JP4280301B2 - 有機el素子、およびその製造方法 - Google Patents
有機el素子、およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4280301B2 JP4280301B2 JP2008549295A JP2008549295A JP4280301B2 JP 4280301 B2 JP4280301 B2 JP 4280301B2 JP 2008549295 A JP2008549295 A JP 2008549295A JP 2008549295 A JP2008549295 A JP 2008549295A JP 4280301 B2 JP4280301 B2 JP 4280301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bank
- organic
- line
- substrate
- hole transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/20—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/22—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/40—Organic transistors
- H10K10/46—Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
- H10K10/462—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
- H10K10/466—Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/17—Passive-matrix OLED displays
- H10K59/173—Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/113—Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
- H10K85/1135—Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
[1] 基板上に配置されたアノード電極;前記アノード電極が配置された基板上に配置され、ライン状の領域を規定するライン状のバンク;前記基板上にマトリクス状に配置された正孔輸送層であって、前記正孔輸送層は前記ライン状の領域内に配置され;前記ライン状の領域内に配置されたライン状の中間層;前記ライン状の領域内に配置されたライン状の有機EL層;および、前記有機EL層上に設けられたカソード電極;を含む有機ELディスプレイパネルであって、前記バンクはフッ素樹脂を含む有機ELディスプレイパネル。
[2] 前記正孔輸送層の材質は、ポリエチレンジオキシチオフェンを含み、
前記ライン状のバンクから前記ライン状の領域内にはみ出し、前記正孔輸送層の底面に接する絶縁性の無機膜をさらに有する、[1]に記載の有機ELディスプレイパネル。
[3] 前記正孔輸送層の材質は、タングステンオキサイド(WOx)、モリブデンオキサイド(MoOx)、バナジウムオキサイド(VOx)、またはこれらの組み合わせを含み、前記ライン状のバンクから前記ライン状の領域内にはみ出し、前記ライン状の中間層の底面に接する絶縁性の無機膜をさらに有する、[1]に記載の有機ELディスプレイパネル。
[4] 前記正孔輸送層の材質は、ポリエチレンジオキシチオフェンを含み、前記ライン状の領域内に2以上の画素領域を規定する第2のバンクをさらに有し、前記画素領域は、正孔輸送層を規定し、前記第2のバンクは、画素領域同士を連通する溝を有し、
前記第2のバンクの基板からの高さは、前記ライン状のバンクの基板からの高さよりも低い、[1]または[2]に記載の有機ELディスプレイパネル。
[5] 前記正孔輸送層の材質は、タングステンオキサイド(WOx)、モリブデンオキサイド(MoOx)、バナジウムオキサイド(VOx)、またはこれらの組み合わせを含み、前記ライン状の領域内に2以上の画素領域を規定する第2のバンクをさらに有し、前記画素領域は、中間層および有機EL層を規定し、前記第2のバンクは、画素領域同士を連通する溝を有し、前記第2のバンクの基板からの高さは、前記ライン状のバンクの基板からの高さよりも低い、[1]または[3]に記載の有機ELディスプレイパネル。
[6] 前記バンクは前記バンクの厚さ方向に沿ってフッ素濃度の勾配を有し、前記バンクの頂点におけるフッ素濃度は前記バンクの底面におけるフッ素濃度よりも高い、[1]〜[5]のいずれかに記載の有機ELディスプレイパネル。
[7] 前記バンクの頂点におけるフッ素濃度は5〜10atom%であり、前記樹脂バンクの底面におけるフッ素濃度は0〜3atom%である、[1]〜[6]のいずれかに記載の有機ディスプレイパネル。
[8] 前記バンクは順テーパ状である[1]〜[7]のいずれかに記載の有機ELディスプレイパネル。
[9] 基板上にアノード電極を形成するステップ;基板上にライン状のフッ素樹脂を含むバンクを、前記アノード電極が露出するように形成し、ライン状の領域を規定するステップ;前記基板上にマトリクス状の正孔輸送層を形成するステップ;前記ライン状の領域内に、ライン状の中間層を形成するステップ;前記ライン状の領域内に、有機EL材料と溶媒を含むインクをインクジェット、ディスペンサー、ノズルコート、凹版印刷または凸版印刷によりライン状にコートして、ライン状の有機EL層を形成するステップ;および、前記有機EL層上にカソード電極を形成するステップ;を含む有機ELディスプレイパネルの製造方法であって、前記正孔輸送層の材質は、ポリエチレンジオキシチオフェンを含む、有機ELディスプレイパネルの製造方法。
[10] 基板上にアノード電極を形成するステップ;前記基板上にマトリクス状の正孔輸送層を形成するステップ;基板上にライン状のフッ素樹脂を含むバンクを、前記正孔輸送層が露出するように形成し、ライン状の領域を規定するステップ;前記ライン状の領域内に、ライン状の中間層を形成するステップ;前記ライン状の領域内に、有機EL材料と溶媒を含むインクをインクジェット、ディスペンサー、ノズルコート、凹版印刷または凸版印刷によりライン状にコートして、ライン状の有機EL層を形成するステップ;および、前記有機EL層上にカソード電極を形成するステップ;を含む有機ELディスプレイパネルの製造方法であって、前記正孔輸送層の材質は、タングステンオキサイド(WOx)、モリブデンオキサイド(MoOx)、バナジウムオキサイド(VOx)、またはこれらの組み合わせを含む、有機ELディスプレイパネルの製造方法。
本発明の有機EL素子は、基板、アノード電極、カソード電極、正孔輸送層、中間層、有機EL層およびバンクを有する。
また、正孔輸送層の材質は、WOx(タングステンオキサイド)やMoOx(モリブデンオキサイド)、VOx(バナジウムオキサイド)などの酸化物や、これらの組み合わせなどであってもよい。
高分子系有機EL材料の例には、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体、ポリアセチレン(Poly acetylene)およびその誘導体、ポリフェニレン(Poly phenylene (PPP))およびその誘導体、ポリパラフェニレンエチレン(Poly para phenyleneethylene (PPV))およびその誘導体、ポリ3−ヘキシルチオフェン(Poly 3-hexyl thiophene (P3HT))およびその誘導体、ポリフルオレン(Poly fluorene (PF))およびその誘導体などが含まれる。有機EL層に含まれる有機材料は、好ましくは高分子系有機EL材料である。
有機EL層は、後述するバンクで規定された領域内に形成されればよい。
また本発明におけるバンクは、バンクの底面の濡れ性が高いことを特徴とする。濡れ性が高いとは、バンク底面の少なくとも一部の水の接触角が、70°以下、好ましくは60°以下であることを意味する。
このように、本発明におけるバンクは、バンクの厚さ方向に沿って濡れ性の勾配を有することが好ましい。バンクにおける濡れ性は主にフッ素原子の濃度によって決定される。したがって、バンクの厚さ方向に沿った濡れ性の勾配は、バンクの厚さ方向に沿ってフッ素濃度の勾配を発生させることによって得られる。
表1はフッ素樹脂含有組成物の膜をベーク処理する(加熱処理)することにより形成されたバンクの厚さとバンク上面におけるフッ素濃度との関係を示したグラフである。
本態様における無機絶縁膜は正孔輸送層の底面に接するように基板上に配置される(図3参照)。無機絶縁膜が正孔輸送層の底面に接するように形成されることで、PEDOT−PSSを材料とする正孔輸送層の膜厚をより均一にすることができる。
本態様では無機絶縁膜は、中間層の底面に接するように形成される(図4参照)。無機絶縁膜は、中間層の底面に接するように形成されるのであれば、正孔輸送層上に配置されてもよいし(図4A)、基板上に配置されてもよいし(図4B)、基板上であって正孔輸送層の下に配置されてもよい(図4C)。無機絶縁膜が中間層の底面に接するように形成されることで、バンクで規定された領域内に中間層の材料を含む溶液を塗布することで形成される中間層の膜厚をより均一にすることができる。また、バンクと正孔輸送層との間に無機絶縁膜が配置されることで(図4A)、バンクと酸化物からなる正孔輸送層との接着性が高まる。
本発明の有機EL素子は1の基板上にマトリクス状に複数個配置され、有機ELディスプレイパネルを構成してもよい(図5参照)。
有機ELディスプレイパネルがパッシブマトリクス型である場合、アノード電極はライン状に、複数本形成される。ライン状のアノード電極は、互いに並行であることが好ましい。有機ELディスプレイパネルがアクティブマトリクス型である場合、アノード電極は基板上にマトリクス状(有機EL素子ごと)に複数個形成される。
バンクは基板上にライン状に複数本形成され、基板上にライン状の領域を規定する(図5参照)。ライン状のバンクは互いに並行であることが好ましい。また、アノード電極がライン状である場合、ライン状のバンクのラインの方向と、アノード電極のラインの方向とは直交することが好ましい。
ライン状のバンクによって規定された1のライン状の領域内には1列に並んだ複数の有機EL素子が配置される。ライン状の領域には機能層の材料を含む溶液が順次塗布される。以下、ライン状のバンクによって規定されるライン状の領域を「塗布領域」と称する。
本発明の有機ELディスプレイパネルでは、正孔輸送層は有機EL素子ごとに配置される。すなわち、正孔輸送層はマトリクス状に形成される(図6参照)。また、正孔輸送層は前述した塗布領域内に形成される。
中間層は、1の塗布領域内の複数の有機EL素子に亘って配置される。すなわち中間層は塗布領域内にライン状に形成される。
有機EL層は、1の塗布領域内の複数の有機EL素子に亘って配置される。すなわち有機EL層は塗布領域内にライン状に形成される。
有機EL材料は各塗布領域から所望の発色(レッドR,グリーンG,ブルーB)が生じるように、適宜選択される。例えば、レッド画素の隣にグリーン画素を配置し、グリーン画素の隣にブルー画素を配置し、ブルー画素の隣にレッド画素を配置する(図5参照)。
カソード電極は、各塗布領域に配置された有機EL層上に形成されていればよいが、通常は塗布領域にライン状に形成される(図5参照)。通常は、互いに隣接する塗布領域に形成されたカソード電極同士が通電しないように、ライン状のバンクがカソードセパレータとなる。カソード電極は、塗布領域ごとに分離されていなくてもよい場合がある。つまり、アクティブマトリクス型のようにアノード電極が画素電極ごとに独立して制御されていれば、画素電極をドライブするTFT素子が独立しているので、カソード電極を複数の塗布領域が共有することができる。
正孔輸送層の材質がPEDOT−PSSである場合、無機絶縁膜は正孔輸送層の底面に接するように配置される。また、正孔輸送層の材質がタングステンオキサイドなどの酸化物である場合、無機絶縁膜は、中間層の底面に接するように配置される。
正孔輸送層の材質がPEDOT−PSSである場合、第2のバンクは、正孔輸送層の領域を規定する。すなわち正孔輸送層の材質がPEDOT−PSSである場合、第2のバンクはPEDOT−PSSを含む溶液が塗布領域に塗布される際に、溶液が隣接する画素領域に侵入することを防止し、正孔輸送層をマトリクス状に規定する機能を有する。
正孔輸送層の材質が酸化物である場合、第2のバンクは、中間層および有機EL層の領域を規定する。この場合、第2のバンクは歩留まりを向上させる機能を有する。
一方、塗布領域内に複数の画素領域を規定する第2のバンクが配置されている場合、塗布された中間層または有機EL層の材料がホコリに吸引されることを、第2のバンクがブロックする。これにより、たとえ塗布領域内にホコリが付着していたとしても、塗布領域内に中間層または有機EL層が形成されない領域が発生しにくくなる。したがって、中間層および有機EL層を規定する第2のバンクは歩留まりの向上に寄与する。
本発明の有機ELディスプレイパネルは、本発明の効果を損なわない限り、任意の方法で製造されうる。また、本発明の有機ELディスプレイパネルは正孔輸送層の材質によって製造方法を違えることが好ましい。
以下、正孔輸送層がPEDOT−PSSである場合と、タングステンオキサイドなどの酸化物である場合とに分けて説明する。
正孔輸送層がPEDOT−PSSである場合、本発明の有機ELディスプレイパネルの製造方法は、1)基板上にアノード電極を形成するステップ、2)基板上にライン状のフッ素樹脂を含むバンクを、前記アノード電極が露出するように形成し、ライン状の領域(塗布領域)を規定するステップ、3)前記基板上にマトリクス状の正孔輸送層を形成するステップ、4)塗布領域内に、ライン状の中間層を形成するステップ、5)塗布領域内に、ライン状の有機EL層を形成するステップ、6)有機EL層上にカソード電極を形成するステップを含むことが好ましい。
アノード電極が形成された基板面にフッ素樹脂を含む感光性樹脂組成物の膜を形成するには、例えば、樹脂組成物をスピンコート、ダイコート、スリットコートなどの手法を用いて、樹脂組成物からなる膜を形成し;形成された膜を乾燥させればよい。乾燥条件は特に限定されないが、80℃で2〜3分間放置すればよい。
正孔輸送層がタングステンオキサイドなどの酸化物である場合、本発明の有機ELディスプレイパネルの製造方法は、1)基板上にアノード電極を形成するステップ、2)基板上にマトリクス状の正孔輸送層を形成するステップ、3)基板上にライン状のフッ素樹脂を含むバンクを、前記正孔輸送層が露出するように形成し、塗布領域を規定するステップ、4)塗布領域内に、ライン状の中間層を形成するステップ、5)塗布領域内に、有機EL層を形成するステップ、6)有機EL層上にカソード電極を形成するステップを含むことが好ましい。
またライン状のフッ素樹脂を含むバンクを形成すると同時または形成した後、第2のバンクを形成してもよい。本製造方法では第2のバンクは、中間層および有機EL層の領域を規定する。また第2のバンクに代わって自己組織化膜を形成してもよい。
また、第2のバンクが形成されている場合、中間層および有機EL層の形成方法は、中間層および有機EL層の材料を含む溶液を第2のバンクが規定する画素領域に塗布するステップを含む。
本発明の有機半導体素子は、基板、ソース電極、ドレイン電極、有機半導体層を有する。
バンクの厚さ方向に沿った濡れ性の勾配は、上述したように、ベーク処理で形成したバンクの形状を順テーパ状にすることで得ることができる。
実施の形態1では本発明の有機EL素子について説明する。
図2には、本発明の有機EL素子の例が示される。図2に示された有機EL素子は、基板1、アノード電極2、バンク3、正孔輸送層4、中間層5、有機EL層6およびカソード電極7を有する。
またアノード電極2の、正孔輸送層4と接する面の仕事関数は、5.1〜5.5eVに制御されていることが好ましい。正孔を注入し易くするためである。金属であるアノード電極の仕事関数とは、電極の表面からその外側へ、1個の電子を取り出すのに必要な最小エネルギーを意味する。
実施の形態2ではアクティブマトリクス型の有機ELディスプレイパネルについて説明する。また本実施の形態では正孔輸送層の材質はPEDOT−PSSである。
実施の形態2では正孔輸送層の材質がPEDOT−PSSである有機ELディスプレイパネルについて説明した。実施の形態3では、正孔輸送層の材質がタングステンオキサイドなどの酸化物である有機ELディスプレイパネルについて説明する。
実施の形態4では有機半導体素子について説明する。
図9には、本発明の有機半導体素子の例が示される。図9に示される有機半導体素子は、いわゆる「バックゲート型」の薄膜トランジスタであり、基板21、バックゲート電極22、ソース電極23、ドレイン電極24、バンク25、有機半導体層26、オーバーコート層27を有する。もちろん、本発明の有機半導体素子は、トップゲート式であってもかまわない。
したがって、有機半導体層26を塗布法で作製しようとするときに、バンク端部にまで有機半導体材料を含むインクを適切に塗布することができ、さらに均一の厚さを有する層となりやすく、薄膜化も可能となる。よって、有機半導体層26のチャネル特性が改善される(移動度の向上や、ON/OFF比の向上を含む)。
2 アノード電極
3 バンク
3’ 第2のバンク
4 正孔輸送層
5 中間層
6 有機EL層
7 カソード電極
8 無機絶縁膜
10 塗布領域
11 画素領域
20 有機半導体素子
21 基板
22 ゲート電極
23 ソース電極
24 ドレイン電極
25 バンク
26 有機半導体層
27 オーバーコート層
Claims (19)
- 基板上に配置されたアノード電極;
前記アノード電極が配置された基板上に配置され、ライン状の領域を規定するライン状のバンク;
前記基板上にマトリクス状に配置された正孔輸送層であって、前記正孔輸送層は前記ライン状の領域内に配置され;
前記ライン状の領域内に配置されたライン状の中間層;
前記ライン状の領域内に配置されたライン状の有機EL層;および
前記有機EL層上に設けられたカソード電極;を含む有機ELディスプレイパネルであって、
前記バンクは、フッ素樹脂を含み、かつ前記バンクの厚さ方向に沿ってフッ素濃度の勾配を有し、
前記バンクの頂点におけるフッ素濃度は前記バンクの底面におけるフッ素濃度よりも高い、有機ELディスプレイパネル。 - 前記正孔輸送層の材質は、ポリエチレンジオキシチオフェンを含み、
前記ライン状のバンクから前記ライン状の領域内にはみ出し、前記正孔輸送層の底面に接する絶縁性の無機膜をさらに有する、
請求項1に記載の有機ELディスプレイパネル。 - 前記正孔輸送層の材質は、タングステンオキサイド(WOx)、モリブデンオキサイド(MoOx)、バナジウムオキサイド(VOx)、またはこれらの組み合わせを含み、
前記ライン状のバンクから前記ライン状の領域内にはみ出し、前記ライン状の中間層の底面に接する絶縁性の無機膜をさらに有する、
請求項1に記載の有機ELディスプレイパネル。 - 前記正孔輸送層の材質は、ポリエチレンジオキシチオフェンを含み、
前記ライン状の領域内に2以上の画素領域を規定する第2のバンクをさらに有し、
前記画素領域は、正孔輸送層を規定し、
前記第2のバンクは、画素領域同士を連通する溝を有し、
前記第2のバンクの基板からの高さは、前記ライン状のバンクの基板からの高さよりも低い、
請求項1に記載の有機ELディスプレイパネル。 - 前記正孔輸送層の材質は、タングステンオキサイド(WOx)、モリブデンオキサイド(MoOx)、バナジウムオキサイド(VOx)、またはこれらの組み合わせを含み、
前記ライン状の領域内に2以上の画素領域を規定する第2のバンクをさらに有し、
前記画素領域は、中間層および有機EL層を規定し、
前記第2のバンクは、画素領域同士を連通する溝を有し、
前記第2のバンクの基板からの高さは、前記ライン状のバンクの基板からの高さよりも低い、
請求項1に記載の有機ELディスプレイパネル。 - 前記バンクの頂点におけるフッ素濃度は5〜10atom%であり、前記樹脂バンクの底面におけるフッ素濃度は0〜3atom%である、
請求項1に記載の有機ディスプレイパネル。 - 前記バンクは順テーパ状である請求項1に記載の有機ELディスプレイパネル。
- 基板上にアノード電極を形成するステップ;
基板上にライン状のフッ素樹脂を含むバンクを、前記アノード電極が露出するように形成し、ライン状の領域を規定するステップ;
前記基板上にマトリクス状の正孔輸送層を形成するステップ;
前記ライン状の領域内に、ライン状の中間層を形成するステップ;
前記ライン状の領域内に、有機EL材料と溶媒を含むインクをインクジェット、ディスペンサー、ノズルコート、凹版印刷または凸版印刷によりライン状にコートして、ライン状の有機EL層を形成するステップ;および
前記有機EL層上にカソード電極を形成するステップ;を含む有機ELディスプレイパネルの製造方法であって、
前記正孔輸送層の材質は、ポリエチレンジオキシチオフェンを含み、
前記バンクは、前記バンクの厚さ方向に沿ってフッ素濃度の勾配を有し、
前記バンクの頂点におけるフッ素濃度は前記バンクの底面におけるフッ素濃度よりも高い、有機ELディスプレイパネルの製造方法。 - 前記基板上にライン状のフッ素樹脂を含むバンクの形成は、
基板上に、フッ素樹脂を含む感光性樹脂組成物の膜を形成するステップ;
前記フッ素樹脂を含む感光性樹脂組成物の膜を露光および現像して、前記アノード電極の一部または全部を露出させるステップ;および
前記フッ素樹脂を含む感光性樹脂組成物の膜をベークするステップ;
を含む、請求項8に記載の製造方法。 - 前記露出したアノード電極をオゾン水で洗浄するステップをさらに含む、
請求項8に記載の製造方法。 - 前記ライン状の領域内に2以上の画素領域を規定し、前記画素領域同士を連通する溝を有する第2のバンクを形成するステップをさらに含み、
前記第2のバンクの基板からの高さは、前記ライン状のバンクの基板からの高さよりも低く、
前記マトリクス状の正孔輸送層を形成するステップは、
前記画素領域内にポリエチレンジオキシチオフェンを含む溶液を塗布するステップを含む、
請求項8に記載の製造方法。 - 前記ライン状の領域内に2以上の画素領域を規定する自己組織化膜を形成するステップをさらに含み、
前記マトリクス状の正孔輸送層を形成するステップは、
前記画素領域内にポリエチレンジオキシチオフェンを含む溶液を塗布するステップを含む、
請求項8に記載の製造方法。 - 基板上にアノード電極を形成するステップ;
前記基板上にマトリクス状の正孔輸送層を形成するステップ;
基板上にライン状のフッ素樹脂を含むバンクを、前記正孔輸送層が露出するように形成し、ライン状の領域を規定するステップ;
前記ライン状の領域内に、ライン状の中間層を形成するステップ;
前記ライン状の領域内に、有機EL材料と溶媒を含むインクをインクジェット、ディスペンサー、ノズルコート、凹版印刷または凸版印刷によりライン状にコートして、ライン状の有機EL層を形成するステップ;および
前記有機EL層上にカソード電極を形成するステップ;を含む有機ELディスプレイパネルの製造方法であって、
前記正孔輸送層の材質は、タングステンオキサイド(WOx)、モリブデンオキサイド(MoOx)、バナジウムオキサイド(VOx)、またはこれらの組み合わせを含み、
前記バンクは、前記バンクの厚さ方向に沿ってフッ素濃度の勾配を有し、
前記バンクの頂点におけるフッ素濃度は前記バンクの底面におけるフッ素濃度よりも高い、有機ELディスプレイパネルの製造方法。 - 前記基板上にライン状のフッ素樹脂を含むバンクの形成は、
基板上に、フッ素樹脂を含む感光性樹脂組成物の膜を形成するステップ;
前記フッ素樹脂を含む感光性樹脂組成物の膜を露光および現像して、前記正孔輸送層の一部または全部を露出させるステップ;および
前記フッ素樹脂を含む感光性樹脂組成物の膜をベークするステップ;
を含む、請求項13に記載の製造方法。 - 前記露出した正孔輸送層をオゾン水で洗浄するステップをさらに含む、
請求項13に記載の製造方法。 - 前記ライン状の領域内に2以上の画素領域を規定し、前記画素領域同士を連通する溝を有する第2のバンクを形成するステップをさらに含み、
前記第2のバンクの基板からの高さは、前記ライン状のバンクの基板からの高さよりも低く、
前記中間層を形成するステップは、前記中間層の材料を含む溶液を前記画素領域内に塗布するステップを含み、
前記有機EL層を形成するステップは、有機EL材料と溶媒を含むインクを前記画素領域内に塗布するステップを含む、
請求項13に記載の製造方法。 - 前記ライン状の領域内に2以上の画素領域を規定する自己組織化膜を形成するステップをさらに含み、
前記中間層を形成するステップは、前記中間層の材料を含む溶液を前記画素領域内に塗布するステップを含み、
前記有機EL層を形成するステップは、有機EL材料と溶媒を含むインクを前記画素領域内に塗布するステップを含む、
請求項13に記載の製造方法。 - 基板、前記基板上に形成されたアノード電極、前記アノード電極上に形成された有機EL層、および前記有機EL層の領域を規定するバンク、を有する有機EL素子であって、
前記バンクはフッ素樹脂を含み、前記バンクの厚さ方向に沿ってフッ素濃度の勾配を有し、前記バンクの頂点におけるフッ素濃度は前記バンクの底面におけるフッ素濃度よりも高い、
有機EL素子。 - 前記バンクの頂点におけるフッ素濃度は5〜10atom%であり、前記樹脂バンクの底面におけるフッ素濃度は0〜3atom%である、
請求項18に記載の有機EL素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007145877 | 2007-05-31 | ||
JP2007145877 | 2007-05-31 | ||
PCT/JP2008/001266 WO2008149498A1 (ja) | 2007-05-31 | 2008-05-21 | 有機el素子、およびその製造方法 |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009044847A Division JP4336742B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機elディスプレイパネル、およびその製造方法 |
JP2009044848A Division JP4348404B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機el素子および有機elディスプレイパネル |
JP2009044849A Division JP2009117392A (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機elディスプレイパネル、およびその製造方法 |
JP2009055581A Division JP4308892B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-03-09 | 有機elディスプレイパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4280301B2 true JP4280301B2 (ja) | 2009-06-17 |
JPWO2008149498A1 JPWO2008149498A1 (ja) | 2010-08-19 |
Family
ID=40093332
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008549295A Active JP4280301B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-05-21 | 有機el素子、およびその製造方法 |
JP2009044848A Active JP4348404B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機el素子および有機elディスプレイパネル |
JP2009044847A Active JP4336742B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機elディスプレイパネル、およびその製造方法 |
JP2009044849A Pending JP2009117392A (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機elディスプレイパネル、およびその製造方法 |
JP2009055581A Active JP4308892B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-03-09 | 有機elディスプレイパネル |
JP2009138691A Active JP4362147B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-06-09 | 有機elディスプレイパネル、およびその製造方法 |
JP2009138690A Active JP4362146B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-06-09 | 有機el素子 |
Family Applications After (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009044848A Active JP4348404B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機el素子および有機elディスプレイパネル |
JP2009044847A Active JP4336742B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機elディスプレイパネル、およびその製造方法 |
JP2009044849A Pending JP2009117392A (ja) | 2007-05-31 | 2009-02-26 | 有機elディスプレイパネル、およびその製造方法 |
JP2009055581A Active JP4308892B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-03-09 | 有機elディスプレイパネル |
JP2009138691A Active JP4362147B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-06-09 | 有機elディスプレイパネル、およびその製造方法 |
JP2009138690A Active JP4362146B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-06-09 | 有機el素子 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US7781963B2 (ja) |
EP (2) | EP2141964B1 (ja) |
JP (7) | JP4280301B2 (ja) |
KR (1) | KR100919353B1 (ja) |
CN (1) | CN101543135B (ja) |
AT (1) | ATE523897T1 (ja) |
WO (1) | WO2008149498A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010073700A (ja) * | 2007-12-28 | 2010-04-02 | Panasonic Corp | 有機elデバイスおよび有機elディスプレイパネル |
Families Citing this family (122)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8503650B2 (en) | 2001-02-27 | 2013-08-06 | Verizon Data Services Llc | Methods and systems for configuring and providing conference calls |
US8761363B2 (en) | 2001-02-27 | 2014-06-24 | Verizon Data Services Llc | Methods and systems for automatic forwarding of communications to a preferred device |
US8751571B2 (en) | 2001-02-27 | 2014-06-10 | Verizon Data Services Llc | Methods and systems for CPN triggered collaboration |
CN101543134B (zh) * | 2007-05-28 | 2012-04-18 | 松下电器产业株式会社 | 有机电致发光器件以及显示装置 |
WO2008149499A1 (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Panasonic Corporation | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 |
EP2141964B1 (en) * | 2007-05-31 | 2011-09-07 | Panasonic Corporation | Organic EL element and manufacturing method thereof |
GB2455747B (en) * | 2007-12-19 | 2011-02-09 | Cambridge Display Tech Ltd | Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques |
JP4495781B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2010-07-07 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 |
JP5125886B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2013-01-23 | 大日本印刷株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
JP2010093068A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Hitachi Displays Ltd | 有機el表示装置およびその製造方法 |
CN102217420B (zh) * | 2008-12-18 | 2014-02-19 | 松下电器产业株式会社 | 有机电致发光装置 |
JP5564794B2 (ja) * | 2009-01-05 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 回路基板、アクティブマトリクス回路基板及び画像表示装置 |
RU2525672C2 (ru) * | 2009-02-05 | 2014-08-20 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Электролюминесцентное устройство |
CN102308405B (zh) * | 2009-02-10 | 2015-07-08 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 发光元件、显示装置以及发光元件的制造方法 |
WO2010092798A1 (ja) | 2009-02-10 | 2010-08-19 | パナソニック株式会社 | 発光素子の製造方法と発光素子、および発光装置の製造方法と発光装置 |
EP2398084B1 (en) * | 2009-02-10 | 2018-06-06 | Joled Inc. | Light-emitting element, light-emitting device comprising light-emitting element, and method for manufacturing light-emitting element |
WO2010143360A1 (ja) | 2009-06-11 | 2010-12-16 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイ |
JP2011009639A (ja) | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Toshiba Mobile Display Co Ltd | 有機el装置及びその製造方法 |
WO2011001614A1 (ja) | 2009-06-29 | 2011-01-06 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイパネル |
JP5437736B2 (ja) | 2009-08-19 | 2014-03-12 | パナソニック株式会社 | 有機el素子 |
JP5343815B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2013-11-13 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el素子、有機el素子の製造方法、有機el装置、電子機器 |
JP4990415B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2012-08-01 | パナソニック株式会社 | 有機elデバイスおよびその製造方法 |
WO2011070680A1 (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | パイオニア株式会社 | 有機elパネル及びその製造方法 |
GB0921707D0 (en) * | 2009-12-11 | 2010-01-27 | Cambridge Display Tech Ltd | Electronic devices |
JP5720671B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2015-05-20 | コニカミノルタ株式会社 | 有機電子デバイスおよびその製造方法 |
WO2011128932A1 (ja) * | 2010-04-13 | 2011-10-20 | パナソニック株式会社 | 有機半導体装置及び有機半導体装置の製造方法 |
WO2011158291A1 (ja) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | パナソニック株式会社 | 有機発光素子の製造方法 |
JP5720006B2 (ja) | 2010-06-24 | 2015-05-20 | 株式会社Joled | 有機el素子、表示装置および発光装置 |
WO2011161727A1 (ja) | 2010-06-24 | 2011-12-29 | パナソニック株式会社 | 有機el素子の製造方法、表示装置、発光装置および紫外光照射装置 |
JP5471937B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2014-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 発光素子、表示装置および電子機器 |
CN103026523B (zh) | 2010-07-30 | 2015-12-09 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 有机el元件 |
WO2012017495A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 有機el素子およびその製造方法 |
JP5620494B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2014-11-05 | パナソニック株式会社 | 発光素子、表示装置、および発光素子の製造方法 |
JP5677434B2 (ja) | 2010-08-06 | 2015-02-25 | パナソニック株式会社 | 有機el素子 |
WO2012017488A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 発光素子とその製造方法、および発光装置 |
WO2012017502A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 有機el素子およびその製造方法 |
JP5543599B2 (ja) | 2010-08-06 | 2014-07-09 | パナソニック株式会社 | 発光素子の製造方法 |
JP5677436B2 (ja) | 2010-08-06 | 2015-02-25 | パナソニック株式会社 | 有機el素子 |
JP5677432B2 (ja) | 2010-08-06 | 2015-02-25 | パナソニック株式会社 | 有機el素子、表示装置および発光装置 |
WO2012017501A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 有機el素子およびその製造方法 |
CN103053041B (zh) | 2010-08-06 | 2015-11-25 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 有机el元件 |
JP5543600B2 (ja) | 2010-08-06 | 2014-07-09 | パナソニック株式会社 | 発光素子、発光素子を備えた発光装置および発光素子の製造方法 |
WO2012017490A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 有機el素子、表示装置および発光装置 |
WO2012017485A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 有機el素子、表示装置および発光装置 |
WO2012017496A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 発光素子、発光素子を備えた発光装置および発光素子の製造方法 |
WO2012017492A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 発光素子とその製造方法、および発光装置 |
WO2012073269A1 (ja) | 2010-11-29 | 2012-06-07 | パナソニック株式会社 | 有機elパネル、有機elパネルの製造方法、有機elパネルを用いた有機発光装置、及び有機elパネルを用いた有機表示装置 |
WO2012098587A1 (ja) | 2011-01-21 | 2012-07-26 | パナソニック株式会社 | 有機el素子 |
US8829510B2 (en) | 2011-02-23 | 2014-09-09 | Panasonic Corporation | Organic electroluminescence display panel and organic electroluminescence display device |
US8981361B2 (en) | 2011-02-25 | 2015-03-17 | Panasonic Corporation | Organic electroluminescence display panel with tungsten oxide containing hole injection layer that electrically connects electrode to auxiliary wiring, and organic electroluminescence display device |
JP5919807B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2016-05-18 | ソニー株式会社 | 有機発光素子、有機発光素子の製造方法および表示装置 |
WO2012144156A1 (ja) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイパネル及びその製造方法 |
JPWO2012153445A1 (ja) | 2011-05-11 | 2014-07-28 | パナソニック株式会社 | 有機el表示パネルおよび有機el表示装置 |
JP5745046B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2015-07-08 | 株式会社Joled | 発光パネル、発光パネルの製造方法、および成膜システム |
JP2011181529A (ja) * | 2011-06-20 | 2011-09-15 | Toshiba Mobile Display Co Ltd | 有機el装置の製造方法 |
WO2012176231A1 (ja) * | 2011-06-21 | 2012-12-27 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ素子とその製造方法、有機el表示素子、および有機el表示装置 |
JP5806309B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2015-11-10 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ素子とその製造方法、有機el表示素子とその製造方法、および有機el表示装置 |
WO2013011538A1 (ja) * | 2011-07-15 | 2013-01-24 | パナソニック株式会社 | 有機発光素子の製造方法 |
US8878176B2 (en) * | 2011-08-11 | 2014-11-04 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Metal-oxide based thin-film transistors with fluorinated active layer |
CN103370775B (zh) | 2011-11-14 | 2016-03-23 | 松下电器产业株式会社 | 薄膜晶体管器件及其制造方法、有机el显示元件和有机el显示装置 |
WO2013073089A1 (ja) | 2011-11-14 | 2013-05-23 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、有機el表示素子、および有機el表示装置 |
WO2013073086A1 (ja) | 2011-11-14 | 2013-05-23 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、有機el表示素子、および有機el表示装置 |
JPWO2013073087A1 (ja) | 2011-11-14 | 2015-04-02 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ素子とその製造方法、有機el表示素子、および有機el表示装置 |
WO2013073088A1 (ja) | 2011-11-14 | 2013-05-23 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、有機el表示素子、および有機el表示装置 |
CA2856196C (en) | 2011-12-06 | 2020-09-01 | Masco Corporation Of Indiana | Ozone distribution in a faucet |
WO2013111300A1 (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | パイオニア株式会社 | 有機elパネル及びその製造方法 |
JP6040441B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2016-12-07 | 株式会社Joled | 機能膜の塗布装置とこれを用いる製造方法 |
JP5377705B2 (ja) * | 2012-04-24 | 2013-12-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el装置の製造方法 |
EP2852256A4 (en) * | 2012-06-20 | 2016-04-27 | Pioneer Corp | ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE |
JP5932512B2 (ja) | 2012-06-21 | 2016-06-08 | 東京応化工業株式会社 | バンク形成用感光性樹脂組成物、バンク、及びバンクの形成方法 |
KR101939366B1 (ko) | 2012-09-11 | 2019-01-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR20140064328A (ko) | 2012-11-20 | 2014-05-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법 |
JP6124584B2 (ja) | 2012-12-21 | 2017-05-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及びその製造方法 |
GB2514401B (en) * | 2013-05-23 | 2017-08-23 | Cambridge Display Tech Ltd | Inkjet Devices |
CN103311269B (zh) * | 2013-05-29 | 2017-06-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种oled像素限定结构及其制作方法 |
US10333066B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-06-25 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Pixel definition layer and manufacturing method thereof, display substrate and display device |
CN103367391B (zh) * | 2013-06-28 | 2016-03-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素界定层的制作方法 |
CN103346123B (zh) * | 2013-06-28 | 2015-07-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素界定层及其制作方法、显示基板及显示装置 |
GB201314657D0 (en) * | 2013-08-16 | 2013-10-02 | Cambridge Display Tech Ltd | Film profiles |
GB201314655D0 (en) * | 2013-08-16 | 2013-10-02 | Cambridge Display Tech Ltd | Hydrophobic bank |
KR102088429B1 (ko) * | 2013-10-11 | 2020-03-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
WO2015072063A1 (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | 株式会社Joled | 有機el表示パネルとその製造方法及び有機el表示装置 |
KR20160138058A (ko) * | 2014-03-31 | 2016-12-02 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 격벽을 갖는 기판 |
US10910350B2 (en) * | 2014-05-24 | 2021-02-02 | Hiphoton Co., Ltd. | Structure of a semiconductor array |
CN104241329A (zh) | 2014-08-22 | 2014-12-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 具有像素界定层的显示面板及像素界定层的制造方法 |
KR20160047673A (ko) | 2014-10-22 | 2016-05-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 디스플레이 장치와, 이의 제조 방법 |
JP2016091841A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | 株式会社Joled | 有機発光デバイスと有機表示装置 |
CN104409647A (zh) | 2014-11-14 | 2015-03-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素单元及其制作方法、发光器件、显示装置 |
JP6500311B2 (ja) | 2014-12-12 | 2019-04-17 | 株式会社Joled | 有機発光デバイス |
JP6492713B2 (ja) * | 2015-02-05 | 2019-04-03 | 王子ホールディングス株式会社 | El表示装置 |
CN104779268B (zh) * | 2015-04-13 | 2016-07-06 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Oled显示器件 |
CN104795429B (zh) * | 2015-04-13 | 2017-09-01 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Oled显示器件 |
KR20180017163A (ko) * | 2015-06-12 | 2018-02-20 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 플루오로폴리머 뱅크 구조들을 갖는 유기 전자 디바이스들 |
KR102467775B1 (ko) * | 2015-07-20 | 2022-11-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 어레이 기판, 유기발광표시장치 및 그 제조방법 |
CN105118835A (zh) * | 2015-07-22 | 2015-12-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制作方法、显示面板和显示装置 |
KR102360093B1 (ko) * | 2015-07-22 | 2022-02-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 |
JP2017054723A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 住友化学株式会社 | バンク付き基板 |
CN115093008B (zh) | 2015-12-21 | 2024-05-14 | 德尔塔阀门公司 | 包括消毒装置的流体输送系统 |
KR102629936B1 (ko) * | 2016-07-29 | 2024-01-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 |
JP6688701B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2020-04-28 | 株式会社Joled | 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法 |
US11282906B2 (en) | 2016-08-17 | 2022-03-22 | Merck Patent Gmbh | Electronic device with bank structures |
CN106449717B (zh) * | 2016-11-14 | 2020-08-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 有机电致发光器件基板、显示装置及制造方法 |
KR102525822B1 (ko) | 2017-07-06 | 2023-04-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 소자 및 그 제조 방법 |
JP7013218B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2022-01-31 | キヤノン株式会社 | 有機el素子、有機el素子の製造方法、有機el装置 |
JP6805221B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2020-12-23 | 株式会社Joled | 有機el表示パネル、有機el表示装置、および、その製造方法 |
CN108198845B (zh) * | 2018-01-10 | 2021-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素界定层及制备方法、显示基板及制备方法、显示装置 |
CN108428719B (zh) * | 2018-03-16 | 2020-12-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素界定层的制作方法、显示基板及制作方法、显示装置 |
CN108573998B (zh) | 2018-04-19 | 2021-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及制造方法、显示装置 |
US10581011B2 (en) * | 2018-06-01 | 2020-03-03 | Int Tech Co., Ltd. | Light emitting device with different light emitting material overlapping width |
US11251244B2 (en) | 2018-06-01 | 2022-02-15 | Int Tech Co., Ltd. | Light-emitting device |
DE102018209024B4 (de) | 2018-06-07 | 2021-08-19 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung mit einer von einer Rahmenstruktur begrenzten Funktionsstruktur und Verfahren zum Herstellen derselben |
CN109273621A (zh) | 2018-09-13 | 2019-01-25 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种有机发光显示面板、其制备方法及显示装置 |
JP7175168B2 (ja) | 2018-11-29 | 2022-11-18 | 東京応化工業株式会社 | 感光性樹脂組成物、パターン化された硬化膜の製造方法、及びパターン化された硬化膜 |
KR20200134368A (ko) | 2019-05-21 | 2020-12-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 및 이의 제조 방법 |
CN110164931B (zh) | 2019-05-23 | 2021-03-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 有机电致发光器件、其制造方法及显示装置 |
CN110350009B (zh) * | 2019-07-04 | 2022-02-22 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 阵列基板及其制备方法和显示面板 |
US11114515B2 (en) * | 2019-07-23 | 2021-09-07 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Organic light-emitting diode display panel and manufacturing method thereof |
CN110993807B (zh) * | 2019-11-11 | 2022-08-05 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种有机发光二极管、制备方法及显示装置 |
KR102206329B1 (ko) * | 2020-02-13 | 2021-01-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법 |
US20210367195A1 (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | Xianyang Caihong Optoelectronics Technology Co.,Ltd | Method for encapsulating oled, oled device and display device |
CN112164708B (zh) * | 2020-09-16 | 2022-07-29 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Oled显示面板制备方法和oled显示面板 |
JP7511183B2 (ja) | 2020-09-17 | 2024-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 機能デバイス、および、機能デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3646510B2 (ja) * | 1998-03-18 | 2005-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜形成方法、表示装置およびカラーフィルタ |
US6790587B1 (en) * | 1999-05-04 | 2004-09-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorinated polymers, photoresists and processes for microlithography |
DE60044493D1 (de) | 1999-05-04 | 2010-07-15 | Du Pont | Fluorierte photoresists und verfahren für die mikrolithographie |
TW490997B (en) * | 2000-03-31 | 2002-06-11 | Seiko Epson Corp | Method of manufacturing organic EL element, and organic EL element |
JP2002237383A (ja) * | 2000-03-31 | 2002-08-23 | Seiko Epson Corp | 有機el素子の製造方法、有機el素子 |
JP2001286833A (ja) | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Toppan Printing Co Ltd | 洗浄装置及びカラーフィルタの製造方法 |
JP2002289357A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Pioneer Electronic Corp | 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル |
CN1229655C (zh) * | 2001-06-01 | 2005-11-30 | 精工爱普生株式会社 | 滤色膜层及电光学装置 |
JP4865165B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2012-02-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置の作製方法 |
JP2003082042A (ja) | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Jsr Corp | 隔壁形成用感放射線性樹脂組成物、隔壁、および表示素子。 |
JP2003086372A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Toshiba Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
DE10157945C2 (de) * | 2001-11-27 | 2003-09-18 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines organischen, elektrolumineszierenden Displays sowie ein organisches, elektrolumineszierendes Display |
TWI258317B (en) * | 2002-01-25 | 2006-07-11 | Semiconductor Energy Lab | A display device and method for manufacturing thereof |
GB0207134D0 (en) * | 2002-03-27 | 2002-05-08 | Cambridge Display Tech Ltd | Method of preparation of organic optoelectronic and electronic devices and devices thereby obtained |
KR100537611B1 (ko) * | 2002-04-10 | 2005-12-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광소자 및 그 제조방법 |
KR100508002B1 (ko) * | 2002-09-03 | 2005-08-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 노즐코팅을 이용한 유기 전계 발광 소자 제조 방법 |
JP2005052835A (ja) | 2002-09-30 | 2005-03-03 | Seiko Epson Corp | 膜パターンの形成方法、導電膜配線、電気光学装置、電子機器、非接触型カード媒体、及び薄膜トランジスタ |
JP2004146796A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-05-20 | Seiko Epson Corp | 膜パターンの形成方法、薄膜製造装置、導電膜配線、電気光学装置、電子機器、並びに非接触型カード媒体 |
US7219978B2 (en) * | 2002-11-18 | 2007-05-22 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Ink jet bank substrates with channels |
US7063994B2 (en) * | 2003-07-11 | 2006-06-20 | Organic Vision Inc. | Organic semiconductor devices and methods of fabrication including forming two parts with polymerisable groups and bonding the parts |
JP4331771B2 (ja) | 2003-08-06 | 2009-09-16 | 花王株式会社 | エアゾール化粧料 |
JP2006114477A (ja) | 2003-09-26 | 2006-04-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の作製方法、および電子機器 |
KR20140107696A (ko) * | 2003-09-26 | 2014-09-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광장치 |
KR100993826B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2010-11-12 | 삼성전자주식회사 | 표시장치 및 이의 제조 방법 |
KR20060110323A (ko) * | 2003-12-16 | 2006-10-24 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 유기 전기발광 소자 및 그 제조 방법 |
JP2005235569A (ja) | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、及び電子機器 |
JP2006060023A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Seiko Epson Corp | エレクトロルミネッセンス装置及びエレクトロルミネッセンス装置の製造方法ならびに電子機器 |
JP4587458B2 (ja) | 2004-12-13 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 光学素子の製造方法 |
KR101030008B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2011-04-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 전계 발광 소자 |
JP4466594B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-05-26 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el装置及び有機el装置の製造方法 |
JP2006330418A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Seiko Epson Corp | 画素電極とその形成方法、電気光学装置、及び電子機器 |
US8334057B2 (en) * | 2005-06-08 | 2012-12-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device |
JP4789706B2 (ja) | 2005-06-08 | 2011-10-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光素子、発光装置、電子機器 |
JP5011667B2 (ja) | 2005-07-20 | 2012-08-29 | 凸版印刷株式会社 | 印刷物及びその製造方法 |
KR101209046B1 (ko) * | 2005-07-27 | 2012-12-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터 기판과 박막트랜지스터 기판의 제조방법 |
DE112006002220B4 (de) * | 2005-08-23 | 2018-05-24 | Cambridge Display Technology Ltd. | Organische elektronische Vorrichtungsstrukturen und Herstellungsverfahren |
JP2007095606A (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Seiko Epson Corp | 有機el装置、その製造方法、及び電子機器 |
US20080012480A1 (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same |
EP2141964B1 (en) * | 2007-05-31 | 2011-09-07 | Panasonic Corporation | Organic EL element and manufacturing method thereof |
US8154032B2 (en) * | 2007-07-23 | 2012-04-10 | Seiko Epson Corporation | Electrooptical device, electronic apparatus, and method for producing electrooptical device |
JP4495781B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2010-07-07 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 |
-
2008
- 2008-05-21 EP EP09173926A patent/EP2141964B1/en active Active
- 2008-05-21 JP JP2008549295A patent/JP4280301B2/ja active Active
- 2008-05-21 AT AT09173926T patent/ATE523897T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-05-21 CN CN200880000401XA patent/CN101543135B/zh active Active
- 2008-05-21 US US12/305,796 patent/US7781963B2/en active Active
- 2008-05-21 WO PCT/JP2008/001266 patent/WO2008149498A1/ja active Application Filing
- 2008-05-21 EP EP08751784A patent/EP2077698B1/en active Active
- 2008-11-27 KR KR1020087029129A patent/KR100919353B1/ko active IP Right Grant
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009044848A patent/JP4348404B2/ja active Active
- 2009-02-26 JP JP2009044847A patent/JP4336742B2/ja active Active
- 2009-02-26 JP JP2009044849A patent/JP2009117392A/ja active Pending
- 2009-03-09 JP JP2009055581A patent/JP4308892B2/ja active Active
- 2009-05-18 US US12/467,827 patent/US7710029B2/en active Active
- 2009-06-09 JP JP2009138691A patent/JP4362147B2/ja active Active
- 2009-06-09 JP JP2009138690A patent/JP4362146B2/ja active Active
- 2009-07-22 US US12/507,134 patent/US8008860B2/en active Active
-
2011
- 2011-02-25 US US13/035,024 patent/US8217573B2/en active Active
- 2011-12-21 US US13/333,490 patent/US8330359B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010073700A (ja) * | 2007-12-28 | 2010-04-02 | Panasonic Corp | 有機elデバイスおよび有機elディスプレイパネル |
JP4540747B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2010-09-08 | パナソニック株式会社 | 有機elデバイスおよび有機elディスプレイパネル |
US7888867B2 (en) | 2007-12-28 | 2011-02-15 | Panasonic Corporation | Organic el device having bank with groove, organic el display panel, and method for manufacturing the organic el device |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4280301B2 (ja) | 有機el素子、およびその製造方法 | |
JP4328384B2 (ja) | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 | |
JP4460643B2 (ja) | 有機elディスプレイパネル及びその製造方法 | |
JP4540747B2 (ja) | 有機elデバイスおよび有機elディスプレイパネル | |
JP4647708B2 (ja) | 有機elデバイスおよびその製造方法 | |
JP4930303B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP2005093280A (ja) | 有機el表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090313 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4280301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |