JP2006330418A - 画素電極とその形成方法、電気光学装置、及び電子機器 - Google Patents
画素電極とその形成方法、電気光学装置、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006330418A JP2006330418A JP2005155002A JP2005155002A JP2006330418A JP 2006330418 A JP2006330418 A JP 2006330418A JP 2005155002 A JP2005155002 A JP 2005155002A JP 2005155002 A JP2005155002 A JP 2005155002A JP 2006330418 A JP2006330418 A JP 2006330418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- bank
- pixel electrode
- forming
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 84
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims abstract description 7
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 25
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 abstract description 17
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 87
- 230000008569 process Effects 0.000 description 47
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 43
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 18
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- -1 for example Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N anhydrous diethylene glycol Natural products OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 2
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQNZJJAZBFDUTD-UHFFFAOYSA-N durene Chemical compound CC1=CC(C)=C(C)C=C1C SQNZJJAZBFDUTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-methoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOC CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-methoxyethane Chemical compound CCOCCOC CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OORGGNYDIUQRDG-UHFFFAOYSA-N [3-[4-[(5-methyl-4-oxothieno[2,3-d][1,3]oxazin-2-yl)methyl]benzoyl]phenyl]-[3-[4-[(5-methyl-4-oxothieno[2,3-d][1,3]oxazin-2-yl)methyl]benzoyl]phenyl]imino-oxidoazanium Chemical compound O1C(=O)C=2C(C)=CSC=2N=C1CC(C=C1)=CC=C1C(=O)C(C=1)=CC=CC=1N=[N+]([O-])C(C=1)=CC=CC=1C(=O)C(C=C1)=CC=C1CC(OC1=O)=NC2=C1C(C)=CS2 OORGGNYDIUQRDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- TXWRERCHRDBNLG-UHFFFAOYSA-N cubane Chemical class C12C3C4C1C1C4C3C12 TXWRERCHRDBNLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N cyclohexylbenzene Chemical class C1CCCCC1C1=CC=CC=C1 IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- WVIIMZNLDWSIRH-UHFFFAOYSA-N cyclohexylcyclohexane Chemical class C1CCCCC1C1CCCCC1 WVIIMZNLDWSIRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930007927 cymene Natural products 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical class C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002050 hydrofluoric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 1
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】 基板P上にバンクB4を形成する工程と、バンクB4によって区画された領域に透明導電性微粒子を含有する第1機能液を液滴吐出法で配置する工程と、第1機能液を乾燥処理して第1層膜19cとする工程と、第1層膜19c上に珪素化合物を含有する第2機能液を液滴吐出法で配置する工程と、第1層膜19cと第2機能液とを一括焼成し、第1層膜19cとこの膜中の空孔を埋める珪素酸化物とからなる透明導電層19aを形成するとともに、その上に珪素酸化物層19bを形成し、透明導電層19aと珪素酸化物層19bとが積層されてなる画素電極19を形成する工程と、を備えている。
【選択図】 図9
Description
デイップコートやスピンコート、フローティング等の塗布法では、ITO微粒子と金属酸化物との混合膜が全面に形成されるため、微細なパターニング(エッチング処理)を行うことができない。すなわち、ITO膜については通常塩酸系のエッチング液でウエットエッチングを行い、パターニングを行うのに対し、金属酸化物として例えば珪素酸化物については、フッ酸系のエッチング液でウエットエッチングし、パターニングすることから、これらの混合膜についてはこれを良好にエッチングし得るエッチング液がないからである。
基板上に前記画素電極の形成領域に対応したバンクを形成する工程と、
前記バンクによって区画された領域に透明導電性微粒子を含有する第1機能液を液滴吐出法で配置する工程と、
前記第1機能液を乾燥処理して第1層膜とする工程と、
前記第1層膜上に珪素化合物を含有する第2機能液を液滴吐出法で配置する工程と、
前記第1層膜と第2機能液とを一括焼成し、前記第1層膜と該第1層膜中の空孔を埋める珪素酸化物とからなる透明導電層を形成するとともに、該透明導電層上に珪素酸化物層を形成し、該透明導電層と珪素酸化物層とが積層されてなる画素電極を形成する工程と、を備えたことを特徴としている。
また、バンク内に画素電極を形成するので、特にこの画素電極の側端面がバンクに覆われるようになり、したがって側端面からの吸湿による画素電極の導電性変化を、透過率の低下を伴うことなく抑えることが可能になる。
このようにすれば、得られる画素電極の透明性をより良好に確保することができる。
10nm未満ではこの珪素酸化物層の平坦性が低下することから、透過率が低下するおそれがあり、100nmを越えると、この珪素酸化物層に容量が形成されてしまうおそれが生じてしまう。したがって、前記の範囲とすることで、画素電極の透過率低下を抑え、かつ容量の形成も防止することが可能になる。
このようにすれば、特に透明導電層と珪素酸化物層とを積層することで画素電極を形成しているので、珪素酸化物層がガラスとほぼ同じ透過率を有することから、画素電極自体もガラスに近い透過率を有するようになる。したがって、画素電極とガラス製基板との間での屈折率が十分に小となることなどにより、特にこの画素電極を電気光学装置に用いた場合に、電気光学装置の表示性能を向上させることが可能になる。
また、バンク内に透明導電層と珪素酸化物層とが形成されているので、これら各層の側端面がバンクに覆われるようになり、したがって特に側端面からの吸湿による透明導電層の導電性変化が、透過率の低下を伴うことなく抑えられる。
この電気光学装置によれば、画素電極の微細化が可能となっていることにより、表示の精細化が可能になる。また、透過率の低下を伴うことなく画素電極の導電性変化が抑えられているので、安定した表示が可能になる。
この電子機器によれば、その電気光学装置により、精細で安定した表示が可能になる。
(電気光学装置)
まず、本発明の電気光学装置の一実施形態について説明する。図1は、本発明の電気光学装置の一実施形態である液晶表示装置100を示す等価回路図である。この液晶表示装置100において、画像表示領域を構成するマトリクス状に配置された複数のドットには、画素電極19と該画素電極19を制御するためのスイッチング素子であるTFT60とがそれぞれ形成されており、画像信号が供給されるデータ線(電極配線)16が該TFT60のソースに電気的に接続されている。データ線16に書き込む画像信号S1、S2、…、Snは、この順で線順次に供給されるか、あるいは相隣接する複数のデータ線16に対してグループ毎に供給される。また、走査線(電極配線)18aがTFT60のゲートに電気的に接続されており、複数の走査線18aに対して走査信号G1、G2、…、Gmが所定のタイミングでパルス的に線順次で印加される。また、画素電極19はTFT60のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT60を一定期間だけオンすることにより、データ線16から供給される画像信号S1、S2、…、Snを所定のタイミングで書き込む。
前記構成のもとTFT60は、走査線18aを介して入力されるゲート信号により所定期間だけオン状態とされることで、データ線16を介して供給される画像信号を、所定のタイミングで液晶に対して書き込むスイッチング素子として機能するようになっている。
次に、前記TFT60の製造方法を基に、本発明の画素電極の製造方法の一実施形態を説明する。前記TFT60においては、ゲート電極層80、ソース電極34、ドレイン電極35、画素電極19を、バンクを用いた液滴吐出法でパターン形成している。
まず、本実施形態の製造方法において用いられる、液滴吐出装置について説明する。本製造方法では、液滴吐出装置に備えられた液滴吐出ヘッドのノズルから、導電性微粒子や他の機能材料を含むインク(機能液)を液滴状に吐出し、薄膜トランジスタを構成する各構成要素を形成するものとしている。本実施形態で用いる液滴吐出装置としては、図5に示した構成のものを採用することができる。
液滴吐出装置IJは、液滴吐出ヘッド301と、X軸方向駆動軸304と、Y軸方向ガイド軸305と、制御装置CONTと、ステージ307と、クリーニング機構308と、基台309と、ヒータ315とを備えている。
ステージ307は、この液滴吐出装置IJによりインク(機能液)を設けられる基板Pを支持するものであって、基板Pを基準位置に固定する不図示の固定機構を備えている。
Y軸方向ガイド軸305は、基台309に対して動かないように固定されている。ステージ307は、Y軸方向駆動モータ303を備えている。Y軸方向駆動モータ303はステッピングモータ等であり、制御装置CONTからY軸方向の駆動信号が供給されると、ステージ307をY軸方向に移動する。
ヒータ315は、ここではランプアニールにより基板Pを熱処理する手段であり、基板P上に塗布された液体材料に含まれる溶媒の蒸発及び乾燥を行う。このヒータ315の電源の投入及び遮断も制御装置CONTにより制御される。
図5(b)において、インク(機能液)を収容する液体室321に隣接してピエゾ素子322が設置されている。液体室321には、インクを収容する材料タンクを含むインク供給系323を介してインクが供給される。ピエゾ素子322は駆動回路324に接続されており、この駆動回路324を介してピエゾ素子322に電圧を印加し、ピエゾ素子322を変形させて液体室321を弾性変形させる。そして、この弾性変形時の内容積の変化によってノズル325から液体材料が吐出されるようになっている。
この場合、印加電圧の値を変化させることにより、ピエゾ素子322の歪み量を制御することができる。また、印加電圧の周波数を変化させることにより、ピエゾ素子322の歪み速度を制御することができる。ピエゾ方式による液滴吐出は材料に熱を加えないため、材料の組成に影響を与えにくいという利点を有する。
ここで、本実施形態の製造方法において、前記ゲート電極層80、ソース電極34、ドレイン電極35等の導電パターンの形成に用いられる、インク(機能液)について説明する。
本実施形態で用いられる導電パターン用のインク(機能液)は、導電性微粒子を分散媒に分散させた分散液、若しくはその前駆体からなるものである。導電性微粒子として、例えば金、銀、銅、パラジウム、アルミニウム、チタン、タングステン、マンガン、ニオブ及びニッケル等を含有する金属微粒子の他、これらの前駆体、合金、酸化物、並びに導電性ポリマーやインジウム錫酸化物等の透明導電性微粒子などが用いられる。
これらの導電性微粒子(透明導電性微粒子を含む)は、分散性を向上させるために表面に有機物などをコーティングして使うこともできる。導電性微粒子の粒径は1nm〜0.1μm程度であることが好ましい。0.1μmより大きいと、液体吐出ヘッド301のノズルに目詰まりが生じるおそれがあるだけでなく、得られる膜の緻密性が悪化する可能性がある。また、1nmより小さいと、導電性微粒子に対するコーティング剤の体積比が大きくなり、得られる膜中の有機物の割合が過多となる。
・化学式(1);−(SiCH3(NH)1.5)n−
・化学式(2);SiCH3(NH)1.5+H2O
→SiCH3(NH)(OH)+0.5NH3
・化学式(3);SiCH3(NH)1.5+2H2O
→SiCH3(NH)0.5(OH)2+NH3
・化学式(4);SiCH3(NH)(OH)+SiCH3(NH)(OH)+H2O
→2SiCH3O1.5+2NH3
・化学式(5);SiCH3(NH)(OH)+SiCH3(NH)0.5(OH)2
→2SiCH3O1.5+1.5NH3
・化学式(6);SiCH3(NH)0.5(OH)2+SiCH3(NH)0.5(OH)2
→2SiCH3O1.5+NH3+H2O
以下、TFT60の製造方法を含む、TFTアレイ基板10の各製造工程について、図6から図9を参照して説明する。なお、図6から図9は、本実施形態の形成方法における一連の工程を示す断面工程図である。
図6の各図に示すように、基体として無アルカリガラス等からなるガラス基板Pを用意し、その一面側に第1バンクB1を形成した後、この第1バンクB1に形成した開口部30に対し、所定のインク(機能液)を滴下することで、開口部30内にゲート電極層80を形成する。このゲート電極層形成工程は、バンク形成工程と、撥液化処理工程と、第1電極層形成工程と、第2電極層形成工程と、焼成工程と、を含むものとなっている。
まず、ゲート電極層80(及び走査線18a)をガラス基板上に所定パターンで形成するために、図6(a)に示すように、ガラス基板P上に所定パターンの開口部30を有する第1バンクB1を形成する。この第1バンクB1は、基板面を平面的に区画する仕切部材であり、このバンクの形成にはフォトリソグラフィ法や印刷法等、任意の方法を用いることができる。例えば、フォトリソグラフィ法を使用する場合は、スピンコート、スプレーコート、ロールコート、ダイコート、ディップコート等所定の方法で、ガラス基板P上に形成するバンクの高さに合わせてアクリル樹脂等の有機系感光性材料を塗布して感光性材料層を形成する。そして、形成したいバンク形状に合わせて感光性材料層に対して紫外線を照射することで、ゲート電極層用の開口部30を備えた第1バンクB1を形成する。
次に、第1バンクB1に対して撥液化処理を行い、その表面に撥液性を付与する。撥液化処理としては、例えば大気雰囲気中でテトラフルオロメタンを処理ガスとするプラズマ処理法(CF4プラズマ処理法)を採用することができる。CF4プラズマ処理の条件は、例えばプラズマパワーが50kW〜1000kW、4フッ化メタンガス流量が50ml/min〜100ml/min、プラズマ放電電極に対する基板搬送速度が0.5mm/sec〜1020mm/sec、基板温度が70℃〜90℃である。なお、処理ガスとしては、テトラフルオロメタン(四フッ化炭素)に限らず、他のフルオロカーボン系のガスを用いることもできる。
このような撥液化処理を行うことにより、第1バンクB1には、これを構成するアルキル基などにフッ素基が導入され、高い撥液性が付与される。
次に、開口部30に対して、液滴吐出装置IJの液滴吐出ヘッド301からゲート電極層形成用インク(図示せず)を滴下する。ここでは、導電性微粒子としてAg(銀)を用い、溶媒(分散媒)としてジエチレングリコールジエチルエールを用いたインクを吐出配置する。このとき、第1バンクB1の表面には撥液性が付与されており、開口部30の底面部の基板表面には親液性が付与されているので、吐出された液滴の一部が第1バンクB1に載っても、バンク表面で弾かれて開口部30内に滑り込むようになっている。
次に、液滴吐出装置による液滴吐出法を用いて、キャップ層形成用インク(図示せず)を、第1バンクB1の開口部30に配置する。ここでは、導電性微粒子としてNi(ニッケル)を用い、溶媒(分散媒)として水およびジエタノールアミンを用いたインク(液体材料)を吐出配置する。このとき、第1バンクB1の表面には撥液性が付与されているので、吐出された液滴の一部が第1バンクB1に載っても、バンク表面で弾かれて開口部30内に滑り込むようになっている。ただし、開口部30の内部に先に形成されている第1電極層80aの表面は、本工程で滴下するインクに対して高い親和性を有しているとは限らないため、インクの滴下に先立って、ゲート電極層80上にインクの濡れ性を改善するための中間層を形成してもよい。この中間層は、インクを構成する分散媒の種類に応じて適宜選択されるが、本実施形態のようにインクが水系の分散媒を用いている場合には、例えば酸化チタンからなる中間層を形成しておけば、中間層表面で極めて良好な濡れ性が得られる。
吐出工程後の乾燥膜については、導電性微粒子間の電気的接触を向上させるため、分散媒を完全に除去する必要がある。また、液中での分散性を向上させるために有機物などのコーティング剤が導電性微粒子の表面にコーティングされている場合には、このコーティング剤も除去する必要がある。そのため、吐出工程後の基板には熱処理及び/又は光処理を施す。
以上の工程により、吐出工程後の乾燥膜は微粒子間の電気的接触が確保されて導電性膜に変換され、図6(c)に示したように、ゲート電極層80とキャップ層81とが積層されてなる導電パターン82が形成される。また、図3に示したように、ゲート電極層80と一体の走査線18aも前記工程によってガラス基板P上に形成される。
次に、前記第1バンクB1上の所定位置に、液滴吐出ヘッド301から前記インク(ポリシラザン液)を吐出し配置する。なお、ポリシラザン液からなるインクとしては、前述したポリシラザンを主成分とするものが用いられる。また、第1バンクB1上の所定位置とは、ソース電極34及びドレイン電極35を形成するための領域を区画する位置であり、第2バンクB2を形成するための領域である。ここで、前記所定位置へのポリシラザン液の吐出については、液滴吐出ヘッド301を用いた液滴吐出法で行うことから、一連の処理で所望位置に選択的に塗布することができる。
次いで、例えば300℃で60分程度焼成処理を行うことにより、図6(d)に示すように第2バンクB2を形成する。ここで、インクとしてのポリシラザン液として、前述した、ポリシラザンと光酸発生剤とを含む感光性ポリシラザン液を用いた場合には、焼成処理に先立ち、全面露光処理及び加湿処理を行うようにしてもよい。このような処理を行うことで、前記化学式(1)で示したようなポリシラザンから、化学式(4)〜(6)に示したようなポリメチルシロキサンに容易に変化させることが可能となる。そして、このようにして形成された第2バンクB2は、無機質であるポリシロキサンを骨格とすることにより、例えば有機材料からなるバンクに比べ、耐熱性が格段に優れたものとなる。
次に、図7(a)に示すように前記第2バンクB2に区画された領域内に、窒化珪素からなるゲート絶縁膜83を形成する。このゲート絶縁膜83は、例えばプラズマCVD法により全面成膜した後、フォトリソグラフィ法により適宜パターニングすることで形成することができる。CVD工程において用いる原料ガスとしては、モノシランと一酸化二窒素との混合ガスや、TEOS(テトラエトキシシラン、Si(OC2H5)4)と酸素、ジシランとアンモニア等が好適で、形成するゲート絶縁膜83の膜厚は150nm〜400nm程度である。なお、成膜した窒化珪素についてのパターニングは、必ずしも行う必要はなく、第2バンクB2上にも窒化珪素膜が形成された状態のままであってもよい。
次に、図7(b)に示す半導体層33をゲート絶縁膜83上に形成する。この半導体層33は、ゲート絶縁膜83を形成した基板Pの全面に、150nm〜250nm程度の膜厚のアモルファスシリコン膜と、膜厚50nm〜100nm程度のN+シリコン膜とをプラズマCVD法等により積層形成し、フォトリソグラフィ法により所定形状にパターニングすることで得られる。アモルファスシリコン膜の形成工程で用いる原料ガスとしては、ジシランやモノシランが好適である。続くN+シリコン膜の形成工程では、前記アモルファスシリコン膜の形成で用いた成膜装置に、N+シリコン層形成用の原料ガスを導入して成膜を行うことができる。
次いで、半導体層33が形成されたガラス基板P上に、図4に示したソース電極34及びドレイン電極35を形成する。
{撥液化処理工程}
まず、前記の第2バンクB2、第3バンクB3に対して撥液化処理を行い、その表面に撥液性を付与する。撥液化処理としては、例えば大気雰囲気中でテトラフルオロメタンを処理ガスとするプラズマ処理法(CF4プラズマ処理法)を採用することができる。
次に、図4に示したソース電極34、ドレイン電極35を形成するためのインク(機能液)を、前記液滴吐出装置IJを用いて第2バンクB2と第3バンクB3とに囲まれた領域に塗布する。ここでは、導電性微粒子として銀を用い、溶媒(分散媒)としてジエチレングリコールジエチルエーテルを用いたインクを吐出する。このようにして液滴を吐出した後、分散媒の除去のため、必要に応じて乾燥処理をする。乾燥処理は、例えば基板Pを加熱する通常のホットプレート、電気炉などによる加熱処理によって行うことができる。本実施形態では、例えば180℃加熱を60分間程度行う。この加熱はN2雰囲気下など、必ずしも大気中で行う必要はない。
また、この乾燥処理は、ランプアニールによって行うこともできる。ランプアニールに使用する光の光源としては、先の第1電極層形成工程後の中間乾燥工程で挙げたものを用いることができる。また加熱時の出力も同様に100W〜1000Wの範囲とすることができる。
吐出工程後の乾燥膜は、微粒子間の電気的接触をよくするために、分散媒を完全に除去する必要がある。また、導電性微粒子の表面に分散性を向上させるために有機物などのコーティング剤がコーティングされている場合には、このコーティング剤も除去する必要がある。そのため、吐出工程後の基板Pに、熱処理及び/又は光処理を施す。この熱処理及び/又は光処理については、前記ゲート電極層80の形成の際の焼成処理条件と同様にして行うことができる。
このような工程により、吐出工程後の乾燥膜は微粒子間の電気的接触が確保されて導電性膜に変換され、図8(b)に示したように、一方のN+シリコン層85に接続し導通するソース電極34と、他方のN+シリコン層85に接続し導通するドレイン電極35とが形成される。
次いで、ドレイン電極35側の絶縁材料86にコンタクトホール87を形成する。
次いで、例えば300℃で60分程度焼成処理を行うことにより、第4バンクB4を形成する。ここで、インクとしてのポリシラザン液として、前述した、ポリシラザンと光酸発生剤とを含む感光性ポリシラザン液を用いた場合には、焼成処理に先立ち、全面露光処理及び加湿処理を行うようにしてもよい。このような処理を行うことで、前記化学式(1)で示したようなポリシラザンから、化学式(4)〜(6)に示したようなポリメチルシロキサンに容易に変化させることが可能となる。そして、このようにして形成された第4バンクB4は、無機質であるポリシロキサンを骨格とすることにより、例えば有機材料からなるバンクに比べ、耐熱性が格段に優れたものとなる。ただし、この第4バンクB4についても、ポリシラザン液によって形成することなく、従来公知の有機材料(有機レジスト)によって形成するようにしてもよい。
次に、第4バンクB4に区画された領域に、液滴吐出装置IJの液滴吐出ヘッド301から前記の透明導電性微粒子を分散液に分散させてなる透明インク(第1機能液)を滴下する。本実施形態では、透明インクとして、インジウム錫酸化物(ITO)を分散液に分散したものが好適に用いられる。このとき、第4バンクB4の表面には撥液性が付与されているので、吐出された液滴の一部が第4バンクB4に載っても、バンク表面で弾かれて区画された領域内に滑り込むようになっている。なお、この工程では、特にコンタクトホール87内に透明インクを良好に充填するべく、コンタクホール87の開口部上に、所定量の透明インクを選択的に吐出し配置するのが好ましい。
このような第2の機能液を第1層膜19c上に吐出し配置したら、例えば窒素雰囲気中で200℃/hrの昇温速度で加熱し、さらに550℃で30分程度保持し、その後、200℃/hrの降温速度で室温まで冷却する。このような加熱処理を行うことにより、前記第1層膜19cと第2機能液とが一括焼成され、図9(c)に示すように前記第1層膜19cと該第1層膜中の空孔を埋める珪素酸化物とからなる透明導電層19aが形成される。
そして、このように第1機能液、第2機能液の吐出量をそれぞれ適宜に調整しておくことにより、前記の乾燥処理後に得られる第1層膜19cの厚さを400nm以下とし、また、前記珪素酸化物層19bの厚さを10nm以上100nm以下とする。
また、珪素酸化物層19bの厚さを10nm以上100nm以下とすることで、得られる画素電極19の透過率低下を抑え、かつ容量の形成も防止することができる。10nm未満では、この珪素酸化物層19bの平坦性が低下することから、透過率が低下するおそれがあり、100nmを越えると、この珪素酸化物層19bに容量が形成されてしまうおそれが生じてしまうが、前記範囲とすることで、透過率の低下も容量の形成も抑えられるからである。
また、第4バンクB4内に画素電極19を形成するので、特にこの画素電極19の側端面がバンクB4に覆われるようになり、したがって側端面からの吸湿による画素電極19の導電性変化を、透過率の低下を伴うことなく抑えることができる。
なお、本発明は前記液晶表示装置100に限定されることなく、各種の電気光学装置に適用することができる。例えば、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、プラズマ表示装置等にも本発明を好適に採用することができる。
図10は、本発明に係る電子機器の一例を示す斜視図である。この図に示す携帯電話1300は、本発明の液晶表示装置を小サイズの表示部1301として備え、複数の操作ボタン1302、受話口1303、及び送話口1304を備えて構成されている。
なお、前記実施形態の電気光学装置は、前記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、映像モニタ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができる。
このような電子機器は、前記電気光学装置が精細で安定した表示が可能となっているので、この電子機器自体も精細で安定した表示が可能なものとなる。
Claims (7)
- 基板上に画素電極を形成する方法であって、
基板上に前記画素電極の形成領域に対応したバンクを形成する工程と、
前記バンクによって区画された領域に透明導電性微粒子を含有する第1機能液を液滴吐出法で配置する工程と、
前記第1機能液を乾燥処理して第1層膜とする工程と、
前記第1層膜上に珪素化合物を含有する第2機能液を液滴吐出法で配置する工程と、
前記第1層膜と第2機能液とを一括焼成し、前記第1層膜と該第1層膜中の空孔を埋める珪素酸化物とからなる透明導電層を形成するとともに、該透明導電層上に珪素酸化物層を形成し、該透明導電層と珪素酸化物層とが積層されてなる画素電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする画素電極の形成方法。 - 前記乾燥処理後に得られる第1層膜の厚さを400nm以下とすることを特徴とする請求項1記載の画素電極の形成方法。
- 前記珪素酸化物層の厚さを10nm以上100nm以下とすることを特徴とする請求項2記載の画素電極の形成方法。
- 前記基板としてガラス製の基板を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画素電極の形成方法。
- 基板上にバンクが形成され、前記バンクによって区画された領域に、透明導電性微粒子からなる第1層膜と該第1層膜中の空孔を埋める珪素酸化物とからなる透明導電層と、該透明導電層を覆って形成された珪素酸化物層と、が積層されて設けられてなることを特徴とする画素電極。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の形成方法によって得られた画素電極、または請求項5記載の画素電極を備えたことを特徴とする電気光学装置。
- 請求項6記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005155002A JP2006330418A (ja) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 画素電極とその形成方法、電気光学装置、及び電子機器 |
TW095118359A TW200701331A (en) | 2005-05-27 | 2006-05-24 | Pixel electrode, method for forming the same, electrooptical device, and electronic apparatus |
EP06010635A EP1726988B1 (en) | 2005-05-27 | 2006-05-24 | Pixel electrode, method for forming the same, electrooptical device, and electronic apparatus |
KR1020060046580A KR100807231B1 (ko) | 2005-05-27 | 2006-05-24 | 화소 전극과 그 형성 방법, 전기 광학 장치, 및 전자 기기 |
DE602006000191T DE602006000191T2 (de) | 2005-05-27 | 2006-05-24 | Pixelelektrode, Verfahren zu ihrer Herstellung, elektrooptische Vorrichtung und elektronisches Gerät |
CNB2006100845022A CN100524636C (zh) | 2005-05-27 | 2006-05-25 | 像素电极及其形成方法、电光学装置和电子仪器 |
US11/420,295 US7847903B2 (en) | 2005-05-27 | 2006-05-25 | Pixel electrode, method for forming the same, electrooptical device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005155002A JP2006330418A (ja) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 画素電極とその形成方法、電気光学装置、及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006330418A true JP2006330418A (ja) | 2006-12-07 |
Family
ID=36688045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005155002A Withdrawn JP2006330418A (ja) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 画素電極とその形成方法、電気光学装置、及び電子機器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7847903B2 (ja) |
EP (1) | EP1726988B1 (ja) |
JP (1) | JP2006330418A (ja) |
KR (1) | KR100807231B1 (ja) |
CN (1) | CN100524636C (ja) |
DE (1) | DE602006000191T2 (ja) |
TW (1) | TW200701331A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4245054B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2009-03-25 | セイコーエプソン株式会社 | 画素内機能液の形態測定方法、画素内機能液の形態測定装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
EP2141964B1 (en) * | 2007-05-31 | 2011-09-07 | Panasonic Corporation | Organic EL element and manufacturing method thereof |
KR101533098B1 (ko) * | 2008-06-04 | 2015-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
US7943862B2 (en) * | 2008-08-20 | 2011-05-17 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method and apparatus for optically transparent via filling |
CN103151305B (zh) * | 2013-02-28 | 2015-06-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管阵列基板、制备方法以及显示装置 |
JP6230253B2 (ja) * | 2013-04-03 | 2017-11-15 | 三菱電機株式会社 | Tftアレイ基板およびその製造方法 |
KR102081599B1 (ko) * | 2013-06-28 | 2020-02-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09194233A (ja) | 1996-01-19 | 1997-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 透明導電膜およびその製造方法 |
US6984476B2 (en) * | 2002-04-15 | 2006-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Radiation-sensitive resin composition, forming process for forming patterned insulation film, active matrix board and flat-panel display device equipped with the same, and process for producing flat-panel display device |
JP4042099B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2008-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | デバイスの製造方法、デバイス及び電子機器 |
JP2005013985A (ja) | 2003-05-30 | 2005-01-20 | Seiko Epson Corp | 膜パターン形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板 |
JP2005064034A (ja) | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Toshiba Corp | 薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法 |
CN101853809B (zh) * | 2003-11-14 | 2013-01-02 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体元件及其制造方法和液晶显示器及其制造方法 |
-
2005
- 2005-05-27 JP JP2005155002A patent/JP2006330418A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-05-24 KR KR1020060046580A patent/KR100807231B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-05-24 EP EP06010635A patent/EP1726988B1/en not_active Not-in-force
- 2006-05-24 TW TW095118359A patent/TW200701331A/zh unknown
- 2006-05-24 DE DE602006000191T patent/DE602006000191T2/de active Active
- 2006-05-25 CN CNB2006100845022A patent/CN100524636C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-25 US US11/420,295 patent/US7847903B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602006000191T2 (de) | 2008-08-14 |
TW200701331A (en) | 2007-01-01 |
EP1726988B1 (en) | 2007-10-31 |
US7847903B2 (en) | 2010-12-07 |
KR100807231B1 (ko) | 2008-02-28 |
US20060268210A1 (en) | 2006-11-30 |
CN100524636C (zh) | 2009-08-05 |
EP1726988A1 (en) | 2006-11-29 |
CN1870225A (zh) | 2006-11-29 |
DE602006000191D1 (de) | 2007-12-13 |
KR20060122722A (ko) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100801201B1 (ko) | 패턴 형성 방법, 막구조체, 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
US7567309B2 (en) | Pixel electrodes and switching elements formed on same substrate in openings of insulating film formed on the substrate | |
KR100763985B1 (ko) | 박막트랜지스터의 제조 방법, 전기 광학 장치, 및 전자기기 | |
KR100806191B1 (ko) | 투명 도전막과 그 형성 방법, 전기 광학 장치, 및 전자기기 | |
KR100726273B1 (ko) | 박막트랜지스터, 전기 광학 장치, 및 전자 기기 | |
KR100807231B1 (ko) | 화소 전극과 그 형성 방법, 전기 광학 장치, 및 전자 기기 | |
JP4622955B2 (ja) | カラーフィルタ基板の製造方法、カラーフィルタ基板、表示装置 | |
JP2007142022A (ja) | 金属配線とその製造方法、薄膜トランジスタ、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP4729975B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2006142147A (ja) | 液滴吐出装置の整備方法、液滴吐出装置、電気光学装置、並びに電子機器 | |
JP4892822B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
JP4424304B2 (ja) | ディスプレイの製造方法、ディスプレイおよび電子機器 | |
JP2006319161A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2006140316A (ja) | 導電膜の形成方法、薄膜トランジスタの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2010055106A (ja) | 表示装置 | |
JP2007116050A (ja) | パターン形成方法、薄膜トランジスタ、及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090930 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091009 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091030 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100908 |