JP2004260146A - 回路基板の製造方法および製造装置 - Google Patents
回路基板の製造方法および製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004260146A JP2004260146A JP2004025132A JP2004025132A JP2004260146A JP 2004260146 A JP2004260146 A JP 2004260146A JP 2004025132 A JP2004025132 A JP 2004025132A JP 2004025132 A JP2004025132 A JP 2004025132A JP 2004260146 A JP2004260146 A JP 2004260146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible film
- peeling
- reinforcing plate
- support
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 74
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 66
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 abstract description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 269
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 60
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 56
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 36
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 30
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 24
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 17
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 10
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 8
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- -1 alumina Chemical compound 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000007786 electrostatic charging Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;sulfuric acid Chemical compound OO.OS(O)(=O)=O XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005606 hygroscopic expansion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
【解決手段】補強板に剥離可能な有機物層を介して貼り合わせられた可撓性フィルムの貼り合わせ面とは反対面に回路パターンを形成した後、可撓性フィルムを剥離する回路基板の製造方法であって、剥離角を1°以上80°以下の範囲に保ちながら補強板と可撓性フィルムとを剥離する回路基板の製造方法であり、また、少なくとも可撓性フィルムの一部を湾曲した支持体に沿わせて補強板と可撓性フィルムとを剥離する回路基板の製造方法および製造装置。
【選択図】 図1
Description
(2)補強板に剥離可能な有機物層を介して貼り合わせられた可撓性フィルムの貼り合わせ面とは反対面に回路パターンを形成した後、可撓性フィルムを剥離する回路基板の製造方法であって、少なくとも可撓性フィルムの一部を湾曲した支持体に沿わせて補強板と可撓性フィルムとを剥離する回路基板の製造方法。
(3)湾曲した支持体の曲率半径が20mm〜1000mmの範囲である上記(2)記載の回路基板の製造方法。
(4)回路パターンに電子部品が接合されている上記(1)または(2)記載の回路基板の製造方法。
(5)湾曲した支持体を回転させ、補強板に対して相対移動させることにながら、可撓性フィルムの一部を湾曲した支持体に沿わせて前記補強板より可撓性フィルムを剥離する際に、支持体の可撓性フィルム支持面での回転周速度V1を支持体の補強板に対する相対移動速度V2よりも大きくし、かつ、可撓性フィルム剥離時に可撓性フィルムにかかる張力を制御する上記(2)記載の回路基板の製造方法。
(6)回路パターンが形成された可撓性フィルムが補強板と剥離可能な有機物層を介して貼り合わせられた可撓性フィルム基板から可撓性フィルムを剥離する回路基板の製造装置であって、補強板を保持する保持手段と、少なくとも可撓性フィルムの一部を湾曲した支持体と接触した状態で補強板から離す湾曲引き離し手段を含む回路基板の製造装置。
(7)前記湾曲引き離し手段は、支持体を回転させる回転駆動装置、支持体を前記補強板保持手段に対して相対的に移動させる相対移動駆動装置、支持体の回転速度と、支持体の前記補強板保持手段に対する相対移動速度を各々独立に制御する速度制御装置を有する上記(6)記載の回路基板の製造装置。
(8)前記回転周速度V1が、前記相対移動速度V2よりも、大きくなるように制御する速度比制御装置と、剥離時に可撓性フィルムにかかる張力を制御する張力制御装置を有する上記(7)に記載の回路基板の製造装置。
(9)支持体上に、電子部品の位置に対応した凹部を設ける、および/またはクッション層を設ける上記(6)記載の回路基板の製造装置。
(10)支持体上にタック性を有する層を設ける上記(6)記載の回路基板の製造装置。
すなわち保持部14保持面での回転周速度V1をフレーム18の相対移動速度V2よりも小さくすると、可撓性フィルム4はたるんでくるとともに、図7の剥離点Pも位置が変動し、剥離が非常に不安定となる。この時、V1/V2の大きさが小さくなるほど、剥離点Pが右側に移動するので、不安定な挙動を示しながらも、剥離角40の大きさは大きくなる。一方、保持部14保持面での回転周速度V1をフレーム18の相対移動速度V2よりも大きくすると、可撓性フィルム4に支持体12より張力が付加される。このV1/V2>1の状態では、V1/V2の大きさが大きくなると可撓性フィルム4に作用する張力が大きくなり、さらに剥離点Pが図7で左側に移動するので、剥離角40は次第に小さくなる。また可撓性フィルム4のたるみがないので剥離点Pの位置も安定化し、その結果剥離が安定化する。したがって、剥離が安定化するV1/V2>1の条件で、V1/V2の大きさを調整することで、剥離角40を所望の値にすることができる。
可撓性フィルムとして、厚さ25μm、290mm角のポリイミドフィルム(”カプトン”100EN 東レデュポン(株)製)を準備した。
実施例1と同様にして回路パターンを得た。次に、回路パターンを得た可撓性フィルム上にスクリーン印刷機を用いて、接続部分以外の回路パターンが露出している部分にソルダーレジストである”FLEX PHOTO IMAGE MASK”NPR−90(日本ポリテック(株)製)をパターン塗布し、70℃で30分間乾燥した。その後、ソルダーレジスト層に紫外線を500mJ/cm2照射し、さらに150℃で30分間熱硬化した。最後に、紫外線を1500mJ/cm2照射してポスト露光し、ソルダーレジスト層を形成した。熱硬化後のソルダーレジスト層厚みは24μmであった。
実施例1と同様にして回路パターンを得た。測長機SMIC−800(ソキア(株)製)にて、上述した測長用に設けた対角方向に本来約283mm離れた2点(x方向に200mm、y方向に200mm離れた点)の距離を測定したところ、フォトマスクパターンに対して±2μm以内にあり、位置精度は非常に良好に保持されていた。
保持部14の曲面の曲率半径が70mmであること以外は実施例2と同様にしてICチップを接続した回路パターン付きポリイミドフィルムを得た。剥離中の補強板と可撓性フィルムとの剥離角は最大70°であった。
実施例1と同様にして回路パターンを得た。図1の剥離装置を用い、真空吸着機構付き載置台A30にガラス基板側を吸着させ、ポリイミドフィルムの一端部を粘着テープで保持部14に貼り付けて、徐々にガラス基板から巻き取った。
実施例1と同様にして回路パターンを得、その後実施例2と同様にしてソルダーレジスト層を形成した。測長機SMIC−800(ソキア(株)製)にて、上述した測長用に設けた対角方向に本来約283mm離れた2点(x方向に200mm、y方向に200mm離れた点)の距離を測定したところ、フォトマスクパターンに対して±2μm以内にあり、位置精度は非常に良好に保持されていた。
可撓性フィルムとして、厚さ25μm、290mm角のポリイミドフィルム(”カプトン”100EN 東レデュポン(株)製)を準備した。
保持部14にシリコーン樹脂を用いたこと以外は実施例7と同様にしてICチップを接続した回路パターン付きポリイミドフィルムを得た。剥離中の補強板と可撓性フィルムとの剥離角は最大15°であった。また、シリコーン樹脂からなる保持部14からポリイミドフィルムを剥離するとき180°方向のピール強度は0.98N/mであった。
実施例7と同様にして回路パターンを得た。保持部14保持面での回転周速度V1を0.3m/分となるように回転モータ210を制御し、フレーム18の剥離時の右側相対移動速度V2をそれと同じにしたこと以外は、実施例7と同様にして剥離した。このとき可撓性フィルムの剥離終了点近くで補強板と可撓性フィルムとの剥離角40が80°を超えることがあり、回路パターンを形成した可撓性フィルムが剥離終了点付近で強くカールした。測長機SMIC−800(ソキア(株)製)にて、剥離したポリイミドフィルム上に測長用に設けた対角方向に本来約283mm離れた2点(x方向に200mm、y方向に200mm離れた点)の距離を測定したところ、フォトマスクパターンに対して15μm歪んだものがあった。
実施例1と同様にして回路パターンを得、モデルICチップを金属接合した。真空吸着機構付き載置台A30にガラス基板側を吸着させ、ポリイミドフィルムの一端部を把持して、ポリイミドフィルムの端部を持ち上げ、剥離角が概ね90゜になるように徐々にガラス基板と剥離した。
2 補強板
3 剥離可能な有機物層
4 可撓性フィルム
5 電子部品
6 可撓性フィルム基板
10 剥離ユニット
12 支持体
14 保持部
16 軸
18 フレーム
20 レール
22 保持部材
23 リードフィルム
30 載置台A
32 載置台B
34 基台
36 凹部
40 剥離角
80 剥離ユニット
81 引き剥がし部材
82 載置台
90 剥離ユニット
91 引き剥がし部材
92 載置台
93 基台
94 フレーム
95 支持ロール
100 ラミネート装置
101 載置台
102 可撓性面状体
103 スキージ
104 静電気帯電装置
106 レール
111 ボールねじ
200 剥離装置
202 リニアスケール
204 エンコーダ
206 電磁クラッチ
208 リニアモータ
210 回転モータ
212 制御装置
220 剥離ユニット
Claims (10)
- 補強板に剥離可能な有機物層を介して貼り合わせられた可撓性フィルムの貼り合わせ面とは反対面に回路パターンを形成した後、可撓性フィルムを剥離する回路基板の製造方法であって、剥離角を1°以上80°以下の範囲に保ちながら補強板と可撓性フィルムとを剥離する回路基板の製造方法。
- 補強板に剥離可能な有機物層を介して貼り合わせられた可撓性フィルムの貼り合わせ面とは反対面に回路パターンを形成した後、可撓性フィルムを剥離する回路基板の製造方法であって、少なくとも可撓性フィルムの一部を湾曲した支持体に沿わせて補強板と可撓性フィルムとを剥離する回路基板の製造方法。
- 湾曲した支持体の曲率半径が20mm〜1000mmの範囲である請求項2記載の回路基板の製造方法。
- 回路パターンに電子部品が接合されている請求項1または請求項2記載の回路基板の製造方法。
- 湾曲した支持体を回転させ、補強板に対して相対移動させながら、可撓性フィルムの一部を湾曲した支持体に沿わせて前記補強板より可撓性フィルムを剥離する際に、支持体の可撓性フィルム支持面での回転周速度V1を支持体の補強板に対する相対移動速度V2よりも大きくし、かつ、可撓性フィルム剥離時に可撓性フィルムにかかる張力を制御する請求項2記載の回路基板の製造方法。
- 回路パターンが形成された可撓性フィルムが補強板と剥離可能な有機物層を介して貼り合わせられた可撓性フィルム基板から可撓性フィルムを剥離する回路基板の製造装置であって、補強板を保持する保持手段と、少なくとも可撓性フィルムの一部を湾曲した支持体と接触した状態で補強板から離す湾曲引き離し手段を含む回路基板の製造装置。
- 前記湾曲引き離し手段は、支持体を回転させる回転駆動装置、前記補強板保持手段に対して支持体を相対的に移動させる相対移動駆動装置、支持体の回転速度と、支持体の前記補強板保持手段に対する相対移動速度を各々独立に制御する速度制御装置を有する請求項6記載の回路基板の製造装置。
- 前記回転周速度V1が、前記相対移動速度V2よりも、大きくなるように制御する速度比制御装置と、剥離時に可撓性フィルムにかかる張力を制御する張力制御装置を有する請求項7に記載の回路基板の製造装置。
- 支持体上に、電子部品の位置に対応した凹部を設ける、および/またはクッション層を設ける請求項6記載の回路基板の製造装置。
- 支持体上にタック性を有する層を設ける請求項6記載の回路基板の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025132A JP4543688B2 (ja) | 2003-02-04 | 2004-02-02 | 回路基板の製造方法および製造装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003026797 | 2003-02-04 | ||
JP2004025132A JP4543688B2 (ja) | 2003-02-04 | 2004-02-02 | 回路基板の製造方法および製造装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004260146A true JP2004260146A (ja) | 2004-09-16 |
JP2004260146A5 JP2004260146A5 (ja) | 2007-03-01 |
JP4543688B2 JP4543688B2 (ja) | 2010-09-15 |
Family
ID=33133646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004025132A Expired - Fee Related JP4543688B2 (ja) | 2003-02-04 | 2004-02-02 | 回路基板の製造方法および製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4543688B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016466A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Nec Corp | 配線基板複合体、並びに、配線基板複合体、配線基板および半導体装置の製造方法 |
WO2010090147A1 (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイスの製造方法およびこれに用いる剥離装置 |
JP2014101179A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Molex Inc | シート搬送装置 |
JP2016534394A (ja) * | 2013-08-13 | 2016-11-04 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | フレキシブル基板をガラス基板から分離する装置及び生産設備 |
WO2017115485A1 (ja) * | 2015-12-29 | 2017-07-06 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法、フレキシブル基板を有する電子デバイスの製造方法および有機el表示装置の製造方法ならびに樹脂フィルムの剥離装置 |
WO2017115486A1 (ja) * | 2015-12-29 | 2017-07-06 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法及び装置、電子デバイスの製造方法並びに有機el表示装置の製造方法 |
JP2017188395A (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 積層体の加工装置および加工方法 |
CN107851734A (zh) * | 2015-06-09 | 2018-03-27 | 柔宇科技有限公司 | 柔性电子制造设备 |
JP2018063959A (ja) * | 2016-05-12 | 2018-04-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 加工装置 |
JP2021526307A (ja) * | 2018-06-15 | 2021-09-30 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | 電子装置の製造方法、電子装置及びその製造ツール |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5190837U (ja) * | 1975-01-17 | 1976-07-21 | ||
JPS5484355U (ja) * | 1977-11-28 | 1979-06-14 | ||
JPS6450463U (ja) * | 1987-09-24 | 1989-03-29 | ||
JPH05319675A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 表面シート材の剥離方法 |
JPH07215577A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-08-15 | Canon Inc | 部品の剥離方法 |
JPH07315682A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-05 | Sony Chem Corp | シート状接着材の剥離フィルムの剥離方法及び剥離装置 |
JPH09309664A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-12-02 | Sony Corp | 保護シートの剥離方法及びそれに用いられる剥離装置 |
JP2001210998A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-08-03 | Denso Corp | フレキシブル基板の実装方法とそれに使用する補強板 |
JP2002104726A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-10 | Ricoh Co Ltd | 軟弱部材剥離装置 |
JP2002128388A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-09 | Sharp Corp | 基板剥離装置および基板剥離方法 |
JP2003171060A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-17 | Ricoh Co Ltd | 粘着部品の剥離工具と剥離方法及び剥離装置 |
-
2004
- 2004-02-02 JP JP2004025132A patent/JP4543688B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5190837U (ja) * | 1975-01-17 | 1976-07-21 | ||
JPS5484355U (ja) * | 1977-11-28 | 1979-06-14 | ||
JPS6450463U (ja) * | 1987-09-24 | 1989-03-29 | ||
JPH05319675A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 表面シート材の剥離方法 |
JPH07215577A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-08-15 | Canon Inc | 部品の剥離方法 |
JPH07315682A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-05 | Sony Chem Corp | シート状接着材の剥離フィルムの剥離方法及び剥離装置 |
JPH09309664A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-12-02 | Sony Corp | 保護シートの剥離方法及びそれに用いられる剥離装置 |
JP2001210998A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-08-03 | Denso Corp | フレキシブル基板の実装方法とそれに使用する補強板 |
JP2002104726A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-10 | Ricoh Co Ltd | 軟弱部材剥離装置 |
JP2002128388A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-09 | Sharp Corp | 基板剥離装置および基板剥離方法 |
JP2003171060A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-17 | Ricoh Co Ltd | 粘着部品の剥離工具と剥離方法及び剥離装置 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016466A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Nec Corp | 配線基板複合体、並びに、配線基板複合体、配線基板および半導体装置の製造方法 |
WO2010090147A1 (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイスの製造方法およびこれに用いる剥離装置 |
KR101311652B1 (ko) * | 2009-02-06 | 2013-09-25 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 전자 디바이스의 제조 방법 및 이것에 이용하는 박리 장치 |
JP5360073B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2013-12-04 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイスの製造方法およびこれに用いる剥離装置 |
JP2014101179A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Molex Inc | シート搬送装置 |
JP2016534394A (ja) * | 2013-08-13 | 2016-11-04 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | フレキシブル基板をガラス基板から分離する装置及び生産設備 |
CN107851734A (zh) * | 2015-06-09 | 2018-03-27 | 柔宇科技有限公司 | 柔性电子制造设备 |
JP2018520508A (ja) * | 2015-06-09 | 2018-07-26 | ロイヨール コーポレーション | 可撓性電子機器の製造装置 |
JP2019009127A (ja) * | 2015-12-29 | 2019-01-17 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法、フレキシブル基板を有する電子デバイスの製造方法および有機el表示装置の製造方法ならびに樹脂フィルムの剥離装置 |
JPWO2017115486A1 (ja) * | 2015-12-29 | 2018-05-24 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法及び装置、電子デバイスの製造方法並びに有機el表示装置の製造方法 |
JPWO2017115485A1 (ja) * | 2015-12-29 | 2018-06-14 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法、フレキシブル基板を有する電子デバイスの製造方法および有機el表示装置の製造方法ならびに樹脂フィルムの剥離装置 |
WO2017115486A1 (ja) * | 2015-12-29 | 2017-07-06 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法及び装置、電子デバイスの製造方法並びに有機el表示装置の製造方法 |
JP2018200879A (ja) * | 2015-12-29 | 2018-12-20 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法及び装置、電子デバイスの製造方法並びに有機el表示装置の製造方法 |
WO2017115485A1 (ja) * | 2015-12-29 | 2017-07-06 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法、フレキシブル基板を有する電子デバイスの製造方法および有機el表示装置の製造方法ならびに樹脂フィルムの剥離装置 |
CN109315042A (zh) * | 2015-12-29 | 2019-02-05 | 鸿海精密工业股份有限公司 | 树脂薄膜的剥离方法、具有可挠性基板的电子装置的制造方法以及有机el显示装置的制造方法和树脂薄膜的剥离装置 |
US10847758B2 (en) | 2015-12-29 | 2020-11-24 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Method for releasing resin film and method for manufacturing organic EL display device |
JP2017188395A (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 積層体の加工装置および加工方法 |
JP2018063959A (ja) * | 2016-05-12 | 2018-04-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 加工装置 |
US10804407B2 (en) | 2016-05-12 | 2020-10-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laser processing apparatus and stack processing apparatus |
JP2021526307A (ja) * | 2018-06-15 | 2021-09-30 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | 電子装置の製造方法、電子装置及びその製造ツール |
JP7328223B2 (ja) | 2018-06-15 | 2023-08-16 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | 電子装置の製造方法、電子装置及びその製造ツール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4543688B2 (ja) | 2010-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101028479B1 (ko) | 회로기판용 부재, 회로기판의 제조방법 및 회로기판의제조장치 | |
TW595276B (en) | A printed-circuit board (PCB), the components and producing method of PCB | |
JP4096695B2 (ja) | 可撓性フィルムの剥離方法および剥離装置並びに回路基板 | |
JPWO2006038496A6 (ja) | 長尺フィルム回路基板、その製造方法およびその製造装置 | |
JP4543688B2 (ja) | 回路基板の製造方法および製造装置 | |
JP4973122B2 (ja) | 回路基板用部材および回路基板の製造方法 | |
JP2006295143A (ja) | フィルム回路基板およびその製造方法 | |
JP2008300881A (ja) | 回路基板用部材およびそれを用いた電子部品実装回路基板の製造方法 | |
JP2007273701A (ja) | 可撓性フィルムの製造方法および製造装置 | |
JP4561207B2 (ja) | 回路基板の製造方法および製造装置 | |
JP2004114585A (ja) | 可撓性フィルムのラミネート方法およびラミネート装置 | |
JP4626139B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP4479512B2 (ja) | 回路基板用部材および回路基板用部材の製造方法 | |
JP4241203B2 (ja) | 可撓性フィルムのラミネート方法およびラミネート装置並びに回路基板の製造方法 | |
JP4178869B2 (ja) | 回路基板用部材および回路基板の製造方法 | |
JP2008243899A (ja) | 回路基板の製造方法および回路基板 | |
JP4314834B2 (ja) | 回路基板の製造方法および回路基板用部材 | |
JP2010118568A (ja) | 回路基板の製造方法および製造装置 | |
JP4075652B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004265913A (ja) | 回路基板用部材および回路基板の製造方法 | |
JP4222074B2 (ja) | 回路基板の製造方法および製造装置 | |
JP4158659B2 (ja) | 電子部品実装回路基板の製造方法 | |
JP4345464B2 (ja) | 電子部品が接合された回路基板用部材の製造方法 | |
JP4433771B2 (ja) | 回路基板用部材および回路基板の製造方法 | |
JP4211413B2 (ja) | 回路基板用部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |