JP5119626B2 - 電気ヒューズ回路 - Google Patents
電気ヒューズ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5119626B2 JP5119626B2 JP2006223428A JP2006223428A JP5119626B2 JP 5119626 B2 JP5119626 B2 JP 5119626B2 JP 2006223428 A JP2006223428 A JP 2006223428A JP 2006223428 A JP2006223428 A JP 2006223428A JP 5119626 B2 JP5119626 B2 JP 5119626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- transistor
- voltage
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 112
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 60
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 11
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C17/00—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
- G11C17/14—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
- G11C17/16—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C17/00—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
- G11C17/14—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
- G11C17/18—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
図27は、本発明の第1の実施形態による半導体メモリチップの構成例を示す図である。電気ヒューズ回路1501は、ノーマルメモリセルアレイ1503内の不良メモリセルのアドレスを記憶する不揮発性ROMであり、その不良メモリセルのアドレスをアドレス比較器1502に出力する。アドレス比較器1502は、その不良メモリセルのアドレスと入力されたアドレスとを比較し、両アドレスの比較結果をノーマルメモリセルアレイ1503及び冗長メモリセルアレイ1504に出力する。両アドレスが一致しないときには、ノーマルメモリセルアレイ1503は、入力アドレスに対応するメモリセルに対して、データDQをリード又はライトする。両アドレスが一致するときには、冗長メモリセルアレイ1504は、入力アドレスに対応するメモリセルに対して、データDQをリード又はライトする。これにより、ノーマルメモリセルアレイ1503内に不良メモリセルがあった場合、その不良メモリセルを冗長メモリセルアレイ1504内のメモリセルに置き換えることができる。
図2は、本発明の第2の実施形態による電気ヒューズ回路1501の構成例を示す図である。図2は、図1に対して、トランジスタ102及び121のバックゲートの接続先が異なる。図1では、トランジスタ102及び121のバックゲートは、グランドに接続されている。そのため、トランジスタ121のドレインノードn3に8Vが印加されると、トランジスタ121はドレインノードn3及びバックゲート間の電位差が8−0=8Vの高電圧になり、PN接合が破壊される恐れがある。
図3は、本発明の第3の実施形態による電気ヒューズ回路1501の構成例を示す図である。本実施形態は、第2の実施形態のトランジスタ102,103,121及びキャパシタ101の構造例を示す。図3は、上段が回路図を示し、下段がそれに対応する半導体基板の断面図を示す。キャパシタ101は、pチャネルトランジスタにより構成される。そのpチャネルトランジスタ101は、ゲートがノードn3に接続され、ソース、ドレイン及びバックゲートが電圧VRRに接続される。
図4は、本発明の第4の実施形態による電圧生成回路の構成例を示す回路図である。この電圧生成回路は、電圧VRR及びVPPを基に電圧VRRHを生成することができる。昇圧回路及びレベル制御回路201は、電圧VRR及びVPPを生成及する。電圧VRRは、0Vから8Vまでの間で変化する電圧である。電圧VPPは、3Vである。ダイオード411は、閾値電圧Vthが例えば0.7Vであり、アノードが電圧VRRの端子に接続され、カソードが抵抗R1を介して電圧VRRHの端子に接続される。抵抗R2は、電圧VRRH及び電圧VPPの端子間に接続される。
図5は、本発明の第5の実施形態による電圧生成回路の構成例を示す回路図であり、図4に対して、トランジスタ511,513及び抵抗512を追加したものである。nチャネルトランジスタ513は、ゲートがパワーオンリセット信号PORに接続され、ソースが基準電位に接続され、ドレインが抵抗512を介して電圧VRRHの端子に接続される。パワーオンリセット信号PORは、電源起動時にハイレベルのパルスが発生する信号である。pチャネルトランジスタ511は、ゲートがトランジスタ513のドレインに接続され、ソースが電圧VRRHに接続され、ドレインが電圧VPPに接続される。
図7は、本発明の第6の実施形態による電気ヒューズ回路1501の構成例を示す図である。本実施形態(図7)は、図29に対し、2組の回路701A及び701Bを並列に接続したものである。
図8は、本発明の第7の実施形態による電気ヒューズ回路1501の構成例を示す図である。本実施形態が第6の実施形態と異なる点を説明する。図7では、回路701Aのトランジスタ111のゲートはリード信号RD<A>に接続され、回路701Bのトランジスタ111のゲートはリード信号RD<B>に接続される。このリード信号RD<A>及びRD<B>は同じ信号である。そこで、本実施形態では、回路701A及び701Bのトランジスタ111のゲートを接続し、それらのゲートに同じリード信号RDを供給する。本実施形態の動作は、第6の実施形態の動作と同じである。
図9は、本発明の第8の実施形態による電気ヒューズ回路1501の構成例を示す図である。本実施形態(図9)は、図7に対し、第1の実施形態と同様に、トランジスタ121を追加したものである。以下、本実施形態が第6の実施形態と異なる点を説明する。回路701A及び701B内において、nチャネルトランジスタ121は、ゲートが電圧VRRHに接続され、ドレインがノードn3に接続され、ソースがノードn1に接続される。キャパシタ101は、電圧VRR及びノードn3間に接続される。トランジスタ102のドレインは、ノードn1に接続される。本実施形態は、第1及び第6の実施形態の両方の効果を有する。
図10は、本発明の第9の実施形態による電気ヒューズ回路1501の構成例を示す図である。本実施形態が第8の実施形態と異なる点を説明する。図7では、回路701Aのトランジスタ111のゲートはリード信号RD<A>に接続され、回路701Bのトランジスタ111のゲートはリード信号RD<B>に接続される。このリード信号RD<A>及びRD<B>は同じ信号である。そこで、本実施形態では、第7の実施形態と同様に、回路701A及び701Bのトランジスタ111のゲートを接続し、それらのゲートに同じリード信号RDを供給する。本実施形態の動作は、第8の実施形態の動作と同じである。
図11は、本発明の第10の実施形態による電気ヒューズ回路1501の構成例を示す図である。本実施形態(図11)は、図7に対し、検出及びラッチ回路702の代わりに、検出及びラッチ回路702A及び702Bを設けたものである。
図12は、本発明の第11の実施形態による電気ヒューズ回路1501の構成例を示す図である。本実施形態が第10の実施形態と異なる点を説明する。図11では、回路701Aのトランジスタ111のゲートはリード信号RD<A>に接続され、回路701Bのトランジスタ111のゲートはリード信号RD<B>に接続される。このリード信号RD<A>及びRD<B>は同じ信号である。そこで、本実施形態では、第7の実施形態と同様に、回路701A及び701Bのトランジスタ111のゲートを接続し、それらのゲートに同じリード信号RDを供給する。本実施形態の動作は、第10の実施形態の動作と同じである。
図13は本発明の第12の実施形態による電気ヒューズ回路215及びその周辺回路の構成例を示す図であり、図15は電気ヒューズ回路の書き込み動作の例を示すタイミングチャートである。以下、本実施形態(図13)が第1の実施形態(図30)と異なる点を説明する。電気ヒューズ回路215は、図7又は図11に示した電気ヒューズ回路である。電気ヒューズ制御回路202は、信号RSTb、EF−WRITE、EF−START、EF−CLK、EF−STRBの他、信号RD<A>、RD<B>、A−ENb、B−ENbを複数のユニット回路203に出力する。否定論理和(NOR)回路214Aは、NAND回路213の出力信号及びイネーブル信号A−ENbの否定論理和信号をライト信号WRT<A>として電気ヒューズ回路215に出力する。NOR回路214Bは、NAND回路213の出力信号及びイネーブル信号B−ENbの否定論理和信号をライト信号WRT<B>として電気ヒューズ回路215に出力する。
図14は、本発明の第13の実施形態による電気ヒューズ回路215及びその周辺回路の構成例を示す図である。以下、本実施形態(図14)は、第12の実施形態(図13)に対して、リード信号RDが異なる。以下、本実施形態が第12の実施形態と異なる点を説明する。電気ヒューズ回路215は、図8又は図12に示した電気ヒューズ回路である。電気ヒューズ制御回路202は、リード信号RD<A>及びRD<B>の代わりに、リード信号RDを複数のユニット回路203に出力する。リード信号RDは、図8又は図12に示すように第1の回路701A及び第2の回路701Bに入力される。
図16は、本発明の第14の実施形態によるシステムインパッケージ(SIP)の電子部品の構成例を示す図である。パッケージ401内には、メモリチップ402及びロジックチップ403が設けられる。メモリチップ402は、電気ヒューズ回路404を有する。メモリチップ402は図27の半導体メモリチップに対応し、電気ヒューズ回路404は図27の電気ヒューズ回路1501に対応する。ロジックチップ403は、メモリコントローラ405を有し、外部ピン406に接続される。メモリコントローラ405は、アドレス線、データ線及び制御線を介して、メモリチップ402を制御する。
電気ヒューズを構成するキャパシタと、
ライト信号に応じて前記キャパシタの端子に電圧を印加することにより、前記キャパシタの絶縁膜を破壊するライト回路と、
前記キャパシタ及び前記ライト回路間に直列接続される少なくとも2個の第1及び第2のトランジスタと
を有することを特徴とする電気ヒューズ回路。
(付記2)
前記第1のトランジスタは、前記キャパシタに対して前記第2のトランジスタよりも近くに接続され、
前記第1のトランジスタのゲート電圧は、前記第2のトランジスタのゲート電圧よりも高いことを特徴とする付記1記載の電気ヒューズ回路。
(付記3)
前記キャパシタは、ソース及びドレインが相互に接続された第3のトランジスタにより構成され、
前記第1及び第2のトランジスタのゲート絶縁膜は、前記第3のトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚いことを特徴とする付記1記載の電気ヒューズ回路。
(付記4)
前記第1及び第2のトランジスタのバックゲートは、基準電位に接続されていることを特徴とする付記1記載の電気ヒューズ回路。
(付記5)
前記第1のトランジスタはバックゲートがソースに接続され、前記第2のトランジスタはバックゲートがソースに接続されていることを特徴とする付記1記載の電気ヒューズ回路。
(付記6)
前記第1のトランジスタは、p型基板上の第1のn型ウエル内の第1のp型ウエル内に設けられるnチャネルトランジスタであり、そのソースが前記第1のn型ウエル及び前記第1のp型ウエルに接続され、
前記第2のトランジスタは、前記p型基板上の第2のn型ウエル内の第2のp型ウエル内に設けられるnチャネルトランジスタであり、そのソースが前記第2のn型ウエル及び前記第2のp型ウエルに接続されていることを特徴とする付記1記載の電気ヒューズ回路。
(付記7)
前記キャパシタは、第1の端子側が第1の電位に接続され、第2の端子側が前記第1及び第2のトランジスタの直列接続に接続され、
前記第2のトランジスタのゲートに第2の電位が供給され、
さらに、前記第1の電位及び前記第1のトランジスタのゲート間に接続される第1の抵抗及び第1のダイオードの直列接続回路と、
前記第1及び第2のトランジスタのゲート間に接続される第2の抵抗とを有することを特徴とする付記2記載の電気ヒューズ回路。
(付記8)
さらに、電源投入時に前記第1のトランジスタのゲート及び前記第2の電位を接続するための第3のトランジスタを有することを特徴とする付記7記載の電気ヒューズ回路。
(付記9)
少なくとも2個の電気ヒューズの第1及び第2のキャパシタと、
前記第1及び第2のキャパシタの抵抗を基に1ビットのデータを出力する出力回路と
を有することを特徴とする電気ヒューズ回路。
(付記10)
さらに、第1のライト信号に応じて前記第1のキャパシタの端子に電圧を印加することにより、前記第1のキャパシタの絶縁膜を破壊する第1のライト回路と、
第2のライト信号に応じて前記第2のキャパシタの端子に電圧を印加することにより、前記第2のキャパシタの絶縁膜を破壊する第2のライト回路とを有し、
前記第1及び第2のライト回路は、異なるタイミングで前記第1のキャパシタ及び前記第2のキャパシタに前記電圧を印加することを特徴とする付記9記載の電気ヒューズ回路。
(付記11)
前記出力回路は、前記第1及び第2のキャパシタのうちいずれかの抵抗が低ければ、低抵抗であることを示す信号を出力することを特徴とする付記9記載の電気ヒューズ回路。
(付記12)
前記出力回路は、前記第1のキャパシタの抵抗値に応じた電圧及び前記第2のキャパシタの抵抗値に応じた電圧を共通で検出する1個の検出回路を有することを特徴とする付記9記載の電気ヒューズ回路。
(付記13)
前記出力回路は、前記第1のキャパシタの抵抗値に応じた電圧を検出する第1の検出回路と、前記第2のキャパシタの抵抗値に応じた電圧を検出する第2の検出回路とを有することを特徴とする付記9記載の電気ヒューズ回路。
(付記14)
さらに、前記第1のキャパシタ及び前記第1のライト回路間に直列接続される少なくとも2個の第1及び第2のトランジスタと、
さらに、前記第2のキャパシタ及び前記第2のライト回路間に直列接続される少なくとも2個の第3及び第4のトランジスタとを有することを特徴とする付記10記載の電気ヒューズ回路。
(付記15)
電気ヒューズを搭載した半導体メモリチップと、
前記半導体メモリチップとは異なる半導体チップと、
前記半導体メモリチップ及び前記半導体チップを共にパッケージングするパッケージと
を有することを特徴とする電子部品。
(付記16)
前記半導体メモリチップは、
電気ヒューズ回路と、
複数のメモリセルを含むノーマルメモリセルアレイと、
前記ノーマルメモリセルアレイ内のメモリセルを置き換えるためのメモリセルを有する冗長メモリセルアレイとを有し、
前記電気ヒューズ回路は、前記ノーマルメモリセルアレイ内の前記置き換えするメモリセルのアドレスを記憶することを特徴とする付記15記載の電子部品。
(付記17)
前記電気ヒューズ回路は、
電気ヒューズを構成するキャパシタと、
ライト信号に応じて前記キャパシタの端子に電圧を印加することにより、前記キャパシタの絶縁膜を破壊するライト回路と、
前記キャパシタ及び前記ライト回路間に直列接続される少なくとも2個の第1及び第2のトランジスタとを有することを特徴とする付記15記載の電子部品。
(付記18)
前記電気ヒューズ回路は、
少なくとも2個の電気ヒューズの第1及び第2のキャパシタと、
前記第1及び第2のキャパシタの抵抗を基に1ビットのデータを出力する出力回路と
を有することを特徴とする付記15記載の電子部品。
(付記19)
前記半導体チップは、前記半導体メモリチップに対して電気ヒューズへの書き込み動作を制御するメモリコントローラを有することを特徴とする付記15記載の電子部品。
102,103,111〜113,121 トランジスタ
110 リード回路
114 抵抗
115 NAND回路
116 NOT回路
Claims (3)
- 電気ヒューズを構成するキャパシタと、
ライト信号に応じて前記キャパシタの端子に電圧を印加することにより、前記キャパシタの絶縁膜を破壊するライト回路と、
前記キャパシタの端子と前記ライト回路間に直列接続される少なくとも2個の第1及び第2のトランジスタとを有し、
前記第1のトランジスタは、p型基板上の第1のn型ウエル内の第1のp型ウエル内に設けられるnチャネルトランジスタであり、前記第1のトランジスタのソースが前記第1のn型ウエル及び前記第1のp型ウエル及び前記第2のトランジスタに接続され、
前記第2のトランジスタは、前記p型基板上の第2のn型ウエル内の第2のp型ウエル内に設けられるnチャネルトランジスタであり、前記第2のトランジスタのソースが前記第2のn型ウエル及び前記第2のp型ウエル及び前記ライト回路に接続されていることを特徴とする電気ヒューズ回路。 - 前記第1のトランジスタは、前記キャパシタの端子に対して前記第2のトランジスタよりも近くに接続され、
前記第1のトランジスタのゲート電圧は、前記第2のトランジスタのゲート電圧よりも高いことを特徴とする請求項1記載の電気ヒューズ回路。 - 前記キャパシタは、ソース及びドレインが相互に接続された第3のトランジスタにより構成され、
前記第1及び第2のトランジスタのゲート絶縁膜は、前記第3のトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚いことを特徴とする請求項1又は2記載の電気ヒューズ回路。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223428A JP5119626B2 (ja) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | 電気ヒューズ回路 |
KR1020070050229A KR100884843B1 (ko) | 2006-08-18 | 2007-05-23 | 전기 퓨즈 회로 및 전자 부품 |
US11/889,254 US20080042234A1 (en) | 2006-08-18 | 2007-08-10 | Electric fuse circuit and electronic component |
CN2007101420147A CN101127246B (zh) | 2006-08-18 | 2007-08-13 | 电熔丝电路和电子元件 |
EP09165920A EP2105933A1 (en) | 2006-08-18 | 2007-08-13 | Electric fuse circuit and electronic component |
EP07114261.6A EP1895543B1 (en) | 2006-08-18 | 2007-08-13 | Electric fuse circuit and electronic component |
CN201010141756.XA CN101794620B (zh) | 2006-08-18 | 2007-08-13 | 电熔丝电路和电子元件 |
CN201010141743A CN101807435A (zh) | 2006-08-18 | 2007-08-13 | 电熔丝电路和电子元件 |
KR1020080049639A KR101027734B1 (ko) | 2006-08-18 | 2008-05-28 | 전기 퓨즈 회로 및 전자 부품 |
US12/604,847 US20100038748A1 (en) | 2006-08-18 | 2009-10-23 | Electric fuse circuit and electronic component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223428A JP5119626B2 (ja) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | 電気ヒューズ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008047248A JP2008047248A (ja) | 2008-02-28 |
JP5119626B2 true JP5119626B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=38904742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006223428A Expired - Fee Related JP5119626B2 (ja) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | 電気ヒューズ回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20080042234A1 (ja) |
EP (2) | EP1895543B1 (ja) |
JP (1) | JP5119626B2 (ja) |
KR (2) | KR100884843B1 (ja) |
CN (3) | CN101127246B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010146636A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置及びメモリシステム |
KR101068571B1 (ko) * | 2009-07-03 | 2011-09-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치 |
US8254186B2 (en) | 2010-04-30 | 2012-08-28 | Freescale Semiconductor, Inc. | Circuit for verifying the write enable of a one time programmable memory |
US8790804B2 (en) | 2012-01-12 | 2014-07-29 | International Business Machines Corporation | Battery with self-programming fuse |
CN102709288B (zh) * | 2012-05-18 | 2016-03-30 | 电子科技大学 | 一种总剂量辐射加固的半导体存储器 |
US9601499B2 (en) | 2013-05-16 | 2017-03-21 | Ememory Technology Inc. | One-time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response, and method for programming a memory array comprising the same |
US9281074B2 (en) * | 2013-05-16 | 2016-03-08 | Ememory Technology Inc. | One time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response |
EP2869304B1 (en) * | 2013-11-05 | 2019-01-02 | The Swatch Group Research and Development Ltd. | Memory cell and memory device |
US9257196B2 (en) * | 2014-02-06 | 2016-02-09 | SK Hynix Inc. | Semiconductor devices including E-fuse arrays |
US9455222B1 (en) * | 2015-12-18 | 2016-09-27 | Texas Instruments Incorporated | IC having failsafe fuse on field dielectric |
CN108242251B (zh) * | 2016-12-23 | 2019-08-16 | 联华电子股份有限公司 | 动态随机存取存储器 |
US10102921B1 (en) * | 2017-08-17 | 2018-10-16 | Nanya Technology Corporation | Fuse blowing method and fuse blowing system |
CN107992157B (zh) * | 2017-12-14 | 2021-01-05 | 上海艾为电子技术股份有限公司 | 一种电熔丝状态读取电路 |
JP2021149996A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置、及び半導体記憶装置の制御方法 |
CN113948141B (zh) * | 2020-07-16 | 2024-03-29 | 长鑫存储技术有限公司 | 反熔丝存储单元状态检测电路及存储器 |
US11735266B2 (en) * | 2021-08-13 | 2023-08-22 | Ememory Technology Inc. | Antifuse-type one time programming memory cell and cell array structure with same |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69420565T2 (de) * | 1994-10-27 | 2000-03-30 | Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno, Catania | Treiberschaltung für elektronische Halbleiterbauelemente mit wenigstens einem Leistungstransistor |
US5712577A (en) * | 1996-04-18 | 1998-01-27 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Anti-fuse programming circuit for user programmable integrated |
JP2000155620A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 基準電圧発生回路 |
US6240033B1 (en) * | 1999-01-11 | 2001-05-29 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Antifuse circuitry for post-package DRAM repair |
US6346846B1 (en) * | 1999-12-17 | 2002-02-12 | International Business Machines Corporation | Methods and apparatus for blowing and sensing antifuses |
KR100376265B1 (ko) * | 1999-12-29 | 2003-03-17 | 주식회사 하이닉스반도체 | 모스 구조의 안티퓨즈를 이용한 메모리 리페어 회로 |
JP2001250394A (ja) | 2000-03-08 | 2001-09-14 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体不揮発性記憶装置およびその書き込み方法 |
JP2001338495A (ja) | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP3629187B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2005-03-16 | 株式会社東芝 | 電気フューズ、この電気フューズを備えた半導体装置及びその製造方法 |
JP2002133895A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-05-10 | Toshiba Corp | アンチフューズを用いたリダンダンシ回路及び半導体メモリにおける不良アドレス検索方法 |
US6960819B2 (en) * | 2000-12-20 | 2005-11-01 | Broadcom Corporation | System and method for one-time programmed memory through direct-tunneling oxide breakdown |
JP3569225B2 (ja) | 2000-12-25 | 2004-09-22 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2002203901A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-19 | Toshiba Microelectronics Corp | フューズ回路 |
JP2002217295A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2003007081A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
JP3644913B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2005-05-11 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置 |
JP2004022736A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Nec Electronics Corp | 不揮発性ラッチ回路および半導体装置 |
US6693481B1 (en) * | 2002-08-20 | 2004-02-17 | Intel Corporation | Fuse circuit utilizing high voltage transistors |
US6751150B2 (en) * | 2002-08-29 | 2004-06-15 | Micron Technology, Inc. | Circuits and method to protect a gate dielectric antifuse |
JP2004199833A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Fujitsu Ltd | 不揮発性半導体記憶装置の制御方法及び不揮発性半導体記憶装置 |
JP4152241B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2008-09-17 | エルピーダメモリ株式会社 | 冗長制御回路、及びそれを用いた半導体装置 |
JP4703133B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2011-06-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 内部電圧発生回路および半導体集積回路装置 |
US7119603B2 (en) * | 2004-06-24 | 2006-10-10 | Intel Corporation | Static, low-voltage fuse-based cell with high-voltage programming |
US7102951B2 (en) * | 2004-11-01 | 2006-09-05 | Intel Corporation | OTP antifuse cell and cell array |
JP3923982B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2007-06-06 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
US20060203591A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Lee Dong K | One time programmable read-only memory comprised of fuse and two selection transistors |
US7277347B2 (en) * | 2005-06-28 | 2007-10-02 | Cypress Semiconductor Corporation | Antifuse capacitor for configuring integrated circuits |
-
2006
- 2006-08-18 JP JP2006223428A patent/JP5119626B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-23 KR KR1020070050229A patent/KR100884843B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-08-10 US US11/889,254 patent/US20080042234A1/en not_active Abandoned
- 2007-08-13 CN CN2007101420147A patent/CN101127246B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-13 EP EP07114261.6A patent/EP1895543B1/en not_active Not-in-force
- 2007-08-13 EP EP09165920A patent/EP2105933A1/en not_active Withdrawn
- 2007-08-13 CN CN201010141756.XA patent/CN101794620B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-13 CN CN201010141743A patent/CN101807435A/zh active Pending
-
2008
- 2008-05-28 KR KR1020080049639A patent/KR101027734B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-10-23 US US12/604,847 patent/US20100038748A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101127246A (zh) | 2008-02-20 |
CN101127246B (zh) | 2010-11-03 |
EP1895543A2 (en) | 2008-03-05 |
JP2008047248A (ja) | 2008-02-28 |
KR100884843B1 (ko) | 2009-02-20 |
KR20080016442A (ko) | 2008-02-21 |
CN101794620B (zh) | 2014-06-11 |
KR101027734B1 (ko) | 2011-04-07 |
CN101807435A (zh) | 2010-08-18 |
EP1895543A3 (en) | 2008-08-20 |
EP1895543B1 (en) | 2014-03-05 |
US20100038748A1 (en) | 2010-02-18 |
EP2105933A1 (en) | 2009-09-30 |
US20080042234A1 (en) | 2008-02-21 |
CN101794620A (zh) | 2010-08-04 |
KR20080066899A (ko) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119626B2 (ja) | 電気ヒューズ回路 | |
JP5082334B2 (ja) | 電気ヒューズ回路、メモリ装置及び電子部品 | |
JP4921985B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR101608739B1 (ko) | 리던던시 회로, 이를 포함하는 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 리페어 방법 | |
JP4772328B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2002074996A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2008198304A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US6680873B2 (en) | Semiconductor device having electric fuse element | |
US7864602B2 (en) | Non-volatile semiconductor storage device and method of writing data thereto | |
JP2011227957A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US7257012B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device using irreversible storage elements | |
JP2015167061A (ja) | 半導体装置 | |
JP4191202B2 (ja) | 不揮発性記憶素子を搭載した半導体記憶装置 | |
JP2009283602A (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
JP5458236B2 (ja) | 電気ヒューズ判定回路及び判定方法 | |
TWI281671B (en) | An option fuse circuit using standard CMOS manufacturing process | |
JP2024132608A (ja) | 半導体装置 | |
JP5522079B2 (ja) | 書き込み制御回路及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |