JP7230870B2 - 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム - Google Patents
電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7230870B2 JP7230870B2 JP2020046458A JP2020046458A JP7230870B2 JP 7230870 B2 JP7230870 B2 JP 7230870B2 JP 2020046458 A JP2020046458 A JP 2020046458A JP 2020046458 A JP2020046458 A JP 2020046458A JP 7230870 B2 JP7230870 B2 JP 7230870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- string
- data
- waveform data
- damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000009527 percussion Methods 0.000 claims description 53
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 43
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 12
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/04—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
- G10H1/053—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0091—Means for obtaining special acoustic effects
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/06—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
- G10H1/08—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/06—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
- G10H1/12—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms
- G10H1/125—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms using a digital filter
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/346—Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/04—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
- G10H1/053—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
- G10H1/057—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by envelope-forming circuits
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/18—Selecting circuits
- G10H1/183—Channel-assigning means for polyphonic instruments
- G10H1/188—Channel-assigning means for polyphonic instruments with means to assign more than one channel to any single key
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/348—Switches actuated by parts of the body other than fingers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/155—Musical effects
- G10H2210/265—Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
- G10H2210/271—Sympathetic resonance, i.e. adding harmonics simulating sympathetic resonance from other strings
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2230/00—General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
- G10H2230/045—Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
- G10H2230/065—Spint piano, i.e. mimicking acoustic musical instruments with piano, cembalo or spinet features, e.g. with piano-like keyboard; Electrophonic aspects of piano-like acoustic keyboard instruments; MIDI-like control therefor
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/315—Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/315—Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
- G10H2250/441—Gensound string, i.e. generating the sound of a string instrument, controlling specific features of said sound
- G10H2250/451—Plucked or struck string instrument sound synthesis, controlling specific features of said sound
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/471—General musical sound synthesis principles, i.e. sound category-independent synthesis methods
- G10H2250/511—Physical modelling or real-time simulation of the acoustomechanical behaviour of acoustic musical instruments using, e.g. waveguides or looped delay lines
- G10H2250/521—Closed loop models therefor, e.g. with filter and delay line
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/541—Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
- G10H2250/615—Waveform editing, i.e. setting or modifying parameters for waveform synthesis
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H5/00—Instruments in which the tones are generated by means of electronic generators
- G10H5/007—Real-time simulation of G10B, G10C, G10D-type instruments using recursive or non-linear techniques, e.g. waveguide networks, recursive algorithms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
[構成]
図1は、本実施形態を電子鍵盤楽器10に適用した場合の基本的なハードウェア回路の構成を示すブロック図である。同図で、演奏操作子である鍵盤部11での操作に応じた、ノートナンバー(音高情報)と音量情報としてのベロシティ値(押鍵速度)とを含む操作信号s11と、ダンパペダル12での操作に応じたダンパオン/オフの操作信号s12とが、LSI13のCPU13Aに入力される。
図3(A)は、ピアノの楽音が発生した当初から減衰する過程を示している。図3(B)は、楽音が発生した当初、すなわち、弦が振動を開始した直後の波形データを示す。図3(C)は、図3(B)で示した波形から2~3波長分だけ抽出した上で、例えばハニング窓などの窓関数を乗じることで窓掛け処理した後の波形を例示している。このように波形データを励振信号として用いる。本発明に係る電子鍵盤楽器では、ユーザがどの鍵をどのような強さで押鍵しても、ノートナンバー(押鍵された鍵の音高)及びベロシティ値(押鍵の速さ)に対応する励振信号を音源LSI13が取得できさえすればよく、その実現手段は問わない。
ノートイベント処理部31は、CPU13Aからノートのオン/オフ信号s13a5、とベロシティ信号s13a6、Decay(減衰)/Release(余韻)のレート設定信号s13a7、共鳴レベル設定値信号s13a8、ダンパのオン/オフ信号s13a9が与えられ、波形読み出し部32に発音開始信号s311を、アンプ34にベロシティ信号s312を、アンプ39に帰還量信号s313を、エンベロープジェネレータ(EG)42に共鳴値信号s314を、ディレイ回路36にピッチに応じた弦長ディレイの整数部Pt_r[n]を、オールパスフィルタ(APF)37に同小数部Pt_f[n]を、ローパスフィルタ(LPF)38にカットオフ周波数Fc[n]をそれぞれ送出する。
ノートイベント処理部31は、CPU13Aからノートオン/オフ信号s13a5が与えられて、波形読み出し部91に発音制御信号s315を、エンベロープジェネレータ(EG)42にノートオン/オフとベロシティを指示する信号s317を、さらにローパスフィルタ(LPF)92にベロシティに応じたカットオフ周波数Fcを指示する信号s316をそれぞれ送出する。
鍵盤部11での押鍵があった場合、発音すべきノートナンバーとベロシティ値とに応じた先頭アドレスを示すオフセットアドレスが、オフセットアドレスレジスタ51に保持される。このオフセットアドレスレジスタ51の保持内容s51が加算器52に出力される。
次に前記実施形態の動作について説明する。
図14は、鍵盤部11で押鍵されるノートとベロシティとに応じて読み出される、弦音の励振インパルスと打撃音の波形データのマップ構成と、発生する弦音と打撃音の時間に応じたレベル変化とを例示する図である。
本実施形態では、弦音モデルチャンネル63と打撃音発生チャンネル64とを分離した構成としたことで、加算の割合を変更できる。一般的には、弦音の割合をより大きくすることで、より大きなピアノや、リスニングポイントがピアノから遠い場合を再現できる。これはすなわち、
・大きいピアノは弦が長く、響板も大きいために、弦の振動する音がより大きく聞こえること
・ピアノの音は、基音やその倍音で構成される、周波数ピークのはっきりした弦音の方が、人間が認知しやすいこと
などの理由に起因するものと考えられる。
図15(A)は、プリセット音色が選択された場合の処理内容を示すフローチャートである。プリセット音色が選択された場合、まずCPU13Aは、図14(B)の(B-1)、(B-2)で示したような選択された音色に応じた各弦音レベル(a13a1)、打撃音レベル(s13a2)を用意する(ステップS101)。次いでCPU13Aは、楽音時のレベルを設定すると共に(ステップS102)、ダンパペダル12の状態に応じた共鳴音レベル(s13a3、s13a4)を設定して(ステップS103)、以上でプリセット音色の選択に応じた処理を終了し、演奏操作を待機するための処理に戻る。
ダンパペダル12が踏み込まれた当初に、CPU13Aは、アンプ68Aへダンパペダル12のオン操作用のダンパレゾナンス弦音レベル(s13a3)を設定すると共に、アンプ68Bへ同オン操作用のダンパレゾナンス打撃音レベル(s13a4)を設定する(ステップS501)。
ダンパペダル12の踏み込みが解除された当初に、CPU13Aは、アンプ68Aへダンパペダル12のオフ操作用のダンパレゾナンス弦音レベル(s13a3)を設定すると共に、アンプ68Bへ同オフ操作用のダンパレゾナンス打撃音レベル(s13a4)を設定する(ステップS601)。
[請求項1]
それぞれ音高を指定する複数の演奏操作子と、
少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
指定された音高に対応する基音成分及び倍音成分を含み、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含まない弦音データを取得し、
指定された音高に対応する前記基音成分及び倍音成分を含まず、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含む打撃音波形データを取得し、
前記弦音データと、前記打撃音波形データに応じた打撃音データと、を設定された比率で合成する、
電子楽器。
[請求項2]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
指定された音高に対応する励振信号波形データを、前記指定された音高に応じて決定されている時間を遅延させる処理を含む閉ループに入力し、
入力に応じて前記閉ループが出力する前記弦音データを取得する、
請求項1に記載の電子楽器。
[請求項3]
励振信号波形データと、前記打撃音波形データと、を記憶しているメモリを備え、
前記メモリから取得される前記励振信号波形データの閉ループを含む弦音モデルチャンネルへの入力に応じて、前記弦音モデルチャンネルから前記弦音データを出力し、
前記メモリから取得される前記打撃音波形データの打撃音発生チャンネルへの入力に応じて、前記打撃音発生チャンネルから前記打撃音データを出力する、
請求項1または2に記載の電子楽器。
[請求項4]
前記メモリに記憶されている前記励振信号波形データの数は、前記メモリに記憶されている前記打撃音波形データの数より、多い、
請求項3に記載の電子楽器。
[請求項5]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
ダンパペダルが踏み込まれたことを示すダンパオフを検出し、
前記ダンパオフが検出された場合は前記ダンパオフが検出されていない場合より前記打撃音データの合成比率が高くなるように設定された比率に従って、前記弦音データと、前記打撃音データと、を合成する、
請求項1乃至4のいずれかに記載の電子楽器。
[請求項6]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
第1音高が指定された場合より前記第1音高より高い第2音高が指定された場合の方が前記打撃音データの合成比率が高くなるように設定された比率に従って、前記弦音データと、前記打撃音データと、を合成する、
請求項1乃至5のいずれかに記載の電子楽器。
[請求項7]
それぞれ音高を指定する鍵盤と、
音色選択操作子と、
少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
指定された音高に対応する基音成分及び倍音成分を含み、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含まない弦音データを取得し、
指定された音高に対応する前記基音成分及び倍音成分を含まず、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含む打撃音波形データを取得し、
前記弦音データと、前記打撃音波形データに応じた打撃音データと、を前記音色選択操作子への操作に応じて設定された比率で合成する、
電子鍵盤楽器。
[請求項8]
電子楽器のコンピュータに、
指定された音高に対応する基音成分及び倍音成分を含み、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含まない弦音データを取得させ、
指定された音高に対応する前記基音成分及び倍音成分を含まず、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含む打撃音波形データを取得させ、
前記弦音データと、前記打撃音波形データに応じた打撃音データと、を設定された比率で合成させる、
楽音発生方法。
[請求項9]
電子楽器のコンピュータに、
指定された音高に対応する基音成分及び倍音成分を含み、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含まない弦音データを取得させ、
指定された音高に対応する前記基音成分及び倍音成分を含まず、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含む打撃音波形データを取得させ、
前記弦音データと、前記打撃音波形データに応じた打撃音データと、を設定された比率で合成させる、
プログラム。
11…鍵盤部
12…ダンパペダル
13…LSI
13A…CPU
13B…第1のRAM
13C…音源DSP
13D…D/A変換部(DAC)
14…第2のRAM
15…ROM
16…アンプ(amp.)
17…スピーカ
21…加算器
22…アンプ
23…ディレイ回路
24…ローパスフィルタ(LPF)
25…加算器
31…ノートイベント処理部
32…波形読み出し部
34…アンプ
35…加算器
36…ディレイ回路
37…オールパスフィルタ(APF)
38…ローパスフィルタ(LPF)
39…アンプ
40…遅延保持部(Z-1)
41…加算器
42…エンベロープジェネレータ(EG)
43…アンプ
44…減算器
45…加算器
51…オフセットアドレスレジスタ
52…加算器
53…カレントアドレスカウンタ
54…ピッチレジスタ
55…加算器
56…補間部
61…励振信号波形メモリ
62…打撃音波形メモリ
63、63A~63C…弦音モデルチャンネル
64…打撃音発生チャンネル
65A、65B…加算器
66A、66B…アンプ
67A…遅延保持部(Z-1)
68A、68B…アンプ
69…加算器
71…減算器
72…アンプ
73…遅延保持部(Z-1)
74…アンプ
75…加算器
81…減算器
82…アンプ
83…加算器
84…遅延保持部(Z-1)
91…波形読み出し部
92…ローパスフィルタ(LPF)
93…アンプ
B…バス
Claims (9)
- それぞれ音高を指定する複数の演奏操作子と、
少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
指定された音高に対応する基音成分及び倍音成分を含む弦音データを取得し、
指定された音高に対応する前記基音成分及び倍音成分を含まず、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含む打撃音波形データを取得し、
ダンパペダルが踏み込まれたことを示すダンパオフを検出し、
前記ダンパオフが検出された場合は前記ダンパオフが検出されていない場合より前記打撃音波形データに応じた打撃音データの合成比率が高くなるように設定された比率に従って、前記弦音データと、前記打撃音データと、を合成する、
電子楽器。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、
指定された音高に対応する励振信号波形データを、前記指定された音高に応じて決定されている時間を遅延させる処理を含む閉ループに入力し、
入力に応じて前記閉ループが出力する前記弦音データを取得する、
請求項1に記載の電子楽器。 - 励振信号波形データと、前記打撃音波形データと、を記憶しているメモリを備え、
前記メモリから取得される前記励振信号波形データの閉ループを含む弦音モデルチャンネルへの入力に応じて、前記弦音モデルチャンネルから前記弦音データを出力し、
前記メモリから取得される前記打撃音波形データの打撃音発生チャンネルへの入力に応じて、前記打撃音発生チャンネルから前記打撃音データを出力する、
請求項1または2に記載の電子楽器。 - 前記メモリに記憶されている前記励振信号波形データの数は、前記メモリに記憶されている前記打撃音波形データの数より、多い、
請求項3に記載の電子楽器。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、
第1音高が指定された場合より前記第1音高より高い第2音高が指定された場合の方が前記打撃音データの合成比率が高くなるように設定された比率に従って、前記弦音データと、前記打撃音データと、を合成する、
請求項1乃至4のいずれかに記載の電子楽器。 - 前記弦音データは、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含まない、
請求項1乃至5のいずれかに記載の電子楽器。 - それぞれ音高を指定する鍵盤と、
ダンパペダルと、
少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
指定された音高に対応する基音成分及び倍音成分を含む弦音データを取得し、
指定された音高に対応する前記基音成分及び倍音成分を含まず、前記基音成分及び倍音 成分以外の成分を含む打撃音波形データを取得し、
前記ダンパペダルが踏み込まれたことを示すダンパオフを検出させ、
前記ダンパオフが検出された場合は前記ダンパオフが検出されていない場合より前記打撃音波形データに応じた打撃音データの合成比率が高くなるように設定された比率に従って、前記弦音データと、前記打撃音データと、を合成させる、
電子鍵盤楽器。 - 電子楽器のコンピュータが、
指定された音高に対応する基音成分及び倍音成分を含む弦音データを取得させ、
指定された音高に対応する前記基音成分及び倍音成分を含まず、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含む打撃音波形データを取得させ、
ダンパペダルが踏み込まれたことを示すダンパオフを検出させ、
前記ダンパオフが検出された場合は前記ダンパオフが検出されていない場合より前記打撃音波形データに応じた打撃音データの合成比率が高くなるように設定された比率に従って、前記弦音データと、前記打撃音データと、を合成させる、
処理を実行する楽音発生方法。 - 電子楽器のコンピュータに、
指定された音高に対応する基音成分及び倍音成分を含む弦音データを取得させ、
指定された音高に対応する前記基音成分及び倍音成分を含まず、前記基音成分及び倍音成分以外の成分を含む打撃音波形データを取得させ、
ダンパペダルが踏み込まれたことを示すダンパオフを検出させ、
前記ダンパオフが検出された場合は前記ダンパオフが検出されていない場合より前記打撃音波形データに応じた打撃音データの合成比率が高くなるように設定された比率に従って、前記弦音データと、前記打撃音データと、を合成させる、
処理を実行させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020046458A JP7230870B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム |
EP21160406.1A EP3882905A1 (en) | 2020-03-17 | 2021-03-03 | Electronic musical instrument, electronic keyboard musical instrument, and method of generating musical sound |
US17/192,203 US11893968B2 (en) | 2020-03-17 | 2021-03-04 | Electronic musical instrument, electronic keyboard musical instrument, and method of generating musical sound |
CN202110285260.8A CN113409751B (zh) | 2020-03-17 | 2021-03-17 | 电子乐器、电子键盘乐器、乐音生成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020046458A JP7230870B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021148865A JP2021148865A (ja) | 2021-09-27 |
JP7230870B2 true JP7230870B2 (ja) | 2023-03-01 |
Family
ID=74856727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020046458A Active JP7230870B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11893968B2 (ja) |
EP (1) | EP3882905A1 (ja) |
JP (1) | JP7230870B2 (ja) |
CN (1) | CN113409751B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7230870B2 (ja) * | 2020-03-17 | 2023-03-01 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム |
JP7331746B2 (ja) * | 2020-03-17 | 2023-08-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子鍵盤楽器、楽音発生方法及びプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356769A (ja) | 2001-05-11 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子楽器 |
JP2011028290A (ja) | 2010-10-01 | 2011-02-10 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 共鳴音発生装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4649783A (en) * | 1983-02-02 | 1987-03-17 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Wavetable-modification instrument and method for generating musical sound |
JPS61162091A (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-22 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 電子楽器 |
JP2778645B2 (ja) * | 1987-10-07 | 1998-07-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子弦楽器 |
US5001960A (en) * | 1988-06-10 | 1991-03-26 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus for controlling reproduction on pitch variation of an input waveform signal |
JP3090667B2 (ja) * | 1989-09-11 | 2000-09-25 | ヤマハ株式会社 | 楽音合成装置 |
JP3021743B2 (ja) * | 1991-03-29 | 2000-03-15 | ヤマハ株式会社 | 楽音合成装置 |
JPH09127941A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-16 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
US6011213A (en) * | 1997-09-24 | 2000-01-04 | Sony Corporation | Synthesis of sounds played on plucked string instruments, using computers and synthesizers |
JP3613944B2 (ja) | 1997-09-25 | 2005-01-26 | ヤマハ株式会社 | 音場効果付与装置 |
JP3587167B2 (ja) * | 2000-02-24 | 2004-11-10 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
US6765142B2 (en) * | 2002-01-15 | 2004-07-20 | Yamaha Corporation | Electronic keyboard musical instrument |
JP2005300798A (ja) | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Yamaha Corp | 電子音楽装置 |
JP4716422B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2011-07-06 | 株式会社河合楽器製作所 | 共鳴音発生装置 |
JP4636272B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2011-02-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器および電子楽器の処理プログラム |
JP2008003395A (ja) | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Sony Corp | ピアノ音源装置、ピアノ音合成方法及びピアノ音合成プログラム |
FR2904462B1 (fr) * | 2006-07-28 | 2010-10-29 | Midi Pyrenees Incubateur | Dispositif de production de signaux representatifs de sons d'un instrument a clavier et a cordes. |
KR101486119B1 (ko) * | 2011-09-14 | 2015-01-23 | 야마하 가부시키가이샤 | 음향 효과 부여 장치 및 어쿠스틱 피아노 |
JP2013061541A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Yamaha Corp | 音響効果付与装置およびピアノ |
JP6176133B2 (ja) | 2014-01-31 | 2017-08-09 | ヤマハ株式会社 | 共鳴音生成装置及び共鳴音生成プログラム |
JP6391265B2 (ja) * | 2014-03-21 | 2018-09-19 | 株式会社河合楽器製作所 | 電子鍵盤楽器 |
JP6657713B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-03-04 | ヤマハ株式会社 | 音響処理装置および音響処理方法 |
JP6540681B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2019-07-10 | カシオ計算機株式会社 | 楽音生成装置および方法、電子楽器 |
JP6801443B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2020-12-16 | カシオ計算機株式会社 | 楽音生成装置および方法、電子楽器 |
JP6878966B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2021-06-02 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、発音制御方法およびプログラム |
JP6930144B2 (ja) * | 2017-03-09 | 2021-09-01 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、楽音発生方法およびプログラム |
JP6569712B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2019-09-04 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、電子楽器の楽音発生方法、及びプログラム |
JP6806120B2 (ja) * | 2018-10-04 | 2021-01-06 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、楽音発生方法及びプログラム |
JP7476501B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2024-05-01 | ヤマハ株式会社 | 共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置 |
JP7167892B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2022-11-09 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、楽音発生方法及びプログラム |
JP7331746B2 (ja) * | 2020-03-17 | 2023-08-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子鍵盤楽器、楽音発生方法及びプログラム |
JP7230870B2 (ja) * | 2020-03-17 | 2023-03-01 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム |
-
2020
- 2020-03-17 JP JP2020046458A patent/JP7230870B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-03 EP EP21160406.1A patent/EP3882905A1/en active Pending
- 2021-03-04 US US17/192,203 patent/US11893968B2/en active Active
- 2021-03-17 CN CN202110285260.8A patent/CN113409751B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356769A (ja) | 2001-05-11 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子楽器 |
JP2011028290A (ja) | 2010-10-01 | 2011-02-10 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 共鳴音発生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113409751A (zh) | 2021-09-17 |
US11893968B2 (en) | 2024-02-06 |
CN113409751B (zh) | 2025-01-14 |
US20210295807A1 (en) | 2021-09-23 |
JP2021148865A (ja) | 2021-09-27 |
EP3882905A1 (en) | 2021-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6806120B2 (ja) | 電子楽器、楽音発生方法及びプログラム | |
JP7331746B2 (ja) | 電子鍵盤楽器、楽音発生方法及びプログラム | |
JP4978993B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JP7230870B2 (ja) | 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム | |
JP3296518B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2004317615A (ja) | 共鳴装置、共鳴方法及び共鳴のためのコンピュータプログラム | |
JPH06195075A (ja) | 楽音発生装置 | |
JP3149708B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JPH09330079A (ja) | 楽音信号発生装置及び楽音信号発生方法 | |
JP5305483B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JP2020056976A (ja) | 電子楽器、楽音発生方法及びプログラム | |
JP2989423B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP3419563B2 (ja) | 楽音信号のレベル制御装置 | |
JP2022006247A (ja) | 電子楽器、伴奏音指示方法、プログラム、及び伴奏音自動生成装置 | |
JP7332002B2 (ja) | 電子楽器、方法及びプログラム | |
JP3933070B2 (ja) | アルペジオ生成装置及びプログラム | |
JP7124370B2 (ja) | 電子楽器、方法及びプログラム | |
JP3782150B2 (ja) | ステレオ楽音制御装置 | |
JP3419562B2 (ja) | 楽音信号のレベル制御装置 | |
JP3231896B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP3231895B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP4082184B2 (ja) | 楽音発生装置および楽音発生処理のプログラム | |
JPH06149246A (ja) | 楽音発生装置 | |
JPH06195077A (ja) | 楽音発生装置 | |
JP2011112815A (ja) | 効果音付与装置および電子楽器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220915 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7230870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |