[go: up one dir, main page]

JP4487184B2 - ベストポジション検索機能付中継機 - Google Patents

ベストポジション検索機能付中継機 Download PDF

Info

Publication number
JP4487184B2
JP4487184B2 JP2004280985A JP2004280985A JP4487184B2 JP 4487184 B2 JP4487184 B2 JP 4487184B2 JP 2004280985 A JP2004280985 A JP 2004280985A JP 2004280985 A JP2004280985 A JP 2004280985A JP 4487184 B2 JP4487184 B2 JP 4487184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
test
unit
repeater
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004280985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100884A (ja
Inventor
敏雄 永井
靖久 大嶋
正賢 荒木
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2004280985A priority Critical patent/JP4487184B2/ja
Publication of JP2006100884A publication Critical patent/JP2006100884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487184B2 publication Critical patent/JP4487184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ベストポジション検索機能付中継機に関し、特に、親機と複数の子機との間の無線通信を中継するためのベストポジションを検索する機能を備えた中継機に関する。
従来、無線通信を利用して水道やガスの使用量を自動的に測定する自動検針システムが利用されている。このような自動検針システム、例えばガス検針システムは、ガス検針の集中管理を行うセンタと、無線通信回線または有線通信回線を介してセンタと接続される親機と、各家庭に設置され、無線通信回線を介して親機と接続される子機と、ガスボンベに接続され、ガスボンベから検針データを読み取って子機に送出する計量器とから構成されている。子機は、定期的に計量器に対してガス検針要求を行う。計量器は、ガスボンベの現在のガス使用量を読み取って、検針データとして子機へ送る。子機は、ガス検針データを、無線通信回線を介して親機へ送信し、親機はセンタに送信する。センタは、ガス使用量に応じた料金を計算し、この料金がガス使用料金として各家庭に請求される。
このような検針システムの例として、特許文献1に開示された「無線検針装置」がある。これは、親機と子機間で信号の授受を行って、子機に接続した計量器の検針を行う無線検針装置であり、検針個所の移動を極力少なくして、検針員による検針作業の負担を軽くするものである。図4に示すように、中継機は、親機から送る検針要求信号を中継して子機へ転送するとともに、子機からの検針結果信号を中継して親機へ転送する。中継機は、親機からの検針要求信号を受信した後、一定時間、その検針要求信号に対する子機からの検針結果信号を受信しないとき、その子機に親機からの検針要求信号を転送する。そして、該子機からその検針要求信号に対する検針結果信号を受信すると、その検針結果信号を親機へ転信する。
この中継機は、複数の子機を親機に接続するために、親機および各子機と良好に通信できる位置に設置する必要がある。従来の中継機では、中継機を設置できる候補地点それぞれにおいて、各子機と親機に対してそれぞれ通信試験を行って、最適設置位置を求めている。すなわち、各地点において、各子機と親機の電波の電界強度を求めて記録し、最も多くの子機と良好に通信できる位置を求めて、その位置に中継機を設置している。
特開平09−212782号公報
しかし、従来の中継機では、候補地点ごとに、親機・中継機・子機を通信試験モードへ切り替えて電界強度を測定するため、通信試験手順が複雑で時間がかかるという問題がある。親機−中継機間と中継機−子機間の何れも良好に通信できる場所に中継機を設置しなければならないので、設置場所を探すのにかなり手間がかかる。
本発明の目的は、上記従来の問題を解決して、中継機の最適設置位置を簡単に探すことができるようにすることである。
上記の課題を解決するために、請求項の発明は、親機と子機との間の無線通信を中継する手段と、親機からの電波の強度を表示する手段と、複数の子機のそれぞれの電波の強度を表示する手段と、通信試験モードに設定する手段と、試験通信において正常に通信できた親機または子機の識別情報を、試験通信番号対応に記憶する手段と、試験結果を検索して、親機と通信可能で、最も通信可能子機の数が多い試験通信番号を求めて表示する手段とを具備する構成とした。
請求項の発明は、親機と子機との間の無線通信を中継する手段と、親機との無線通信状態を表示する手段と、複数の子機のそれぞれとの無線通信状態を表示する手段と、通信試験モードに設定する手段と、試験通信において正常に通信できた親機または子機の識別情報を、試験通信番号対応に記憶する手段と、試験結果を検索して、親機と通信可能で、最も通信可能子機の数が多い試験通信番号を求めて表示する手段とを具備する構成とした。
上記のように構成したことにより、通信試験が簡単化できる。接続する親機と子機それぞれと自動通信を行い、双方との通信状態が良い場所に設置できるため、いちいち親機−中継機間と中継機−子機間をそれぞれ確認する手間が省ける。通信ができなくなった子機の補完のために中継機を設置することも容易になる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1〜図3を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施例1は、親機と子機との間の無線通信を中継する中継機において、通信試験モードに設定し、親機からの電波の強度を表示し、複数の子機のそれぞれの電波の強度を表示し、試験通信において正常に通信できた親機または子機の番号を、試験通信番号対応に記憶し、試験結果を検索して、親機と通信可能で、最も通信可能子機の数が多い試験通信番号を求めて表示する、ベストポジション検索機能付中継機である。
図1は、本発明の実施例1におけるベストポジション検索機能付中継機を用いる無線通信システムの概念図である。図1において、親機1は、センタからの通信を子機に伝えるとともに、子機のデータをセンタに送る装置である。中継機2は、親機1と子機の間の無線通信を中継する装置である。ベストポジション検索機能を備えている。略して、単に検索機とも呼ぶ。子機3は、検針装置に接続された無線通信機である。図2は、中継機の設定手順を示す流れ図である。
上記のように構成された本発明の実施例1におけるベストポジション検索機能付中継機の動作を説明する。最初に、図1を参照しながら、動作の概要を説明する。親機1と中継機2と各子機3を、通信試験モードに設定する。親機1からの電波の強度を表示する。複数の子機3のそれぞれの電波の強度を表示する。試験通信において正常に通信できた親機1と各子機3の識別情報ここでは番号を、試験通信番号対応に記憶する。これを、すべての中継機設置候補点について行う。試験通信終了後に、試験結果を検索して、親機1と通信可能で、最も通信可能子機3の数が多い試験通信番号を求めて表示する。その試験通信番号に対応する位置に中継機2を設置する。
親機1と中継機2と子機3を通信試験モードに設定すると、親機1の電波の電界強度が、中継機2の親機状態表示部に表示される。例えば、3段階で電界強度が表示され、強度が2以上であれば、親機1と良好に通信できる。子機3の電波の電界強度が、中継機2の子機状態表示部に表示される。例えば、1つのLEDに1つの子機3の電波の電界強度が表示される。連続点灯であれば、子機3と良好に通信できる。点滅であれば、通信可能であるが、エラーや中断が多く、通信不適である。消灯であれば、通信不能である。
中継機一台当たりの子機3の収容台数は、例えば、10台あるいは16台である。通信可能な子機3が少ない場合、あるいは、親機1と通信できない場合は、候補地点での試験結果を記録しないようにする。候補地点は、例えば、16地点まで記録できるようにする。記録した試験結果データを、試験終了後に検索して、親機1と通信良好で、最も多い子機3と通信良好な候補地点を表示する。中継機では、試験結果を記録するまでにして、試験結果を有線または無線でパソコンなどに転送して、パソコンなどで試験結果を表示したり、検索したりできるようにしてもよい。あるいは、記録データを、親機を介してセンタに転送して、センタで試験結果を表示したり検索したりできるようにしてもよい。
次に、図2を参照しながら、中継機の設定手順を説明する。準備として予め、接続する子機のIDをメモしておく。例えば、1台の中継機に16台の子機を接続できるので、10台以上を登録できるように準備する。中継機に、それらの子機のIDを登録する。さらに、親機に中継機を登録する。次に、親機と各子機を設置する。そして、中継機を設置候補地点に持って行き、中継機で、親機の電波の電界強度と、各子機の電波の電界強度を測定して表示する。すべての候補地点でこの測定を行う。測定が終了すれば、親機と良好に通信でき、かつ、最も多くの子機と良好に通信できる候補地点を検索して、そこに中継機を設置する。
上記のように、本発明の実施例1では、親機と子機との間の無線通信を中継するベストポジション検索機能付中継機を、通信試験モードに設定し、親機からの電波の強度を表示し、複数の子機のそれぞれの電波の強度を表示し、試験通信において正常に通信できた親機または子機の番号を、試験通信番号対応に記憶し、試験結果を検索して、親機と通信可能で、最も通信可能子機の数が多い試験通信番号を求めて表示する構成としたので、中継機の最適設置位置を簡単に探すことができる。
本発明の実施例2は、親機と子機との間の無線通信を中継する中継機において、通信試験モードに設定し、親機との無線通信状態を表示し、複数の子機のそれぞれとの無線通信状態を表示し、試験通信において正常に通信できた親機または子機の番号を、試験通信番号対応に記憶し、試験結果を検索して、親機と通信可能で、最も通信可能子機の数が多い試験通信番号を求めて表示する、ベストポジション検索機能付中継機である。
図3は、本発明の実施例2におけるベストポジション検索機能付中継機の機能と動作を説明する図である。子機3は1台のみ示してあるが、実際は複数台ある。実施例2におけるベストポジション検索機能付中継機の基本的構成は、実施例1と同様である。実施例1と異なる点は、親機との無線通信状態を表示し、複数の子機のそれぞれとの無線通信状態を表示する点である。
図3を参照しながら、実施例2におけるベストポジション検索機能付中継機の動作を説明する。親機1と中継機2と子機3を通信試験モードに設定すると、親機1との無線通信状態が、中継機2の親機状態表示部に表示される。例えば、5段階で無線通信状態が表示され、状態表示が3以上であれば、親機1と良好に通信できる。中継機2で親機1の電波を受信できても、中継機2の電波を親機1で受信できない場合は、親機1から応答が返らないので、無線通信状態は、通信不能ということなる。通信状態の判定は、エラー率や再送回数など、周知の方法で行うことができる。
次に、複数の子機3のそれぞれと試験通信を行い、無線通信状態を表示する。子機3との無線通信状態が、中継機2の子機状態表示部に表示される。例えば、1つのLEDに1つの子機3との無線通信状態が表示される。連続点灯であれば、子機3と良好に通信できる。点滅であれば、通信可能であるが、エラーや中断が多く、通信不適である。消灯であれば、通信不能である。中継機2で子機3の電波を受信できても、中継機2の電波を子機3で受信できない場合は、子機3から応答が返らないので、無線通信状態は、通信不能ということなる。
試験通信において正常に通信できた親機1と各子機3の番号を、試験通信番号対応に記憶する。これを、すべての中継機設置候補点について行う。試験通信終了後に、試験結果を検索して、親機1と通信可能で、最も通信可能子機3の数が多い試験通信番号を求めて表示する。その試験通信番号に対応する位置に中継機2を設置する。
通信状態を表示するために、多色LEDを利用することもできる。例えば、エラーなしに通信できる場合は、緑色で表示する。少しエラーがある場合は、橙色で表示する。エラーが多い場合は、赤で表示する。通信不可能な場合は不点灯とする。単色LEDで、エラー率をデューティ比で表示することもできる。エラーなしの場合は、連続点灯とする。エラー率が10%の場合は、デューティ比90%で点灯する。LCDなどの表示装置を利用して、グラフィック表示してもよい。
中継機の設定手順は、基本的に実施例1と同様である。電界強度を測定して表示する代わりに、通信状態を測定して表示する点が異なるのみであるので、中継機の設定手順の説明は省略する。
上記のように、本発明の実施例2では、親機と子機との間の無線通信を中継するベストポジション検索機能付中継機を、通信試験モードに設定し、親機との無線通信状態を表示し、複数の子機のそれぞれとの無線通信状態を表示し、試験通信において正常に通信できた親機または子機の番号を、試験通信番号対応に記憶し、試験結果を検索して、親機と通信可能で、最も通信可能子機の数が多い試験通信番号を求めて表示する構成としたので、中継機の最適設置位置を簡単に探すことができる。
本発明のベストポジション検索機能付中継機は、親機と複数の子機との間の無線通信を中継するための中継機として最適である。
本発明の実施例1におけるベストポジション検索機能付中継機を用いる無線通信システムの概念図である。 本発明の実施例1におけるベストポジション検索機能付中継機の設定手順を示す流れ図である。 本発明の実施例2におけるベストポジション検索機能付中継機の機能と動作を説明する図である。 従来の中継機を利用する無線検針装置の概念図である。
符号の説明
1・・・親機、2・・・中継機、3・・・子機。

Claims (2)

  1. 親機と子機との間の無線通信を中継する手段と、親機からの電波の強度を表示する手段と、複数の子機のそれぞれの電波の強度を表示する手段と、通信試験モードに設定する手段と、試験通信において正常に通信できた親機または子機の識別情報を、試験通信番号対応に記憶する手段と、試験結果を検索して、親機と通信可能で、最も通信可能子機の数が多い試験通信番号を求めて表示する手段とを具備することを特徴とするベストポジション検索機能付中継機。
  2. 親機と子機との間の無線通信を中継する手段と、親機との無線通信状態を表示する手段と、複数の子機のそれぞれ無線通信状態を表示する手段と、通信試験モードに設定する手段と、試験通信において正常に通信できた親機または子機の識別情報を、試験通信番号対応に記憶する手段と、試験結果を検索して、親機と通信可能で、最も通信可能子機の数が多い試験通信番号を求めて表示する手段とを具備することを特徴とするベストポジション検索機能付中継機。
JP2004280985A 2004-09-28 2004-09-28 ベストポジション検索機能付中継機 Expired - Fee Related JP4487184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280985A JP4487184B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 ベストポジション検索機能付中継機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280985A JP4487184B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 ベストポジション検索機能付中継機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100884A JP2006100884A (ja) 2006-04-13
JP4487184B2 true JP4487184B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36240328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280985A Expired - Fee Related JP4487184B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 ベストポジション検索機能付中継機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487184B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258850A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Omron Corp 通信チェッカ、通信状態検出システム、および、通信状態チェック方法
KR101003171B1 (ko) * 2008-09-29 2010-12-22 주식회사 케이티 중계기 설치 위치를 선정하는 방법 및 이를 위한 시스템
US8638679B2 (en) * 2009-05-28 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates automatic assistance for positioning of access point base stations
JP2011101286A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 小型基地局、及びプログラム
JP5664276B2 (ja) * 2011-01-25 2015-02-04 日本電気株式会社 電波状態表示システム、ユーザ端末、ルーター、電波状態表示方法およびプログラム
JP2013138277A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 中継装置、出力システム、出力方法及びコンピュータプログラム
JP5484540B2 (ja) * 2012-09-26 2014-05-07 ソフトバンクBb株式会社 中継装置及びプログラム
JP5646018B1 (ja) 2013-08-07 2014-12-24 三菱電機株式会社 設置場所策定支援方法、端末装置、設置場所策定支援システム及びプログラム
JP5921583B2 (ja) * 2014-01-29 2016-05-24 ソフトバンク株式会社 電波状況報知装置、通信装置及びプログラム
JP5842102B2 (ja) * 2014-04-18 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信システム、及びネットワーク状況判定方法
JP6431353B2 (ja) * 2014-12-09 2018-11-28 Kddi株式会社 通信装置、通信品質推定方法及び通信品質推定用プログラム
JP6383653B2 (ja) * 2014-12-09 2018-08-29 Kddi株式会社 通信装置、通信品質推定方法及び通信品質推定用プログラム
JP6346078B2 (ja) * 2014-12-09 2018-06-20 Kddi株式会社 電波強度特定装置、通信システム及び電波強度特定方法
JP6441962B2 (ja) * 2014-12-25 2018-12-19 京セラ株式会社 電力管理システム、中継装置及び電力管理方法
GB2554671B (en) * 2016-09-30 2019-02-20 British Telecomm WLAN Extender placement
JP7462454B2 (ja) 2020-03-27 2024-04-05 東京瓦斯株式会社 電波中継器の設置方法、補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006100884A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487184B2 (ja) ベストポジション検索機能付中継機
JP4818066B2 (ja) 無線検針システムおよび無線検針方法
JP2009049889A (ja) 無線データ通信システム
JP2010226569A (ja) 検針用無線中継器
JP2018207250A (ja) 無線通信装置、無線テレメータシステム、及び通信方法
JP6309785B2 (ja) 無線テレメータシステム及び無線通信装置
JP6406995B2 (ja) 無線テレメータシステム及び無線通信装置
JP6324806B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
KR20140145306A (ko) 조명 시스템
JP2001157280A5 (ja)
JP2001157280A (ja) 無線データ通信端末及び電波状態検出方法
JP2011250026A (ja) 無線通信システム
JP5146826B2 (ja) 遠隔管理システムにおける子機の経路登録方法及び子機
JP2006277353A (ja) 検針用無線システム
JP6381468B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP2017034547A (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
CN101022645A (zh) 一种无线通信系统中远端射频单元主从关系确定的方法
JP6460744B2 (ja) テレメータシステム及び中継装置
KR100363399B1 (ko) 다수의 근거리 무선검침 계량기의 rf 모듈 동시 검사방법
KR100245426B1 (ko) 기지국의최적위치탐색기능을구비하는키폰dect시스템
JP2008098822A (ja) 無線テレメータシステム
JP5245996B2 (ja) メータ検針システム
CN213424198U (zh) 一种基于NB-IoT通信技术的安全抄表
JP2004215154A (ja) 自動検針無線計測装置
JP6525704B2 (ja) 無線テレメータシステム及び無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4487184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees