JP6822578B2 - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822578B2 JP6822578B2 JP2019546471A JP2019546471A JP6822578B2 JP 6822578 B2 JP6822578 B2 JP 6822578B2 JP 2019546471 A JP2019546471 A JP 2019546471A JP 2019546471 A JP2019546471 A JP 2019546471A JP 6822578 B2 JP6822578 B2 JP 6822578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound signal
- sound
- pitch
- signal
- collision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 243
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 68
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 42
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 42
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 27
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/346—Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/04—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
- G10H1/053—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/46—Volume control
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/155—Musical effects
- G10H2210/265—Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
- G10H2210/281—Reverberation or echo
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/221—Keyboards, i.e. configuration of several keys or key-like input devices relative to one another
- G10H2220/226—Whole-tone keyboards, i.e. having as many keys on the upper row as on the lower row
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/265—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
- G10H2220/271—Velocity sensing for individual keys, e.g. by placing sensors at different points along the kinematic path for individual key velocity estimation by delay measurement between adjacent sensor signals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/265—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
- G10H2220/275—Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof
- G10H2220/285—Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof with three contacts, switches or sensor triggering levels along the key kinematic path
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
[鍵盤楽器の構成]
図1は、本発明の第1実施形態における電子鍵盤楽器の構成を示す図である。電子鍵盤楽器1は、例えば、電子ピアノであって、演奏操作子として複数の鍵70を有する電子楽器の一例である。ユーザが鍵70を操作すると、スピーカ60から音が発生する。発生する音の種類(音色)は、操作部21を用いて変更される。この例において、電子鍵盤楽器1は、ピアノの音色を用いて発音する場合に、アコースティックピアノに近い発音をすることができる。特に、電子鍵盤楽器1は、棚板衝突音が含まれるピアノの音を再現することができる。続いて、電子鍵盤楽器1の各構成について、詳述する。
図2は、本発明の第1実施形態における鍵と連動する機械的構造(鍵アセンブリ)を示す図である。図2においては、鍵70のうち白鍵に関する構造を例として説明する。棚板58は、上述した筐体50の一部を構成する部材である。棚板58には、フレーム78が固定されている。フレーム78の上部には、フレーム78から上方に突出する鍵支持部材781が配置されている。鍵支持部材781は、軸782を中心として鍵70を回動可能に支持する。フレーム78から下方に突出するハンマ支持部材785が配置されている。フレーム78に対して鍵70とは反対側には、ハンマ76が配置されている。ハンマ支持部材785は、軸765を中心としてハンマ76を回動可能に支持する。
図3は、本発明の第1実施形態における音源の機能構成を示すブロック図である。音源80は、打弦音信号出力部81、衝突音信号出力部82、スピーカ出力合成部83、端子出力合成部84、出力切替部85および増幅出力部86を備える。
第1実施形態では、スピーカ60から出力される音が衝突音信号を含まない場合、すなわち第1音量比が0である場合には、増幅部842の増幅率が0に設定されることで実現される。第2実施形態では、別の構成によってこれを実現する。
第1実施形態におけるスピーカ60から出力される音には、さらに別の音が付加されるようにしてもよい。第3実施形態では、棚板衝突音がグランドピアノの響板等に伝達されたときの残響に対応する残響音信号(第5音信号)を付加する例について説明する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、それぞれの実施形態は、互いに組み合わせたり置換したりした実施形態を採用してもよい。また、本発明の一実施形態は、以下のように様々な形態に変形することもできる。また、以下に説明する変形例は互いに組み合わせて適用することもできる。
Claims (14)
- 音の発生を指示する指示信号に応じて、第1音信号と第2音信号とを生成する音源と、
前記第1音信号と前記第2音信号とを第1音量比で含む第3音信号を出力する第1出力部と、
前記第1音信号と前記第2音信号とを前記第1音量比とは異なる第2音量比で含む第4音信号を出力する第2出力部と、
を備える電子楽器。 - 前記指示信号は、発生させる音の高さを指定するための音高情報を含み、
前記音高情報が第1音高から当該第1音高とは異なる第2音高に変化した場合において、前記音源は、前記第1音高と前記第2音高との音高差に対応して前記第1音信号の音高を変化させる一方、前記第2音信号の音高を変化させず、または、前記第2音信号の音高を前記第1音信号の音高の変化よりも少ない音高差で変化させ、
前記第2音量比における前記第1音信号に対する前記第2音信号の割合は、前記第1音量比における前記第1音信号に対する前記第2音信号の割合よりも大きい、請求項1に記載の電子楽器。 - 前記指示信号を生成するための演奏操作子を備え、
前記指示信号は、前記演奏操作子の操作の内容に応じて変化する操作情報を含み、
前記音源は、前記音の発生の指示に対して、前記第1音信号の発生タイミングと前記第2音信号の発生タイミングとの相対関係を、前記操作情報に基づいて変化させ、
前記第2音量比における前記第1音信号に対する前記第2音信号の割合は、前記第1音量比における前記第1音信号に対する前記第2音信号の割合よりも大きい、請求項1または請求項2に記載の電子楽器。 - 前記第1音量比は、前記第1音信号に対する前記第2音信号の割合が0である、請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子楽器。
- 音の発生を指示する指示信号に応じて、第1音信号と第2音信号とを生成する音源と、
前記第1音信号を含み前記第2音信号を含まない第3音信号を出力する第1出力部と、
前記第1音信号と前記第2音信号とを含む第4音信号を出力する第2出力部と、
を備える電子楽器。 - 前記指示信号は、発生させる音の高さを指定するための音高情報を含み、
前記音高情報が第1音高から当該第1音高とは異なる第2音高に変化した場合において、前記音源は、前記第1音高と前記第2音高との音高差に対応して前記第1音信号の音高を変化させる一方、前記第2音信号の音高を変化させず、または、前記第2音信号の音高を前記第1音信号の音高の変化よりも少ない音高差で変化させる、請求項5に記載の電子楽器。 - 前記指示信号を生成するための演奏操作子を備え、
前記指示信号は、前記演奏操作子の操作の内容に応じて変化する操作情報を含み、
前記音源は、前記音の発生の指示に対して、前記第1音信号の発生タイミングと前記第2音信号の発生タイミングとの相対関係を、前記操作情報に基づいて変化させる、請求項5または請求項6に記載の電子楽器。 - 前記第1出力部は、前記第3音信号を音として出力するスピーカであり、
前記第2出力部は、前記第4音信号を外部装置に出力するための出力端子である、請求項1から請求項7のいずれかに記載の電子楽器。 - 前記出力端子に前記外部装置が接続されている場合に、前記スピーカから出力される前記第3音信号が制限される、請求項8に記載の電子楽器。
- 前記出力端子に前記外部装置が接続されていない場合に、前記出力端子から出力される前記第4音信号が制限される、請求項8または請求項9に記載の電子楽器。
- 前記指示信号を生成するための演奏操作子と、
前記演奏操作子への操作に対応して、当該演奏操作子または当該演奏操作子と連動する第2部材が衝突することによって衝突音を生じる第1部材と、
を備える、請求項1から請求項10のいずれかに記載の電子楽器。 - 前記演奏操作子は、鍵を含み、
前記第1部材は、棚板または当該棚板に接続される部材である、請求項11に記載の電子楽器。 - 前記第2音信号は、前記衝突音に対応する音を含む、請求項11または請求項12に記載の電子楽器。
- 前記音源は、さらに第5音信号を生成し、
前記第1出力部から出力される前記第3音信号は、前記第5音信号をさらに含み、
前記第5音信号の発生タイミングは、前記第2音信号の発生タイミングに対して遅れている、請求項1から請求項13のいずれかに記載の電子楽器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/036168 WO2019069408A1 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 電子楽器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019069408A1 JPWO2019069408A1 (ja) | 2020-07-09 |
JP6822578B2 true JP6822578B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=65995072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019546471A Active JP6822578B2 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 電子楽器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11551653B2 (ja) |
JP (1) | JP6822578B2 (ja) |
CN (1) | CN111108548B (ja) |
DE (1) | DE112017008110B4 (ja) |
WO (1) | WO2019069408A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6915679B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2021-08-04 | ヤマハ株式会社 | 信号供給装置、鍵盤装置およびプログラム |
JP6822578B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2021-01-27 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
JP6825718B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2021-02-03 | ヤマハ株式会社 | 音出力装置 |
US20220157286A1 (en) * | 2020-11-17 | 2022-05-19 | Yamaha Corporation | Electronic device, electronic drum device and sound reproduction method |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3318790B2 (ja) * | 1993-05-25 | 2002-08-26 | カシオ計算機株式会社 | 音像定位制御装置 |
JPH10143139A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Yamaha Corp | 鍵盤楽器 |
JPH11161266A (ja) | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 楽音補正装置及び楽音補正方法 |
JPH11175065A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 楽音信号生成装置及び楽音信号生成方法 |
JP3879357B2 (ja) * | 2000-03-02 | 2007-02-14 | ヤマハ株式会社 | 音声信号または楽音信号の処理装置およびその処理プログラムが記録された記録媒体 |
JP3928468B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2007-06-13 | ヤマハ株式会社 | 多チャンネル録音再生方法、録音装置、及び再生装置 |
JP4460505B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2010-05-12 | ヤマハ株式会社 | 電子鍵盤楽器 |
JP4282681B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2009-06-24 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、およびサウンド出力方法 |
JP4636272B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2011-02-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器および電子楽器の処理プログラム |
JP5311863B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-10-09 | ヤマハ株式会社 | 電子鍵盤楽器 |
JP5487608B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2014-05-07 | ヤマハ株式会社 | 電子鍵盤楽器 |
JP5359246B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-12-04 | ヤマハ株式会社 | 電子鍵盤楽器 |
JP2010249529A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Yamaha Corp | フェーダー装置 |
JP4977737B2 (ja) * | 2009-06-02 | 2012-07-18 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 音声処理装置、音声処理方法、ならびに、プログラム |
US9270784B2 (en) * | 2011-02-16 | 2016-02-23 | Masque Publishing, Inc. | Peer-to-peer communications |
JP2012168428A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Roland Corp | 電子鍵盤楽器 |
JP2012203347A (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子音源付きピアノ |
JP6040662B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2016-12-07 | カシオ計算機株式会社 | 楽音発生装置、楽音発生方法及びプログラム |
JP6878966B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2021-06-02 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、発音制御方法およびプログラム |
JP6822578B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2021-01-27 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
JP6825718B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2021-02-03 | ヤマハ株式会社 | 音出力装置 |
CN112689870A (zh) * | 2018-09-14 | 2021-04-20 | 雅马哈株式会社 | 音信号生成装置、键盘乐器及程序 |
JP2020136746A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 紀文 近藤 | 音響出力装置および方法 |
KR102650734B1 (ko) * | 2019-04-17 | 2024-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 복수의 스피커들에 다채널 오디오 신호를 제공하기 위한 오디오 장치, 오디오 시스템 및 방법 |
JP6941303B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2021-09-29 | カシオ計算機株式会社 | 電子管楽器及び楽音生成装置、楽音生成方法、プログラム |
KR20210008779A (ko) * | 2019-07-15 | 2021-01-25 | 엘지전자 주식회사 | 스피커를 포함하는 복수의 전자기기들에 다채널 서라운드 오디오 신호를 제공하는 방법 및 장치 |
TWI734171B (zh) * | 2019-08-19 | 2021-07-21 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 聽覺輔助系統 |
US11210058B2 (en) * | 2019-09-30 | 2021-12-28 | Tv Ears, Inc. | Systems and methods for providing independently variable audio outputs |
-
2017
- 2017-10-04 JP JP2019546471A patent/JP6822578B2/ja active Active
- 2017-10-04 DE DE112017008110.6T patent/DE112017008110B4/de active Active
- 2017-10-04 WO PCT/JP2017/036168 patent/WO2019069408A1/ja active Application Filing
- 2017-10-04 CN CN201780094999.2A patent/CN111108548B/zh active Active
-
2020
- 2020-03-12 US US16/816,811 patent/US11551653B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019069408A1 (ja) | 2019-04-11 |
US20200211519A1 (en) | 2020-07-02 |
DE112017008110T5 (de) | 2020-07-02 |
JPWO2019069408A1 (ja) | 2020-07-09 |
CN111108548B (zh) | 2023-11-07 |
CN111108548A (zh) | 2020-05-05 |
US11551653B2 (en) | 2023-01-10 |
DE112017008110B4 (de) | 2024-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11551653B2 (en) | Electronic musical instrument | |
US7429699B2 (en) | Electronic musical instrument and recording medium that stores processing program for the electronic musical instrument | |
JP7177407B2 (ja) | 電子楽器、発音制御方法およびプログラム | |
JP7306402B2 (ja) | 音信号生成装置、鍵盤楽器およびプログラム | |
US11138961B2 (en) | Sound output device and non-transitory computer-readable storage medium | |
US11222618B2 (en) | Sound signal generation device, keyboard instrument, and sound signal generation method | |
JP2012203347A (ja) | 電子音源付きピアノ | |
JP6736930B2 (ja) | 電子楽器および音信号生成方法 | |
JP5827484B2 (ja) | 楽音制御装置 | |
JP6410345B2 (ja) | サウンドプレビュー装置及びプログラム | |
CN111009231A (zh) | 共鸣音信号产生装置及方法、介质以及电子音乐装置 | |
JP2010231248A (ja) | 電子楽器 | |
JP6305275B2 (ja) | 電子楽器における音声アシスト装置及びプログラム | |
JPH07219531A (ja) | 電子楽器 | |
JP3843800B2 (ja) | タッチ制御装置及びタッチ制御方法 | |
JPH07219530A (ja) | 電子楽器 | |
JP2007096691A (ja) | 楽音発生装置 | |
JP2004317920A (ja) | 楽音出力制御方法及び電子楽器 | |
US20060283313A1 (en) | System and method for middle c and lower string tone enhancement for an acoustical piano | |
JPH07219529A (ja) | 電子楽器 | |
JP2002215152A (ja) | 電子楽器 | |
JP2003114675A (ja) | 電子楽器のパラメータ設定装置 | |
JP2001290480A (ja) | 電子楽器 | |
JP2006064831A (ja) | 電子楽器の発音制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6822578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |