JP6822582B2 - 音源、鍵盤楽器およびプログラム - Google Patents
音源、鍵盤楽器およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822582B2 JP6822582B2 JP2019551777A JP2019551777A JP6822582B2 JP 6822582 B2 JP6822582 B2 JP 6822582B2 JP 2019551777 A JP2019551777 A JP 2019551777A JP 2019551777 A JP2019551777 A JP 2019551777A JP 6822582 B2 JP6822582 B2 JP 6822582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- sound
- sound signal
- unit
- estimated value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 146
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 85
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 37
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 11
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 29
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012821 model calculation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/346—Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0008—Associated control or indicating means
- G10H1/0016—Means for indicating which keys, frets or strings are to be actuated, e.g. using lights or leds
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H7/00—Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
- G10H7/02—Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/265—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
- G10H2220/271—Velocity sensing for individual keys, e.g. by placing sensors at different points along the kinematic path for individual key velocity estimation by delay measurement between adjacent sensor signals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/265—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
- G10H2220/275—Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof
- G10H2220/285—Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof with three contacts, switches or sensor triggering levels along the key kinematic path
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/265—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
- G10H2220/305—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors using a light beam to detect key, pedal or note actuation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/041—Delay lines applied to musical processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
[1.鍵盤楽器の構成]
図1は、本発明の一実施形態における電子鍵盤楽器の構成を示す図である。電子鍵盤楽器1は、例えば、電子ピアノであって、演奏操作子として複数の鍵70を有する鍵盤楽器の一例である。ユーザが鍵70を操作すると、スピーカ60から音が発生する。発生する音の種類(音色)は、操作部21を用いて変更される。この例において、電子鍵盤楽器1は、ピアノの音色を用いて発音する場合に、アコースティックピアノに近い発音をすることができる。特に、電子鍵盤楽器1は、棚板衝突音が含まれるピアノの音を再現することができる。続いて、電子鍵盤楽器1の各構成について、詳述する。
図2は、本発明の一実施形態における鍵と連動する機械的構造(鍵アセンブリ)を示す図である。図2においては、鍵70のうち白鍵に関する構造を例として説明する。棚板58は、上述した筐体50の一部を構成する部材である。棚板58には、フレーム78が固定されている。フレーム78の上部には、フレーム78から上方に突出する鍵支持部材781が配置されている。鍵支持部材781は、軸782を中心として鍵70を回動可能に支持する。フレーム78から下方に突出するハンマ支持部材785が配置されている。フレーム78に対して鍵70とは反対側には、ハンマ76が配置されている。ハンマ支持部材785は、軸765を中心としてハンマ76を回動可能に支持する。
図4は、本発明の一実施形態における音源の機能構成を説明するブロック図である。音源80は、音信号生成部800、打弦音波形メモリ161、衝突音波形メモリ162、および出力部180を含む。音信号生成部800は、鍵位置検出部75から出力される鍵番号KC、第1検出信号KP1、第2検出信号KP2および第3検出信号KP3に基づいて、音信号Soutを出力部180に出力する。このとき、音信号生成部800は、打弦音波形メモリ161から打弦音波形データSWを読み出し、衝突音波形メモリ162から衝突音波形データCWを読み出す。出力部180は、音信号Soutをスピーカ60に出力する。
図4に戻って説明を続ける。音信号生成部800は、制御信号生成部105、信号生成部110、打弦速度算出部131、衝突速度算出部132、打弦音量調整部141、衝突音量調整部142、加速度算出部150、および遅延調整部155を含む。信号生成部110は、制御信号生成部105、打弦音量調整部141、衝突音量調整部142、および遅延調整部155から出力される各パラメータに基づいて、打弦音を示す信号(以下、打弦音信号(第1音信号)という)および棚板衝突音を示す信号(以下、衝突音信号(第2音信号)という)を生成して出力する。
制御信号生成部105は、鍵位置検出部75から出力される検出信号に基づいて、発音内容を規定する制御信号を生成する。この制御信号は、この例では、MIDI形式のデータであって、ノート番号Note、ノートオンNonおよびノートオフNoffを生成して信号生成部110に出力する。制御信号生成部105は、鍵位置検出部75から第3検出信号KP3が出力されると、ノートオンNonを生成して出力する。すなわち、鍵70が押下されて第3位置P3を通過すると、ノートオンNonが出力される。対象となるノート番号Noteは、第3検出信号KP3に対応して出力された鍵番号KCに基づいて決定される。
打弦速度算出部131(第1算出部)は、鍵位置検出部75から出力される検出信号に基づいて、押下された鍵70の所定の位置における速度の推定値(第1推定値)を算出する。この推定値を、以下の説明では、打弦推定速度SSという。打弦速度算出部131は、この例では、鍵70が第1位置P1を通過してから第2位置P2を通過するまでの第1時間を用いた所定の演算により、打弦推定速度SSを算出する。ここでは、打弦推定速度SSは、第1時間の逆数に所定の定数を乗じた値とする。なお、打弦推定速度SSは、ハンマが弦を打撃するときの速度を推定して算出された値である。
図4に戻って説明を続ける。打弦音量調整部141(第1調整部)は、打弦推定速度SSに基づいて打弦音量指定値SVを決定する。打弦音量指定値SVは、信号生成部110が生成する打弦音信号の音量を指定するための値である。この例では、打弦推定速度SSが大きいほど、打弦音量指定値SVが大きくなる。
加速度算出部150は、打弦推定速度SSと衝突推定速度CSとの変化量(以下、押下加速度AACという)を算出する。この押下加速度AACは、第1時間と第2時間との変化に基づいて算出されてもよい。遅延調整部155は、打弦音遅延テーブルを参照して押下加速度AACに基づいて打弦音遅延時間td1を決定する。また、遅延調整部155は、衝突音遅延テーブルを参照して押下加速度AACに基づいて衝突音遅延時間td2を決定する。打弦音遅延時間td1は、ノートオンNonから打弦音信号を出力するまでの遅延時間を示している。衝突音遅延時間td2は、ノートオンNonから衝突音信号を出力するまでの遅延時間を示している。
続いて、信号生成部110の詳細の構造について、図9および図10を用いて説明する。信号生成部110は、打弦音信号生成部1100、衝突音信号生成部1200および波形合成部1112を含む。打弦音信号生成部1100は、鍵位置検出部75から出力される検出信号に基づいて、打弦音信号を生成する。衝突音信号生成部1200は、鍵位置検出部75から出力される検出信号に基づいて、衝突音信号を生成する。波形合成部1112は、打弦音信号生成部1100において生成される打弦音信号と、衝突音信号生成部1200において生成される衝突音信号とを合成して、音信号Soutとして出力する。
図9は、本発明の一実施形態における信号生成部のうち打弦音信号生成部の機能構成を説明するブロック図である。打弦音信号生成部1100は、波形読出部111(波形読出部111−k;k=1〜n)、EV(エンベロープ)波形生成部112(112−k;k=1〜n)、乗算器113(113−k;k=1〜n)、遅延器115(115−k;k=1〜n)および増幅器116(116−k;k=1〜n)を備える。上記の「n」は、同時に発音できる数(同時に生成できる音信号の数)に対応し、この例では32である。すなわち、この打弦音信号生成部1100によれば、32回の押鍵まで発音した状態が維持され、全てが発音している状態で33回目の押鍵があった場合には、最初の発音に対応する音信号が強制的に停止される。
図10は、本発明の一実施形態における信号生成部のうち衝突音信号生成部の機能構成を説明するブロック図である。衝突音信号生成部1200は、波形読出部121(波形読出部121−j;j=1〜m)、遅延器125(125−j;j=1〜m)および増幅器126(126−j;j=1〜m)を備える。上記の「m」は、同時に発音できる数(同時に生成できる音信号の数)に対応し、この例では32である。ここでは、「m」は、打弦音信号生成部1100における「n」と同じである。この衝突音信号生成部1200によれば、32回の押鍵まで発音した状態が維持され、全てが発音している状態で33回目の押鍵があった場合には、最初の発音に対応する音信号が強制的に停止される。なお、ほとんどの場合には、衝突音波形データCWの読み出しが打弦音波形データSWの読み出しよりも短い時間で終了するため、「m」は「n」より少なくてもよい(「m<n」)。
波形合成部1112は、打弦音信号生成部1100から出力される打弦音信号と、衝突音信号生成部1200から出力される衝突音信号とを合成して、出力部180に出力する。
続いて、音源80において、遅延器115、125および増幅器116、126へ各パラメータを設定し、波形読出部111、121による波形データの読み出しを開始するための処理(設定処理)について、図11を用いて説明する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、それぞれの実施形態は、互いに組み合わせたり置換したりした実施形態を採用してもよい。また、本発明の一実施形態は、以下のように様々な形態に変形することもできる。また、以下に説明する変形例は互いに組み合わせて適用することもできる。
Claims (13)
- 鍵の押下範囲のうち、第1位置、当該第1位置より深い第2位置、および当該第2位置よりも深い第3位置のそれぞれの位置を当該鍵が通過したことを検出する検出部における検出結果に基づいて、前記押下範囲のうちの所定の位置における前記鍵の挙動に関する第1推定値を算出する第1算出部と、
前記検出結果に基づいて、前記第3位置よりも深い第4位置における前記鍵の挙動に関する第2推定値を算出する第2算出部と、
前記検出結果に基づいて、第1音信号と第2音信号とを生成する信号生成部と、
前記第1推定値に基づいて、前記第1音信号の出力レベルを調整する第1調整部と、
前記第2推定値に基づいて、前記第2音信号の出力レベルを調整する第2調整部と、
を備える音源。 - 前記第2算出部は、前記鍵が前記第1位置を通過してから前記第2位置を通過するまでの第1時間と、前記鍵が前記第2位置を通過してから前記第3位置を通過するまでの第2時間とに基づいて、前記第2推定値を算出する、請求項1に記載の音源。
- 前記第1算出部は、前記第1時間に基づいて、前記第1推定値を算出する、請求項2に記載の音源。
- 前記第1算出部は、前記第2時間に基づいて、前記第1推定値を算出する、請求項2に記載の音源。
- 前記第1推定値および前記第2推定値は、前記鍵の推定速度に対応する、請求項1から請求項4のいずれかに記載の音源。
- 前記第4位置は、前記押下範囲の最も深い位置である、請求項1から請求項5のいずれかに記載の音源。
- 前記信号生成部は、前記第1音信号の発生タイミングと前記第2音信号の発生タイミングとの相対関係を、前記検出結果に基づいて変化させる、請求項1から請求項6のいずれかに記載の音源。
- 前記検出部は、少なくとも第1鍵および第2鍵に対応して設けられ、
前記信号生成部は、前記第1鍵が押下された場合と前記第2鍵が押下された場合とで、前記第1音信号の音高を変化させる一方、前記第2音信号の音高を変化させず、または、前記第2音信号の音高を前記第1音信号の音高の変化よりも少ない音高差で変化させる、請求項1から請求項7のいずれかに記載の音源。 - 鍵の押下範囲のうち複数の位置において当該鍵が通過したことを検出する検出部における検出結果に基づいて、当該複数の位置のいずれよりも深い位置における前記鍵の挙動に関する推定値を算出する算出部と、
前記検出結果に基づいて、音信号を生成する信号生成部と、
前記推定値に基づいて、前記音信号の出力レベルを調整する調整部と、
を備える音源。 - 前記音信号は、第1音信号と第2音信号とを含み、
前記調整部は、前記第2音信号の出力レベルを調整することによって前記音信号の出力レベルを調整する、請求項9に記載の音源。 - 請求項1から請求項10のいずれかに記載の音源と、
前記検出部と、
を備える鍵盤楽器。 - 鍵の押下範囲のうち、第1位置、当該第1位置より深い第2位置、および当該第2位置よりも深い第3位置のそれぞれの位置を当該鍵が通過したことを検出する検出部における検出結果に基づいて、前記押下範囲のうちの所定の位置における前記鍵の挙動に関する第1推定値、および当該検出結果に基づいて前記第3位置よりも深い第4位置における前記鍵の挙動に関する第2推定値を算出し、
前記第1推定値に基づく第1音信号の増幅率、および前記第2推定値に基づく第2音信号の増幅率を設定し、
増幅された前記第1音信号および前記第2音信号の生成を開始するための信号を出力すること、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 鍵の押下範囲のうち複数の位置において当該鍵が通過したことを検出する検出部における検出結果に基づいて、当該複数の位置のいずれよりも深い位置における前記鍵の挙動に関する推定値を算出し、
前記推定値に基づく音信号の増幅率を設定し、
増幅された前記音信号の生成を開始するための信号を出力すること、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/040061 WO2019092775A1 (ja) | 2017-11-07 | 2017-11-07 | 音源、鍵盤楽器およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019092775A1 JPWO2019092775A1 (ja) | 2020-08-27 |
JP6822582B2 true JP6822582B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=66437643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019551777A Active JP6822582B2 (ja) | 2017-11-07 | 2017-11-07 | 音源、鍵盤楽器およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11694665B2 (ja) |
JP (1) | JP6822582B2 (ja) |
CN (1) | CN111295706B (ja) |
DE (1) | DE112017008063B4 (ja) |
WO (1) | WO2019092775A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6915679B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2021-08-04 | ヤマハ株式会社 | 信号供給装置、鍵盤装置およびプログラム |
JP6825718B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2021-02-03 | ヤマハ株式会社 | 音出力装置 |
WO2021100743A1 (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | ヤマハ株式会社 | 発音制御装置、鍵盤楽器、発音制御方法およびプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5664185U (ja) | 1979-10-17 | 1981-05-29 | ||
JP2670306B2 (ja) * | 1988-09-01 | 1997-10-29 | 株式会社河合楽器製作所 | 楽音合成装置及び楽音合成方法 |
JP3551569B2 (ja) * | 1995-08-28 | 2004-08-11 | ヤマハ株式会社 | 自動演奏鍵盤楽器 |
JPH11175065A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 楽音信号生成装置及び楽音信号生成方法 |
JP2000132168A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子ピアノ |
US7285718B2 (en) | 2003-12-22 | 2007-10-23 | Yamaha Corporation | Keyboard musical instrument and other-type musical instrument, and method for generating tone-generation instructing information |
JP4626241B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2011-02-02 | ヤマハ株式会社 | 楽器及び発音指示情報を生成するための方法及び該方法をコンピュータで実行するためのプログラム。 |
JP4218620B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2009-02-04 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤楽器 |
JP4636272B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2011-02-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器および電子楽器の処理プログラム |
JP2010122268A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子鍵盤楽器の楽音制御装置 |
JP5664185B2 (ja) | 2010-12-02 | 2015-02-04 | ヤマハ株式会社 | 楽音信号合成方法、プログラムおよび楽音信号合成装置 |
JP6040662B2 (ja) | 2012-09-19 | 2016-12-07 | カシオ計算機株式会社 | 楽音発生装置、楽音発生方法及びプログラム |
JP6507519B2 (ja) | 2014-08-11 | 2019-05-08 | カシオ計算機株式会社 | タッチ検出装置、方法、およびプログラム、電子楽器 |
JP6736930B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2020-08-05 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器および音信号生成方法 |
-
2017
- 2017-11-07 JP JP2019551777A patent/JP6822582B2/ja active Active
- 2017-11-07 CN CN201780096436.7A patent/CN111295706B/zh active Active
- 2017-11-07 WO PCT/JP2017/040061 patent/WO2019092775A1/ja active Application Filing
- 2017-11-07 DE DE112017008063.0T patent/DE112017008063B4/de active Active
-
2020
- 2020-04-10 US US16/845,325 patent/US11694665B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11694665B2 (en) | 2023-07-04 |
WO2019092775A1 (ja) | 2019-05-16 |
DE112017008063B4 (de) | 2024-05-08 |
JPWO2019092775A1 (ja) | 2020-08-27 |
CN111295706A (zh) | 2020-06-16 |
US20200243057A1 (en) | 2020-07-30 |
CN111295706B (zh) | 2024-05-17 |
DE112017008063T5 (de) | 2020-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7160793B2 (ja) | 信号供給装置、鍵盤装置およびプログラム | |
JP7306402B2 (ja) | 音信号生成装置、鍵盤楽器およびプログラム | |
JP6232850B2 (ja) | タッチ検出装置、タッチ検出方法、電子楽器及びプログラム | |
US11138961B2 (en) | Sound output device and non-transitory computer-readable storage medium | |
CN110291579B (zh) | 信号供给装置、键盘装置以及存储介质 | |
JP6822582B2 (ja) | 音源、鍵盤楽器およびプログラム | |
JP5821203B2 (ja) | 鍵盤楽器 | |
JP4375200B2 (ja) | 力覚制御用基礎情報出力装置 | |
JP6822578B2 (ja) | 電子楽器 | |
US20210074251A1 (en) | Signal processing device and signal processing method | |
JP6835247B2 (ja) | データ生成装置およびプログラム | |
JP6736930B2 (ja) | 電子楽器および音信号生成方法 | |
JP6717017B2 (ja) | 電子楽器、音信号生成方法およびプログラム | |
JP6744522B2 (ja) | 演奏システム、及び制御方法 | |
JP5600968B2 (ja) | 自動演奏装置および自動演奏プログラム | |
US20230068966A1 (en) | Signal generation device, signal generation method and non-transitory computer-readable storage medium | |
WO2019092780A1 (ja) | 評価装置およびプログラム | |
WO2019092793A1 (ja) | データ生成装置およびプログラム | |
JP2017173383A (ja) | ベロシティ修正装置、ベロシティ修正方法、プログラム及び電子楽器 | |
JP2004294833A (ja) | 電子ピアノ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6822582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |