JP5899503B2 - 描画装置及び方法 - Google Patents
描画装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5899503B2 JP5899503B2 JP2013523775A JP2013523775A JP5899503B2 JP 5899503 B2 JP5899503 B2 JP 5899503B2 JP 2013523775 A JP2013523775 A JP 2013523775A JP 2013523775 A JP2013523775 A JP 2013523775A JP 5899503 B2 JP5899503 B2 JP 5899503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- scaler
- memory
- image object
- reduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 170
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 140
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0117—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4092—Image resolution transcoding, e.g. by using client-server architectures
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
- G09G5/026—Control of mixing and/or overlay of colours in general
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/37—Details of the operation on graphic patterns
- G09G5/373—Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/391—Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/393—Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/395—Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42653—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4314—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/440263—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
- H04N5/44504—Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0442—Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/10—Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
マルチウィンドウ表示の描画シナリオの一つとして、画面内に表示する画像のサイズを時間経過とともに変化させるような描画シナリオも考えられる。しかし、特許文献1に開示の技術では、時間経過とともに画像サイズを変化させるような描画シナリオにおいて、以下のようにマルチウィンドウ表示画像の合成が遅延することを、本発明者は知見した。
(発明の一態様の概要)
本発明は、マルチウィンドウ表示に要するメモリ帯域を低減しつつ、画像を表示するサイズを時間経過とともに変化させるような描画シナリオにおける描画応答性を向上することができる描画装置、及び描画装置の制御方法を提供することを目的とする。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る描画装置のハード構成を示す図である。この描画装置は、それ自体としてユーザの使用に供することもできるが、様々な電気機器に組み込まれてもよい。描画装置の一例は、代表的にはテレビ受像機である。また、描画装置は、PC(Personal Computer;パーソナルコンピュータあるいはパソコン)等の汎用のコンピュータ、AV再生装置などのAV機器、PDA(Personal Digital Assistance)、タブレットあるいは携帯電話機等の通信端末でもよい。
<描画シナリオ>
次に、描画シナリオについて説明する。図2、3は、OpenGLを用いて記述された描画シナリオの一例を示す図であり、図4、5は、図2、3に示す描画シナリオに従ったマルチウィンドウ表示を模式的に示す図である。
<動作>
次に、描画装置の動作について説明する。図7は1フレーム期間での描画装置の動作を示す図である。
通知された縮小率が3/4以下であった場合(ステップS13:Yes)に、追加縮小判定部104からの指令を受けた追加スケーラ105は、第1スケーラ103が出力した縮小ピクチャを原画としてミップマップを生成する(ステップS14)。ここまでの処理ステップにより生成された各描画オブジェクトについての縮小ピクチャ、及びミップマップがメモリ106へ格納される(ステップ15)ことで、メモリ前段における処理が終了する。
(実施形態2)
図10は、実施形態2に係る描画装置のハード構成を示す図である。
<動作>
次に、実施形態2に係る描画装置の動作について説明する。
(実施形態3)
図14は、実施形態3に係るテレビのハード構成を示す図である。
(その他の変形例)
尚、本発明を上記の実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
102 解像度制御部
103 第1スケーラ
104 追加縮小判定部
105 追加スケーラ
106 メモリ
107 AVデコーダ
108 グラフィックス生成部
110 制御部
111 再縮小判定部
112 特徴検出部
113 第2スケーラ
114 ウィンドウ変形部
115 合成部
301 チューナ
302 ディスプレイ
Claims (14)
- 表面に複数の画像オブジェクトが貼り付けられており、形状又は位置が複数のフレーム期間において変化する物体を投影した仮想空間映像を描画する描画装置であって、
前記複数のフレーム期間は、仮想空間映像を表示するための時間軸において、時系列に存在し、複数のフレーム期間のそれぞれは、再生時点の進行に伴って、カレントのフレーム期間として選ばれ、
仮想空間映像の描画シナリオを解読し、仮想空間映像における前記物体の表面に該当する部位に各画像オブジェクトの大きさを合わせるための縮小率を、フレーム期間毎に算出するシナリオプロセッサと、
複数の画像オブジェクトを得る取得手段と、
取得された前記複数の画像オブジェクトを縮小する第1スケーラと、
縮小後の各画像オブジェクトを格納するメモリと、
メモリに格納された縮小後の各画像オブジェクトを読み出し、カレントのフレーム期間においてシナリオプロセッサが算出した縮小率に変換する第2スケーラと、
第2スケーラにより縮小率が変換された各画像オブジェクトを、仮想空間映像における前記物体の表面に該当する部位に合成する合成部と
を備えることを特徴とする描画装置。 - 前記第1スケーラで用いる縮小率が所定の縮小率よりも小さい画像オブジェクトについて、前記第1スケーラで用いる縮小率より小さい縮小率で縮小した画像オブジェクトを生成し、生成した縮小後の画像オブジェクトを第1スケーラによる縮小後の画像オブジェクトに加えてメモリに格納する第3スケーラを更に備え、
前記第2スケーラは、
第3スケーラによる縮小後の画像オブジェクトがメモリに格納されていない場合、第1スケーラによる縮小後の画像オブジェクトに対して、前記縮小率の変換を行い、
第3スケーラによる縮小後の画像オブジェクトがメモリに格納されている場合、第3スケーラによる縮小後の画像オブジェクトに対して、前記縮小率の変換を行う
ことを特徴とする請求項1記載の描画装置。 - 第3スケーラが生成する縮小した画像オブジェクトは、デコードにより得られた画像オブジェクトのミップマップである
ことを特徴とする請求項2記載の描画装置。 - 前記所定の縮小率は、3/4である
ことを特徴とする請求項3記載の描画装置。 - メモリへの前記縮小後の画像オブジェクトの書き込み、及び、メモリからの前記縮小後の画像オブジェクトの読み出しには、フレーム期間kに相当する遅延時間が存在し、
カレントのフレーム期間(t)よりも時間的に過去に位置するフレーム期間(t-k)に第1スケーラで用いた縮小率がS1であり、カレントのフレーム期間(t)にシナリオプロセッサが算出した縮小率がS2である場合に、第2スケーラは、メモリから読み出される縮小後の画像オブジェクトを(S2/S1)倍に変換する
ことを特徴とする請求項1記載の描画装置。 - 第1スケーラで用いる縮小率は、カレントのフレーム期間においてシナリオプロセッサが算出した縮小率である
ことを特徴とする請求項5記載の描画装置。 - 第1スケーラで用いる縮小率は、描画シナリオで指定される形状が大きい画像オブジェクトほど大きく、小さい画像オブジェクトほど小さい
ことを特徴とする請求項5記載の描画装置。 - 第1スケーラで用いる縮小率は、描画シナリオで指定される貼り付け形状が元の画像オブジェクトの形状から歪みが小さいものほど大きく、歪みが大きいものほど小さい
ことを特徴とする請求項5記載の描画装置。 - 第1スケーラで用いる縮小率は、描画シナリオで指定される貼り付け位置の時間変化が小さい画像オブジェクトほど縮小率を大きく、前記貼り付け位置の時間変化が大きい画像オブジェクトほど縮小率を小さい
ことを特徴とする請求項5記載の描画装置。 - 各描画オブジェクトから人物画像を検出する画像特徴検出部を更に有し、
第1スケーラで用いる縮小率は、前記画像特徴検出部により検出される人物画像が大きい画像オブジェクトほど大きく、前記検出される人物画像が小さい画像オブジェクトほど小さい
ことを特徴とする請求項5記載の描画装置。 - 前記複数の画像オブジェクトは立体視再生に用いる複数の視点画像を含み、
第1スケーラで用いる縮小率は、前記複数の視点画像のうち一方の視点の画像オブジェクトの縮小率が、他方の視点の画像オブジェクトの縮小率より大きい
ことを特徴とする請求項5記載の描画装置。 - 表面に複数の画像オブジェクトが貼り付けられており、形状又は位置が複数のフレーム期間において変化する物体を投影した仮想空間映像を描画する描画装置の集積回路であって、
前記複数のフレーム期間は、仮想空間映像を表示するための時間軸において、時系列に存在し、複数のフレーム期間のそれぞれは、再生時点の進行に伴って、カレントのフレーム期間として選ばれ、
仮想空間映像の描画シナリオを解読し、仮想空間映像における前記物体の表面に該当する部位に各画像オブジェクトの大きさを合わせるための縮小率を、フレーム期間毎に算出するシナリオプロセッサと、
複数の画像オブジェクトを得る取得手段と、
取得された前記複数の画像オブジェクトを縮小する第1スケーラと、
縮小後の各画像オブジェクトを格納するメモリと、
メモリに格納された縮小後の各画像オブジェクトを読み出し、カレントのフレーム期間においてシナリオプロセッサが算出した縮小率に変換する第2スケーラと、
第2スケーラにより縮小率が変換された各画像オブジェクトを、仮想空間映像における前記物体の表面に該当する部位に合成する合成部と
を備えることを特徴とする集積回路。 - 表面に複数の画像オブジェクトが貼り付けられており、形状又は位置が複数のフレーム期間において変化する物体を投影した仮想空間映像を描画するテレビ装置であって、
前記複数のフレーム期間は、仮想空間映像を表示するための時間軸において、時系列に存在し、複数のフレーム期間のそれぞれは、再生時点の進行に伴って、カレントのフレーム期間として選ばれ、
仮想空間映像の描画シナリオを解読し、仮想空間映像における前記物体の表面に該当する部位に各画像オブジェクトの大きさを合わせるための縮小率を、フレーム期間毎に算出するシナリオプロセッサと、
複数の符号化映像データを取得するチューナと、
取得された前記複数の符号化映像データのデコードにより複数の画像オブジェクトを得るデコーダと、
前記複数の画像オブジェクトを縮小する第1スケーラと、
縮小後の各画像オブジェクトを格納するメモリと、
メモリに格納された縮小後の各画像オブジェクトを読み出し、カレントのフレーム期間においてシナリオプロセッサが算出した縮小率に変換する第2スケーラと、
第2スケーラにより縮小率が変換された各画像オブジェクトを、仮想空間映像における前記物体の表面に該当する部位に合成する合成部と、
合成部により画像オブジェクトが合成された仮想空間映像を表示するディスプレイと
を備えることを特徴とするテレビ装置。 - 表面に複数の画像オブジェクトが貼り付けられており、形状又は位置が複数のフレーム期間において変化する物体を投影した仮想空間映像を描画する描画装置の制御方法であって、
前記複数のフレーム期間は、仮想空間映像を表示するための時間軸において、時系列に存在し、複数のフレーム期間のそれぞれは、再生時点の進行に伴って、カレントのフレーム期間として選ばれ、
仮想空間映像の描画シナリオを解読し、仮想空間映像における前記物体の表面に該当する部位に各画像オブジェクトの大きさを合わせるための縮小率を、フレーム期間毎に算出する解読ステップと、
複数の画像オブジェクトを得る取得ステップと、
取得された前記複数の画像オブジェクトを縮小する第1スケーリングステップと、
縮小後の各画像オブジェクトを描画装置のメモリに格納する格納ステップと、
メモリに格納された縮小後の各画像オブジェクトを読み出し、カレントのフレーム期間において算出された縮小率に変換する第2スケーリングステップと、
第2スケーリングステップにおいて縮小率が変換された各画像オブジェクトを、仮想空間映像における前記物体の表面に該当する部位に合成する合成ステップとを含む
ことを特徴とする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013523775A JP5899503B2 (ja) | 2011-07-13 | 2012-05-21 | 描画装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155062 | 2011-07-13 | ||
JP2011155062 | 2011-07-13 | ||
JP2013523775A JP5899503B2 (ja) | 2011-07-13 | 2012-05-21 | 描画装置及び方法 |
PCT/JP2012/003315 WO2013008379A1 (ja) | 2011-07-13 | 2012-05-21 | 描画装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013008379A1 JPWO2013008379A1 (ja) | 2015-02-23 |
JP5899503B2 true JP5899503B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=47505690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013523775A Expired - Fee Related JP5899503B2 (ja) | 2011-07-13 | 2012-05-21 | 描画装置及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9426412B2 (ja) |
JP (1) | JP5899503B2 (ja) |
CN (1) | CN103098118B (ja) |
WO (1) | WO2013008379A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7008380B1 (ja) | 2021-09-01 | 2022-01-25 | 株式会社フジケンプラス | 固定具 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5706494B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2015-04-22 | ヤフー株式会社 | 配信装置、端末装置、配信方法及び配信プログラム |
JP6095614B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2017-03-15 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置 |
JP6130335B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2017-05-17 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置 |
CN105511712B (zh) * | 2014-09-24 | 2019-08-02 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种图片呈现方法及装置 |
JP6304391B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2018-04-04 | 株式会社リコー | 車両用画像表示システム |
CN112040312A (zh) * | 2020-07-24 | 2020-12-04 | 北京飞讯数码科技有限公司 | 一种分屏渲染方法、装置、设备和存储介质 |
CN112188270A (zh) * | 2020-09-29 | 2021-01-05 | 武汉大势智慧科技有限公司 | 一种云渲染展示方法及装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4536856A (en) * | 1982-06-07 | 1985-08-20 | Sord Computer Systems, Inc. | Method of and apparatus for controlling the display of video signal information |
JP3041360B2 (ja) | 1990-08-31 | 2000-05-15 | 工業技術院長 | 動画像の生成方法 |
JP3817020B2 (ja) * | 1997-05-23 | 2006-08-30 | ▲舘▼ ▲すすむ▼ | 仮想空間における画像生成方法及び装置並びに撮像装置 |
US6577330B1 (en) | 1997-08-12 | 2003-06-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Window display device with a three-dimensional orientation of windows |
US6937291B1 (en) * | 2000-08-31 | 2005-08-30 | Intel Corporation | Adaptive video scaler |
US6795972B2 (en) * | 2001-06-29 | 2004-09-21 | Scientific-Atlanta, Inc. | Subscriber television system user interface with a virtual reality media space |
JP4065503B2 (ja) * | 2001-08-21 | 2008-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像入出力装置、変倍処理方法、及びメモリ制御方法 |
JP4066714B2 (ja) * | 2002-05-23 | 2008-03-26 | ソニー株式会社 | 画像信号の処理装置および処理方法 |
JP4794811B2 (ja) * | 2003-07-23 | 2011-10-19 | 任天堂株式会社 | 画像処理プログラム及び画像処理装置 |
KR100582345B1 (ko) | 2003-12-09 | 2006-05-22 | 삼성코닝정밀유리 주식회사 | 유리기판의 검사를 위한 클램핑장치 |
US7528860B2 (en) * | 2005-04-29 | 2009-05-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for videoconferencing between parties at N sites |
US20070279483A1 (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Beers Ted W | Blended Space For Aligning Video Streams |
JP2008116812A (ja) | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Seiko Epson Corp | 表示装置、プロジェクタおよび表示方法 |
JP2008263297A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Ntt Docomo Inc | 通信制御装置および通信端末 |
JP5230134B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 適応型自動レイアウト機能を持った画像形成装置 |
JP5294670B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-09-18 | 三洋電機株式会社 | 投写型映像表示装置及びこれを用いた投写型映像表示システム |
JP5096247B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2012-12-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 画像処理装置、及び方法 |
JP5322529B2 (ja) | 2008-07-29 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 表示装置、表示制御方法 |
JP5235127B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-07-10 | ヤマハ発動機株式会社 | 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置 |
US8537173B2 (en) | 2009-06-24 | 2013-09-17 | Panasonic Corporation | Graphics rendering apparatus, graphics rendering method, Recording medium having recorded therein graphics rendering program, and integrated circuit for rendering a high-quality image using a scaling coefficient |
JP5558956B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
-
2012
- 2012-05-21 WO PCT/JP2012/003315 patent/WO2013008379A1/ja active Application Filing
- 2012-05-21 CN CN201280002862.7A patent/CN103098118B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-21 JP JP2013523775A patent/JP5899503B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-21 US US13/819,770 patent/US9426412B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7008380B1 (ja) | 2021-09-01 | 2022-01-25 | 株式会社フジケンプラス | 固定具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013008379A1 (ja) | 2013-01-17 |
CN103098118B (zh) | 2015-11-25 |
JPWO2013008379A1 (ja) | 2015-02-23 |
US20130155185A1 (en) | 2013-06-20 |
US9426412B2 (en) | 2016-08-23 |
CN103098118A (zh) | 2013-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5899503B2 (ja) | 描画装置及び方法 | |
JP4763822B2 (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 | |
JP4740364B2 (ja) | 三次元画像処理装置及びその制御方法 | |
CN102668577A (zh) | 影像信号处理装置以及影像信号处理方法 | |
EP2383986A2 (en) | Remote user interface | |
WO2015184239A1 (en) | Techniques for magnifying a high resolution image | |
JP2014077993A (ja) | 表示装置 | |
EP2309766A2 (en) | Method and system for rendering 3D graphics based on 3D display capabilities | |
US9183882B2 (en) | Moving-image playback device | |
WO2009093557A1 (ja) | マルチ画面表示装置 | |
KR101648449B1 (ko) | 디스플레이 장치에서 영상 처리 방법 및 디스플레이 장치 | |
JP2007259193A (ja) | 映像出力装置、及び方法 | |
WO2014115522A1 (ja) | フレームレート変換装置及びフレームレート変換方法並びにフレームレート変換装置を備えた表示装置及び撮像装置 | |
JP5213354B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法並びにプログラム | |
JP4991884B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP2007180765A (ja) | 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法 | |
JP4747214B2 (ja) | 映像信号処理装置、及び、映像信号処理方法 | |
WO2011114633A1 (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 | |
JP2009124547A (ja) | 画像処理装置および画像録画再生装置 | |
JP2007336239A (ja) | デジタル放送受信装置及びデジタル放送信号の保存・再生方法 | |
JP5296140B2 (ja) | 三次元画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2011234387A (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 | |
JP6024374B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5534948B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2011199889A (ja) | 映像信号処理装置、及び、映像信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5899503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |