JP3923867B2 - 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents
面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3923867B2 JP3923867B2 JP2002217592A JP2002217592A JP3923867B2 JP 3923867 B2 JP3923867 B2 JP 3923867B2 JP 2002217592 A JP2002217592 A JP 2002217592A JP 2002217592 A JP2002217592 A JP 2002217592A JP 3923867 B2 JP3923867 B2 JP 3923867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- liquid crystal
- light
- source device
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0015—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0016—Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0026—Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、面状光源装置及び液晶表示装置に関し、特には視野角特性の優れた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、液晶層が狭持された2枚の基板からなる液晶パネルとその液晶パネルの裏面側に面状光源装置が設けられている。その液晶パネルには、液晶層が基板と垂直方向に偏光されるTNモードの液晶パネルがよく用いられている。
【0003】
しかしTNモードの液晶パネルにおいては視野角に対して光の透過率が異なり、また波長によって光の透過率が異なるという問題点があった。図10にTNモードの液晶パネルにおける水平方向の視野角毎の透過率の波長依存性を示す。図10は横軸を波長、縦軸を液晶パネルの透過率としている。また正面における透過率(すなわち視野角が0度における透過率)を1と規格化したものであり、それぞれ、視野角が20、40、60度の場合の透過率を示している。このように視野角が大きくなるにつれて、短波長側の透過率が長波長側の透過率に比べて相対的に低くなる。
【0004】
また面状光源装置の光源としては、従来はその光源に線状の冷陰極管が用いられていたが、寿命の長さ及び発光の良さからR、G、B三色の発光ダイオード(以下、LEDとする)をそれぞれ複数配置した光源を用いるものもある。R、G、BそれぞれのLEDからの光の出射角度の拡がりは各色のLEDでほとんど差がない。このLEDからの光の出射角度の拡がりが面状光源装置の視野角の拡がりに影響する。すなわちLEDからの光の出射角度が拡がっているほど、広い視野角で表示される。従ってこのLEDを用いた従来の面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性は図11(a)に示すように視野角が大きくなるにつれて輝度が弱くなるが、波長によってはほとんど変化がない。
【0005】
従って、光源としてLEDを用いた液晶表示装置の水平方向の視野角特性は図10に示す液晶パネルの透過率と図11(a)に示す面状光源装置の配光分布の積となる。この視野角毎の輝度の波長依存性を図11(b)に示す。同じ視野角から液晶表示装置を見た場合、長波長側の光に比べて短波長側の光の輝度が相対的に弱くなり、全体として赤色が強い色調となっていた。そして視野角が広くなる程、波長による輝度の差が大きく、色調が変化するといった問題点もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の液晶表示装置では、視野角によって色調変化が生じるといった問題点があった。
【0007】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、視野角による色調変化が少ない液晶表示装置及びそれに用いる面状光源装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる液晶表示装置は、面状光源装置と、前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、前記面状光源装置が、発光色の異なる複数の光源と、前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、前記光源の発光面側に設けられ、前記光源からの光の進行方向を変える屈折部材と、を備え、前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように光の出射角度分布を前記光源毎に変化させるように、前記屈折部材が光源によって異なる形状を有しているものである。
【0009】
本発明にかかる液晶表示装置は、面状光源装置と、前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、前記面状光源装置が、発光色の異なる複数の光源と、前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、を備え、前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように、前記光源によって前記導光板の側面の当該光源と相対する部分が異なる形状になっているものである。
【0010】
本発明にかかる液晶表示装置は、面状光源装置と、前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、前記面状光源装置が、発光色の異なる複数の光源と、前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、前記複数の光源と前記導光板の間にプリズム板と、を備え、前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように、前記光源によって前記プリズム板の当該光源と相対する部分が異なる形状になっているものである。
【0012】
上記の液晶表示装置において前記複数の光源が赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の発光ダイオードを備えていてもよい。これにより視野角による色調変化を制御することができる。
【0015】
本発明にかかる液晶表示装置は、面状光源装置と、前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、前記面状光源装置が、光源と、前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、前記光源と前記導光板の間に配置され、波長によって光の出射角度の異なるホログラムシートと、を備え、前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように、前記ホログラムシートが配置されているものである。
【0016】
本発明にかかる液晶表示装置は、面状光源装置と、前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、前記面状光源装置が、光源と前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、前記導光板の発光面側に配置され、波長によって光の出射角度の異なるホログラムシートと、を備え、前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように前記ホログラムシートが配置されているものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態1.
本発明にかかる液晶表示装置の構成について図1を用いて説明する。図1はR、G、BのLEDを光源とする液晶表示装置の断面図であり、図2はLEDの部分の拡大図である。1はLED、3はリフレクター、4は導光板、5は反射シート、6は液晶パネル、7は光学シートである。また数字の後ろに付したR、G、Bのアルファベットはそれぞれ赤色(R)のLED、緑色(G)のLED、青色(B)のLEDに対応する構成部品である。
【0020】
R、G、BのLED1は混色により白色光とするためそれぞれ複数配置されている。LED1Rは赤色(波長λ=600〜680nm程度)、LED1Gは緑色(λ=500〜600nm程度)、LED1Bは青色(λ=430〜500nm程度)の光を発光する。この各色のLED1から発光された光は直接またはリフレクター3によって反射して導光板4の側面に入射する。導光板4に入射された光は導光板4中で全反射を繰り返しながら伝播する。伝播過程で一部の光は出射面側に設けられた粗面で散乱され出射面より出射する。発光面と反対側に出射された光は反射シート5により反射され再び導光板4に入射される。
【0021】
導光板4の発光面側から発光された光は、拡散シート、保護シート、レンズシート、導光板側または導光板から遠い側に凹凸を持つプリズムシート等からなる光学シート7を通過し液晶パネル6に入射される。液晶パネル6は液晶層を狭持するCF基板とTFTアレイ基板を備えている。CF基板はR、G、Bの着色層、遮光層(BM)等を備えており、TFTアレイ基板にはスイッチング素子及び画素電極を備えている。スイッチング素子による電圧のON、OFFによって液晶層が配向される。従って、液晶パネル6に到達した光は映像信号にあわせて変調され、R、G、B各色を表示する。
【0022】
液晶パネル6における水平方向の視野角毎の透過率の波長依存性(視野角特性)を図10に示す。図10は横軸を波長、縦軸を液晶パネルの透過率としている。また正面における透過率(すなわち視野角が0度における透過率)を1と規格化したものであり、それぞれ、視野角が20、40、60度の場合の透過率を示している。視野角が大きくなるにつれて、短波長側の透過率が長波長側の透過率に比べて相対的に低くなる。
【0023】
LED1は導光板4の側面に一列に並んで配置している。各色のLED1は均一な白色光が全体に発光されるように配置されている。また各色のLED1は混色により得られる白色光の色度が所定の範囲となればよく、各色同数に限られるものではない。さらにその配置はR、G、Bの順に限られるものではない。この配置は面全体で均一な白色光が発光されるように、配置される。この各色のLED1からの光の出射角度の分布について図3を用いて説明する。図3(a)はLED1の拡大図であり、図3(b)は各々の出射角度の分布を示す。ここで2はアクリルレンズである。通常、LED1単体ではR、G、BのLEDでほぼ同じ出射角度の分布をしている。本発明では図3(a)に示すようにLED1の出射面側に各色でそれぞれ異なる形状のアクリルレンズ2が設けられている。赤色(R)のLED1Rにはドーム状のアクリルレンズ1Rが設けられており、その曲率は各色の中で最も大きい。これによりLED1Rからの光の出射角度は図3(b)に示すように狭くなり、指向性の高い赤色光が発光される。
【0024】
青色(B)のLED1Bの出射面側には平らなアクリルレンズ2Bが設けられており、その曲率は各色の中で最も小さい。これによりLER1Bからの光の出射角度は図3(b)に示すように広くなり、指向性の低い青色光が発光される。また緑色(G)のLED1Gのドーム状のアクリルレンズ2Gは、その中間の曲率である。従って、赤色光と青色光の中間の指向性を持つ緑色光が発光される。
【0025】
またこのアクリルレンズ2はLED1からの光に対して透過性を示し、空気と屈折率が異なればよい。従ってその材質はアクリルに限られるものではなく、紫外線硬化樹脂、ガラス、石英等でもよい。またその形状はドーム型に限られるものではなく、図3(c)に示すような山型の形状でその頂角を各色で変えてもよい。さらには図示した形状に限られるものではなく、LED1からの光の出射角度の分布を異なるものとすればよい。また各色のLED1に異なる屈折率を有する同形状の屈折部材を設けても、LED1からの光の出射角度の分布を各LED1によって異なる分布とすることができる。
【0026】
上述の出射角度分布を持つ光が導光板4、光学シート7を通過する。従って面状光源装置として、その発光面における視野角毎の輝度の波長依存性は図4(a)のようになる。図4は正面における光の輝度を1と規格化し、正面から20度、40度、60度における光の輝度の波長依存性を示したものである。各色のLED1からの出射角度は全波長領域において略均一なので、図4(a)に示すように、それぞれの角度において各色のLED1毎に三段階の輝度を有する視野角毎の輝度の波長依存性となる。すなわち視野角が大きくなるにつれて、短波長側の輝度が長波長側の輝度に比べて相対的に高くなる。
【0027】
液晶表示装置における視野角毎の出射光の輝度の波長依存性は、図10に示す液晶パネル6の透過率の視野角特性と図4(a)に示す輝度の視野角特性の積となる。液晶表示装置の発色光毎の出射光の輝度の視野角特性は図4(b)に示すようになる。液晶パネル6の透過率の視野角特性と面状光源装置の輝度の視野角特性が打ち消され、液晶表示装置の出射光の輝度は視野角毎に変わっても波長毎の輝度の相対比はほぼ均一となる。従って視野角が変化しても、波長による輝度比の変化が少なく、色調の変化を抑制することができる。これにより、表示特性の優れた液晶表示装置を得ることができる。
【0028】
発明の実施の形態2.
本実施の形態2にかかる液晶表示装置の面状光源装置も実施の形態1と同様に図10に示された液晶パネル6における視野角毎の透過率の波長依存性を面状光源装置の視野角毎の出射光の輝度の波長依存性で打ち消し、各視野角で略均一な色調の光を表示する液晶表示装置を提供するものである。
【0029】
本発明の実施の形態2にかかる液晶表示装置について図5を用いて説明する。図1、図2で付した符号と同一の符号は同一の構成を示すため説明を省略する。実施の形態2にかかる液晶表示装置の構成は実施の形態1の図1、図2で図示した構成と略同一である。また液晶パネル6における視野角毎の透過率の波長依存性も実施の形態1と同様に図10に示すようである。LED1にアクリルレンズ2が設けられておらず、その代わりに導光板4の端面の形状が異なる。
【0030】
導光板4の側面には光源としてR、G、BのLED1が配置されている。このLED1に相対する導光板4の端面の形状が図5に示すように導光板4の厚み方向に伸びるプリズム列を設けている。このプリズム列を設けることにより、光の広がりが広くなる。そしてプリズム頂角が鋭角になるほど、光の広がりは広くなる。
【0031】
LED1Rに相対する部分の導光板4の端面形状は、光の広がりが小さくなるように頂角が広いプリズムになっている。またLED1Bに相対する部分の導光板4の端面形状はプリズム頂角が狭くなっており、LED1Gはその中間である。導光板内の発光面側に出射する光の広がりは導光板伝播中の広がりを反映する。
従ってこのようなプリズム列を導光板4の端面に設けることにより、面状光源装置における光の出射角度の分布を波長毎に変えることができる。
【0032】
このような形状のプリズム列が設けられた導光板4を備える面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性は実施の形態1と同様に図4(a)に示すようになる。従って液晶表示装置における出射光の輝度の波長依存性も同様に図4(b)に示すようになる。従って視野角が変化しても、波長による輝度比の変化が少なく、色調の変化を抑制することができる。これにより、表示特性の優れた液晶表示装置を得ることができる。また導光板4の端面形状は図示したようなプリズム形状に限らず曲面、粗面など光の角度の広がりを変えることができる形状とし、その形状をLED毎に変えてもよい。
【0033】
発明の実施の形態3.
本実施の形態3にかかる液晶表示装置について図6(a)を用いて説明する。図1、図2で付した符号と同一の符号は同じ構成を示すため説明を省略する。本実施の形態3にかかる液晶表示装置では導光板4の裏面中央付近に光源としてR、G、BのLED1が一列に設けられている。このLED1からの光は直接又はリフレクター3から反射されプリズム板8に入射される。そしてプリズム板8に入射された光は拡がってプリズム板内を伝播し、入光した面と対向する面から出射する。さらに第2リフレクター9によって反射し、導光板4に入射する。導光板4に入射された光は、実施の形態1と同様に導光板の発光面側から発光され、光学シート(ここでは図示せず)を通過し均一に発光される。
【0034】
導光板4中を伝播する光の広がり、導光板4の発光面側から発光される光の広がりは、プリズム板伝播中の光の広がりを反映する。なお、プリズム板を長くすること、すなわち光の伝播距離を長くすることにより導光板4入射時の混色が進む。従ってLED1が離散的に配置されていることによる輝度ムラを軽減することができ、良好な表示品位を得ることができる。
【0035】
このプリズム板8においてLED1が設けられている側面の形状の拡大図を図6(b)に示す。ここでプリズム板8の側面は部分的にプリズム列を有している。この実施の形態2と同様にプリズム列を設けることにより光の広がりは広くなる。さらに、プリズム頂角が鋭角になるほど、光の広がりは広くなる。そしてそのプリズム列の有無および頂角が相対するLED1の発光色によって異なる。LED1Rに相対する部分はプリズム列を設けず鏡面となっている。またLED1Bに相対する部分のプリズム頂角は狭くなっており、LED1Gに相対する部分はLED1Bに相対する部分より広いプリズム頂角を有している。従って各色のLED1で角度の広がりが異なる。
【0036】
上述のプリズム板8を有した面状光源装置から発光される光の視野角毎の輝度の波長依存性は図4(a)のようになる。よって実施の形態1、2と同様に液晶表示装置における視野角毎の輝度の波長依存性は図4(b)に示すようになる。従って視野角が変化しても、波長による輝度比の変化が少なく、色調の変化を抑制することができる。これにより、表示特性の優れた液晶表示装置を得ることができる。またプリズム板の側面形状はプリズム形状に限られるものではなく、光の角度広がりを変えることができる形状であればよい。
【0037】
本発明の実施の形態4.
本発明の実施の形態4にかかる液晶表示装置の構成について図7を用いて説明する。図7は本実施の形態にかかる液晶表示装置の断面図である。図1に付した符号と同一の符号は同一の構成を示すため説明を省略する。ここで10は蛍光灯、11はホログラムシートである。
【0038】
本実施の形態4では光源がLEDから蛍光灯10になっている点及び導光板4と蛍光灯10の間にホログラムシート11が設けられている点で実施の形態1と異なる。蛍光灯10から発光された白色光はホログラムシート11を通って、導光板4の側面に入射される。そして実施の形態1と同様に発光される。
【0039】
本実施の形態4にかかる面状光源装置において導光板4と蛍光灯10の間にホログラムシート11が3枚設けられている。それぞれのホログラムシート11は特定波長の光を拡散する。この3枚のホログラムシート11は赤、青、緑に対応する波長の光を拡散させる。さらにホログラムシート11の指向性を赤>緑>青とする。すなわち赤色光はその指向性が高く、光の角度分布を狭くする。青色光はその指向性が低く、光の角度分布を広くする。緑色光は赤色光と青色光の中間の指向性、光の角度分布とする。よって導光板4に入射する光の角度分布は図3(b)に示すようになる。これにより実施の形態1と同様に面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性は図4(a)に示すようになる。よって液晶表示装置における視野角毎の輝度の波長依存性は図4(b)に示すようになる。従って視野角が変化しても、波長による輝度比の変化が少なく、色調の変化を抑制することができる。これにより、表示特性の優れた液晶表示装置を得ることができる
【0040】
上述の実施の形態において光源は蛍光灯に限らず、冷陰極管、RGBのLED等でも同様の効果が得られる。さらにホログラムシートの数は3枚に限らず、特定波長の光を拡散させるために少なくとも1枚あれば、同様の効果が得られる。またホログラムシート11は導光板4と蛍光灯10の間に限らず、例えば導光板4と光学シート7の間、光学シート7の中、光学シート7と液晶パネル6の間等に設けてもよい。
【0041】
発明の実施の形態5.
本発明の実施の形態5にかかる面状光源装置の構成について図8を用いて説明する。図8は面状光源装置の断面図である。図1、図7で付した符号と同一の符号は同一の構成を示すため説明を省略する。12は図柄板である。
【0042】
蛍光灯10から発光された白色光は直接又はリフレクター3によって反射され導光板4の側面に入射する。導光板4内を伝播した光は表示面全体から発光される。また導光板4の発光面と反対側から出射した光は反射シート5で反射され、再度導光板4に入射される。導光板4の表示面側から発光された光は光学シート7を通過する。光学シート7は拡散シート及び2枚のプリズムシートを備えている。これにより垂直方向への指向性の高い光を得ることができる。さらに光学シート7の上にはホログラムシート11を設けている。ホログラムシート11は図9に示すように入射された白色光を波長によって異なる出射方向に変化させる。
【0043】
このホログラムシート11の上にはさらに任意の図柄が描かれた図柄板12が設けられている。これにより見る方向によって色調の変化する表示板を得ることができる。本実施の形態にかかる面状光源装置は上述のように見る方向によって色が異なる表示板にも利用することができる。
【0044】
その他の実施の形態.
上述の実施の形態ではR、G、B各色の光について出射角度を変えるようにしたが、少なくとも1色の光について出射角度を変えれば同様の効果が得られる。またR、G、B各色のLEDにおいても各々のLEDでさらに光の出射角度を変えても同様の効果が得られる。また光の出射方向を変えるアクリルレンズ2の形状、導光板4の端面の形状、プリズム板8の形状は図示した形状に限られるものではない。さらにはそれぞれの実施の形態を組み合わせて使用してもよい。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、視野角による色調変化が少ない液晶表示装置及びそれに用いる面状光源装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる液晶表示装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明にかかる液晶表示装置の光源部分の平面図である。
【図3】図3(a)本発明の実施の形態1にかかる液晶表示装置におけるLEDの形状を示す拡大図である。図3(b)本発明にかかる液晶表示装置におけるLEDからの光の出射角度の分布を示す図である。図3(c)本発明の実施の形態1にかかる液晶表示装置におけるLEDの別の形状を示す拡大図である。
【図4】図4(a)本発明にかかる面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性を示す図である。図4(b)本発明にかかる液晶表示装置における視野角毎の輝度の波長依存性を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態2にかかる液晶表示装置の導光板端面の形状を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態3にかかる液晶表示装置の構成を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態4にかかる液晶表示装置の構成を示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態5にかかる液晶表示装置の構成を示す断面図である。
【図9】ホログラムシートにおける光の進む様子を示す図である。
【図10】液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性を示す図である。
【図11】図11(a)従来の面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性を示す図である。図11(b)従来の液晶表示装置における視野角毎の輝度の波長依存性を示す図である。
【符号の説明】
1 LED
2 アクリルレンズ
3 リフレクター
4 導光板
5 反射シート
6 液晶パネル
7 光学シート
8 プリズム板
9 第2リフレクター
10 蛍光灯
11 ホログラムシート
12 図柄板
Claims (6)
- 面状光源装置と、
前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、
前記面状光源装置が、
発光色の異なる複数の光源と、
前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、
前記光源の発光面側に設けられ、前記光源からの光の進行方向を変える屈折部材と、を備え、
前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように光の出射角度分布を前記光源毎に変化させるように、前記屈折部材が光源によって異なる形状を有している液晶表示装置。 - 面状光源装置と、
前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、
前記面状光源装置が、
発光色の異なる複数の光源と、
前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、を備え、
前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように、前記光源によって前記導光板の側面の当該光源と相対する部分が異なる形状になっている液晶表示装置。 - 面状光源装置と、
前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、
前記面状光源装置が、
発光色の異なる複数の光源と、
前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、
前記複数の光源と前記導光板の間にプリズム板と、を備え、
前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように、前記光源によって前記プリズム板の当該光源と相対する部分が異なる形状になっている液晶表示装置。 - 前記複数の光源が赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の発光ダイオードである請求項1乃至3いずれかに記載の液晶表示装置。
- 面状光源装置と、
前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、
前記面状光源装置が、
光源と、
前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、
前記光源と前記導光板の間に配置され、波長によって光の出射角度の異なるホログラムシートと、を備え、
前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように、前記ホログラムシートが配置されている液晶表示装置。 - 面状光源装置と、
前記面状光源装置の発光面側に設けられた液晶パネルとを備える液晶表示装置であって、
前記面状光源装置が、
光源と
前記光源からの光を側面から入射し面全体に導く導光板と、
前記導光板の発光面側に配置され、波長によって光の出射角度の異なるホログラムシートと、を備え、
前記液晶パネルにおける視野角毎の透過率の波長依存性が、前記面状光源装置における視野角毎の輝度の波長依存性によって打ち消されるように前記ホログラムシートが配置されている液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002217592A JP3923867B2 (ja) | 2002-07-26 | 2002-07-26 | 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置 |
TW092113679A TW200401922A (en) | 2002-07-26 | 2003-05-21 | Planar light source device and the liquid crystal display device using the same |
KR1020030040288A KR100696153B1 (ko) | 2002-07-26 | 2003-06-20 | 면형상 광원장치 및 이를 이용한 액정표시장치 |
US10/625,652 US6976779B2 (en) | 2002-07-26 | 2003-07-24 | Planar light source device and liquid crystal display device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002217592A JP3923867B2 (ja) | 2002-07-26 | 2002-07-26 | 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004061693A JP2004061693A (ja) | 2004-02-26 |
JP3923867B2 true JP3923867B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=31939003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002217592A Expired - Fee Related JP3923867B2 (ja) | 2002-07-26 | 2002-07-26 | 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6976779B2 (ja) |
JP (1) | JP3923867B2 (ja) |
KR (1) | KR100696153B1 (ja) |
TW (1) | TW200401922A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140078371A (ko) * | 2012-12-17 | 2014-06-25 | 엘지이노텍 주식회사 | 차량용 면조명 |
Families Citing this family (90)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW566564U (en) * | 2003-01-29 | 2003-12-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Back light module and liquid crystal display using the same |
JP4247035B2 (ja) * | 2003-04-21 | 2009-04-02 | シチズン電子株式会社 | 面状光源 |
JP2004355883A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Enplas Corp | 導光板、面光源装置及び画像表示装置 |
TWI281069B (en) * | 2003-08-01 | 2007-05-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Back light module |
KR100962645B1 (ko) * | 2003-08-02 | 2010-06-11 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
TWI264199B (en) * | 2003-09-03 | 2006-10-11 | Chunghwa Telecom Co Ltd | Real-time optical-power monitoring system for Gigabit Ethernet |
TWI283764B (en) * | 2003-09-19 | 2007-07-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | LED light source and backlight system using thereof |
JP2005107181A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sony Corp | バックライト装置、液晶表示装置 |
TWI287151B (en) * | 2003-10-22 | 2007-09-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Backlight module and light emitting diode |
TWI281269B (en) * | 2003-12-02 | 2007-05-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Light emitting diode and backlight module |
JP4489423B2 (ja) | 2003-12-26 | 2010-06-23 | シャープ株式会社 | バックライト及び液晶表示装置 |
CN100434988C (zh) * | 2004-02-16 | 2008-11-19 | 西铁城电子股份有限公司 | 导光板 |
KR20050107033A (ko) * | 2004-05-07 | 2005-11-11 | 삼성전자주식회사 | 발광 다이오드 모듈 및 이를 구비한 액정표시장치 |
KR100586968B1 (ko) * | 2004-05-28 | 2006-06-08 | 삼성전기주식회사 | Led 패키지 및 이를 구비한 액정표시장치용 백라이트어셈블리 |
EP1751605A4 (en) | 2004-05-31 | 2010-04-28 | Sekonix Co Ltd | DISPLAY DEVICE UNIFORMIZING SPATIAL DISTRIBUTION OF LIGHT AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME |
JP4020397B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2007-12-12 | 惠次 飯村 | 点光源を用いた面光源 |
JP4379605B2 (ja) | 2004-09-21 | 2009-12-09 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
TWI249257B (en) * | 2004-09-24 | 2006-02-11 | Epistar Corp | Illumination apparatus |
US7724321B2 (en) | 2004-09-24 | 2010-05-25 | Epistar Corporation | Liquid crystal display |
JP2006114854A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Sharp Corp | 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置 |
KR101080355B1 (ko) | 2004-10-18 | 2011-11-04 | 삼성전자주식회사 | 발광다이오드와 그 렌즈 |
KR100685430B1 (ko) * | 2004-11-26 | 2007-02-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | Ocb 모드 액정층을 구비하는 액정표시장치 |
JP2006191521A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-07-20 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 照明装置及び画像読取装置 |
US20090296408A1 (en) * | 2004-12-21 | 2009-12-03 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Light distribution |
JP4604801B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2011-01-05 | 三菱電機株式会社 | 面状光源装置および該装置を用いた表示装置 |
JP2006302710A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 面光源装置 |
CN100454101C (zh) * | 2005-09-21 | 2009-01-21 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 导光板 |
KR100705702B1 (ko) | 2005-10-24 | 2007-04-09 | 주식회사 나모텍 | 디스플레이용 색혼합렌즈 및 이를 장착한 백라이트 장치 |
US7461948B2 (en) * | 2005-10-25 | 2008-12-09 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Multiple light emitting diodes with different secondary optics |
TWI275846B (en) * | 2005-10-28 | 2007-03-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Light guide plate |
TW200722852A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-16 | Nano Prec Corp | Edge-type backlight module |
TWI339292B (en) * | 2005-12-12 | 2011-03-21 | Au Optronics Corp | Backliht module and liquid crystal display |
TW200725100A (en) * | 2005-12-23 | 2007-07-01 | Innolux Display Corp | Backlight module and liquid crystal display device |
US20070159845A1 (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-12 | Omron Corporation | Surface light source device and apparatus using the same |
KR100758524B1 (ko) * | 2006-01-12 | 2007-09-13 | 삼성코닝 주식회사 | 백 라이트 유닛 및 백 라이트 유닛의 발광 다이오드 렌즈 |
TWM294655U (en) * | 2006-01-27 | 2006-07-21 | Taiwan Nano Electro Opt Tech | Light-adjusting structure of light guide |
WO2007097011A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Fujitsu Limited | 照明装置及び液晶表示装置 |
JP2009156883A (ja) * | 2006-04-17 | 2009-07-16 | Panasonic Corp | 液晶表示装置およびその照明装置 |
US20100149457A1 (en) * | 2006-04-17 | 2010-06-17 | Panasonic Corporation | Liquid crystal display module, liquid crystal display and its illuminator |
US7525126B2 (en) | 2006-05-02 | 2009-04-28 | 3M Innovative Properties Company | LED package with converging optical element |
US7390117B2 (en) * | 2006-05-02 | 2008-06-24 | 3M Innovative Properties Company | LED package with compound converging optical element |
US7953293B2 (en) * | 2006-05-02 | 2011-05-31 | Ati Technologies Ulc | Field sequence detector, method and video device |
JP2008010291A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Citizen Electronics Co Ltd | 導光板、バックライトユニット、及びそのバックライトユニットを備えた表示装置 |
KR101266490B1 (ko) | 2006-09-08 | 2013-05-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
US8525402B2 (en) | 2006-09-11 | 2013-09-03 | 3M Innovative Properties Company | Illumination devices and methods for making the same |
US8581393B2 (en) | 2006-09-21 | 2013-11-12 | 3M Innovative Properties Company | Thermally conductive LED assembly |
WO2008042703A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | 3M Innovative Properties Company | Fluorescent volume light source having multiple fluorescent species |
TWI317433B (en) * | 2006-10-04 | 2009-11-21 | Ind Tech Res Inst | Light guide plate and back-lighted module having light guide plate |
JP2008123847A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Sony Corp | 面状光源装置及び液晶表示装置組立体 |
JP5186755B2 (ja) | 2006-11-14 | 2013-04-24 | 日本電気株式会社 | 発光ダイオード表示装置および携帯端末装置 |
WO2008062363A2 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Illumination system and display device |
KR101343106B1 (ko) * | 2006-12-04 | 2013-12-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리, 액정 표시 장치 및 도광판의 제조 방법 |
CN100582831C (zh) * | 2006-12-22 | 2010-01-20 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 导光板及背光模组 |
JP2008256853A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Ritsumeikan | 液晶表示装置用バックライトシステム |
KR101351864B1 (ko) * | 2007-05-08 | 2014-01-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치 |
TWI330296B (en) * | 2007-05-25 | 2010-09-11 | Young Optics Inc | Light source module |
KR101365494B1 (ko) * | 2007-06-19 | 2014-02-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
KR101360612B1 (ko) * | 2007-08-06 | 2014-02-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 백라이트 유닛 |
US7672549B2 (en) | 2007-09-10 | 2010-03-02 | Banyan Energy, Inc. | Solar energy concentrator |
US8412010B2 (en) | 2007-09-10 | 2013-04-02 | Banyan Energy, Inc. | Compact optics for concentration and illumination systems |
EP2201309A4 (en) | 2007-09-10 | 2010-12-01 | Banyan Energy Inc | COMPACT OPTICAL DEVICE FOR CONCENTRATION, AGGREGATION AND LIGHTING OF LIGHT ENERGY |
JP5029300B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2012-09-19 | 株式会社デンソー | 液晶表示装置 |
US9151884B2 (en) * | 2008-02-01 | 2015-10-06 | 3M Innovative Properties Company | Fluorescent volume light source with active chromphore |
JP5143590B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2013-02-13 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 液晶装置及び電子機器 |
JP2010086892A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Sony Corp | 面状光源装置及び液晶表示装置組立体 |
WO2010070537A1 (en) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device for mixing light |
US8419236B2 (en) * | 2009-03-30 | 2013-04-16 | 3Form, Inc. | Light boxes with uniform light distribution |
KR101028308B1 (ko) * | 2010-01-15 | 2011-04-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 백라이트 유닛 및 표시 장치 |
CN103238091A (zh) | 2010-10-28 | 2013-08-07 | 榕树能量公司 | 用于聚集和照明系统的变向光学装置 |
KR20120088121A (ko) * | 2011-01-31 | 2012-08-08 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
CN107066150A (zh) * | 2011-02-02 | 2017-08-18 | 平蛙实验室股份公司 | 触敏设备及与其相关的光学耦合元件和光学触摸面板 |
TW201243239A (en) * | 2011-03-17 | 2012-11-01 | Rambus Inc | Lighting assembly with adjustable light output |
US8708542B2 (en) * | 2011-06-08 | 2014-04-29 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Backlight module and liquid crystal display device |
US9108369B2 (en) * | 2011-07-25 | 2015-08-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wedge light guide |
TWI501053B (zh) * | 2011-10-28 | 2015-09-21 | Jing Heng Chen | 全像成像裝置及方法 |
JP2014026198A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Japan Display Inc | 表示装置 |
JP6136002B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2017-05-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
WO2014199563A1 (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-18 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
CN104459867A (zh) * | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 纬创资通股份有限公司 | 导光板及背光模块 |
CN103557459B (zh) * | 2013-11-06 | 2016-03-02 | 郑州中原显示技术有限公司 | 发光面不相同的三基色led灯 |
JP2018088302A (ja) * | 2015-03-30 | 2018-06-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
KR20170043727A (ko) * | 2015-10-13 | 2017-04-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
WO2017073175A1 (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-04 | ソニー株式会社 | 発光装置、表示装置および照明装置 |
JP2017181815A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP6929304B2 (ja) * | 2016-05-27 | 2021-09-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 色均一性が改善されたoledディスプレイ |
WO2018141948A1 (en) | 2017-02-06 | 2018-08-09 | Flatfrog Laboratories Ab | Optical coupling in touch-sensing systems |
CN117311543A (zh) | 2017-09-01 | 2023-12-29 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸感测设备 |
CN112889016A (zh) | 2018-10-20 | 2021-06-01 | 平蛙实验室股份公司 | 用于触摸敏感装置的框架及其工具 |
EP4066089B1 (en) | 2019-11-25 | 2024-09-25 | FlatFrog Laboratories AB | A touch-sensing apparatus |
US11893189B2 (en) | 2020-02-10 | 2024-02-06 | Flatfrog Laboratories Ab | Touch-sensing apparatus |
Family Cites Families (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5816677A (en) * | 1905-03-01 | 1998-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Backlight device for display apparatus |
US3915548A (en) * | 1973-04-30 | 1975-10-28 | Hughes Aircraft Co | Holographic lens and liquid crystal image source for head-up display |
US4870484A (en) * | 1983-05-13 | 1989-09-26 | Seiko Epson Corporation | Color display device using light shutter and color filters |
US4882617A (en) * | 1986-12-24 | 1989-11-21 | U.S. Philips Corporation | Projection device and associated electro-optic monochrome display device with phosphor layer and interference filters |
US5211463A (en) * | 1992-03-11 | 1993-05-18 | Kaiser Aerospace & Electronics Corporation | Backlight for liquid crystal devices |
US5303322A (en) * | 1992-03-23 | 1994-04-12 | Nioptics Corporation | Tapered multilayer luminaire devices |
US6002829A (en) * | 1992-03-23 | 1999-12-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Luminaire device |
US6020676A (en) * | 1992-04-13 | 2000-02-01 | Fusion Lighting, Inc. | Lamp with light reflection back into bulb |
US5806955A (en) * | 1992-04-16 | 1998-09-15 | Tir Technologies, Inc. | TIR lens for waveguide injection |
US5396406A (en) * | 1993-02-01 | 1995-03-07 | Display Technology Industries | Thin high efficiency illumination system for display devices |
JPH06227284A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-16 | Asahi Glass Co Ltd | ヘッドアップディスプレイ |
US5748828A (en) * | 1993-11-10 | 1998-05-05 | Alliedsignal Inc. | Color separating backlight |
US5648874A (en) * | 1994-06-29 | 1997-07-15 | Fujitsu Limited | Optical apparatus |
US5969343A (en) * | 1995-08-24 | 1999-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Linear illumination device |
JP3187280B2 (ja) * | 1995-05-23 | 2001-07-11 | シャープ株式会社 | 面照明装置 |
US5613751A (en) * | 1995-06-27 | 1997-03-25 | Lumitex, Inc. | Light emitting panel assemblies |
JP3368110B2 (ja) * | 1995-08-01 | 2003-01-20 | キヤノン株式会社 | 光源装置及び光学機器 |
KR100436104B1 (ko) * | 1995-11-06 | 2004-06-14 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 조명 장치 및 그것을 이용한 액정 표시 장치 및 전자 기기 |
TW393582B (en) * | 1995-12-05 | 2000-06-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Backlighting device and color display device |
EP0886802B1 (en) * | 1996-03-15 | 2001-11-21 | Retinal Display Cayman Ltd. | Method of and apparatus for viewing an image |
JP2865618B2 (ja) * | 1996-05-31 | 1999-03-08 | 嶋田プレシジョン株式会社 | 導光板および導光板アセンブリ |
US6608332B2 (en) * | 1996-07-29 | 2003-08-19 | Nichia Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Light emitting device and display |
TW383508B (en) * | 1996-07-29 | 2000-03-01 | Nichia Kagaku Kogyo Kk | Light emitting device and display |
US5808794A (en) * | 1996-07-31 | 1998-09-15 | Weber; Michael F. | Reflective polarizers having extended red band edge for controlled off axis color |
AU4724397A (en) * | 1996-10-25 | 1998-05-22 | Omron Corporation | Surface light source and liquid crystal display, portable telephone and information terminal employing the surface light source |
JP3538746B2 (ja) * | 1997-03-07 | 2004-06-14 | 株式会社エンプラス | サイドライト型面光源装置 |
US6531230B1 (en) * | 1998-01-13 | 2003-03-11 | 3M Innovative Properties Company | Color shifting film |
JP2986773B2 (ja) * | 1998-04-01 | 1999-12-06 | 嶋田プレシジョン株式会社 | 点光源用の導光板 |
US20040108971A1 (en) * | 1998-04-09 | 2004-06-10 | Digilens, Inc. | Method of and apparatus for viewing an image |
JP3379043B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2003-02-17 | ミネベア株式会社 | 面状照明装置 |
WO2000016136A1 (en) * | 1998-09-14 | 2000-03-23 | Digilens, Inc. | Holographic illumination system and holographic projection system |
US6654082B1 (en) * | 1998-09-16 | 2003-11-25 | Optrex Corporation | Liquid crystal display element and color display device having particular transflector |
JP3563618B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2004-09-08 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 照明装置 |
US6208466B1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-03-27 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer reflector with selective transmission |
JP2000235183A (ja) * | 1999-02-16 | 2000-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器 |
JP4004178B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2007-11-07 | 日本板硝子株式会社 | ライン照明装置 |
US6357904B1 (en) * | 1999-04-19 | 2002-03-19 | Nec Corporation | Linear illumination device |
JP3966492B2 (ja) * | 1999-04-23 | 2007-08-29 | 株式会社エンプラス | 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 |
JP3527961B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2004-05-17 | 株式会社日立製作所 | フロントライト型反射液晶表示装置 |
JP3458823B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2003-10-20 | 日亜化学工業株式会社 | 面発光装置 |
TWI235270B (en) * | 1999-07-02 | 2005-07-01 | Keun-Chang Yang | Plane light source unit and method for manufacturing holographic light-guide plate used for flat panel display |
JP3918371B2 (ja) * | 1999-07-19 | 2007-05-23 | 富士ゼロックス株式会社 | カラーフィルタ、表示素子、表示方法、および表示装置 |
JP4367801B2 (ja) * | 1999-07-22 | 2009-11-18 | シチズン電子株式会社 | 面状光源ユニット |
JP2001043721A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 面光源装置及び表示装置 |
US6623132B2 (en) * | 1999-08-11 | 2003-09-23 | North American Lighting, Inc. | Light coupler hingedly attached to a light guide for automotive lighting |
US6305813B1 (en) * | 1999-08-11 | 2001-10-23 | North American Lighting, Inc. | Display device using a light guide for exterior automotive lighting |
JP2001052518A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-02-23 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
US6550953B1 (en) * | 1999-08-20 | 2003-04-22 | Toyoda Gosei Co. Ltd. | Light emitting diode lamp device |
KR100679094B1 (ko) * | 1999-10-08 | 2007-02-05 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 백라이트 유닛 |
KR20010051391A (ko) * | 1999-11-02 | 2001-06-25 | 가마이 고로 | 도광판, 면광원 장치 및 액정 표시 장치 |
EP1103759A3 (en) * | 1999-11-11 | 2005-02-23 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Full-color light source unit |
TW500962B (en) * | 1999-11-26 | 2002-09-01 | Sanyo Electric Co | Surface light source and method for adjusting its hue |
JP3891387B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2007-03-14 | 株式会社エンプラス | 面光源装置及び表示装置 |
JP2001351425A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Fujitsu Ltd | バックライト装置及び液晶表示装置 |
JP2001356701A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学素子、光源ユニットおよび表示装置 |
JP3481599B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2003-12-22 | 京都電機器株式会社 | 線状照明装置 |
US6464366B1 (en) * | 2000-08-03 | 2002-10-15 | Bright View Electronics Co., Ltd | Illumination device providing longitudinal illumination |
US6481130B1 (en) * | 2000-08-11 | 2002-11-19 | Leotek Electronics Corporation | Light emitting diode linear array with lens stripe for illuminated signs |
US6733147B2 (en) * | 2000-09-07 | 2004-05-11 | San Zhuang Wang | Backlighting system for displays |
TW557373B (en) * | 2000-10-25 | 2003-10-11 | Lumileds Lighting Bv | Illumination system and display device |
JP2002133907A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びそれを用いた液晶装置 |
JP4266551B2 (ja) * | 2000-12-14 | 2009-05-20 | 三菱レイヨン株式会社 | 面光源システムおよびそれに用いる光偏向素子 |
GB0030675D0 (en) * | 2000-12-15 | 2001-01-31 | Rue De Int Ltd | Methods of creating high efficiency diffuse back-reflectors based on embossed surface relief |
JP3826709B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2006-09-27 | 豊田合成株式会社 | 液晶表示装置 |
US6568822B2 (en) * | 2001-04-06 | 2003-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Linear illumination source |
US6791636B2 (en) * | 2001-05-10 | 2004-09-14 | Lumilecs Lighting U.S., Llc | Backlight for a color LCD |
KR100864738B1 (ko) * | 2001-08-27 | 2008-10-22 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 확장된 표시창을 갖는 광 패널 |
JP3931070B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2007-06-13 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置 |
JP3828402B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2006-10-04 | 株式会社日立製作所 | 背面照明装置およびこれを用いた液晶表示装置並びに液晶表示装置の照明方法 |
JP3770558B2 (ja) * | 2002-01-18 | 2006-04-26 | シチズン電子株式会社 | 導光板 |
KR100453040B1 (ko) * | 2002-02-01 | 2004-10-15 | 삼성전자주식회사 | 콜리메이팅 렌즈, 콜리메이팅 시스템 및 이를 채용한 화상표시장치 |
KR100499133B1 (ko) * | 2002-11-04 | 2005-07-04 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 유닛 |
-
2002
- 2002-07-26 JP JP2002217592A patent/JP3923867B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-21 TW TW092113679A patent/TW200401922A/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-06-20 KR KR1020030040288A patent/KR100696153B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-07-24 US US10/625,652 patent/US6976779B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140078371A (ko) * | 2012-12-17 | 2014-06-25 | 엘지이노텍 주식회사 | 차량용 면조명 |
KR102012746B1 (ko) * | 2012-12-17 | 2019-08-21 | 엘지이노텍 주식회사 | 차량용 면조명 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004061693A (ja) | 2004-02-26 |
KR20040010117A (ko) | 2004-01-31 |
US20040109664A1 (en) | 2004-06-10 |
US6976779B2 (en) | 2005-12-20 |
KR100696153B1 (ko) | 2007-03-20 |
TW200401922A (en) | 2004-02-01 |
TWI306973B (ja) | 2009-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3923867B2 (ja) | 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置 | |
CA2317820C (en) | A light guide apparatus, a backlight apparatus and a liquid crystal display apparatus | |
JP5149200B2 (ja) | 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置 | |
US7708428B2 (en) | Backlight assembly and display device having the same | |
JP4185721B2 (ja) | 照明装置及び液晶表示装置 | |
JP4314157B2 (ja) | 面状光源装置およびこれを用いた表示装置 | |
KR101019820B1 (ko) | 면광원장치 | |
JP4363268B2 (ja) | 面状光源装置 | |
JP3931070B2 (ja) | 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置 | |
JP4838986B2 (ja) | 輝度プロフィールの生成装置 | |
US7221418B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US7690805B2 (en) | Lighting device, and liquid crystal display device using same | |
US20100214208A1 (en) | Planar lighting device and liquid crystal display device | |
US20060181866A1 (en) | Multi-chip light emitting diode unit, and backlight unit and liquid crystal display device employing the same | |
US8049838B2 (en) | Direct light type backlight unit and color filterless liquid crystal display apparatus employing the same | |
JP2004158336A (ja) | 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置 | |
JP2004311353A (ja) | 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置 | |
JP4604801B2 (ja) | 面状光源装置および該装置を用いた表示装置 | |
US10571735B2 (en) | Display device | |
US7576309B2 (en) | Illuminating device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2005222814A (ja) | 面状光源装置およびこれを用いた表示装置 | |
JP4274921B2 (ja) | 照明装置およびそれを備えた表示装置 | |
JP3518237B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2020013067A (ja) | 光学構造体および表示装置 | |
JP4210558B2 (ja) | 面状光源装置および該装置を用いる表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061108 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313632 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |