JP4575084B2 - 輸液用容器および輸液用容器の製造方法 - Google Patents
輸液用容器および輸液用容器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4575084B2 JP4575084B2 JP2004242940A JP2004242940A JP4575084B2 JP 4575084 B2 JP4575084 B2 JP 4575084B2 JP 2004242940 A JP2004242940 A JP 2004242940A JP 2004242940 A JP2004242940 A JP 2004242940A JP 4575084 B2 JP4575084 B2 JP 4575084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge port
- container
- drug
- soft bag
- medicine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001802 infusion Methods 0.000 title claims description 93
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 534
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 247
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 171
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 149
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 58
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 23
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 23
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 20
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 16
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 claims description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 7
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 6
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 6
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 6
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N pyridoxine Chemical compound CC1=NC=C(CO)C(CO)=C1O LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N (-)-Nicotine Chemical compound CN1CCC[C@H]1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 13-cis retinol Natural products OCC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNPLKNRPJHDVJA-ZETCQYMHSA-N D-panthenol Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCCO SNPLKNRPJHDVJA-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N Vitamin A Natural products OC/C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N 0.000 description 1
- 229930003451 Vitamin B1 Natural products 0.000 description 1
- 229930003471 Vitamin B2 Natural products 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 229930003316 Vitamin D Natural products 0.000 description 1
- QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N Vitamin D3 Natural products C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C/C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- 229930003448 Vitamin K Natural products 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000003470 adrenal cortex hormone Substances 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N all-trans-retinol Chemical compound OC\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000000939 antiparkinson agent Substances 0.000 description 1
- 229940125688 antiparkinson agent Drugs 0.000 description 1
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 101150059062 apln gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 1
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;molecular oxygen Chemical compound O=O.O=C=O UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000496 cardiotonic agent Substances 0.000 description 1
- 230000003177 cardiotonic effect Effects 0.000 description 1
- UHZZMRAGKVHANO-UHFFFAOYSA-M chlormequat chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCCl UHZZMRAGKVHANO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003022 immunostimulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229960002715 nicotine Drugs 0.000 description 1
- SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N nicotine Natural products CN1CCCC1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229940101267 panthenol Drugs 0.000 description 1
- 235000020957 pantothenol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011619 pantothenol Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N phylloquinone Natural products CC(C)CCCCC(C)CCC(C)CCCC(=CCC1=C(C)C(=O)c2ccccc2C1=O)C SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N pyridoxal hydrochloride Natural products CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 1
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 1
- 235000010374 vitamin B1 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011691 vitamin B1 Substances 0.000 description 1
- 235000019164 vitamin B2 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011716 vitamin B2 Substances 0.000 description 1
- 235000019158 vitamin B6 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011726 vitamin B6 Substances 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 1
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 1
- 150000003710 vitamin D derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 235000019168 vitamin K Nutrition 0.000 description 1
- 239000011712 vitamin K Substances 0.000 description 1
- 150000003721 vitamin K derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940045997 vitamin a Drugs 0.000 description 1
- 229940011671 vitamin b6 Drugs 0.000 description 1
- 229940046008 vitamin d Drugs 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940046010 vitamin k Drugs 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
このような薬液の調整は、液体状の薬剤の場合はそのまま、固体状の薬剤の場合は注射器で溶解液を加え溶解したのち、注射器に吸引し輸液剤が充填されたバイアル瓶もしくは軟質バッグに注入混合して行われている。
しかし、このような薬液の調整は、操作手順が煩雑であるという欠点があり、迅速な輸液を必要とする場合等には特に不便である。また、上記のような薬液の調整は、一旦輸液剤の一部を取り出し、別の容器内で混合・溶解させるため汚染された雰囲気や器具に接触する可能性があり、薬液の細菌による汚染や異物混入のおそれがあった。
この容器全体は、柔軟なシート材で構成されているため、容器の外部から圧力が加わると、硬い固体状薬剤とシート材とが擦れてピンホールが発生する場合がある。このようにピンホールが生じると、そこからガス、例えば空気中の水分、酸素、二酸化炭素等が侵入し、容器内の薬剤を変質させる場合がある。
あるいは、外部からの圧力や衝撃により前記シール部が容易に破断し、必要時以外に、溶解液が漏れ出して薬剤と溶解液とが混合してしまい、薬剤の安定性・安全性の維持が困難になる場合がある。
さらに、柔軟なシート材は一般的にガス透過性が比較的高いため、容器内へのガスの侵入により薬剤が水分、酸素等に触れて分解・変質等する場合がある。そのため、容器の薬剤が収容されている部分をガス不透過性の包装材で二重に包装し、該包装材の内部に脱酸素剤や乾燥剤を封入することが行われる。
このような問題を解決するために、破断可能な連通規制部材を2つの容器の間に配置し、内部の薬剤を混合する必要が出た際に、連通規制部材を容器の外部から指で押し、連通規制部材の膜体を破壊し、2つの部屋を連通させ、薬剤を混合するタイプのものが考案されている(特許文献2)。
しかしながら、このタイプの輸液用容器においては、2つの容器を連通させる前に輸液取出口(排出ポート)7から薬剤容器5内の薬剤を投与するおそれがある。この場合、薬剤容器4内の薬剤のみが高濃度で投与され薬剤本来の適正使用がされない恐れがある。
(1) 薬液が収納された軟質バッグと、該軟質バッグに取り付けられた薬剤容器を有する輸液用容器であって、
該薬剤容器は、薬剤が収納された薬剤収納部と、該薬剤収納部と独立して設けられ前記軟質バッグ内部の内容物を排出するための排出ポートと、前記薬剤収納部及び前記排出ポートの一端部に設けられかつ前記軟質バッグ内部に配置され、前記薬剤収納部及び前記排出ポートと前記軟質バッグ内部との連通を規制するとともに、前記薬剤収納部と前記排出ポートの両方を前記軟質バッグ内部と連通可能とする連通規制部を有し、
前記連通規制部は、指による破損により前記薬剤収納部及び前記排出ポートの一端部を開封するための脆弱部と、該脆弱部の破損操作を行うための操作部を有し、前記操作部による一回の前記破損操作により、前記薬剤収納部及び前記排出ポートの一端部を開封するための前記脆弱部が破損し、前記薬剤収納部と前記軟質バッグ内部との連通および前記排出ポートと前記軟質バッグ内部との連通が行われるものである輸液用容器。
(2) 前記薬剤容器は、本体部と蓋部とを備え、前記薬剤収納部は、前記本体部の薬剤収納部形成部と前記蓋部と前記連通規制部により形成された薬剤収納空間であり、かつ、前記薬剤収納部は、一端は前記連通規制部により閉塞され、他端が前記蓋部により閉塞されており、前記薬剤収納部は、前記連通規制部により前記軟質バッグ内との連通を規制され、かつ、前記連通規制部を破断することによってのみ前記軟質バッグの内部と連通可能であり、前記排出ポートは、前記本体部の排出ポート形成部と前記蓋部と前記連通規制部により形成された排出路を備え、前記排出ポートの一端は、前記連通規制部により閉塞され、他端は、排出用針が挿通可能なシール材により閉塞されており、前記排出ポートは、前記連通規制部が破断されていない状態では前記軟質バッグ内と連通せず、前記連通規制部を破断し、破断により形成された開口を通じて前記軟質バッグ内の内容物を排出可能となるものであ上記(1)に記載の輸液用容器。
(4) 前記排出ポートは、前記薬剤容器の内側部分に設けられ、前記薬剤収納部は、前記排出ポートの周囲に設けられている上記(1)または(2)に記載の輸液用容器。
(5) 前記軟質バッグは、剥離可能な仕切部により複数の薬剤室に区分されている上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の輸液用容器。
(6) 薬液が収納された軟質バッグと、該軟質バッグに取り付けられた医療用部材とを備える輸液用容器であって、該医療用部材は、薬剤が収納された薬剤収納部と、前記軟質バッグ内部の内容物を排出するための排出ポート部と、前記薬剤収納部及び前記排出ポート部の一端部に設けられかつ前記軟質バッグ内部に配置され、前記薬剤収納部及び前記排出ポート部と前記軟質バッグ内部との連通を規制するとともに、前記薬剤収納部と前記排出ポート部を前記軟質バッグ内部と連通可能とする連通規制機構とを有し、
前記連通規制機構は、前記薬剤収納部の一端部に設けられかつ該薬剤収納部と前記軟質バッグ内部との連通を規制する薬剤収納部側破断可能部と、前記排出ポート部の一端部に設けられかつ該排出ポート部と前記軟質バッグ内部との連通を規制する排出ポート部側破断可能部と、該薬剤収納部側破断可能部と該排出ポート部側破断可能部とを連結し、両破断可能部の破断を操作するための開封操作部とを備え、前記開封操作部による一回の操作により、前記薬剤収納部側破断可能部および前記排出ポート部側破断可能部が破断し、前記薬剤収納部と前記軟質バッグ内部との連通および前記排出ポートと前記軟質バッグ内部との連通が行われるものである輸液用容器。
(8) 前記医療用部材は、前記薬剤収納部の本体部および前記排出ポート部の本体部を保持する保持部を備えている上記(6)または(7)に記載の輸液用容器。
(10) 前記排出ポート部内には、高圧蒸気滅菌用液体が注入されている上記(6)ないし(9)のいずれかに記載の輸液用容器。
(11) 前記軟質バッグは、剥離可能な仕切部により複数の薬剤室に区分されている上記(6)ないし(10)のいずれかに記載の輸液用容器。
(12) 薬液が収納された軟質バッグと、該軟質バッグに取り付けられ、かつ薬剤容器と、排出ポートと、該薬剤容器および該排出ポートのそれぞれの本体部を保持するための保持部と、該薬剤容器と該排出ポートとの両者を開封するための開封操作部材とを有する医療用部材とを備える輸液用容器の製造方法であって、
該輸液用容器の製造方法は、医療用部材準備工程を備えるものであり、
該医療用部材準備工程は、薬剤容器形成部材準備工程と、排出ポート形成部材準備工程とを備え、
前記薬剤容器形成部材準備工程は、内部に薬剤を収納可能な薬剤容器用筒状部と該薬剤容器用筒状部の一端部に設けられ、前記薬剤容器用筒状部と前記軟質バッグ内との連通を規制するとともに破断可能な破断可能部とを備える薬剤容器用主部材と、前記薬剤容器用筒状部の他端部を閉塞する薬剤容器用蓋部とを準備するものであり、
前記排出ポート形成部材準備工程は、内部に排出路を有する排出ポート用筒状部と該排出ポート用筒状部の一端部に設けられ前記軟質バッグ内との連通を規制するとともに破断可能な破断可能部とを備える排出ポート用主部材と、前記排出ポート用筒状部の他端部を閉塞する排出ポート用蓋部とを準備するものであり、
さらに、前記輸液用容器の製造方法は、前記薬剤容器用筒状部に薬剤を充填して他端部を前記薬剤容器用蓋部により閉塞して薬剤充填済み薬剤容器を作製する工程と、前記排出ポート用筒状部に滅菌用液体を注入し、該排出ポート用筒状部の他端部を前記排出ポート用蓋部で閉塞して液体添加済み排出ポートを作製する工程と、前記薬剤充填済み薬剤容器および前記液体添加済み排出ポートとを前記保持部に固定する工程と、前記薬剤容器の前記破断可能部と前記排出ポートの破断可能部とに前記開封操作部材を装着する工程とを行うものである輸液用容器の製造方法。
このため、薬剤容器の薬剤収納部内の薬剤及び軟質バッグ内の薬液の単独投与が行われることがないため安全である。
このため、薬剤容器の薬剤収納部内の薬剤及び軟質バッグ内の薬液の単独投与が行われることがないため安全である。
この輸液用容器の製造方法によれば、上述した効果を有する輸液用容器を容易かつ確実に製造することができる。
図1は、本発明の実施例の輸液用容器の正面図である。図2は、図1の輸液用容器を構成する薬剤容器の正面図である。図3は、図2に示す薬剤容器の側面図である。図4は、図2に示す薬剤容器の底面図である。図5は、図2に示す薬剤容器の断面図である。図6は、図2に示す薬剤容器のA−A線断面図である。
本発明の輸液用容器1は、薬液が収納された軟質バッグ2と、軟質バッグ2に取り付けられた薬剤容器3を有する。そして、薬剤容器3は、薬剤が収納された薬剤収納部4と、薬剤収納部4と独立して設けられ軟質バッグ内部の内容物を排出するための排出ポート5と、薬剤収納部4及び排出ポート5の一端部に設けられかつ軟質バッグ内部に配置され、薬剤収納部4及び排出ポート5と軟質バッグ内部との連通を規制するとともに、薬剤収納部4と排出ポート5の両方を軟質バッグ内部と連通可能とする連通規制部6を有している。
軟質バッグ2は、内部に薬剤収納空間を有している輸液用容器である。軟質バッグ2の一端部および他端部には、軟質樹脂シートを所定幅融着したシール部43a,43bが設けられている。図1に示す実施例において、軟質バッグ2の薬剤収納空間は、仕切部40により複数の薬剤室に区分されている。図1に示す実施例において、薬液収納空間は、仕切部40により第1の薬剤室41と第2の薬剤室42に区分されている。
軟質バッグ2は、上記いずれかの樹脂を用いてブロー成形することにより作製したもの、上記樹脂により形成された2枚のシートの周縁部を溶着して形成したもの、上記樹脂により形成された1枚のシートを折り返すとともに周縁部を溶着して形成したもの、上記樹脂を用いて押し出し成形により筒状に形成したものの開口周縁を溶着することにより作製したものなどのいずれでもよい。
薬剤容器3は、図2,図5に示すように、本体部7と、蓋部8と、連通規制部6からなる。
本体部7は、連通規制部側に向かってテーパー状に縮径している。本体部7の断面は図6に示すように、両側が面取りされた長方形状となっている。本体部7は、断面が円形、楕円形、多角形等であってもよい。そして、本体部7の内部には、薬剤収納部4及び排出ポート5が形成されている。薬剤収納部4及び排出ポート5は、図5、図6に示すように、並列するように配置されていることが好ましい。また、薬剤収納部4及び排出ポート5は、図6に示すように、断面がほぼ円形の空間であることが好ましい。このように構成することにより、排出ポート5に穿刺針が刺し易くなり、薬剤収納部4内で薬剤が混合し易くなる。薬剤収納部4及び排出ポート5の断面は、楕円、四角形等の多角形状であってもよい。
脆弱部6aは、図2,図5に示すように、薬剤収納部4及び排出ポート5の端部と連通規制部6の境界部の肉厚を他所より薄肉とすることにより形成されている。具体的には、図2,図5に示す実施例では、境界部に溝を設けることにより形成されている。溝は、境界部の全周に設けられていることが好ましい。溝は、軸方向において境界部の中心に向かって深くなるように形成されている好ましい。溝の断面形状としては、三角形状、半楕円、半円形状等に作製されていることが好ましい。また、本発明の実施例における溝の深さは全周において一律なものとなっている。
図7に示すように、軟質バッグ2の外側より連通規制部6を折り曲げて脆弱部6aを破断させると、薬剤収納部4および排出ポート5の連通規制部6側の閉塞端に薬剤収納部4及び排出ポート5と軟質バッグ2内とを連通する2つの開口がほぼ同時に形成される。そして、薬剤収納部4内の薬剤は軟質バッグ2内に移動し、バッグ2内の薬液と十分に混合された後、投与される。脆弱部6aの破断により形成される開口は、薬剤収納部4および排出ポート5と、軟質バッグ2内部との間の薬液の連通を十分に確保し得る程度の開口面積を有することが好ましい。脆弱部6aの破断により形成される開口の断面形状は特に限定されず、円形の他、楕円形、長方形等が挙げられる。
よって、本発明の実施例によれば、薬剤収納部4内の薬剤9および軟質バッグ2内の薬液の単独投与が行われることがないため安全である。
流通規制部は、一連の開封操作により薬剤収納部及び排出ポートの両方を開封するものであればいかなる構成を有するものであってもよい。
また、薬剤容器3の本体部と連通規制部6は、別部材を接合したものでもよいが、この実施例のように一体に形成されていることが好ましい。また、境界部の中心を境にして別部材で形成し、接合力を制御することにより、あるいは境界部に脆い樹脂を介在させることにより、脆弱部を形成することもできる。また薬剤容器3の本体部7および連通規制部6は、硬質材料、特に硬質の樹脂材料から構成されていることが好ましい。また、硬質材料で構成することにより、操作部6bの操作による脆弱部6aの破断を容易かつ確実に行うことができる。また、薬剤容器3の少なくとも本体部7は、内部の視認性を確保するために、透明または半透明の材料で構成されていることが好ましい。
そして、薬剤容器3は、軟質バッグ2を構成する2枚のシート間に挿入され、液密に固着されている。
図8は、他の例の正面図である。図9は、図8に示す薬剤容器の側面図である。図10は、図8の薬剤容器の底面図である。図11は、図8に示す薬剤容器の縦断面図である。図12は、図8に示す薬剤容器のB−B線断面図である。
本発明の薬剤容器13と上述した薬剤容器3の相違点は、薬剤容器3の薬剤収納部4と排出ポート5は並列して設けられているのに対して薬剤容器13の排出ポート15は薬剤容器13の内側部分に設けられ、薬剤収納部14が排出ポート15の周囲に設けられている点である。
図8,図9に示すように、薬剤容器13は、本体部17と、蓋部18と、連通規制部16からなる。
脆弱部16aは、薬剤収納部14の連通規制部側の端部と連通規制部16との境界部の肉厚を他所より薄肉としたものである。図8,図11に示す実施例では、脆弱部16aは、境界部に溝を設けることにより形成されている。溝は境界部の全周に設けられていることが好ましい。溝は、境界部の中心に向かうにつれて深くなっていることが好ましい。溝の断面形状としては、三角形状、半楕円形状、半円形状等であることが好ましい。また、本発明の実施例における溝の深さは全周において一律なものとなっていることが好ましい。また、脆弱部と端部との接合(接触)面積を小さくするため、排出ポート15の連通規制部16側の端部を薄肉に作製することが好ましい。
図13に示すように、連通規制部16を本体部17に対して折り曲げると、脆弱部16aが破断され薬剤収納部14及び排出ポート15の一端部側に軟質バッグ2内と連通する開口が形成される。開口が形成されることにより、薬剤収納部14内の薬剤と軟質バッグ2内の薬液を十分に混合した後、排出ポート15から混合溶液を排出することができる。脆弱部16aの破断により形成される開口は、薬剤収納部14および排出ポート15と、軟質バッグ2内部との間の薬液の連通を十分に確保し得る程度の開口面積を有することが好ましい。脆弱部16aの破断により形成される開口の断面形状は特に限定されず、菱形、円形、楕円形、長方形等が挙げられる。本発明の薬剤容器13においても薬剤容器13と同様に、薬剤収納部14及び排出ポート15がほぼ同時に開口するものとなっている。
よって、本発明の実施例によれば、薬剤収納部14内の薬剤9および軟質バッグ内の薬液の単独投与が行われることがないため安全である。
図14は、本発明の薬剤容器の他の例の正面図である。図15は、図14に示す薬剤容器の側面図である。図16は、図14に示す薬剤容器の底面図である。図17は、図14に示す薬剤容器の縦断面図である。図18は、図14に示す薬剤容器のC−C線断面図である。
本発明の薬剤容器23と上述した薬剤容器3の主な相違点は、薬剤容器23の連通規制部26が薬剤収納部24及び排出ポート25の連通規制部側の端部に取り付けられたシールキャップである点である。
薬剤容器23は、本体部27と、蓋部28と、流通規制部(シールキャップ)26からなる。
薬剤収納部24は、薬剤収納部形成部27aの一端から他端まで形成されている。薬剤収納部24の一端はシールキャップ26により流通規制(閉塞)され、他端は蓋部28により閉塞されている。薬剤収納部24は、薬剤を適量充填可能な容積を有していればいかなる形状であってもよい。本発明の実施例において薬剤収納部24は、断面が円形の空間である。また、薬剤収納部24は、一端から他端までほぼ同一内径となっている。本発明の薬剤収納部24は、直接排出する排出口を有していない。以上のような構成により、シールキャップ未開封状態では、図17に示すように、薬剤収納部24の開口はシールキャップ内面により液密に閉塞されている。また、薬剤収納部24は、シールキャップ26により軟質バッグ2内との連通を規制され、シールキャップ26を開封することによってのみ軟質バッグ2内部と連通可能となっている。薬剤収納部24への薬剤の充填は、常圧下もしくは減圧下において、形成部27aの蓋部28側から薬剤を充填して蓋部28により閉塞することにより行われる。
排出ポート25の一端はシールキャップ26により閉塞されており、他端は図17に示すように、排出用針が挿通可能なシール材25aにより閉塞されている。シール材25aは、弾性体により形成されている。排出ポートは、シール材25aに挿通された排出用針の先端がシールキャップ内面に到達しない程度の長さに作製されている。シール材25aとしては上述したものが好ましい。
キャップ本体26aは、公知の構成であることが好ましく、キャップ本体26aの内側面に設けられ本体部27と螺合可能なシールキャップ側螺合部31を有している。螺合部31は、螺子山もしくは螺子溝である。シールキャップ26の先端内面には薬剤収納部24と排出ポート25の開口を液密に閉塞するためのシール材26cが配置されている。シール材26cとしては、シール材25aと同様の材質のものを使用することが好ましい。
本体部27の一端部の外面には、シールキャップ26のシールキャップ側螺合部31と螺合するための本体部側螺合部32が設けられている。螺合部32は、螺子山もしくは螺子溝である。本発明のシールキャップ26と本体部27は螺合により固定されるが、係合により固定されるものであってもよい。
このため、薬剤収納部内の薬剤及び軟質バッグ内の薬液の単独投与が投与が行われることがないため安全である。
図20は、本発明の薬剤容器の他の例の正面図である。図21は、図20に示す薬剤容器の部分破断図である。図22は、図20に示す薬剤容器の部分断面図である。図23は、図20に示す薬剤容器を構成する本体部の上面図である。図24は、図20に示す薬剤容器の使用方法を説明するための説明図である。
図20,図22に示すように、薬剤容器53は、本体部57と、連通規制部56からなる。本体部57は、図22,図23,図24に示すように、筒状部58と、筒状部58の内側に配置された円筒部59と円筒部59の一端部(連通規制部56とは反対側)に設けられた蓋部60からなる排出ポート55を備えている。本発明の実施例においては、円筒部59と蓋部60とは別々に作製され接合されている。蓋部60は、筒状部58の端部と接合して筒状部58の一端側を閉塞している。
また、図21,図22に示すように、連通規制部56を開封していない状態において、円筒部59の孔61は連通規制部56の挿入部56bにより閉塞されているため、孔61を介して薬剤9が排出されることはない。一方、図24に示すように連通規制部56を開封すると孔61が開口するため孔61を介して薬剤9が軟質バッグ2内に排出され、もしくは溶液が薬剤収納部54内に流入するものとなっている。
以上より薬剤収納部54内の薬剤9および軟質バッグ2内の薬液の単独投与が行われることがないため安全である。
図25は、本発明の他の実施例である輸液用容器の正面図であり、図26は、図25に示す輸液用容器に用いられる医療用部材の正面図であり、図27は、図26に示す医療用部材に用いられる薬剤容器の正面図であり、図28は、図26に示す薬剤容器の側面図であり、図29は、図27に示す薬剤容器のD−D線断面図であり、図30は、図26に示す医療用部材に用いられる排出ポートの正面図であり、図31は、図30に示す排出ポートの側面図であり、図32は、図30に示す排出ポートのE−E線断面図であり、図33は、図31に示す排出ポートのF−F線断面図であり、図34は、図26に示す医療用部材に用いられる保持部の正面図であり、図35は、図34に示す保持部の断面図であり、図36は、図34に示す保持部の上面図であり、図37は、図34に示す保持部の底面図であり、図38は、図26に示す医療用部材に用いられる開封操作部材の正面図であり、図39は、図38に示す医療用部材の断面図であり、図40は、図38に示す保持部のG−G線断面図であり、図41は、図38に示す保持部のH−H線断面図である。以下、図26から図47については、図の下側を先端とし、図の上側を基端として説明する。
本発明の輸液用容器65(具体的には、軟質バッグ67)は、剥離可能な仕切部により複数の薬剤室に区分されていることが好ましい。
軟質バッグ67は、上述した軟質バッグ2と基本構成が同じであり、図25に示すように、軟質バッグ67の一端部に医療用部材取付部68と、薬液充填口70とが形成されている点のみ異なっている。また、軟質バッグ67の第1の薬剤室41内に充填された第1の薬液および第2の薬剤室42内に充填された第2の薬液については、輸液用容器1において説明したものと同じであり、上述の記載を参照するものとする。また、本発明の実施例の輸液用容器65としては、仕切部40を備えないものであってもよい。また、連通阻害用弱シール部106を備えないものであってもよい。
特に、この実施例の輸液用容器65における医療用部材66は、図26に示すように、薬剤容器71と、排出ポート76と、保持部84と、開封操作部材82とを備えている。なお、医療用部材は、保持部84を備えていなくてもよい。
また、連通規制機構69としては、図26に示すように、薬剤収納部72の先端部に設けられかつ薬剤収納部72と軟質バッグ67内部との連通を規制する薬剤収納部側破断可能部73と、排出ポート部77の一端部に設けられかつ排出ポート部77と軟質バッグ67内部との連通を規制する排出ポート部側破断可能部78と、薬剤収納部側破断可能部73及び排出ポート部側破断可能部78とを連結し、かつ両破断可能部73,78の破断を操作するための開封操作部とを備えることが好ましい。
また、この連通規制機構69では、一回の操作により薬剤収納部72と軟質バッグ67内部との連通および排出ポート76と軟質バッグ67内部との連通が可能なものとなっており、単独の操作により両者の開通ができ好ましい。
薬剤容器本体部86は、図27,図28,図29に示すように、上端側からフランジ部86aと、筒状部86bと、テーパー部86cとからなる。筒状部86bと、テーパー部86cは、断面が円形となっている。
薬剤収納部72は、図29に示すように、本体部86と、蓋部87と、破断可能部73とにより形成された薬剤収納空間である。薬剤収納部72には薬剤が充填されている。薬剤収納部72に収納される薬剤としては、上述したものが好ましい。薬剤収納部72の先端は、破断可能部73により流通規制(閉塞)され、基端は蓋部87により閉塞されている。薬剤収納部72は、薬剤を充填可能な容積を有していればいかなる形状であってもよい。薬剤収納部72への薬剤の充填は、常圧下もしくは減圧下において、本体部86の基端側開口から薬剤を充填して蓋部87により閉塞することにより行われる。
脆弱部74は、図29に示すように、薄肉部であることが好ましい。本発明の実施例において、脆弱部74は、薬剤容器本体部86と、操作補助部75との境界部に設けられている。
具体的に、脆弱部74は、薬剤収納部72の先端部と操作補助部75との境界部の肉厚を他所より薄肉としたものである。この脆弱部74部分において、破断可能部73は破断する。本発明の実施例において、脆弱部74は、境界部に溝を形成することにより設けられている。溝は、境界部の全周に設けられていることが好ましい。溝の断面形状は、V字形状となっていることが好ましい。溝の断面形状としては、半円形状等であってもよい。また、本発明の実施例における溝の深さは全周において一律なものとなっていることが好ましい。破断可能部73が開封されることにより、図42,図43に示すように、薬剤容器本体部86の先端部が開封される。
また、操作補助部75は、後述する開封操作部材82により連結されるような形状をしている。また、操作補助部75には、開封操作部材82に係合する係合部75aが設けられていることが好ましい。具体的に、操作補助部は75は、操作補助部本体部75aと、本体部75aの先端部に設けられた係合部75bとを有している。係合部75bは、操作補助部75の先端部に設けられた縮径部である。なお、係合部は、操作補助部75に凹部もしくは溝部を設けることにより形成されていてもよい。
排出ポート76は、軟質バッグ67内の内容物を軟質バッグ67外へ排出するためのポートである。排出ポート76は、図30、図31,図32,図33に示すように、排出ポート部77と、破断可能部78とを備えている。
脆弱部79は、薄肉部であることが好ましい。本発明の実施例において、脆弱部79は、筒状部89と、操作補助部80との境界部に設けられている。この脆弱部79部分において、破断可能部78は破断する。
具体的に、脆弱部79は、排出ポート部77の先端部と操作補助部80との境界部肉厚を他所より薄肉としたものである。本発明の実施例において、脆弱部79は、境界部に溝を形成することにより設けられている。溝は、境界部の全周に設けられていることが好ましい。溝の断面形状は、V字形状となっていることが好ましい。溝の断面形状としては、半円形状等であってもよい。また、本発明の実施例における溝の深さは全周において一律なものとなっていることが好ましい。破断可能部78が開封されることにより、図42,図43に示すように、筒状部89の先端部が開封される。
具体的に、操作補助部80は、操作補助部本体部80aと、本体部80aの先端部に設けられた係合部80bとを有している。係合部80bは、操作補助部80の先端部に設けられた縮径部である。なお、係合部は、操作補助部80に凹部もしくは溝部を設けることにより形成されてもよい。
排出ポート76(排出ポート部77内)には、高圧蒸気滅菌用液体108が注入されていることが好ましい。滅菌用液体としては、高圧蒸気滅菌の際に、気化して排出ポート内を滅菌可能な液体であればよく、例えば、生理食塩水、注射用蒸留水等であることが好ましい。滅菌用液体は、0.1〜1.5ml、特に、0.2〜1.0ml注入されることが好ましい。
本発明の実施例において、保持部84は、保持部本体部95と、保持部本体部95に設けられた薬剤収納部72の取付用部96と、排出ポート部77の取付用部97とを備えている。そして、薬剤容器71と排出ポート76は、保持部本体部95の内部に挿入可能なように取付用部96と取付用部97に取付可能な構成となっている。また、保持部84は、開封操作の際に担持可能な構成となっていることが好ましい。
開封操作部材82は、本発明の実施例に示すように、薬剤収納部側破断可能部73を収納可能な破断可能部収納部98と、排出ポート部側破断可能部78を収納可能な破断可能部収納部99と、これらの収納部98,99を連結する担持可能な連結部103とを備えることが好ましい。この例の収納部98は、薬剤収納部側の操作補助部75を収納可能なものであり、収納部99は、排出ポート部側の操作補助部80を収納可能なものとなっている。具体的に、収納部98,99は、筒状部であり、内部に操作補助部75,80を収納可能な空間を有している。収納部98,99は、操作補助部75,80の殆どを収納可能なものである。収納空間は、断面が円形の空間として形成されている。収納部98と収納部99は並列して設けられている。本発明の実施例では、先端側に向かって若干テーパー状に縮径している。
連結部103は、図38に示すように、収納部98と収納部99とを連結しかつ坦持可能な程度の面積を有している。連結部は、収納部98,99の基端から先端部付近まで形成されている。また、坦持部には、図38に示すように、滑止部が形成されていることが好ましい。本発明の実施例では、滑止兼補強用リブ103aが形成されていることが好ましい。滑止用リブ103aは、担持部の表面及び裏面において3本並列して形成されている。これらのリブ103aは先端側に行くにつれて高さが低くなるように形成されている。
以上のような構成により、一回の操作により薬剤収納部72と軟質バッグ2内部との連通および排出ポート76と軟質バッグ67内部との連通が可能なものとなる。
また、輸液用容器65は、図25に示すように、軟質バッグ67の内部空間と医療用部材66との連通を阻害する剥離可能な連通阻害用弱シール部106とを備えていることが好ましい。このような構成を有することにより、軟質バッグ内の薬液同士もしくは、軟質バッグ内の薬液と医療用部材の薬剤とを混合する前に薬液が投与されることを防止することができる。
連通阻害用弱シール部106は、図1に示す実施例では、反転したU字形状に形成されている。また、連通阻害用弱シール部は、短辺が上側となる台形状、排出ポートが頂点となる三角形状、排出ポートが底辺となる三角形状、四角形状等の多角形状、略半円形状、略半楕円形状であってもよい。
また、連通阻害用弱シール部106は、第2の薬剤室42を押圧することにより、仕切部40の剥離とほぼ同時もしくは続いて連通阻害用弱シール部106が剥離するものであることが好ましい。このようにすることにより、軟質バッグ2の第2の薬剤室42を圧迫したとき、連通阻害用弱シール部106が仕切部40より先に剥離することがない。
また、輸液用容器65は、第1の薬剤室41を押圧することにより、仕切用弱シール部40の剥離に続いて連通阻害用弱シール部106が剥離するものであってもよい。
本発明の輸液用容器65は、まず、第1の薬剤室41を押圧することにより、仕切部40が剥離し第1の薬剤室41内と薬液と第2の薬剤室42内の薬液とが混合される。仕切部40の剥離とほぼ同時に連通阻害用弱シール部106が剥離される。その後、医療用部材66の保持部84を軟質バッグ67ごしに担持した状態で保持部84に対して開封操作部材82を折り曲げることにより図42,図43に示すように、薬剤収納部側破断可能部73と排出ポート本体部側破断可能部78とが破断され、図43に示すように、薬剤容器本体部86の先端部と排出ポート部77の先端部が開封され、これらの内部薬剤と軟質バッグ内の薬液とが混合される。その後、排出ポート部77のシール部材に挿通針を挿入し薬剤投与を行う。
本発明の輸液用容器65の製造方法は、薬液が収納された軟質バッグ67と、軟質バッグ67に取り付けられ、かつ薬剤容器71と排出ポート76と薬剤容器71と排出ポート76とを保持するための保持部84と、薬剤容器71と排出ポート76との両者を開封するための開封操作部材82とを有する医療用部材66とを備える輸液用容器65の製造方法である。
薬剤容器形成部準備工程は、図44に示すように、上述したような樹脂を用いて、薬剤容器用筒状部86と破断可能部73とを備える主部材と、蓋部87とを射出成形することにより行われる。
排出ポート形成部準備工程は、図44に示すように、上述したような樹脂を用いて、排出ポート用筒状部89と破断可能部78を備える主部材と、蓋部90とを射出成形することにより行われる。
次に、排出ポート用筒状部89に滅菌用液体108を注入し排出ポート用筒状部89の他端部を蓋90で閉塞して液体添加済み排出ポート76を作製する工程について説明する。この工程は、排出ポート用筒状部89の他端側開口部から上述した滅菌用液体108を充填して、蓋部90を筒状部89の他端部に融着することにより行われる。融着は、超音波融着、高周波融着、熱融着等により行われることが好ましい。このような工程により排出ポートが作製される。
具体的に、本発明の実施例では、薬剤容器71と、排出ポート76とを上述したように、保持部84の取付用部96と、取付用部97に挿入し融着する。融着は、超音波融着、高周波融着、熱融着等により行うことが好ましい。保持部84に薬剤容器71と排出ポート76とを固定した状態では、図26に示すように、薬剤容器71と排出ポート76の破断可能部73,78が保持部84から露出するような状態となっている。そして、露出した破断可能部73の開封補助部75と、破断可能部78の開封補助部80に上述した開封操作部材82を装着して、本発明の医療用部材66の製造が完了する。
その後、上述したように作製した医療用部材66を、軟質バッグ67の医療用部材取付部68に保持部84が位置するように配置して融着する。融着は、熱融着、超音波融着、高周波融着等により取り付けられることが好ましい。以上により本発明の輸液用容器が製造が完了する。
2 軟質バッグ
3 薬剤容器
4 薬剤収納部
5 排出ポート
6 連通規制部
65 輸液用容器
66 医療用部材
69 連通規制機構
72 薬剤収納部
77 排出ポート部
Claims (12)
- 薬液が収納された軟質バッグと、該軟質バッグに取り付けられた薬剤容器を有する輸液用容器であって、
該薬剤容器は、薬剤が収納された薬剤収納部と、該薬剤収納部と独立して設けられ前記軟質バッグ内部の内容物を排出するための排出ポートと、前記薬剤収納部及び前記排出ポートの一端部に設けられかつ前記軟質バッグ内部に配置され、前記薬剤収納部及び前記排出ポートと前記軟質バッグ内部との連通を規制するとともに、前記薬剤収納部と前記排出ポートの両方を前記軟質バッグ内部と連通可能とする連通規制部を有し、
前記連通規制部は、指による破損により前記薬剤収納部及び前記排出ポートの一端部を開封するための脆弱部と、該脆弱部の破損操作を行うための操作部を有し、前記操作部による一回の前記破損操作により、前記薬剤収納部及び前記排出ポートの一端部を開封するための前記脆弱部が破損し、前記薬剤収納部と前記軟質バッグ内部との連通および前記排出ポートと前記軟質バッグ内部との連通が行われるものであることを特徴とする輸液用容器。 - 前記薬剤容器は、本体部と蓋部とを備え、前記薬剤収納部は、前記本体部の薬剤収納部形成部と前記蓋部と前記連通規制部により形成された薬剤収納空間であり、かつ、前記薬剤収納部は、一端は前記連通規制部により閉塞され、他端が前記蓋部により閉塞されており、前記薬剤収納部は、前記連通規制部により前記軟質バッグ内との連通を規制され、かつ、前記連通規制部を破断することによってのみ前記軟質バッグの内部と連通可能であり、前記排出ポートは、前記本体部の排出ポート形成部と前記蓋部と前記連通規制部により形成された排出路を備え、前記排出ポートの一端は、前記連通規制部により閉塞され、他端は、排出用針が挿通可能なシール材により閉塞されており、前記排出ポートは、前記連通規制部が破断されていない状態では前記軟質バッグ内と連通せず、前記連通規制部を破断し、破断により形成された開口を通じて前記軟質バッグ内の内容物を排出可能となるものである請求項1に記載の輸液用容器。
- 前記薬剤収納部および前記排出ポートは、並列するように設けられている請求項1または2に記載の輸液用容器。
- 前記排出ポートは、前記薬剤容器の内側部分に設けられ、前記薬剤収納部は、前記排出ポートの周囲に設けられている請求項1または2に記載の輸液用容器。
- 前記軟質バッグは、剥離可能な仕切部により複数の薬剤室に区分されている請求項1ないし4のいずれかに記載の輸液用容器。
- 薬液が収納された軟質バッグと、該軟質バッグに取り付けられた医療用部材とを備える輸液用容器であって、該医療用部材は、薬剤が収納された薬剤収納部と、前記軟質バッグ内部の内容物を排出するための排出ポート部と、前記薬剤収納部及び前記排出ポート部の一端部に設けられかつ前記軟質バッグ内部に配置され、前記薬剤収納部及び前記排出ポート部と前記軟質バッグ内部との連通を規制するとともに、前記薬剤収納部と前記排出ポート部を前記軟質バッグ内部と連通可能とする連通規制機構とを有し、
前記連通規制機構は、前記薬剤収納部の一端部に設けられかつ該薬剤収納部と前記軟質バッグ内部との連通を規制する薬剤収納部側破断可能部と、前記排出ポート部の一端部に設けられかつ該排出ポート部と前記軟質バッグ内部との連通を規制する排出ポート部側破断可能部と、該薬剤収納部側破断可能部と該排出ポート部側破断可能部とを連結し、両破断可能部の破断を操作するための開封操作部とを備え、前記開封操作部による一回の操作により、前記薬剤収納部側破断可能部および前記排出ポート部側破断可能部が破断し、前記薬剤収納部と前記軟質バッグ内部との連通および前記排出ポートと前記軟質バッグ内部との連通が行われるものであることを特徴とする輸液用容器。 - 前記医療用部材は、前記薬剤収納部と前記薬剤収納部の一端部に設けられた破断可能な前記薬剤収納部側破断可能部とを備える薬剤容器と、前記排出ポート部と該排出ポート部の一端部に設けられた破断可能な前記排出ポート部側破断可能部とを備える排出ポートと、前記薬剤収納部側破断可能部と前記排出ポート部側破断可能部とを連結し、かつ前記薬剤収納部側破断可能部と前記排出ポート部側破断可能部の破断を操作するための開封操作部材とを備え、前記連通規制機構は、前記薬剤収納部側破断可能部と、前記排出ポート部側破断可能部と、前記開封操作部材とにより構成されている請求項6に記載の輸液用容器。
- 前記医療用部材は、前記薬剤収納部の本体部および前記排出ポート部の本体部を保持する保持部を備えている請求項6または7に記載の輸液用容器。
- 前記保持部は、前記薬剤収納部の本体部取付用部と前記排出ポート部の本体部取付用部とを備えている請求項8に記載の輸液用容器。
- 前記排出ポート部内には、高圧蒸気滅菌用液体が注入されている請求項6ないし9のいずれかに記載の輸液用容器。
- 前記軟質バッグは、剥離可能な仕切部により複数の薬剤室に区分されている請求項6ないし10のいずれかに記載の輸液用容器。
- 薬液が収納された軟質バッグと、該軟質バッグに取り付けられ、かつ薬剤容器と、排出ポートと、該薬剤容器および該排出ポートのそれぞれの本体部を保持するための保持部と、該薬剤容器と該排出ポートとの両者を開封するための開封操作部材とを有する医療用部材とを備える輸液用容器の製造方法であって、
該輸液用容器の製造方法は、医療用部材準備工程を備えるものであり、
該医療用部材準備工程は、薬剤容器形成部材準備工程と、排出ポート形成部材準備工程とを備え、
前記薬剤容器形成部材準備工程は、内部に薬剤を収納可能な薬剤容器用筒状部と該薬剤容器用筒状部の一端部に設けられ、前記薬剤容器用筒状部と前記軟質バッグ内との連通を規制するとともに破断可能な破断可能部とを備える薬剤容器用主部材と、前記薬剤容器用筒状部の他端部を閉塞する薬剤容器用蓋部とを準備するものであり、
前記排出ポート形成部材準備工程は、内部に排出路を有する排出ポート用筒状部と該排出ポート用筒状部の一端部に設けられ前記軟質バッグ内との連通を規制するとともに破断可能な破断可能部とを備える排出ポート用主部材と、前記排出ポート用筒状部の他端部を閉塞する排出ポート用蓋部とを準備するものであり、
さらに、前記輸液用容器の製造方法は、前記薬剤容器用筒状部に薬剤を充填して他端部を前記薬剤容器用蓋部により閉塞して薬剤充填済み薬剤容器を作製する工程と、前記排出ポート用筒状部に滅菌用液体を注入し、該排出ポート用筒状部の他端部を前記排出ポート用蓋部で閉塞して液体添加済み排出ポートを作製する工程と、前記薬剤充填済み薬剤容器および前記液体添加済み排出ポートとを前記保持部に固定する工程と、前記薬剤容器の前記破断可能部と前記排出ポートの破断可能部とに前記開封操作部材を装着する工程とを行うものであることを特徴とする輸液用容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004242940A JP4575084B2 (ja) | 2003-08-22 | 2004-08-23 | 輸液用容器および輸液用容器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003298659 | 2003-08-22 | ||
JP2004242940A JP4575084B2 (ja) | 2003-08-22 | 2004-08-23 | 輸液用容器および輸液用容器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005095604A JP2005095604A (ja) | 2005-04-14 |
JP4575084B2 true JP4575084B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=34467070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004242940A Expired - Lifetime JP4575084B2 (ja) | 2003-08-22 | 2004-08-23 | 輸液用容器および輸液用容器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4575084B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4694307B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2011-06-08 | テルモ株式会社 | 医療用容器 |
JP4793558B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-10-12 | 味の素株式会社 | 複室収納容器 |
JP5078370B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-11-21 | テルモ株式会社 | 医療用容器 |
JP5078385B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2012-11-21 | テルモ株式会社 | 医療用容器 |
JP5024526B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2012-09-12 | 味の素株式会社 | 複室容器 |
JP6869455B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2021-05-12 | 北海道公立大学法人 札幌医科大学 | 細胞充填容器の製造方法、細胞充填用容器、及びシーリング装置 |
JP6577181B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2019-09-18 | エイワイファーマ株式会社 | 医療用複室容器、医療用複室容器の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000107257A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Terumo Corp | 輸液用容器 |
JP2000508993A (ja) * | 1996-04-23 | 2000-07-18 | フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー | 改良された医療用容器 |
JP2000254206A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Terumo Corp | 輸液用容器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10243990A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Takeda Chem Ind Ltd | 互いに連通可能な3室を有する輸液容器 |
-
2004
- 2004-08-23 JP JP2004242940A patent/JP4575084B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000508993A (ja) * | 1996-04-23 | 2000-07-18 | フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー | 改良された医療用容器 |
JP2000107257A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Terumo Corp | 輸液用容器 |
JP2000254206A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Terumo Corp | 輸液用容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005095604A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002224195A (ja) | 輸液容器 | |
JP4575084B2 (ja) | 輸液用容器および輸液用容器の製造方法 | |
KR20100074260A (ko) | 의료용 유체 용기용 약제 포트 | |
JP4854940B2 (ja) | 医療用複室容器 | |
JP5498765B2 (ja) | 医療用複室容器 | |
JP4472571B2 (ja) | 医療用容器用筒状体、医療用容器用薬剤容器、医療用容器用排出ポートおよび医療用容器 | |
JP4004106B2 (ja) | 薬液注入器具 | |
JP2000107257A (ja) | 輸液用容器 | |
JP4316718B2 (ja) | 輸液用容器 | |
JP5512586B2 (ja) | 医療用複室容器 | |
JP2005245960A (ja) | 医療用容器 | |
JP4793558B2 (ja) | 複室収納容器 | |
JP3834158B2 (ja) | 複室容器 | |
JP2007144231A (ja) | 複室容器 | |
JP4366131B2 (ja) | 複室容器 | |
JP4408338B2 (ja) | 薬液注入ポートおよびそれを備える薬液容器 | |
JP2001009006A (ja) | 複室容器 | |
JP2007260253A (ja) | 医療用容器 | |
JP3839624B2 (ja) | 複室容器 | |
JPH0919480A (ja) | 医療用容器 | |
JP4708248B2 (ja) | 医療用容器 | |
JP2007267877A (ja) | 医療用容器 | |
JP4928799B2 (ja) | 医療用複室容器 | |
JP4118305B2 (ja) | 複室容器 | |
JP2006280390A (ja) | 医療用容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4575084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |