JP4636272B2 - 電子楽器および電子楽器の処理プログラム - Google Patents
電子楽器および電子楽器の処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4636272B2 JP4636272B2 JP2006154605A JP2006154605A JP4636272B2 JP 4636272 B2 JP4636272 B2 JP 4636272B2 JP 2006154605 A JP2006154605 A JP 2006154605A JP 2006154605 A JP2006154605 A JP 2006154605A JP 4636272 B2 JP4636272 B2 JP 4636272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- key
- delay
- delay time
- generated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 55
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 10
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 102100031237 Cystatin-A Human genes 0.000 description 10
- 101000921786 Homo sapiens Cystatin-A Proteins 0.000 description 10
- 101100115709 Mus musculus Stfa2 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100311241 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) STF2 gene Proteins 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 101100146536 Picea mariana RPS15 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/346—Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/315—Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
- G10H2250/435—Gensound percussion, i.e. generating or synthesising the sound of a percussion instrument; Control of specific aspects of percussion sounds, e.g. harmonics, under the influence of hitting force, hitting position, settings or striking instruments such as mallet, drumstick, brush or hand
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/315—Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
- G10H2250/441—Gensound string, i.e. generating the sound of a string instrument, controlling specific features of said sound
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
本発明は、事情に鑑みてなされたもので、アコースティックピアノの音色変化を再現することができる電子楽器および電子楽器の処理プログラムを提供することを目的としている。
[発明の原理]
図1は、本発明の原理を説明するための図であり、アコースティックピアノのアクション機構の概略を示す構造図である。周知のように、アクション機構は、図1に図示する通り、押鍵操作に応じて揺動する鍵100と、鍵100の揺動により上昇するキャプスタンスクリュー101と、キャプスタンスクリュー101の上昇により回動するウィッペン102と、セットオフボタン104に当接するまでウィッペン102と共に回動上昇するジャック103と、ハンマーローラ106を介してジャック103により押上げられ、シャンクフレンジ105に対して回動するハンマーシャンク107とを備え、ハンマーシャンク107の回動によりハンマーフェルトが打弦するようになっている。
A.構成
図3は、本発明の第1実施形態による電子楽器の全体構成を示すブロック図である。この図において、鍵盤10は、押離鍵操作(演奏操作)に応じたキーオン/キーオフイベント、鍵番号およびベロシティ(押鍵強度)からなる演奏情報を発生する。スイッチ部11は、楽器パネルに配設される各種操作スイッチから構成され、操作されるスイッチ種に対応したスイッチイベントを発生する。表示部12は、LCDパネル等から構成され、CPU13から供給される表示制御信号に応じて楽器各部の設定状態や動作モード等を表示する。
次に、図5〜図8を参照して上記構成による第1実施形態の動作について説明する。以下では、最初にCPU13が実行するメインルーチンの動作を説明した後、音源16が実行する音源処理の動作について説明する。
電源スイッチ操作によりパワーオンされると、CPU13は図5に図示するメインルーチンを実行してステップSA1に処理を進め、RAM15に格納される各種レジスタやフラグをリセットしたり初期値をセットするイニシャライズを行う。また、このステップSA1では、音源16に対して各種レジスタやフラグ類を初期化するよう指示する。そして、イニシャライズが完了すると、CPU10はステップSA2に処理を進め、鍵盤10が発生する演奏情報に基づきキー変化を判別する。
次に、図6〜図8を参照して音源16が実行する音源処理の動作を説明する。音源16は、電源投入に応じて図6に図示する音源処理を実行してステップSB1に処理を進め、コマンド受信の有無を判断する。以下、CPU13からコマンドを受信した場合と、コマンドを受信していない場合とに分けて動作を説明する。
CPU13からコマンドを受信すると、上記ステップSB1の判断結果が「YES」になり、ステップSB2に進む。ステップSB2では、受信したコマンドがノートオンコマンドであるか否かを判断する。
この場合、ステップSB2の判断結果が「YES」になり、ステップSB3に進む。ステップSB3では、CPU13から受信したノートオンコマンド中のベロシティVELに対応した楽音波形データを選択する。続いて、ステップSB4では、CPU13から受信したノートオンコマンド中のベロシティVELに応じて、ROM14のデータエリアに格納される遅延時間テーブルTBLから楽音遅延時間T1および衝突遅延時間T2を読み出す。なお、前述したように、楽音遅延時間T1は押鍵し始めてから実際にハンマー打弦音が発生するまでの時間を指し、一方、衝突遅延時間T2は押鍵し始めてから実際に棚板衝突音が発生するまでの時間を指す。
この場合、ステップSB8の判断結果が「YES」になり、ステップSB9に進む。ステップSB9では、生成中の楽音に乗算するエンベロープをリリース波形に変更する。この後、ステップSB10に進み、フラグRFに「1」をセットしてリリース状態であることを表した後、上述したステップSB1に処理に戻す。
一方、CPU13からコマンドを受信していなければ、上述したステップSB1の判断結果が「NO」となり、図7に図示するステップSB11に処理を進める。ステップSB11では、最小単位時間が経過したか否かを判断する。最小単位時間とは、タイマクロック1周期分の時間を指す。最小単位時間が経過していなければ、ここでの判断結果は「NO」となり、図6に図示するステップSB1に処理を戻す。
次に、図9〜図11を参照して第2実施形態について説明する。第2実施形態が上述の第1実施形態と相違する点は、遅延特性が異なる複数の遅延時間テーブルTBLをROM14のデータエリアに設け、それらの内から楽音形成に使用するものをユーザが任意に選択可能にしたことにある。
11 スイッチ部
12 表示部
13 CPU
14 ROM
15 RAM
16 音源
17 サウンドシステム
Claims (2)
- 押鍵強度に応じて変化する時間であって、押鍵されてから打弦音が発生するまでの第1の遅延時間と、押鍵強度に応じて変化する時間であって、押鍵されてから棚板衝突音が発生するまでの第2の遅延時間とを含む遅延特性を複数種記憶する遅延特性記憶手段と、
前記遅延特性記憶手段に記憶される複数種の遅延特性のいずれかを選択する選択手段と、
前記選択手段により前記遅延特性記憶手段から選択される遅延特性において、押鍵操作で生じる押鍵強度に対応した第1および第2の遅延時間を前記遅延特性記憶手段から抽出する抽出手段と、
押鍵操作に応じた音高の打弦音を、押鍵されてから前記抽出手段により抽出された第1の遅延時間が経過した時に発生する打弦音発生手段と、
前記抽出手段により抽出された第2の遅延時間が経過した時に棚板衝突音を発生する棚板衝突音発生手段と、
前記打弦音発生手段が生成する打弦音と、前記棚板衝突音発生手段が生成する棚板衝突音とを加算した楽音を発生する楽音発生手段と
を具備することを特徴とする電子楽器。 - 押鍵強度に応じて変化する時間であって、押鍵されてから打弦音が発生するまでの第1の遅延時間と、押鍵強度に応じて変化する時間であって、押鍵されてから棚板衝突音が発生するまでの第2の遅延時間とを含む遅延特性を複数種記憶しておき、これら複数種の遅延特性のいずれかを選択する選択処理と、
前記選択処理にて選択された遅延特性において、押鍵操作で生じる押鍵強度に対応した第1および第2の遅延時間を抽出する抽出処理と、
押鍵操作に応じた音高の打弦音を、押鍵されてから前記抽出処理にて抽出された第1の遅延時間が経過した時に発生する打弦音発生処理と、
押鍵されてから前記抽出処理にて抽出された第2の遅延時間が経過した時に棚板衝突音を発生する棚板衝突音発生処理と、
前記打弦音発生処理で生成された打弦音と、前記棚板衝突音発生処理で生成された棚板衝突音とを加算した楽音を発生する楽音発生処理と
をコンピュータで実行させることを特徴とする電子楽器の処理プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154605A JP4636272B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 電子楽器および電子楽器の処理プログラム |
US11/805,794 US7429699B2 (en) | 2006-06-02 | 2007-05-24 | Electronic musical instrument and recording medium that stores processing program for the electronic musical instrument |
CN2007101064918A CN101083074B (zh) | 2006-06-02 | 2007-06-01 | 电子乐器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154605A JP4636272B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 電子楽器および電子楽器の処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007322871A JP2007322871A (ja) | 2007-12-13 |
JP4636272B2 true JP4636272B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=38855722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006154605A Active JP4636272B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 電子楽器および電子楽器の処理プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7429699B2 (ja) |
JP (1) | JP4636272B2 (ja) |
CN (1) | CN101083074B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITAN20120023A1 (it) * | 2012-03-13 | 2013-09-14 | Viscount Internat S P A | Sistema per riprodurre il suono di uno strumento a corde. |
JP6149354B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2017-06-21 | カシオ計算機株式会社 | 電子鍵盤楽器、方法及びプログラム |
JP6040662B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2016-12-07 | カシオ計算機株式会社 | 楽音発生装置、楽音発生方法及びプログラム |
CN106356047B (zh) * | 2016-08-29 | 2020-02-21 | 得理电子(上海)有限公司 | 微型波表合成发音方法和系统、电子乐器 |
JP6878966B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2021-06-02 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、発音制御方法およびプログラム |
JP7160793B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2022-10-25 | ヤマハ株式会社 | 信号供給装置、鍵盤装置およびプログラム |
JP6915679B2 (ja) | 2017-03-15 | 2021-08-04 | ヤマハ株式会社 | 信号供給装置、鍵盤装置およびプログラム |
JP6822578B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2021-01-27 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
JP6822582B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2021-01-27 | ヤマハ株式会社 | 音源、鍵盤楽器およびプログラム |
WO2019146285A1 (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | ヤマハ株式会社 | 電子鍵盤楽器、音信号発生装置および音信号発生方法 |
CN112689870A (zh) * | 2018-09-14 | 2021-04-20 | 雅马哈株式会社 | 音信号生成装置、键盘乐器及程序 |
JP7230870B2 (ja) * | 2020-03-17 | 2023-03-01 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332463A (ja) * | 1993-05-21 | 1994-12-02 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子鍵盤楽器 |
JPH0962255A (ja) * | 1995-08-28 | 1997-03-07 | Yamaha Corp | 自動演奏鍵盤楽器 |
JPH11175065A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 楽音信号生成装置及び楽音信号生成方法 |
JP2004317615A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 共鳴装置、共鳴方法及び共鳴のためのコンピュータプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5374775A (en) * | 1992-06-09 | 1994-12-20 | Yamaha Corporation | Keyboard instrument for selectively producing mechanical sounds and synthetic sounds without any mechanical vibrations on music wires |
JP3799592B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2006-07-19 | ヤマハ株式会社 | 電子鍵盤楽器 |
-
2006
- 2006-06-02 JP JP2006154605A patent/JP4636272B2/ja active Active
-
2007
- 2007-05-24 US US11/805,794 patent/US7429699B2/en active Active
- 2007-06-01 CN CN2007101064918A patent/CN101083074B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332463A (ja) * | 1993-05-21 | 1994-12-02 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子鍵盤楽器 |
JPH0962255A (ja) * | 1995-08-28 | 1997-03-07 | Yamaha Corp | 自動演奏鍵盤楽器 |
JPH11175065A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 楽音信号生成装置及び楽音信号生成方法 |
JP2004317615A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 共鳴装置、共鳴方法及び共鳴のためのコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7429699B2 (en) | 2008-09-30 |
JP2007322871A (ja) | 2007-12-13 |
CN101083074A (zh) | 2007-12-05 |
CN101083074B (zh) | 2011-02-16 |
US20070289435A1 (en) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4636272B2 (ja) | 電子楽器および電子楽器の処理プログラム | |
JP6040662B2 (ja) | 楽音発生装置、楽音発生方法及びプログラム | |
JP6149354B2 (ja) | 電子鍵盤楽器、方法及びプログラム | |
JPH11296168A (ja) | 演奏情報評価装置、演奏情報評価方法及び記録媒体 | |
JP4578108B2 (ja) | 電子楽器の共鳴音発生装置、電子楽器の共鳴音発生方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4042753B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2015225332A (ja) | 楽音発生装置、電子楽器、楽音発生方法およびプログラム | |
JP3654227B2 (ja) | 楽曲データ編集装置及びプログラム | |
JP4520521B2 (ja) | 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4498645B2 (ja) | 電子楽器の自動演奏装置 | |
JP2010231248A (ja) | 電子楽器 | |
JP4412618B2 (ja) | 電子楽器のデモ曲演奏装置及びデモ曲演奏方法 | |
JP4253607B2 (ja) | 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP2004341385A (ja) | 演奏記録再生装置および演奏記録再生プログラム | |
JP2000352972A (ja) | 自動演奏システム | |
JP3733887B2 (ja) | 楽曲データ編集装置、及びプログラム | |
JP3026699B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2016045254A (ja) | サウンドプレビュー装置及びプログラム | |
JPH09292880A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP4207884B2 (ja) | 楽音制御装置および楽音制御処理のプログラム | |
JP4218566B2 (ja) | 楽音制御装置及びプログラム | |
JP2016057389A (ja) | コード決定装置及びコード決定プログラム | |
JP2665854B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP2004138899A (ja) | 演奏装置及びプログラム | |
JP2002041041A (ja) | 電子楽器、発音指示方法及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4636272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |