JP5032762B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032762B2 JP5032762B2 JP2005317182A JP2005317182A JP5032762B2 JP 5032762 B2 JP5032762 B2 JP 5032762B2 JP 2005317182 A JP2005317182 A JP 2005317182A JP 2005317182 A JP2005317182 A JP 2005317182A JP 5032762 B2 JP5032762 B2 JP 5032762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- battery check
- power supply
- started
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04492—Humidity; Ambient humidity; Water content
- H01M8/04529—Humidity; Ambient humidity; Water content of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04119—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04228—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
- H01M8/04303—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04552—Voltage of the individual fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04559—Voltage of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04664—Failure or abnormal function
- H01M8/04671—Failure or abnormal function of the individual fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/30—Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/10—Applications of fuel cells in buildings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Description
H2 → 2H++2e- …(1)
(1/2)O2+2H++2e- → H2O …(2)
H2+(1/2)O2 → H2O …(3)
本発明による電子機器は、電子機器に電力供給を行う燃料電池と、前記燃料電池による前記電子機器への電力供給の開始および停止を制御する電源スイッチと、前記燃料電池の電力を負荷に接続するバッテリチェック手段と、前記負荷を切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させる制御手段とを有し、前記制御手段は、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始した後に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合には、前記負荷を第1の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が停止されてから、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されるまでの経過時間が予め設定される時間よりも短い場合には、前記負荷を前記第1の負荷より小さい第2の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が停止されてから、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されるまでの経過時間が予め設定される時間よりも長い場合には、前記負荷を前記第2の負荷より小さい第3の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させることを特徴とする。
本発明による電子機器は、電子機器に電力供給を行う燃料電池と、前記燃料電池による前記電子機器への電力供給の開始および停止を制御する電源スイッチと、前記燃料電池の電圧を基準電圧と比較するバッテリチェック手段と、前記燃料電池の固体高分子膜の湿度を検出する湿度検出手段と、前記基準電圧を切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させる制御手段とを有し、前記制御手段は、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始した後に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合には、前記基準電圧を第1の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記湿度検出手段によって検出される前記固体高分子膜の湿度が予め設定される湿度よりも高い場合には、前記基準電圧を前記第1の基準電圧より小さい第2の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記湿度検出手段によって検出される前記固体高分子膜の湿度が予め設定される湿度よりも低い場合には、前記基準電圧を前記第2の基準電圧より小さい第3の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させることを特徴とする。
本発明による電子機器は、電子機器に電力供給を行う燃料電池と、前記燃料電池による前記電子機器への電力供給の開始および停止を制御する電源スイッチと、前記燃料電池の電力を負荷に接続するバッテリチェック手段と、前記燃料電池の固体高分子膜の湿度を検出する湿度検出手段と、前記負荷を切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させる制御手段とを有し、前記制御手段は、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始した後に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合には、前記負荷を第1の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記湿度検出手段によって検出される前記固体高分子膜の湿度が予め設定される湿度よりも高い場合には、前記負荷を前記第1の負荷より小さい第2の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記湿度検出手段によって検出される前記固体高分子膜の湿度が予め設定される湿度よりも低い場合には、前記負荷を前記第2の負荷より小さい第3の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させることを特徴とする。
(第1の実施形態)
本発明を適用した電気機器について、デジタル一眼レフカメラを例にして説明する。図1及び図2は本実施形態のデジタル一眼レフカメラの外観図である。図1はカメラ正面側から見た斜視図であり、撮影レンズユニット(不図示)を取り外した状態を示す。図2はカメラ背面側から見た斜視図である。カメラ筐体1には、撮影時に使用者がカメラを安定して握り易いように前方に突出したグリップ部1aが設けられている。
図8〜図9を参照して、第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態のデジタル一眼レフカメラの構成は、第1の実施形態で説明したものと同様であり、その詳細な説明は省略する。
図10〜図12を参照して、第3の実施の形態について説明する。なお、第3の実施形態のデジタル一眼レフカメラの構成は、第1の実施形態で説明したものと同様であり、その詳細な説明は省略する。
図13〜図14を参照して、第4の実施形態について説明する。なお、第4の実施形態のデジタル一眼レフカメラの構成は、第3の実施形態で説明したものと同様であり、その詳細な説明は省略する。
図15を参照して、第5の実施形態について説明する。なお、第5の実施形態のデジタル一眼レフカメラの構成は、第1の実施形態デ説明したものと同様であり、その詳細な説明は省略する。
14‥撮影モード設定ダイヤル
42‥電源(燃料電池)
43‥メインスイッチ
100‥マイクロコンピュータ
105‥スイッチセンス回路
107‥液晶表示駆動回路
108‥バッテリチェック回路
109‥時刻計測回路
110‥湿度検出回路
Claims (5)
- 電子機器に電力供給を行う燃料電池と、
前記燃料電池による前記電子機器への電力供給の開始および停止を制御する電源スイッチと、
前記燃料電池の電圧を基準電圧と比較するバッテリチェック手段と、
前記基準電圧を切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させる制御手段とを有し、
前記制御手段は、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始した後に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合には、前記基準電圧を第1の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が停止されてから、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されるまでの経過時間が予め設定される時間よりも短い場合には、前記基準電圧を前記第1の基準電圧より小さい第2の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が停止されてから、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されるまでの経過時間が予め設定される時間よりも長い場合には、前記基準電圧を前記第2の基準電圧より小さい第3の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させることを特徴とする電子機器。 - 電子機器に電力供給を行う燃料電池と、
前記燃料電池による前記電子機器への電力供給の開始および停止を制御する電源スイッチと、
前記燃料電池の電力を負荷に接続するバッテリチェック手段と、
前記負荷を切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させる制御手段とを有し、
前記制御手段は、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始した後に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合には、前記負荷を第1の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が停止されてから、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されるまでの経過時間が予め設定される時間よりも短い場合には、前記負荷を前記第1の負荷より小さい第2の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が停止されてから、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されるまでの経過時間が予め設定される時間よりも長い場合には、前記負荷を前記第2の負荷より小さい第3の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させることを特徴とする電子機器。 - 前記制御手段は前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が停止された時刻と、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始された時刻とを取得して、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が停止されてから、前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されるまでの経過時間を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
- 電子機器に電力供給を行う燃料電池と、
前記燃料電池による前記電子機器への電力供給の開始および停止を制御する電源スイッチと、
前記燃料電池の電圧を基準電圧と比較するバッテリチェック手段と、
前記燃料電池の固体高分子膜の湿度を検出する湿度検出手段と、
前記基準電圧を切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させる制御手段とを有し、
前記制御手段は、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始した後に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合には、前記基準電圧を第1の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記湿度検出手段によって検出される前記固体高分子膜の湿度が予め設定される湿度よりも高い場合には、前記基準電圧を前記第1の基準電圧より小さい第2の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記湿度検出手段によって検出される前記固体高分子膜の湿度が予め設定される湿度よりも低い場合には、前記基準電圧を前記第2の基準電圧より小さい第3の基準電圧に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させることを特徴とする電子機器。 - 電子機器に電力供給を行う燃料電池と、
前記燃料電池による前記電子機器への電力供給の開始および停止を制御する電源スイッチと、
前記燃料電池の電力を負荷に接続するバッテリチェック手段と、
前記燃料電池の固体高分子膜の湿度を検出する湿度検出手段と、
前記負荷を切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させる制御手段とを有し、
前記制御手段は、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始した後に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合には、前記負荷を第1の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記湿度検出手段によって検出される前記固体高分子膜の湿度が予め設定される湿度よりも高い場合には、前記負荷を前記第1の負荷より小さい第2の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させ、
前記電源スイッチによって前記電子機器への電力供給が開始されて起動動作を開始する前に、前記バッテリチェック手段を動作させる場合であって、かつ前記湿度検出手段によって検出される前記固体高分子膜の湿度が予め設定される湿度よりも低い場合には、前記負荷を前記第2の負荷より小さい第3の負荷に切り換えて前記バッテリチェック手段を動作させることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005317182A JP5032762B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 電子機器 |
US11/580,101 US7939214B2 (en) | 2005-10-31 | 2006-10-13 | Electronic equipment provided with voltage check unit |
CNB2006101498927A CN100521740C (zh) | 2005-10-31 | 2006-10-31 | 具有电池检查装置的电子设备 |
US12/972,335 US8968952B2 (en) | 2005-10-31 | 2010-12-17 | Electronic equipment provided with battery check device |
US14/568,006 US9172105B2 (en) | 2005-10-31 | 2014-12-11 | Electronic equipment provided with battery check device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005317182A JP5032762B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007123187A JP2007123187A (ja) | 2007-05-17 |
JP2007123187A5 JP2007123187A5 (ja) | 2008-12-11 |
JP5032762B2 true JP5032762B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=37996767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005317182A Expired - Fee Related JP5032762B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7939214B2 (ja) |
JP (1) | JP5032762B2 (ja) |
CN (1) | CN100521740C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101377317B1 (ko) * | 2007-01-25 | 2014-03-26 | 엘지전자 주식회사 | 단말 기기의 전원 제어 장치와 단말기기의 종료상태표시방법 및 구동방법 그리고 이들을 포함한 단말기기의전원 제어방법 |
JP4803532B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2011-10-26 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 電子機器及び電子機器のプログラム |
JP4954937B2 (ja) | 2007-05-08 | 2012-06-20 | パナソニック株式会社 | ディスク装置及びディスクドライブ装置 |
JP5195031B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2013-05-08 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯端末 |
TWI421507B (zh) * | 2008-07-11 | 2014-01-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 電量顯示系統及方法 |
JP5085626B2 (ja) * | 2009-10-08 | 2012-11-28 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電池パック、そのファームウェア更新方法、および電池パックシステム |
JP6275187B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2018-02-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
CN110715620B (zh) * | 2019-12-02 | 2024-08-23 | 四川芯辰光微纳科技有限公司 | 一种测量物体转动角度的系统及方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622159B2 (ja) * | 1984-11-29 | 1994-03-23 | 株式会社日立製作所 | 積層電池における異常単セルの検知方法 |
JPH0547394A (ja) * | 1991-08-08 | 1993-02-26 | Fuji Electric Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池およびその運転方法 |
JPH0792523A (ja) | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Nikon Corp | バツテリーチェック回路装置付きカメラ |
JPH08195211A (ja) * | 1995-01-18 | 1996-07-30 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP4028603B2 (ja) | 1996-02-05 | 2007-12-26 | 松下電器産業株式会社 | 機器搭載用燃料電池装置 |
DE69708715T2 (de) * | 1996-02-05 | 2002-08-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Brennstoffzelle zur Befestigung auf Geräten |
JP3927657B2 (ja) * | 1997-07-25 | 2007-06-13 | キヤノン株式会社 | カメラ及び電子機器 |
JP3929158B2 (ja) | 1998-02-13 | 2007-06-13 | カルソニックカンセイ株式会社 | 流体残量計測装置 |
JP3674466B2 (ja) | 1999-11-24 | 2005-07-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電圧検出装置、電池残量検出装置、電圧検出方法、電池残量検出方法、電子時計および電子機器 |
JP3636068B2 (ja) * | 2000-02-16 | 2005-04-06 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池制御装置 |
US6841275B2 (en) * | 2001-12-14 | 2005-01-11 | Ballard Power Systems Inc. | Method and apparatus for controlling voltage from a fuel cell system |
JP2003234116A (ja) | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Canon Inc | 燃料電池の制御方法および制御装置 |
JP2003295284A (ja) | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Olympus Optical Co Ltd | カメラ |
EP1369945B1 (en) * | 2002-04-15 | 2012-08-15 | Panasonic Corporation | Fuel cell system |
JP3832417B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2006-10-11 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP4001004B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2007-10-31 | 日立アプライアンス株式会社 | 燃料電池システムの運転制御装置 |
JP4407124B2 (ja) * | 2003-01-08 | 2010-02-03 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
JP2004220844A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池システム |
JP4742486B2 (ja) | 2003-04-10 | 2011-08-10 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池の発電量制御装置 |
US7632583B2 (en) * | 2003-05-06 | 2009-12-15 | Ballard Power Systems Inc. | Apparatus for improving the performance of a fuel cell electric power system |
US7518262B2 (en) * | 2003-07-23 | 2009-04-14 | The Japan Research Insitute, Limited | Power supply system, multiple dwelling, and computer program |
JP2005085537A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
KR100527469B1 (ko) * | 2003-10-10 | 2005-11-09 | 현대자동차주식회사 | 연료 전지 스택의 온도/습도 제어장치 및 방법 |
JP4664607B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2011-04-06 | 株式会社東芝 | 燃料電池ユニット、情報処理装置、燃料電池ユニットの制御方法および情報処理装置の電力供給方法 |
US7592083B2 (en) * | 2005-10-07 | 2009-09-22 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Integrated air supply with humidification control for fuel cell power systems |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005317182A patent/JP5032762B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-13 US US11/580,101 patent/US7939214B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-31 CN CNB2006101498927A patent/CN100521740C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-17 US US12/972,335 patent/US8968952B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-12-11 US US14/568,006 patent/US9172105B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110091783A1 (en) | 2011-04-21 |
JP2007123187A (ja) | 2007-05-17 |
US20150099203A1 (en) | 2015-04-09 |
US9172105B2 (en) | 2015-10-27 |
US20070099046A1 (en) | 2007-05-03 |
CN100521740C (zh) | 2009-07-29 |
CN1972381A (zh) | 2007-05-30 |
US8968952B2 (en) | 2015-03-03 |
US7939214B2 (en) | 2011-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9172105B2 (en) | Electronic equipment provided with battery check device | |
US9705143B2 (en) | Electronic apparatus, control method and program thereof, and battery for operating electronic apparatus | |
JP2007248521A (ja) | 画像記録装置、画像記録方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2008079136A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
US7442451B2 (en) | Electronic apparatus and camera | |
JP5105770B2 (ja) | 電子機器、その制御方法及びプログラム | |
JP2003344919A (ja) | 撮影装置 | |
JP4617277B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2007123186A (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP4700865B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2008270987A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2007060720A (ja) | カメラアクセサリ装置 | |
JP4253089B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010245786A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009043505A (ja) | カメラのバッテリホルダ | |
JP2009042614A (ja) | カメラのバッテリホルダ | |
JP2005321490A (ja) | カメラ | |
JP2006129045A (ja) | カメラシステム及びカメラ用バッテリパック | |
JP2006222529A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004087171A (ja) | 携帯機器 | |
JP2009011089A (ja) | 電子機器、および電池切れの判定方法 | |
JP2005223571A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2004087170A (ja) | 携帯機器 | |
JP2005266159A (ja) | ストロボ内蔵カメラ | |
JP2006166381A (ja) | デジタルカメラシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |