JP4253607B2 - 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents
電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4253607B2 JP4253607B2 JP2004099521A JP2004099521A JP4253607B2 JP 4253607 B2 JP4253607 B2 JP 4253607B2 JP 2004099521 A JP2004099521 A JP 2004099521A JP 2004099521 A JP2004099521 A JP 2004099521A JP 4253607 B2 JP4253607 B2 JP 4253607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tuning
- performance
- stretch
- tone
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
本発明は上述の問題点にかんがみ、デュアル演奏時に同時発音される音色毎にストレッチチューニングを行うことができるようにして、華やかで且つ違和感のないデュアル演奏を実現できるようにすることを目的とする。
以下、添付図面を参照しながら本発明の電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体の実施の形態を説明する。なお、以下の実施の形態において、複数の音を同時に発音する演奏をデュアル演奏と称しており、2つ以上の複数の音を同時に発音する演奏(アンサンブル演奏)も含むものとする。
図1は、本発明に係る電子楽器の調律補正装置を有する電子楽器の全体的な構成を示す概略ブロック図である。
弱打、強打等の波形データも上記音色波形メモリ8に記憶されており、楽音生成部7aの図示しない弱打成分楽音信号生成部や強打成分楽音信号生成部等によりアクセスされる。
次に、図6〜図8を用いて本発明の第2の実施の形態を説明する。
この第2の実施の形態においては、デュアル演奏時において、主体となる音色に適した調律を行うことができるように設定するための設定手段240をCPU1に設けている。上記設定手段240は、「DualA」241、「DualB」242、ストレッチスイッチ243、及び主音色認識部244を有している。
処理が開始されると、最初にステップS81において初期化処理が行われる。この初期化処理は、上述した図4及び図5のフローチャートで説明したのと同じ処理であり、CPU1内部のレジスタやRAM3の内部に定義されているレジスタの初期設定をしたり、ROM2に記憶されている所定データやプログラムをRAM3に移動したり、さらには、音色ポインタを初期化し、初期音色を設定する処理である。
上述した実施の形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、上記各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
2 ROM
3 RAM
4 鍵盤
5 操作パネル
5A デュアルスイッチ(デュアル演奏指示手段)
6 ペダル
7 楽音信号発生部
7a 楽音生成部
7b エンベロープ設定部
7c 打撃成分設定部
7d 乗算器
7e 加算器
8 音色波形メモリ
9 エンベロープ情報メモリ
10 打撃成分情報メモリ
11 D/A変換器
12 音響システム
21 音色設定部(音色設定手段)
22 音色選択部(音色選択手段)
23 制御部(制御手段)
24 演奏情報記憶部
25 音色情報記憶部
26 調律曲線情報記憶部(調律曲線情報記憶手段)
230 チューニングデータ選択手段
235 調律データ読み出し手段
240 設定手段
241 第1のフェーダ
242 第2のフェーダ
243 ストレッチスイッチ
Claims (10)
- 楽音信号発生装置によって複数種類の音色を同時に発音可能な電子楽器における調律補正装置であって、
上記複数種類の音色の中から所望の音色を設定する音色設定手段と、
上記音色設定手段で設定可能な各音色とキーナンバに応じたストレッチ調律データであって、ソロ演奏時に用いる第1のストレッチ調律データと、複数の音色を同時に発音する演奏時に用いる第2のストレッチ調律データとを全鍵域にわたり調律曲線情報記憶部に記憶する調律曲線情報記憶手段と、
ソロ演奏か、複数の音色を同時に発音する演奏かを判断する演奏形態判断手段と、
キー入力により発音が指示された際に、上記音色設定手段で設定された音色とキーナンバに対応した調律データを、上記演奏形態判断手段が判断した演奏形態に応じた調律曲線データとして上記調律曲線情報記憶部から読み出す調律データ読み出し手段と、
上記調律データ読み出し手段により読み出したストレッチ調律データにより音色とキーナンバに応じたピッチを決定して、上記決定したピッチに応じた周波数で上記音色が生成されるように、発生させようとする楽音の音高周波数を補正して上記楽音信号発生装置に送る制御手段とを有することを特徴とする電子楽器の調律補正装置。 - 上記調律曲線情報記憶部に記憶されるストレッチ調律データは、基本となる音高からのズレであることを特徴とする請求項1に記載の電子楽器の調律補正装置。
- 上記演奏形態判断手段は、自動伴奏装置を用いた演奏の場合は複数の音色を同時に発音する演奏と判断し、自動伴奏装置を用いずにマニュアル演奏を行う場合にはソロ演奏であると判断することを特徴とする請求項1または2に記載の電子楽器の調律補正装置。
- 上記調律曲線情報記憶部に記憶されるストレッチ調律データは、基本となる音高と、上記基本となる音高からのズレを加味した修正値であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の電子楽器の調律補正装置。
- 楽音信号発生装置によって複数種類の音色を同時に発音可能な電子楽器における調律補正方法であって、
上記複数種類の音色の中から所望の音色を設定する音色設定工程と、
上記音色設定工程で設定可能な各音色とキーナンバに応じたストレッチ調律データであって、ソロ演奏時に用いる第1のストレッチ調律データと、複数の音色を同時に発音する演奏時に用いる第2のストレッチ調律データとを全鍵域にわたり調律曲線情報記憶部に記憶する調律曲線情報記憶工程と、
ソロ演奏か、複数の音色を同時に発音する演奏かを判断する演奏形態判断工程と、
キー入力により発音が指示された際に、上記音色設定工程で設定された音色とキーナンバに対応した調律データを、上記演奏形態判断工程が判断した演奏形態に応じた調律曲線データとして上記調律曲線情報記憶部から読み出す調律データ読み出し工程と、
上記調律データ読み出し工程により読み出したストレッチ調律データにより音色とキーナンバに応じたピッチを決定して、上記決定したピッチに応じた周波数で上記音色が生成されるように、発生させようとする楽音の音高周波数を補正して上記楽音信号発生装置に送る制御工程とを有することを特徴とする電子楽器の調律補正方法。 - 上記調律曲線情報記憶部に記憶されるストレッチ調律データは、基本となる音高からのズレであることを特徴とする請求項5に記載の電子楽器の調律補正方法。
- 上記演奏形態判断工程は、自動伴奏装置を用いた演奏の場合は複数の音色を同時に発音する演奏と判断し、自動伴奏装置を用いずにマニュアル演奏を行う場合にはソロ演奏であると判断することを特徴とする請求項5または6に記載の電子楽器の調律補正方法。
- 上記調律曲線情報記憶部に記憶されるストレッチ調律データは、基本となる音高と、上記基本となる音高からのズレを加味した修正値であることを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載の電子楽器の調律補正方法。
- 請求項5〜8の何れか1項に記載の調律補正方法の各処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
- 請求項9に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004099521A JP4253607B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004099521A JP4253607B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215891A Division JP4520521B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005284074A JP2005284074A (ja) | 2005-10-13 |
JP4253607B2 true JP4253607B2 (ja) | 2009-04-15 |
Family
ID=35182495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004099521A Expired - Fee Related JP4253607B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4253607B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6141737B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-06-07 | 株式会社第一興商 | ストレッチチューニングを考慮して歌唱採点を行うカラオケ装置 |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004099521A patent/JP4253607B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005284074A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4107107B2 (ja) | 鍵盤楽器 | |
JP5041015B2 (ja) | 電子楽器および楽音生成プログラム | |
US5569870A (en) | Keyboard electronic musical instrument having partial pedal effect circuitry | |
JP4520521B2 (ja) | 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4253607B2 (ja) | 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4628725B2 (ja) | テンポ情報出力装置、テンポ情報出力方法及びテンポ情報出力のためのコンピュータプログラム、タッチ情報出力装置、タッチ情報出力方法及びタッチ情報出力のためのコンピュータプログラム | |
JP5412766B2 (ja) | 電子楽器及びプログラム | |
CN113140201A (zh) | 伴奏音生成装置、电子乐器、伴奏音生成方法及伴奏音生成程序 | |
JP4239706B2 (ja) | 自動演奏装置及びプログラム | |
JP3194850B2 (ja) | 自動演奏機能を有する電子楽器 | |
JP3439312B2 (ja) | 電子楽器のピッチ制御装置 | |
JP5453966B2 (ja) | 楽音発生装置および楽音発生プログラム | |
JPH05188953A (ja) | 電子楽器 | |
JP3821117B2 (ja) | 管楽器型の電子楽器 | |
JP3424989B2 (ja) | 電子楽器の自動伴奏装置 | |
JP2000172253A (ja) | 電子楽器 | |
JPH07104753A (ja) | 電子楽器の自動調律装置 | |
JP3090589B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP3143039B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP2738217B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2833229B2 (ja) | 電子楽器の自動伴奏装置 | |
JP4900233B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP5104293B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP2961675B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH10133661A (ja) | 自動演奏装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4253607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |