JP5096247B2 - 画像処理装置、及び方法 - Google Patents
画像処理装置、及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5096247B2 JP5096247B2 JP2008177561A JP2008177561A JP5096247B2 JP 5096247 B2 JP5096247 B2 JP 5096247B2 JP 2008177561 A JP2008177561 A JP 2008177561A JP 2008177561 A JP2008177561 A JP 2008177561A JP 5096247 B2 JP5096247 B2 JP 5096247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scaling
- data
- processing
- image processing
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 129
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 110
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 101
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 claims description 78
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 102100036466 Delta-like protein 3 Human genes 0.000 description 18
- 101710112748 Delta-like protein 3 Proteins 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 101710179734 6,7-dimethyl-8-ribityllumazine synthase 2 Proteins 0.000 description 8
- 101710186609 Lipoyl synthase 2 Proteins 0.000 description 8
- 101710122908 Lipoyl synthase 2, chloroplastic Proteins 0.000 description 8
- 101710101072 Lipoyl synthase 2, mitochondrial Proteins 0.000 description 8
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 8
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 8
- 238000012888 cubic function Methods 0.000 description 6
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 101710179738 6,7-dimethyl-8-ribityllumazine synthase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101710186608 Lipoyl synthase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101710137584 Lipoyl synthase 1, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 101710090391 Lipoyl synthase 1, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/10—Selection of transformation methods according to the characteristics of the input images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかる画像処理装置10の構成を示すブロック図である。画像処理装置10は、ソース画像データ2を入力し、第1のスケーリング処理部101及び102により所定のスケーリング率に応じた拡大又は縮小処理であるスケーリング処理を行い、デスティネーション画像データ3を出力するものである。
以下に、本発明の実施の形態1にかかる画像処理装置10の実施例1として、YCbCr4:2:2フォーマットの画像データに対するスケーリング処理を行う画像処理装置10aの例を説明する。本実施例1では、スケーリング処理が三次処理から一次処理へ切り替わる場合に、DDA被演算子を補正するものについて説明する。
リサンプリング部122は、DDA演算部123から入力されたリサンプリングポイントに対応する画像データを記憶部121から取得し、予め定められたデスティネーション画像データの領域に合わせて、スケーリング処理を行い、出力する。尚、記憶部121及びリサンプリング部122は、図10の記憶部91及びリサンプリング部92と同様であればよい。
以下に、本発明の実施の形態1にかかる画像処理装置10の実施例2として、スケーリング処理が二次処理から三次処理へ切り替わる場合に、DDA被演算子を補正するものについて説明する。尚、本実施例2にかかる画像処理装置の構成は、図3と同様であるため、図示及び説明を省略する。
以下に、本発明の実施の形態1にかかる画像処理装置10の実施例3として、スケーリング処理が二次処理から一次処理へ切り替わる場合に、DDA被演算子を補正するものについて説明する。尚、本実施例3にかかる画像処理装置の構成は、図3と同様であるため、図示及び説明を省略する。
本発明の実施例1乃至3に示したように、DDA演算の処理が切り替わる際に、DDA被演算子に適切な補正値を加算すればYとCのリサンプリング位置を常に等しくすることができる。本発明における一次、二次、及び三次処理を相互に切り替える際の補正値を示す表を図9に示す。例えば、三次処理から二次処理に切り替える時の補正は、Delta2に対して−2γの補正値を加算することで実現できる。
10a 画像処理装置
101 第1のスケーリング処理部
102 第2のスケーリング処理部
11 画像変換部
12 画像変換補正部
121 記憶部
122 リサンプリング部
123 DDA演算部
124 DDA被演算子補正部
2 ソース画像データ
201 Yデータ
202 Cデータ
21 第1の領域
210 有色領域
211 Yデータ
212 Cデータ
22 第2の領域
220 有色領域
221 Yデータ
222 Cデータ
3 デスティネーション画像データ
301 Yデータ
302 Cデータ
31 第1の領域
310 有色領域
311 Yデータ
312 Cデータ
32 第2の領域
320 有色領域
321 Yデータ
322 Cデータ
7 ソース画像データ
71 Yデータ
72 Cデータ
710 有色領域
720 有色領域
8 デスティネーション画像データ
81 Yデータ
82 Cデータ
810 有色領域
811 色ずれ領域
812 色ずれ領域
820 有色領域
821 色ずれ領域
9 画像処理装置
9a 画像処理装置
90 画像変換部
90a 画像変換部
90b 画像変換部
91 記憶部
92 リサンプリング部
93 DDA演算部
Claims (12)
- データ比率の高い輝度信号と、当該輝度信号との色差を示し、当該輝度信号と比べてデータ比率の低い色差信号とを含むソース画像データの取得位置であるリサンプリングポイントを、以前のリサンプリングポイントとその増分から算出し、当該算出されたリサンプリングポイントに基づきスケーリング処理を行う画像処理装置であって、
第1の領域における第1のスケーリング率に応じた第1のスケーリング処理を実行する第1のスケーリング処理部と、
前記第1の領域と隣接する第2の領域における第2のスケーリング率に応じた第2のスケーリング処理を前記第1のスケーリング処理後に実行する第2のスケーリング処理部とを有し、
前記第2のスケーリング処理部は、当該第2のスケーリング処理開始時に前記輝度信号に対して前記第1のスケーリング率を用いて当該第2のスケーリング処理を実行し、前記色差信号に対して前記第1のスケーリング率を補正した前記第2のスケーリング率を用いて当該第2のスケーリング処理を実行する、画像処理装置。 - 前記第1のスケーリング処理部は、前記色差信号について、前記第1のスケーリング率に対して前記第2のスケーリング処理を実行した値になるように前記第1のスケーリング率を補正して前記第2のスケーリング率を算出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第1のスケーリング処理部は、前記色差信号について、前記第1のスケーリング率に基づく値を算出する第1の関係式と、前記第2のスケーリング率に基づく値を算出する第2の関係式との差分に基づいて補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記第1のスケーリング処理部は、前記色差信号について、前記第1の関係式に基づく差分を算出する式と、前記第2の関係式に基づく差分を算出する式との差分に基づいて補正することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記第1のスケーリング処理部は、前記第1のスケーリング率に基づく値を算出する第1の関係式における次数に比べて前記第2のスケーリング率に基づく値を算出する第2の関係式における次数が変化する場合に補正することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記データ比率は、YCbCr4:2:2フォーマットに基づくことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- データ比率の高い輝度信号と、当該輝度信号との色差を示し、当該輝度信号と比べてデータ比率の低い色差信号とを含むソース画像データの取得位置であるリサンプリングポイントを、以前のリサンプリングポイントとその増分から算出し、当該算出されたリサンプリングポイントに基づきスケーリング処理を行う画像処理方法であって、
第1の領域における第1のスケーリング率に応じた第1のスケーリング処理を実行する第1のスケーリング処理ステップと、
前記第1の領域と隣接する第2の領域における第2のスケーリング率に応じた第2のスケーリング処理を前記第1のスケーリング処理後に実行する第2のスケーリング処理ステップとを有し、
前記第2のスケーリング処理ステップは、当該第2のスケーリング処理開始時に前記輝度信号に対して前記第1のスケーリング率を用いて当該第2のスケーリング処理を実行し、前記色差信号に対して前記第1のスケーリング率を補正した前記第2のスケーリング率を用いて当該第2のスケーリング処理を実行する、画像処理方法。 - 前記第1のスケーリング処理ステップは、前記色差信号について、前記第1のスケーリング率に対して前記第2のスケーリング処理を実行した値になるように前記第1のスケーリング率を補正して前記第2のスケーリング率を算出することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
- 前記第1のスケーリング処理ステップは、前記色差信号について、前記第1のスケーリング率に基づく値を算出する第1の関係式と、前記第2のスケーリング率に基づく値を算出する第2の関係式との差分に基づいて補正することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像処理方法。
- 前記第1のスケーリング処理ステップは、前記色差信号について、前記第1の関係式に基づく差分を算出する式と、前記第2の関係式に基づく差分を算出する式との差分に基づいて補正することを特徴とする請求項9に記載の画像処理方法。
- 前記第1のスケーリング処理ステップは、前記第1のスケーリング率に基づく値を算出する第1の関係式における次数に比べて前記第2のスケーリング率に基づく値を算出する第2の関係式における次数が変化する場合に補正することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
- 前記データ比率は、YCbCr4:2:2フォーマットに基づくことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の画像処理方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177561A JP5096247B2 (ja) | 2008-07-08 | 2008-07-08 | 画像処理装置、及び方法 |
US12/457,207 US8169544B2 (en) | 2008-07-08 | 2009-06-03 | Image processing apparatus and method |
TW098118440A TWI416956B (zh) | 2008-07-08 | 2009-06-03 | 影像處理裝置及方法 |
AT09163331T ATE549698T1 (de) | 2008-07-08 | 2009-06-22 | Bildverarbeitungsvorrichtung und -verfahren |
EP09163331A EP2157543B1 (en) | 2008-07-08 | 2009-06-22 | Image processing apparatus and method |
KR1020090061494A KR101141997B1 (ko) | 2008-07-08 | 2009-07-07 | 이미지 프로세싱 장치 및 방법 |
CN2009101401501A CN101626466B (zh) | 2008-07-08 | 2009-07-08 | 图像处理装置和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177561A JP5096247B2 (ja) | 2008-07-08 | 2008-07-08 | 画像処理装置、及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010020368A JP2010020368A (ja) | 2010-01-28 |
JP5096247B2 true JP5096247B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=41258984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008177561A Active JP5096247B2 (ja) | 2008-07-08 | 2008-07-08 | 画像処理装置、及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8169544B2 (ja) |
EP (1) | EP2157543B1 (ja) |
JP (1) | JP5096247B2 (ja) |
KR (1) | KR101141997B1 (ja) |
CN (1) | CN101626466B (ja) |
AT (1) | ATE549698T1 (ja) |
TW (1) | TWI416956B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5120366B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
US8717151B2 (en) * | 2011-05-13 | 2014-05-06 | Qualcomm Incorporated | Devices and methods for presenting information to a user on a tactile output surface of a mobile device |
JP5899503B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 描画装置及び方法 |
CN103988253B (zh) * | 2011-12-21 | 2016-06-01 | 英特尔公司 | 用于显示数据流的速率调节的技术 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313303A (en) * | 1990-06-01 | 1994-05-17 | Thomson Consumer Electronics | Aspect ratio control for picture overlays |
GB9012326D0 (en) * | 1990-06-01 | 1990-07-18 | Thomson Consumer Electronics | Wide screen television |
JPH07131672A (ja) * | 1993-10-28 | 1995-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | ワイドアスペクトテレビジョン受像機 |
JPH07298078A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-10 | Mita Ind Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JPH07298087A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Toshiba Corp | ディジタル伸長圧縮回路 |
DE69606947T2 (de) * | 1995-05-10 | 2000-10-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven | Nichtlineare bildformatanpassung |
JP3311549B2 (ja) * | 1995-08-22 | 2002-08-05 | シャープ株式会社 | 画像処理装置の変倍制御装置 |
US5910805A (en) * | 1996-01-11 | 1999-06-08 | Oclc Online Computer Library Center | Method for displaying bitmap derived text at a display having limited pixel-to-pixel spacing resolution |
US5914748A (en) * | 1996-08-30 | 1999-06-22 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for generating a composite image using the difference of two images |
US6317164B1 (en) * | 1999-01-28 | 2001-11-13 | International Business Machines Corporation | System for creating multiple scaled videos from encoded video sources |
US6975755B1 (en) * | 1999-11-25 | 2005-12-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
KR100429874B1 (ko) * | 2001-07-20 | 2004-05-04 | 삼성전자주식회사 | 파노라마/워터글라스 기능 구현을 위한 영상 처리 장치 및그 방법 |
JP2003189266A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Nec Microsystems Ltd | 画像処理装置、テレビ受信機及び画像処理方法 |
JP4011949B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置 |
KR100477654B1 (ko) * | 2002-07-16 | 2005-03-22 | 삼성전자주식회사 | 재생 영상 선택 장치 및 그 방법 |
KR100594073B1 (ko) * | 2002-09-17 | 2006-07-03 | 삼성전자주식회사 | 내장형 시스템의 디지털 영상 스케일링방법 |
KR20060069497A (ko) * | 2003-09-24 | 2006-06-21 | 노키아 코포레이션 | 작은 디스플레이 창에서 큰 객체들의 개선된 표현법 |
WO2005096624A1 (en) | 2004-03-01 | 2005-10-13 | Thomson Licensing S.A. | Non-linear aspect ratio conversion |
US20050207675A1 (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus |
TWI282546B (en) * | 2004-04-02 | 2007-06-11 | Mstar Semiconductor Inc | Display controlling device capable of displaying multiple windows and related method |
JP4677755B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2011-04-27 | ソニー株式会社 | 画像フィルタ回路及び補間処理方法 |
JP4472597B2 (ja) | 2005-08-23 | 2010-06-02 | Necパーソナルプロダクツ株式会社 | 画像データ変換方法、その装置及びそのプログラム |
JP2007074526A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像処理装置 |
US7876368B2 (en) * | 2006-10-17 | 2011-01-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Slimming effect for digital photographs |
-
2008
- 2008-07-08 JP JP2008177561A patent/JP5096247B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-03 US US12/457,207 patent/US8169544B2/en active Active
- 2009-06-03 TW TW098118440A patent/TWI416956B/zh active
- 2009-06-22 EP EP09163331A patent/EP2157543B1/en not_active Not-in-force
- 2009-06-22 AT AT09163331T patent/ATE549698T1/de active
- 2009-07-07 KR KR1020090061494A patent/KR101141997B1/ko active IP Right Grant
- 2009-07-08 CN CN2009101401501A patent/CN101626466B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2157543A1 (en) | 2010-02-24 |
ATE549698T1 (de) | 2012-03-15 |
CN101626466A (zh) | 2010-01-13 |
TW201004342A (en) | 2010-01-16 |
TWI416956B (zh) | 2013-11-21 |
US20100007677A1 (en) | 2010-01-14 |
KR101141997B1 (ko) | 2012-05-08 |
KR20100006125A (ko) | 2010-01-18 |
JP2010020368A (ja) | 2010-01-28 |
EP2157543B1 (en) | 2012-03-14 |
US8169544B2 (en) | 2012-05-01 |
CN101626466B (zh) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5096247B2 (ja) | 画像処理装置、及び方法 | |
JP2001054123A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6300444B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US20090147110A1 (en) | Video Processing Device | |
US11010869B2 (en) | Image processing circuit and associated image processing method | |
US20070139677A1 (en) | Method and apparatus for image adaptive color adjustment of pixels in color gamut | |
JP2001169125A (ja) | 画像表示装置 | |
CN101567965A (zh) | 图像处理装置 | |
JP4145022B2 (ja) | 輝度調整装置およびその動作制御方法 | |
JP2012191362A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
KR101123992B1 (ko) | 화상 신호 처리 장치 | |
JP2006135628A (ja) | 色調整方法および色調整装置 | |
JP2007286869A (ja) | 補間方法及び解像度変換装置 | |
JP2007241859A (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP6123149B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2008236622A (ja) | 色形式変換装置、方法及びプログラム | |
JP2017146766A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP3215179B2 (ja) | アウトラインフォントのヒンティング方法 | |
JP2014033357A (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 | |
JP3618338B2 (ja) | 色変換装置および色変換方法 | |
JP2017215941A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2017134464A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JPH04281574A (ja) | 画像変倍方法 | |
JP4196462B2 (ja) | 画像情報変換装置および変換方法 | |
JP6160264B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5096247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |