JP2005223571A - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005223571A JP2005223571A JP2004028934A JP2004028934A JP2005223571A JP 2005223571 A JP2005223571 A JP 2005223571A JP 2004028934 A JP2004028934 A JP 2004028934A JP 2004028934 A JP2004028934 A JP 2004028934A JP 2005223571 A JP2005223571 A JP 2005223571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- output voltage
- digital camera
- voltage value
- specified value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Abstract
【解決手段】 電源電池にて駆動され少なくともフラッシュ発光機能とオートフォーカス機能とファインダ代わりとなる表示部の表示機能とを有するデジタルカメラにおいて、電源電池の出力電圧値が規定値を下回った場合(ステップS3)にはフラッシュ発光機能とオートフォーカス機能と表示機能とを全て動作可能状態に保ったまま電源電池の出力電圧値が規定値以上のとき(ステップS2)に比較してフラッシュコンデンサの充電動作及びオートフォーカス動作を小電流低速度で行うと共に表示部の表示輝度を低下させる(ステップS6)。これにより、電池が消耗したときでも良好な画像が撮影可能となる。
【選択図】 図2
Description
11 固体撮像素子
15 CPU
16 フラッシュ発光部
17 レンズ駆動部
18 絞り駆動部
19 撮像素子駆動部
26 デジタル信号処理部
29 記録カード
30 外部メモリ制御部
31 液晶表示部
33 スピーカ
34 音声制御部
39 電源電池
40 電圧検出部
42 フラッシュコンデンサ
43 充電制御部
Claims (11)
- 電源電池の出力電圧値が規定値以上ある場合は、カメラ機能を動作させる駆動制御部に対し前記電源電池から所要電力を供給して前記カメラ機能を所要速度で機能させるデジタルカメラにおいて、前記電源電池の出力電圧が前記規定値を下回ったとき前記駆動制御部を制御して前記カメラ機能を前記所要速度より低速度で機能させる制御手段を設けたことを特徴とするデジタルカメラ。
- 前記カメラ機能は、フラッシュ発光に要するフラッシュコンデンサの充電機能であり、前記電源電池の出力電圧値が前記規定値を下回った場合には前記駆動制御部は前記フラッシュコンデンサを前記電源電池の出力電圧値が前記規定値以上あるときに比較して小電流低速度にて充電することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
- 前記駆動制御部には、前記小電流低速度で充電を行う前記フラッシュコンデンサの充電電流値として前記出力電圧値が小さくなるほど小さく設定される充電電流値が予め複数設けられていることを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
- 前記カメラ機能は、固体撮像素子による被写体の撮像から撮像画像データの前記固体撮像素子からの読み出しまでを行う第1処理機能と、前記固体撮像素子から読み出された前記撮像画像データを画像処理する第2処理機能とを含み、前記駆動制御部は、前記電源電池の出力電圧値が前記規定値を下回った場合に、前記出力電圧値が前記規定値以上あるときに許容される前記第1処理機能と前記第2処理機能との並列処理のオーバーラップ量を小さくして前記カメラ機能の処理速度を低速度で行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のデジタルカメラ。
- 前記オーバーラップ量を“0”とし、前記第2処理機能が行われているときには前記第1処理機能の実行開始を指示するシャッタレリーズボタンの押下を禁止することを特徴とする請求項4に記載のデジタルカメラ。
- 前記カメラ機能は、被写体までの合焦位置を求めてレンズ系を前記合焦位置にモータ駆動するオートフォーカス機能であり、前記駆動制御部は、前記電源電池の出力電圧値が前記規定値を下回った場合に、前記出力電圧値が前記規定値以上あるときに比較して前記モータ駆動を低速度にて行うことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のデジタルカメラ。
- 前記カメラ機能は、固体撮像素子から読み出され画像処理された撮像画像データを外部メモリに書き込む機能であり、前記駆動制御部は、前記電源電池の出力電圧値が前記規定値を下回った場合に、前記出力電圧値が前記規定値以上あるときに比較して前記外部メモリにアクセスするデータレートを低速度にすることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のデジタルカメラ。
- 電源電池にて駆動され少なくともフラッシュ発光機能とオートフォーカス機能とファインダ代わりとなる表示部の表示機能とを有するデジタルカメラにおいて、前記電源電池の出力電圧値が規定値を下回った場合には前記フラッシュ発光機能と前記オートフォーカス機能と前記表示機能とを全て動作可能状態に保ったまま前記電源電池の出力電圧値が前記規定値以上のときに比較してフラッシュコンデンサの充電動作及びオートフォーカス動作を小電流低速度で行うと共に前記表示部の表示輝度を低下させる制御手段を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
- 固体撮像素子による被写体の撮像から撮像画像データの前記固体撮像素子からの読み出しまでを行う第1処理と前記固体撮像素子から読み出された前記撮像画像データを画像処理する第2処理とを並列処理する機能と、前記画像処理された前記撮像画像データを外部メモリに記録する機能とを備え、前記制御手段は、前記電源電池の出力電圧値が規定値を下回った場合には、前記並列処理のオーバーラップを“0”に設定すると共に前記電源電池の出力電圧値が前記規定値以上あるときに比較して前記外部メモリにアクセスするデータレートを低速度にすることを特徴とする請求項8に記載のデジタルカメラ。
- スピーカと、該スピーカからの音声出力を制御する音声制御部とを備え、前記制御手段は、前記電源電池の出力電圧値が前記規定値を下回ったとき前記スピーカからの音声出力の音量を、前記電源電池の出力電圧値が前記規定値以上ある場合に比較して小音量に制御することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のデジタルカメラ。
- 音声出力を行うスピーカが搭載され電源電池で駆動されるデジタルカメラにおいて、前記電源電池の出力電圧値が規定値以上ある場合の前記音声出力の音量に比較して前記電源電池の出力電圧が前記規定値を下回ったときは前記音量を小音量に制御する制御手段を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028934A JP4171709B2 (ja) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | デジタルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028934A JP4171709B2 (ja) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | デジタルカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005223571A true JP2005223571A (ja) | 2005-08-18 |
JP4171709B2 JP4171709B2 (ja) | 2008-10-29 |
Family
ID=34998877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004028934A Expired - Fee Related JP4171709B2 (ja) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | デジタルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4171709B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005266647A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、レンズ移動制御方法、及びプログラム |
-
2004
- 2004-02-05 JP JP2004028934A patent/JP4171709B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005266647A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、レンズ移動制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4171709B2 (ja) | 2008-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000253303A (ja) | 電池駆動されるデジタルカメラ及び電子機器 | |
JP2008046255A (ja) | Af補助光搭載カメラ | |
JP2008028655A (ja) | レンズユニットおよびカメラシステム | |
JP2001320626A (ja) | 電子カメラ | |
JP4697604B2 (ja) | 撮影装置および撮影制御方法 | |
JP2009005058A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4574087B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP4171709B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2007104108A (ja) | 撮像装置、発光輝度制御方法及び発光輝度制御プログラム | |
JP2008205833A (ja) | デジタルカメラ及びその制御方法 | |
JP2001245195A (ja) | 電子カメラ | |
JP2006203989A (ja) | 電池残量警告制御装置及び電池残量警告制御方法 | |
JP2003333400A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2009273007A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP4462993B2 (ja) | カメラ制御装置、電子スチルカメラ | |
JP2006039203A (ja) | 撮像装置、及び制御方法 | |
JP5239711B2 (ja) | カメラ | |
JP7084799B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2006203689A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2006222529A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010038981A (ja) | カメラ | |
JP2004128732A (ja) | 撮影装置 | |
JP2006222806A (ja) | 撮影装置、撮影装置の制御方法及び制御プログラム | |
JP2005328273A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2006135391A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060613 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061124 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080723 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |