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、基板の温度を10〜50℃の範囲内で調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、基板の温度を10〜50℃の範囲内の任意の目標温度の±2℃以内に保持する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記ガス雰囲気処理ユニットは、基板の温度を10〜50℃の範囲内の任意の目標温度の±2℃以内に保持する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニットは、基板の温度を15〜40℃の範囲内に調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニットは、基板の温度を15〜40℃の範囲内に調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニットは、基板の温度を10〜50℃の範囲内に調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニットは、基板の温度を10〜50℃の範囲内に調整する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニットは、基板の温度を10〜50℃の範囲内の任意の目標温度の±2℃以内に保持する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニットは、基板の温度を10〜50℃の範囲内の任意の目標温度の±2℃以内に保持する温度制御手段を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットの双方は、基板の温度を10〜50℃の範囲内に調整する温度制御手段をそれぞれ有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットの双方は、基板の温度を10〜50℃の範囲内に調整する温度制御手段をそれぞれ有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットの双方は、基板の温度を10〜50℃の範囲内の各々任意の目標温度の±2℃以内に保持する温度制御手段をそれぞれ有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットの双方は、基板の温度を10〜50℃の範囲内の各々任意の目標温度の±2℃以内に保持する温度制御手段をそれぞれ有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットの双方は、基板の温度を10〜50℃の範囲内に調整する温度制御手段をそれぞれ有し、且つ、これら温度制御手段は、相互に同一ないしは±5℃以内の近似する目標温度に基板温度を調整することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットの双方は、基板の温度を10〜50℃の範囲内に調整する温度制御手段をそれぞれ有し、且つ、これら温度制御手段は、相互に同一ないしは±5℃以内の近似する目標温度に基板温度を調整することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットの双方は、基板の温度を、10〜50℃の範囲内の任意の目標温度の±2℃以内に保持する温度制御手段をそれぞれ有し、且つ、これら温度制御手段は、相互に同一ないしは±5℃以内の近似する目標温度に基板温度を調整することを特徴とする基板処理装置。 - 基板に処理を施す基板処理装置において、
基板の搬送を行う基板搬送機構と、
基板に薬液処理を施すための薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
基板にガス雰囲気処理を施すためのガス雰囲気処理ユニットと、
を一体的に備え、
前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットの双方は、基板の温度を、10〜50℃の範囲内の任意の目標温度の±2℃以内に保持する温度制御手段をそれぞれ有し、且つ、これら温度制御手段は、相互に同一ないしは±5℃以内の近似する目標温度に基板温度を調整することを特徴とする基板処理装置。 - 前記温度制御手段は、基板の温度を15℃〜35℃の範囲内に調整することを特徴とする請求項4乃至24のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 更に、前記薬液処理ユニットによる薬液処理と、前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、をこの順に行うように、前記基板搬送機構、前記薬液処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットを制御する制御手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 更に、前記温度調整処理ユニットによる基板温度の調整と、前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、をこの順に行うように、前記基板搬送機構、前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットを制御する制御手段を具備することを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
- 更に、基板の温度を調整する温度調整処理ユニットを一体的に備えるとともに、
前記薬液処理ユニットによる薬液処理と、前記温度調整処理ユニットによる基板温度の調整と、前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、をこの順番に行うように、前記基板搬送機構、前記薬液処理ユニット、前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットを制御する制御手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 更に、基板を現像する現像処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 更に、基板を現像する現像処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
を一体的に備えるとともに、
前記薬液処理ユニットによる薬液処理と、前記現像処理ユニットによる現像処理と、前記温度調整処理ユニットによる基板温度の調整と、前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、をこの順番に行うように、前記基板搬送機構、前記薬液処理ユニット、前記現像処理ユニット、前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットを制御する制御手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 更に、基板に薬液処理を施すための第2の薬液処理ユニットと、
基板の温度を調整する温度調整処理ユニットと、
を一体的に備えるとともに、
前記薬液処理ユニットによる薬液処理と、前記第2の薬液処理ユニットによる薬液処理と、前記温度調整処理ユニットによる基板温度の調整と、前記ガス雰囲気処理ユニットによるガス雰囲気処理と、をこの順番に行うように、前記基板搬送機構、前記薬液処理ユニット、前記第2の薬液処理ユニット、前記温度調整処理ユニット及び前記ガス雰囲気処理ユニットを制御する制御手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記薬液処理ユニットは、基板上に形成された有機膜パターンに対して薬液処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記ガス雰囲気処理ユニットは、基板上に形成された有機膜パターンに対してガス雰囲気処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記現像処理ユニットは、基板上に形成された有機膜パターンに対して現像処理を施すことを特徴とする請求項29又は30に記載の基板処理装置。
- 前記薬液処理ユニットで用いる薬液は、少なくとも酸性の薬品を含有していることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記薬液処理ユニットで用いる薬液は、少なくとも有機溶剤を含有していることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記薬液処理ユニットで用いる薬液は、少なくともアルカリ性の薬品を含有していることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記薬液処理ユニットは、前記薬液として現像液を用い、前記薬液処理として現像処理を行う現像処理ユニットであることを特徴とする請求項37に記載の基板処理装置。
- 更に、基板上に形成された有機膜パターンのうち、基板の所望範囲に含まれる有機膜パターンに対し露光処理を施すための露光処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項29又は30に記載の基板処理装置。
- 更に、基板上に形成された有機膜パターンのうち、基板の所望範囲に含まれる有機膜パターンに対し露光処理を施すための露光処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項38に記載の基板処理装置。
- 前記露光処理は、前記所望範囲に対して一括して露光を行う処理であるか、又は、前記所望範囲内で露光スポットを走査させる処理であることを特徴とする請求項39又は40に記載の基板処理装置。
- 前記所望範囲は、少なくとも基板面積の1/10以上の範囲であることを特徴とする請求項40又は41に記載の基板処理装置。
- 前記露光処理は、紫外線、蛍光及び自然光のうちの少なくとも何れかで露光する処理であることを特徴とする請求項39乃至42のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 更に、基板にアッシング処理を施すためのアッシング処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 更に、基板にアッシング処理を施すためのアッシング処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項29又は30に記載の基板処理装置。
- 更に、基板にアッシング処理を施すためのアッシング処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項38に記載の基板処理装置。
- 更に、基板にアッシング処理を施すためのアッシング処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項39に記載の基板処理装置。
- 更に、基板にアッシング処理を施すためのアッシング処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項40に記載の基板処理装置。
- 前記アッシング処理は、プラズマ、オゾン及び紫外線のうちの少なくとも何れか一つを用いて基板上の各種膜をエッチングする処理であることを特徴とする請求項44乃至48のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 用途に応じて各処理ユニットによる処理順序が変更可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至49のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 用途に応じて各処理ユニットによる処理順序を固定して各処理を行うように構成されていることを特徴とする請求項1乃至49のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 用途に応じて各処理ユニットによる処理条件を変更可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至51のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 同一の処理ユニットを複数個備えることを特徴とする請求項1乃至52のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 複数個備えられた同一の処理ユニットによる処理を、それぞれ基板の向きをその板面内において互いに異ならせて行う機能を有することを特徴とする請求項53に記載の基板処理装置。
- 複数個備えられた同一の処理ユニットによる処理を、それぞれ基板の向きをその板面内において互いに反対向きにして行う機能を有することを特徴とする請求項54に記載の基板処理装置。
- 少なくとも何れか1つの処理ユニットによる処理を、基板の向きをその板面内において互いに異ならせて複数回に分けて行う機能を有することを特徴とする請求項1乃至55のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 少なくとも何れか1つの処理ユニットによる処理を、基板の向きをその板面内において互いに反対向きにして複数回に分けて行う機能を有することを特徴とする請求項56に記載の基板処理装置。
- 少なくとも何れか1つの処理ユニットによる処理として、基板の板面において一方向への処理と、それとは異なる方向への処理と、を行う機能を有することを特徴とする請求項1乃至57のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記異なる方向は、前記一方向に対して反対方向であることを特徴とする請求項58に記載の基板処理装置。
- 当該基板処理装置は、防爆機能又は発火防止機能を具備していることを特徴とする請求項1乃至59のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記ガス雰囲気処理ユニットは、防爆機能又は発火防止機能を具備していることを特徴とする請求項1乃至59のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 更に、基板にエッチング処理を施すためのエッチング処理ユニットを一体的に備えることを特徴とする請求項1乃至61のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記薬液処理ユニットは、薬液を用いたエッチングにより、基板上に形成された有機膜パターンをマスクとして該有機膜パターンの下地膜をパターン加工することが可能なエッチング処理ユニットであることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 請求項1に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理の少なくとも一部を、前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する薬液処理により行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項44乃至48のいずれか一項に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記アッシング処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対するアッシング処理と、
前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する薬液処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項39、40、47又は48のいずれか一項に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記露光処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する露光処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項47又は48に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記アッシング処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対するアッシング処理と、
前記露光処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する露光処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項47又は48に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記露光処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する露光処理と、
前記アッシング処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対するアッシング処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項39又は47に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記露光処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する露光処理と、
前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理以外の薬液処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項47に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記アッシング処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対するアッシング処理と、
前記露光処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する露光処理と、
前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理以外の薬液処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項47に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記露光処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する露光処理と、
前記アッシング処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対するアッシング処理と、
前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理以外の薬液処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項47に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記アッシング処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対するアッシング処理と、
前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理以外の薬液処理と、
前記露光処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する露光処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項29、30、39、45又は47のいずれか一項に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理以外の薬液処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項45乃至48のいずれか一項に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記アッシング処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対するアッシング処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項45又は47に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理では、
前記アッシング処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対するアッシング処理と、
前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理以外の薬液処理と、
前記現像処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する現像処理と、
をこの順に行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項1に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理の少なくとも一部を、前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する薬液処理により行い、
前記有機膜パターン加工処理前の有機膜パターンをマスクとして該有機膜パターンの下地膜をパターン加工する下地膜加工処理を備えることを特徴とする基板処理方法。 - 請求項1に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理の少なくとも一部を、前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する薬液処理により行い、
前記有機膜パターン加工処理後の有機膜パターンをマスクとして該有機膜パターンの下地膜をパターン加工する下地膜加工処理を備えることを特徴とする基板処理方法。 - 請求項1に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
基板上に形成された有機膜パターンを加工する有機膜パターン加工処理を備え、
前記有機膜パターン加工処理では、
前記有機膜パターンの表面に形成された変質層及び/又は堆積層を除去する除去処理と、
前記ガス雰囲気処理ユニットを用いたガス雰囲気処理により前記有機膜パターンを溶解させ変形させる溶解変形処理と、
をこの順に行い、
前記除去処理の少なくとも一部を、前記薬液処理ユニットを用いた前記有機膜パターンに対する薬液処理により行い、
前記有機膜パターン加工処理前の有機膜パターンをマスクとして該有機膜パターンの下地膜をパターン加工する第1の下地膜加工処理と、
前記有機膜パターン加工処理後の有機膜パターンをマスクとして該有機膜パターンの下地膜をパターン加工する第2の下地膜加工処理と、
を備えることを特徴とする基板処理方法。 - 前記溶解変形処理は、
前記有機膜パターンの面積を拡大させる処理であることを特徴とする請求項64乃至78のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 前記溶解変形処理は、
隣設された有機膜パターンを相互に一体化させる処理であることを特徴とする請求項79に記載の基板処理方法。 - 前記溶解変形処理は、
前記有機膜パターンを平坦化させる処理であることを特徴とする請求項64乃至78のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 前記溶解変形処理は、
基板上に形成された回路パターンを覆う絶縁膜となるように前記有機膜パターンを変形させる処理であることを特徴とする請求項64乃至76のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 基板上に形成された当初の有機膜パターンは、少なくとも2段階以上の膜厚に形成された有機膜パターンであることを特徴とする請求項64乃至82のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 基板上に形成された当初の前記有機膜パターンは、少なくとも2段階以上の膜厚に形成された有機膜パターンであり、
前記現像処理を施すことにより、前記有機膜パターンにおいて膜厚が薄い薄膜部を選択的に更に薄くすることを特徴とする請求項66乃至75のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 基板上に形成された当初の前記有機膜パターンは、少なくとも2段階以上の膜厚に形成された有機膜パターンであり、
前記有機膜パターン加工処理における前記現像処理を施すことにより、前記有機膜パターンにおいて膜厚が薄い薄膜部を選択的に除去することを特徴とする請求項66乃至75のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 基板上に当初の前記有機膜パターンを形成して以後、前記有機膜パターン加工処理までの間は、有機膜パターンを感光させない状態に保つことを特徴とする請求項66乃至85のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記ガス雰囲気処理は、有機溶剤のガス雰囲気中で行うことを特徴とする請求項64乃至86のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 請求項53に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
複数個備えられた同一の処理ユニットにより、それぞれ基板に同一の処理を施すことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項54に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
複数個備えられた同一の処理ユニットにより、それぞれ基板に同一の処理を施し、
前記同一の処理ユニットによる処理を、それぞれ基板の向きをその板面内において互いに異ならせて行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項55に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
複数個備えられた同一の処理ユニットにより、それぞれ基板に同一の処理を施し、
前記同一の処理ユニットによる処理を、それぞれ基板の向きをその板面内において互いに反対向きにして行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項56に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
1つの処理ユニットによる処理を、基板の向きをその板面内において互いに異ならせて複数回に分けて行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項57に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
1つの処理ユニットによる処理を、基板の向きをその板面内において互いに反対向きにして複数回に分けて行うことを特徴とする基板処理方法。 - 請求項58に記載の基板処理装置を用いて基板に処理を施す基板処理方法であって、
1つの処理ユニットによる処理には、基板の板面において一方向への処理と、それとは異なる方向への処理と、が含まれることを特徴とする基板処理方法。 - 前記異なる方向は、前記一方向に対して反対方向であることを特徴とする請求項93に記載の基板処理方法。
- 前記ガス雰囲気処理ユニットによる処理には、基板の板面において一方向への処理と、それとは異なる方向への処理と、が含まれることを特徴とする請求項93又は94に記載の基板処理方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004230665A JP2005159293A (ja) | 2003-09-18 | 2004-08-06 | 基板処理装置及び処理方法 |
TW093127734A TWI252536B (en) | 2003-09-18 | 2004-09-14 | Apparatus for processing substrate and method of doing the same |
US10/941,881 US20050087301A1 (en) | 2003-09-18 | 2004-09-16 | Apparatus for processing substrate and method of doing the same |
CNA2004100824084A CN1599026A (zh) | 2003-09-18 | 2004-09-17 | 基板处理装置以及处理方法 |
CNA2008100870926A CN101350291A (zh) | 2003-09-18 | 2004-09-17 | 基板处理装置 |
CNA2008100870911A CN101350290A (zh) | 2003-09-18 | 2004-09-17 | 基板处理装置 |
KR1020040074895A KR100739385B1 (ko) | 2003-09-18 | 2004-09-18 | 기판을 처리하는 장치 및 방법 |
US12/548,296 US8293128B2 (en) | 2003-09-18 | 2009-08-26 | Apparatus for processing substrate and method of doing the same |
US13/604,229 US8663488B2 (en) | 2003-09-18 | 2012-09-05 | Apparatus for processing substrate and method of doing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326553 | 2003-09-18 | ||
JP2003375975 | 2003-11-05 | ||
JP2004230665A JP2005159293A (ja) | 2003-09-18 | 2004-08-06 | 基板処理装置及び処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008325790A Division JP2009088559A (ja) | 2003-09-18 | 2008-12-22 | 基板処理装置及び処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005159293A true JP2005159293A (ja) | 2005-06-16 |
Family
ID=34527576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004230665A Pending JP2005159293A (ja) | 2003-09-18 | 2004-08-06 | 基板処理装置及び処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20050087301A1 (ja) |
JP (1) | JP2005159293A (ja) |
KR (1) | KR100739385B1 (ja) |
CN (3) | CN101350290A (ja) |
TW (1) | TWI252536B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007100099A1 (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Tokyo Electron Limited | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2007273827A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Tokyo Electron Ltd | リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法 |
JP2008311250A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Tokyo Electron Ltd | リフローシステムおよびリフロー方法 |
CN103839799A (zh) * | 2014-02-21 | 2014-06-04 | 上海华力微电子有限公司 | 单片半导体衬底湿法刻蚀装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007256666A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Nec Lcd Technologies Ltd | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 |
JP5145654B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2013-02-20 | 日本電気株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2010050231A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Nec Lcd Technologies Ltd | 溶解変形用薬液及び有機膜パターンの溶解変形処理方法 |
JP2015231036A (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-21 | キヤノン株式会社 | リソグラフィ装置、および物品製造方法 |
TWI710017B (zh) * | 2019-11-01 | 2020-11-11 | 弘塑科技股份有限公司 | 晶圓濕處理工作站 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4393013A (en) * | 1970-05-20 | 1983-07-12 | J. C. Schumacher Company | Vapor mass flow control system |
US7144848B2 (en) | 1992-07-09 | 2006-12-05 | Ekc Technology, Inc. | Cleaning compositions containing hydroxylamine derivatives and processes using same for residue removal |
JPH06295862A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | 化合物半導体製造装置及び有機金属材料容器 |
US5411678A (en) | 1994-02-07 | 1995-05-02 | Mcgean-Rohco, Inc. | Paint stripper |
JPH07219239A (ja) | 1994-02-08 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | レジストパターンの形成方法 |
JP3600271B2 (ja) | 1994-05-25 | 2004-12-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置 |
JP2713174B2 (ja) | 1994-07-05 | 1998-02-16 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス基板の製造方法 |
JP3340864B2 (ja) | 1994-10-26 | 2002-11-05 | 富士写真フイルム株式会社 | ポジ型化学増幅レジスト組成物 |
JPH08293536A (ja) | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Hitachi Ltd | 物品取扱部材 |
JPH0997783A (ja) | 1995-09-28 | 1997-04-08 | Nec Corp | プラズマ処理装置 |
US5741363A (en) * | 1996-03-22 | 1998-04-21 | Advanced Technology Materials, Inc. | Interiorly partitioned vapor injector for delivery of source reagent vapor mixtures for chemical vapor deposition |
JP2923908B2 (ja) | 1996-06-27 | 1999-07-26 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3735175B2 (ja) | 1997-03-04 | 2006-01-18 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP3693783B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2005-09-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
TW385488B (en) * | 1997-08-15 | 2000-03-21 | Tokyo Electron Ltd | substrate processing device |
JP3518979B2 (ja) | 1997-09-29 | 2004-04-12 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JPH11153808A (ja) | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブ素子アレイ基板の製造方法 |
JP3456890B2 (ja) | 1998-01-16 | 2003-10-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JPH11268827A (ja) | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
US6946399B1 (en) * | 1998-10-05 | 2005-09-20 | Lorimer D Arcy Harold | Cleaning system method and apparatus for the manufacture of integrated cicuits |
ATE302438T1 (de) | 1998-12-31 | 2005-09-15 | Silicon Valley Group | Verfahren zum synchronisieren eines substratbehandlungssystems |
CN1319130C (zh) * | 1999-12-24 | 2007-05-30 | 株式会社荏原制作所 | 半导体基片处理装置及处理方法 |
JP2001324822A (ja) | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Seiko Epson Corp | レジスト除去方法 |
JP3403373B2 (ja) | 2000-05-26 | 2003-05-06 | 松下電器産業株式会社 | 有機膜のエッチング方法、半導体装置の製造方法及びパターンの形成方法 |
JP3616584B2 (ja) | 2000-06-12 | 2005-02-02 | 鹿児島日本電気株式会社 | パターン形成方法及びそれを用いた表示装置の製造方法 |
TW511147B (en) * | 2000-06-12 | 2002-11-21 | Nec Corp | Pattern formation method and method of manufacturing display using it |
JP2002107762A (ja) | 2000-10-02 | 2002-04-10 | Sharp Corp | 液晶用マトリクス基板の製造方法 |
JP2002189281A (ja) | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Hoya Corp | グレートーンマスク及びその製造方法 |
US6579666B2 (en) | 2000-12-27 | 2003-06-17 | Intel Corportion | Methodology to introduce metal and via openings |
JP4410951B2 (ja) | 2001-02-27 | 2010-02-10 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | パターン形成方法および液晶表示装置の製造方法 |
JP2002303993A (ja) * | 2001-04-04 | 2002-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2002367881A (ja) | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法および光照射装置 |
JP4290905B2 (ja) | 2001-07-10 | 2009-07-08 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 有機膜の平坦化方法 |
EP1416874A4 (en) * | 2001-07-16 | 2007-04-18 | Depuy Products Inc | BIOLOGICAL / SYNTHETIC POROUS EXTRACELLULAR HYBRID MATRIX SCUFF |
JP3725051B2 (ja) | 2001-07-27 | 2005-12-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP3886424B2 (ja) | 2001-08-28 | 2007-02-28 | 鹿児島日本電気株式会社 | 基板処理装置及び方法 |
JP3722116B2 (ja) | 2002-01-23 | 2005-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 反射型電気光学装置、および電子機器 |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004230665A patent/JP2005159293A/ja active Pending
- 2004-09-14 TW TW093127734A patent/TWI252536B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-09-16 US US10/941,881 patent/US20050087301A1/en not_active Abandoned
- 2004-09-17 CN CNA2008100870911A patent/CN101350290A/zh active Pending
- 2004-09-17 CN CNA2004100824084A patent/CN1599026A/zh active Pending
- 2004-09-17 CN CNA2008100870926A patent/CN101350291A/zh active Pending
- 2004-09-18 KR KR1020040074895A patent/KR100739385B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-26 US US12/548,296 patent/US8293128B2/en active Active
-
2012
- 2012-09-05 US US13/604,229 patent/US8663488B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007100099A1 (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Tokyo Electron Limited | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2007235025A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2007273827A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Tokyo Electron Ltd | リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法 |
JP2008311250A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Tokyo Electron Ltd | リフローシステムおよびリフロー方法 |
CN103839799A (zh) * | 2014-02-21 | 2014-06-04 | 上海华力微电子有限公司 | 单片半导体衬底湿法刻蚀装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8293128B2 (en) | 2012-10-23 |
CN101350290A (zh) | 2009-01-21 |
KR20050028888A (ko) | 2005-03-23 |
KR100739385B1 (ko) | 2007-07-13 |
CN1599026A (zh) | 2005-03-23 |
CN101350291A (zh) | 2009-01-21 |
TWI252536B (en) | 2006-04-01 |
US20050087301A1 (en) | 2005-04-28 |
US8663488B2 (en) | 2014-03-04 |
TW200522192A (en) | 2005-07-01 |
US20090314741A1 (en) | 2009-12-24 |
US20120325776A1 (en) | 2012-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101042987B (zh) | 基板处理方法 | |
JP5145654B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
KR100793118B1 (ko) | 기판을 처리하는 방법 및 이 방법에 이용되는 화학물 | |
US8663488B2 (en) | Apparatus for processing substrate and method of doing the same | |
CN101144987A (zh) | 化学溶液和使用它处理衬底的方法 | |
US20060273071A1 (en) | Method of processing substrate and chemical used in the same | |
KR20020038644A (ko) | 반도체 웨이퍼 애싱 방법 | |
JP2002231696A (ja) | レジスト除去方法とその装置 | |
JP2008218866A (ja) | パターン形成方法およびパターン形成装置 | |
JP2005159295A (ja) | 基板処理装置及び処理方法 | |
CN100459037C (zh) | 衬底处理方法及用于该方法的药液 | |
JP2005159294A5 (ja) | ||
JP2005159342A (ja) | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 | |
JP2009088559A (ja) | 基板処理装置及び処理方法 | |
JP2007027574A (ja) | 基板処理方法 | |
US7413848B2 (en) | Method of removing photoresist and photoresist rework method | |
JPH06283411A (ja) | 半導体基板の処理方法及び半導体装置の処理装置 | |
JP2006319346A (ja) | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 | |
JP2005175446A (ja) | 基板処理方法及びそれに用いる薬液 | |
KR20030039760A (ko) | 포토레지스트 제거방법 | |
JP2005175446A5 (ja) | ||
JP2005123356A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008034691A (ja) | レジスト膜の除去方法 | |
KR20040085345A (ko) | 포토레지스트 프로파일 개선방법 | |
JPH04150014A (ja) | アッシング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051107 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070416 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090520 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090812 |