JP4677632B2 - ペリクルライナー又はペリクルの剥離装置、剥離方法及びパターン基板の製造方法 - Google Patents
ペリクルライナー又はペリクルの剥離装置、剥離方法及びパターン基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677632B2 JP4677632B2 JP2005200924A JP2005200924A JP4677632B2 JP 4677632 B2 JP4677632 B2 JP 4677632B2 JP 2005200924 A JP2005200924 A JP 2005200924A JP 2005200924 A JP2005200924 A JP 2005200924A JP 4677632 B2 JP4677632 B2 JP 4677632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pellicle
- liner
- holder
- frame
- peeling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 29
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Description
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、ペリクルフレームの辺の中央近傍に設けられたタブがケースに対して固定されている場合であっても、ケースからペリクルを取り出す際に、簡易な構成でペリクルライナーを剥離することができるペリクルライナーの剥離装置及び剥離方法並びにそれを用いたパターン基板の製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、ペリクルを確実に剥離することができるペリクルの剥離装置及び剥離方法を提供することを目的とする。
15 回転シャフト、16 駆動回路、21 ペリクルチャック、
22 ベースプレート、23 ペリクル保持具、24 歪みゲージ、25 開口部、
26 配線基板、27 制御回路、28 移動機構、29 配線、30ペリクル、
31 ペリクルケース、32 ペリクルフレーム、33 粘着層、34 タブ、
35 接着テープ、36 ペリクル膜、41 移動台車、42 固定レール
Claims (9)
- 粘着層を保護するペリクルライナーが設けられたペリクルフレームを有するペリクルをペリクルケースから取り出す際に、前記ペリクルフレームの辺の中央近傍において当該ペリクルフレームの外側に突出した前記ペリクルライナーのタブを前記ペリクルケースに固定して、前記ペリクルライナーを前記ペリクルフレームから剥離するペリクルライナーの剥離装置であって
前記ペリクルを保持するペリクル保持具と、
前記ペリクル保持具にかかる荷重を検出する荷重センサーと、
前記ペリクル保持具と前記ペリクルケースとの距離を離すよう、前記ペリクルケース又は前記ペリクル保持具を駆動する駆動部とを備え、
前記荷重センサーで検出された荷重がしきい値を超えないように、前記ペリクル保持具と前記ケースとの距離を離していき、前記ペリクルライナーを剥離させるペリクルライナーの剥離装置。 - 前記ペリクル保持具が、前記ペリクルライナーのタブが設けられている箇所の近傍に設けられている請求項1に記載のペリクルライナーの剥離装置。
- 枠状に設けられた前記ペリクルフレームの1辺に対して、前記ペリクル保持具が複数設けられ、
前記複数のペリクル保持具にかかる荷重の合計に基づいて、前記ペリクル保持具と前記ケースとの距離を離していく請求項1、又は2に記載のペリクルライナーの剥離装置。 - 前記ペリクルライナーが剥離された前記ペリクルを基板に貼り付けた後に、前記基板から前記ペリクルを剥離する際において、
前記荷重センサーで検出された荷重が、しきい値を超えないように、前記ペリクル保持具で保持された前記ペリクルと前記基板とを離して、前記基板から前記ペリクルを剥離させる請求項1乃至3のいずれか1項に記載のペリクルライナーの剥離装置。 - 粘着層を保護するペリクルライナーが設けられたペリクルフレームを有するペリクルをペリクルケースから取り出す際に、前記ペリクルライナーを前記ペリクルフレームから剥離するペリクルライナーの剥離方法であって
前記ペリクルフレームの辺の中央近傍において当該ペリクルフレームの外側に突出した前記ペリクルライナーのタブを前記ペリクルケースに固定し、
前記ペリクルフレームをペリクル保持具によって保持し、
前記ペリクル保持具にかかる荷重を検出し、
前記荷重センサーで検出された荷重が設定された範囲を超えないよう、前記ペリクル保持具と前記ケースとの距離を離して、前記ペリクルライナーを剥離させるペリクルライナーの剥離方法。 - 前記ペリクル保持具が、前記ペリクルライナーのタブが設けられている箇所の近傍に設けられている請求項5に記載のペリクルライナーの剥離方法。
- 枠状に設けられた前記ペリクルフレームの1辺に対して、前記ペリクル保持具が複数設けられ、
前記複数のペリクル保持具にかかる荷重の合計に基づいて、前記ペリクル保持具と前記ケースとの距離を離していく請求項5、又は6に記載のペリクルライナーの剥離方法。 - 前記ペリクルライナーが剥離されたペリクルを前記粘着層を介して基板に貼り付け、
前記荷重センサーで検出された荷重が、しきい値を超えないように、前記ペリクル保持具で保持された前記ペリクルと前記基板とを離して、前記基板から前記ペリクルを剥離させる請求項5乃至7のいずか1項に記載のペリクルライナー剥離方法。 - 請求項5乃至8のいずれか1項に記載のペリクルライナーの剥離方法によって、ペリクルフレームからペリクルライナーを剥離し、
前記ペリクルライナーが剥離されたペリクルを前記粘着層を介してマスクに貼り付け、
前記ペリクルが貼り付けられたマスクによって基板を露光し、
前記露光された基板を現像するパターン基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200924A JP4677632B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | ペリクルライナー又はペリクルの剥離装置、剥離方法及びパターン基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200924A JP4677632B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | ペリクルライナー又はペリクルの剥離装置、剥離方法及びパターン基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007017811A JP2007017811A (ja) | 2007-01-25 |
JP4677632B2 true JP4677632B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=37755021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005200924A Active JP4677632B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | ペリクルライナー又はペリクルの剥離装置、剥離方法及びパターン基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4677632B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101264571B1 (ko) * | 2007-07-06 | 2013-05-14 | 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 | 대형 펠리클 프레임체 및 그 프레임체의 파지 방법 |
JP4879308B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2012-02-22 | 信越化学工業株式会社 | ペリクル剥離用冶具および剥離方法 |
JP5767730B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2015-08-19 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 収納容器からの大型ペリクルの取出し方法 |
WO2016133054A1 (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-25 | 株式会社ブイ・テクノロジー | ペリクルフレーム把持装置及びペリクルフレーム把持方法 |
JP6376601B2 (ja) * | 2015-05-18 | 2018-08-22 | 信越化学工業株式会社 | ペリクル支持手段及びこれを用いたペリクル支持装置とペリクル装着方法 |
JP2022101135A (ja) * | 2020-12-24 | 2022-07-06 | 株式会社ブイ・テクノロジー | ペリクルフレーム把持装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0197961A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Nikon Corp | 露光用原板作成装置及び方法 |
JPH03284751A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Toppan Printing Co Ltd | ガラス基板とペリクルとの接合装置 |
JPH05323583A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-07 | Fujitsu Ltd | ペリクル貼り付け装置 |
JPH09106066A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Nikon Corp | ペリクルライナーの剥離方法 |
JPH09106067A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Nikon Corp | 自動ペリクル貼付装置 |
JP2002131892A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | ペリクルの剥離方法及びその装置 |
JP2004361647A (ja) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 大型ペリクルの収納方法 |
JP2006301525A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ペリクルフレーム |
-
2005
- 2005-07-08 JP JP2005200924A patent/JP4677632B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0197961A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Nikon Corp | 露光用原板作成装置及び方法 |
JPH03284751A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Toppan Printing Co Ltd | ガラス基板とペリクルとの接合装置 |
JPH05323583A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-07 | Fujitsu Ltd | ペリクル貼り付け装置 |
JPH09106066A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Nikon Corp | ペリクルライナーの剥離方法 |
JPH09106067A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Nikon Corp | 自動ペリクル貼付装置 |
JP2002131892A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | ペリクルの剥離方法及びその装置 |
JP2004361647A (ja) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 大型ペリクルの収納方法 |
JP2006301525A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ペリクルフレーム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007017811A (ja) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI437669B (zh) | 電子封裝裝置及電子封裝方法 | |
TWI550755B (zh) | 處理設備及裝置製造方法 | |
KR20000035748A (ko) | 콘택트 구조물을 제조하는 방법 | |
JPH09260626A (ja) | 光電変換装置及びその作製方法及び物質透過撮像装置及び実装装置 | |
US6931700B2 (en) | Method of manufacturing thin film piezoelectric elements | |
JP2001007179A (ja) | 両面粘着シートに固定された物品の剥離方法および剥離装置 | |
KR20160096021A (ko) | 박리 장치, 박리 시스템, 박리 방법 및 컴퓨터 판독 가능 정보 기억 매체 | |
JP5515024B2 (ja) | チップ積層デバイス検査方法及びチップ積層デバイス再配列ユニット並びにチップ積層デバイス用検査装置 | |
KR102186384B1 (ko) | 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP4677632B2 (ja) | ペリクルライナー又はペリクルの剥離装置、剥離方法及びパターン基板の製造方法 | |
JP2019075446A (ja) | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 | |
KR101084620B1 (ko) | 프록시미티 노광 장치, 그 마스크 반송 방법 및 패널 기판의 제조 방법 | |
KR100638411B1 (ko) | 장착헤드 및 전사헤드 | |
TW202244510A (zh) | 探針卡及探針卡的修補方法 | |
TWI830349B (zh) | 曝光方法 | |
JP2004260146A (ja) | 回路基板の製造方法および製造装置 | |
CN118658825A (zh) | 接合装置和接合方法 | |
KR20230103832A (ko) | 다이 본딩 설비 및 다이 본딩 설비의 구동 편차 보정 방법 | |
JP4380316B2 (ja) | マスク取り付け治具および該マスク取り付け治具を用いたマスク取り付け方法 | |
KR102335737B1 (ko) | 소형 부품 공급 장치 및 그에 의한 리워킹 방법 | |
JP2011058873A (ja) | プローブカードの製造方法 | |
KR102052129B1 (ko) | 보호필름 커팅장치 및 커팅방법 | |
JP2013197278A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP7401748B2 (ja) | 導電性粒体搭載基板の不要物除去装置 | |
KR20210150980A (ko) | 임프린트 장치, 물품 제조 방법 및 임프린트 장치를 위한 측정 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4677632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |