[go: up one dir, main page]

JP4363268B2 - 面状光源装置 - Google Patents

面状光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4363268B2
JP4363268B2 JP2004201241A JP2004201241A JP4363268B2 JP 4363268 B2 JP4363268 B2 JP 4363268B2 JP 2004201241 A JP2004201241 A JP 2004201241A JP 2004201241 A JP2004201241 A JP 2004201241A JP 4363268 B2 JP4363268 B2 JP 4363268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
incident
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004201241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006024439A (ja
Inventor
明博 森
俊之 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004201241A priority Critical patent/JP4363268B2/ja
Priority to TW094122843A priority patent/TWI287667B/zh
Priority to US11/176,655 priority patent/US7690831B2/en
Publication of JP2006024439A publication Critical patent/JP2006024439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363268B2 publication Critical patent/JP4363268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、面状光源装置に係り、さらに詳しくは、線状に配置された複数の点光源からの光が入射面に入射され、入射光を前面から出射する導光板を備えた面状光源装置の改良に関する。
液晶パネルなどの表示パネルをその表示領域全体にわたって均一な光によって照明するものとして、面状光源装置がある。この面状光源装置には、筐体の背面に発光素子が配置される直下型のものと、筐体の側面側に発光素子が配置されるサイドライト(エッジライトともいう)方式のものがある。さらに、サイドライト方式の面状光源装置には、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp:冷陰極型蛍光ランプ)などの線光源が発光素子として用いられるものと、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などの点光源が発光素子として用いられるものがある。発光素子として複数の点光源が用いられるサイドライト方式の面状光源装置では、光源付近に各点光源の配列方向に沿って輝度ムラや色ムラが生じてしまうという問題があった。
図11は、従来の面状光源装置における要部の構成を示した断面図であり、線状に配置された複数のLED102からの光が入射面101aに入射され、入射光を前面から出射する導光板101を備えたサイドライト方式の面状光源装置が示されている。この面状光源装置は、導光板101と、この導光板101の一端面に対向させて配置される光源ユニットからなる。導光板101は、アクリル樹脂やガラスなどの透光性を有する平板からなり、光源ユニットからの光が入射される入射面101aとしての端面を有している。入射面101aに入射した光は、導光板101内を伝搬して前面から射出される。導光板101の背面上には、導光板101内を伝搬する光を拡散させる拡散パターン105が形成されている。つまり、拡散パターン105によって拡散された光が拡散光となって前面から射出される。光源ユニットは、複数のLED102と、各LED102が直線状に形成される基板103と、各LED102からの光を反射し、導光板101側に出射するリフレクタ104からなる。
このようなサイドライト方式の面状光源装置では、いわゆる額縁領域を狭小化するという観点から、点光源(LED102)と導光板101の入射面101aとの距離を長くするには限界がある。このため、各点光源の配列方向に関して十分に混じり合うことなく各点光源からの光が入射面101aに達することになる。その際、入射光の一部は、直接に光源ユニットの近傍Cにおける拡散パターン105で拡散されて導光板101の前面から射出される。隣り合う各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源ユニット近傍で拡散されて射出されるので、導光板101前面における光源ユニット付近に各点光源の配列方向に沿って明暗からなる輝度ムラが生じてしまう。すなわち、各点光源近傍が明部となり、点光源間が暗部となって視認されてしまう。
特に、各点光源としてR(赤)、G(緑)、B(青)の光を発光するLEDが複数色用いられる場合、輝度ムラに加えて、互いに異なる色の点光源からの光が十分に混じり合わずに色ムラも生じてしまう。このように輝度ムラや色ムラが生じると、表示パネルの表示品位を低下させてしまうという問題があった。
特開2002−107721号公報
上述した通り、従来の面状光源装置では、光源付近に各点光源の配列方向に沿って輝度ムラや色ムラが生じるという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、光源付近に各点光源の配列方向に沿って輝度ムラや色ムラが生じるのを抑制させ、表示品位を向上させた面状光源装置を提供することを目的としている。特に、隣り合う各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのを抑制させた面状光源装置を提供することを目的としている。
本発明による面状光源装置は、線状に配置される2以上の点光源と、上記各点光源からの光が入射される入射面を有し、入射光を前面から出射する導光板と、上記導光板の背面上に設けられ、光を拡散させる光拡散手段とを備え、上記導光板の入射面は、前記背面側に傾斜させて設けられ、傾斜角が異なる2以上の平面からなり、背面側における傾斜角が前面側における傾斜角よりも大きくなるように構成される。
この様な構成によれば、導光板の入射面が背面側に傾斜させて設けられるので、入射面を背面側に傾斜させない場合と比べて、各点光源から入射面に入射した光をより前面側に屈折させることができる。このため、導光板の背面上に設けられた光拡散手段に入射面から直接に伝搬する光の量を減少させることができるので、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのを抑制することができる。
特に、上記導光板の入射面は、傾斜角が異なる2以上の平面からなり、背面側における傾斜角が前面側における傾斜角よりも大きくなっている。この様な構成によれば、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのを抑制することができるとともに、入射面の前面側に入射した光が導光板の前面における光源付近で全反射されずに射出されるのを抑制することができる。
本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記導光板には、上記各点光源がそれぞれ挿入される2以上の光源収容孔が形成され、上記各光源収容孔の壁面がそれぞれ上記導光板の入射面となっているように構成される。
本発明による面状光源装置によれば、各点光源から入射面に入射した光がより前面側に屈折されるので、導光板の背面上に設けられた光拡散手段に入射面から直接に伝搬する光の量を減少させることができる。従って、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのが抑制されるので、光源付近に各点光源の配列方向に沿って輝度ムラ及び色ムラが生じるのが抑制され、表示品位を向上することができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による面状光源装置の概略構成の一例を示した分解斜視図である。本実施の形態による面状光源装置1は、線状に配置された複数の点光源からの光を前面から出射する導光板4を備えたサイドライト方式の面状光源装置であり、液晶パネルなどの表示パネルをその表示領域全体にわたって均一な光で照明するのに好適なものとなっている。ここでいう表示パネルは、各種情報を表示するための表示素子のことであり、液晶パネル以外に看板などの表示板も含むものとする。
この面状光源装置1は、フロントフレーム2、光学シート3、導光板4、リアフレーム5及び光源ユニットからなる。光源ユニットは、点光源としてのLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)6と、2以上のLED6が直線状に配置されるLED基板7と、各LED6からの光を反射するリフレクタ8からなる。
LED6には、R(赤)、G(緑)、B(青)などの単色光を発光するものや、白色光を発光するものが用いられる。互いに異なる色の単色光を発光する複数のLEDを用いる場合、各LEDを独立して制御することによって、色調の調整が可能となる。各LED6は、LED基板7上に等間隔に配置されている。LED基板7は、主面を前方に向けて配置され、各LED6が主面から突出している。ここでは、各LED6は、導光板4の前面に平行な方向に強度ピークを有するものとし、配列方向に垂直な平面に関する配光分布がサイド方向に偏ったものとなっている。
リフレクタ8には、基板上の各LED6の位置に対応させて2以上の貫通孔8aが設けられている。リフレクタ8は、基板上の各LED6をそれぞれ背面側から各貫通孔8aに挿入した状態で導光板4の一端面に対向させて配置され、各LED6からの光を導光板4側に出射する機能を有している。このようなリフレクタ8としては、銀を蒸着させた板状の部材や白色樹脂からなるシート状の部材が用いられる。特に、各点光源(LED6)からの光を減衰させずに導光板4側に出射させるという観点から、反射率90%以上の部材をリフレクタ8として用いるのが望ましい。
フロントフレーム2は、光学シート3、導光板4及び上記光源ユニットを収容する前面側の筐体であり、導光板4から出射された光の出光領域となる開口2aが前面に設けられている。光学シート3は、透光性を有する樹脂材料に拡散粒子を塗布し、或いは、表面に微細な凹凸形状を形成することによって、拡散性を持たせシート状とした拡散シートや、プリズム列を設けたレンズシートなどの各種シート部材が用いられる。これらの各種シート部材は、必要に応じて複数枚数または複数種類用いられる。このような光学シート3を導光板4の前面側に配置することによって、導光板4から出射された光をフロントフレーム2の開口2a面内において輝度及び色度を均一化するか、もしくは、所望の輝度分布を得ることができる。
導光板4は、透光性を有する平板からなり、一端面に入射した光源ユニットからの光を前面から出射する機能を有している。具体的には、アクリル樹脂やポリカーボネート、ガラスなどの透明部材からなる。導光板4の背面上には、導光板4内を伝搬する光を拡散させる光拡散手段として拡散パターンが形成されている。この拡散パターンは、例えば、導光板4表面に設けられた線状の切り欠きやドット状の凹みなどの微細形状、或いは、微細パターンの印刷などからなり、導光板4内を伝搬する光を乱反射させる。
この導光板4において上記端面に入射した光は、導光板4内を伝搬して前面から射出される。つまり、拡散パターンによって拡散された光が拡散光となって前面から射出される。この拡散パターンを調整することによって各LED6の配列方向に垂直な方向に出射光を均一化することができる。
リアフレーム5は、光学シート3、導光板4及び光源ユニットを収容する背面側の筐体である。フロントフレーム2及びリアフレーム5は、樹脂または金属からなる部材によって形成される。例えば、要求される強度を満たし、加工性に優れているという観点から、各フレームは、アルミニウムなどの金属を用いて形成される。特に、アルミニウムは熱伝導率が高いので、放熱性を向上させることができるので好ましい。
また、各フレームの内面には、導光板4から射出された光を導光板4側に向けて反射させ、より効率良く光を利用するための反射膜を付加或いは形成しても良い。光学シート3、導光板4及び光源ユニットが収容された状態で、このリアフレーム5の内側にフロントフレーム2を嵌め込むことによって、面状光源装置1が完成する。
図2は、図1の面状光源装置における要部詳細の一例を示した断面図であり、背面上に拡散パターン9が形成された導光板4の入射面4aの様子が示されている。この導光板4は、一端面が入射面4aとなっており、各LED6からの光が導光板4の前面に平行な方向から入射される。この入射面4aは、導光板4の背面側に傾斜させて設けられている。すなわち、入射面4aは、導光板4の前面に平行に入射する全ての光を前面側に向けて屈折させるように傾斜している。
入射面4aの傾斜角θ(θ>0)は、導光板4の厚み、入射面4aと点光源(LED6)との距離、導光板4の厚み方向における点光源の位置などによって決定される。例えば、傾斜角θは、入射面4aに入射した点光源からの直接光を全て前面側に屈折させる角度となっている。すなわち、入射光が直接に導光板4背面の拡散パターン9に伝播することのない角度となっている。ここでいう傾斜角θとは、入射面4aに垂直な方向(法線方向)と導光板4前面との角度であり、導光板4の背面側に向く方向を正としている。
図3は、図1の面状光源装置における光出射動作の一例を示した図であり、各LED6から直接に入射面4aに入射した光が導光板4内を伝搬して前面から出射される様子が示されている。各LED6から直接に入射面4aに入射した光は、導光板4の前面側に屈折され、導光板4における光源ユニットとは反対側の拡散パターン9により拡散される。つまり、傾斜角θがゼロである場合に比べて、各点光源からの光がより前面側に屈折されるので、光源ユニットの近傍Aにおける拡散パターン9で拡散される光の量が減少する。このため、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのを抑制することができる。
本実施の形態によれば、各点光源から入射面4aに入射した光が入射面4aから直接に光源ユニット近傍Aの拡散パターン9に伝搬する光の量が減少するので、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのが抑制され、光源付近に各点光源の配列方向に沿って輝度ムラ及び色ムラが生じるのを防止することができる。
なお、本実施の形態では、導光板4の背面上に光拡散手段が設けられる場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、導光板の前面側にのみ光拡散手段を設けるようなものにも適用することができる。導光板の前面側にのみ光拡散手段が設けられる場合、導光板4の入射面は、前面側に傾斜させて設けられることになる。
図4は、本発明の実施の形態1による面状光源装置における要部詳細の他の例を示した断面図であり、前面上に拡散パターン9が形成された導光板10の入射面10aの様子が示されている。この導光板10は、一端面が入射面10aとなっており、各LED6からの光が導光板10の前面に平行な方向から入射される。この入射面10aは、導光板10の前面側に傾斜させて設けられている。すなわち、入射面10aは、導光板10の前面に平行に入射する全ての光を背面側に向けて屈折させるように傾斜している。ここでは、傾斜角θについて導光板10の前面側に向く方向を正としている。
このようにすれば、各点光源からの光がより背面側に屈折されるので、導光板10前面における光源ユニットの近傍の拡散パターン9で拡散される光の量を減少させることができる。従って、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのが抑制され、光源付近に各点光源の配列方向に沿って輝度ムラ及び色ムラが生じるのを防止することができる。
また、本実施の形態では、導光板4の一端面に光源ユニットが設けられる場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、導光板の2以上の端面にそれぞれ光源ユニットを設けるようなものにも適用することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、導光板4の入射面4aが背面側に傾斜させて設けられる場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、入射面が背面側における傾斜角を前面側における傾斜角よりも大きくして設けられる場合について説明する。
図5は、本発明の実施の形態2による面状光源装置の要部詳細の一例を示した断面図であり、導光板11の入射面が傾斜角θの異なる2つの平面からなる様子が示されている。この導光板11の入射面は、傾斜角θが異なる2つの入光面11a及び11bからなり、導光板11の前面から遠ざかるに従って、傾斜角が大きくなっている。すなわち、背面側の入光面11bの傾斜角が前面側の入光面11aの傾斜角よりも大きくなっている。
ここでは、前面側の入光面11aの傾斜角θがゼロであり、導光板11の前面と垂直になっているものとする。例えば、導光板11の厚み方向における点光源の位置よりも前面側が入光面11aとなっている。このようにすれば、各点光源から入射面に入射した光が入射面から直接に光源ユニット近傍Aの拡散パターン9に伝搬する光だけを効果的に減少させることができる。
図2の面状光源装置(実施の形態1)では、各点光源の配列方向に垂直な平面に関して各LED6の配光分布が前面側に広いと、入射面の前面側に入射した光が導光板4の前面における光源付近で全反射されずに射出される場合が生じると考えられる。これに対し、本実施の形態による面状光源装置では、前面側の入光面11aの傾斜角を背面側よりも小さくしたので、入射面の前面側に入射した光がより背面側に屈折され、導光板11の前面における光源付近で全反射されずに射出されるのを防止することができる。
図6(a)及び(b)は、図5の面状光源装置における光出射動作の一例を比較例と比較して示した図であり、図6(a)には、本実施の形態による導光板11内を入射光が伝搬する様子が示され、図6(b)には、図2の導光板4内を入射光が伝搬して光源近傍で出射される様子が比較例として示されている。
本実施の形態では、各LED6から入光面11aに直接入射した光が導光板11の前面に直接に入射する角度が常に全反射角(臨界角)以上となるようになっている。このため、各LED6の配光分布が前面側に広い場合であっても、入射面の前面側に入射した光が導光板11前面の光源付近で全反射されずに射出されるのを防止することができる。
なお、本実施の形態では、導光板11の入射面が傾斜角θの異なる2つの入光面11a及び11bからなる場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、入射面が傾斜角θの異なる3以上の平面からなるようなものであっても良い。
実施の形態3.
実施の形態2では、導光板11の入射面が傾斜角θの異なる複数の平面からなる場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、入射面が曲面からなる場合について説明する。
図7は、本発明の実施の形態3による面状光源装置の要部詳細の一例を示した断面図であり、導光板21の入射面21aが導光板21の前面から遠ざかるに従って傾斜角θが大きくなる曲面からなる様子が示されている。この導光板21の入射面21aは、傾斜角θが連続的に変化する曲面からなり、導光板21の前面から遠ざかるほど傾斜角が大きくなっている。入射面21aの曲面形状は、要求される表示性能に応じて決定される。例えば、光学シミュレーションによって、輝度及び色度の均一性を向上させ、光損失を低減させるように最適化が行われる。特に、入射面21aで反射された光が光源ユニット内において吸収され光損失となるのを抑制させる形状となっている。
本実施の形態によれば、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのを効果的に防止することができるとともに、入射面21aの前面側に入射した光が導光板21の前面における光源付近で全反射されずに射出されるのを防止することができる。
実施の形態4.
実施の形態1では、導光板の一端面に光源ユニットが配置される場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、導光板に形成された複数の光源収容孔に各LED6がそれぞれ配置される面状光源装置に本発明を適用する場合について説明する。
図8は、本発明の実施の形態4による面状光源装置の要部詳細の一例を示した断面図であり、複数の光源収容孔32が形成された導光板31においてその光源収容孔32の壁面が背面側に傾斜させて設けられている様子が示されている。この導光板31には、各LED6がそれぞれ挿入される2以上の光源収容孔32が形成されている。各光源収容孔32の壁面31aは、それぞれ導光板31の入射面となっており、LED6からの光が入射される。
各点光源をそれぞれ光源収容孔32内に収容することで、点光源の全周から導光板31内へ光が入射するので、光損失を低減させることができる。その際、光源収容孔32の壁面31aが背面側に傾斜させて設けられるので、各点光源から入射面に入射した光が入射面から直接に光源ユニット近傍Aの拡散パターン9に伝搬する光の量を減少させることができる。従って、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのが抑制され、光源付近に各点光源の配列方向に沿って輝度ムラ及び色ムラが生じるのを効果的に防止することができる。
実施の形態5.
実施の形態4では、導光板31の一端面に沿って各光源収容孔32が形成される場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、導光板の対向する端面に光源収容孔が形成される面状光源装置に本発明を適用する場合について説明する。
図9は、本発明の実施の形態5による面状光源装置の要部詳細の一例を示した断面図であり、導光板41の対向する端面に沿ってそれぞれ光源収容孔42が形成される様子が示されている。各光源収容孔42の壁面41aは、それぞれ導光板41の入射面となっており、LED6からの光が入射される。
図10は、図9の面状光源装置における光出射動作の一例を示した図である。導光板41の両端部にそれぞれ配置された光源ユニットB1及びB2から導光板41内に入射する光を効果的に射出させることができる。すなわち、各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのを抑制させながら、各光源ユニットB1及びB2からの光を対向する側の拡散パターンA2及びA1によってそれぞれ適切に拡散させることができる。これによって、各点光源の配列方向と配列方向に垂直な方向とに関して出射光が均一化されるので、光源付近に輝度ムラや色ムラが生じるのを防止しつつ、配列方向に垂直な方向に関する輝度分布及び色度分布を所望のものとすることができる。
本発明の実施の形態1による面状光源装置の概略構成の一例を示した分解斜視図である。 図1の面状光源装置における要部詳細の一例を示した断面図であり、背面上に拡散パターン9が形成された導光板4の入射面4aの様子が示されている。 図1の面状光源装置における光出射動作の一例を示した図である。 本発明の実施の形態1による面状光源装置における要部詳細の他の例を示した断面図であり、前面上に拡散パターン9が形成された導光板10の入射面10aの様子が示されている。 本発明の実施の形態2による面状光源装置の要部詳細の一例を示した断面図であり、導光板11の入射面が傾斜角θの異なる2つの平面からなる様子が示されている。 図5の面状光源装置における光出射動作の一例を比較例と比較して示した図である。 本発明の実施の形態3による面状光源装置の要部詳細の一例を示した断面図である。 本発明の実施の形態4による面状光源装置の要部詳細の一例を示した断面図である。 本発明の実施の形態5による面状光源装置の要部詳細の一例を示した断面図である。 図9の面状光源装置における光出射動作の一例を示した図である。 従来の面状光源装置における要部の構成を示した断面図である。
符号の説明
1 面状光源装置
2 フロントフレーム
2a 開口
3 光学シート
4,10,11,21,31,41 導光板
4a,10a 入射面
5 リアフレーム
6 LED
7 LED基板
8 リフレクタ
8a 貫通孔
9 拡散パターン
32,42 光源収容孔
B1,B2 光源ユニット

Claims (4)

  1. 線状に配置される2以上の点光源と、
    上記各点光源からの光が入射される入射面を有し、入射光を前面から出射する導光板と、
    上記導光板の背面上に設けられ、光を拡散させる光拡散手段とを備え、
    上記導光板の入射面は、前記背面側に傾斜させて設けられ、傾斜角が異なる2以上の平面からなり、背面側における傾斜角が前面側における傾斜角よりも大きくなっていることを特徴とする面状光源装置。
  2. 線状に配置される2以上の点光源と、
    上記各点光源からの光が入射される入射面を有し、入射光を前面から出射する導光板と、
    上記導光板の背面上に設けられ、光を拡散させる光拡散手段とを備え、
    上記導光板の入射面は、傾斜角が異なる2以上の平面からなり、前面側の入射面は垂直であり、背面側における傾斜角は、前記背面側に傾斜させて設けられていること特徴とする面状光源装置。
  3. 線状に配置される2以上の点光源と、
    上記各点光源からの光が入射される入射面を有し、入射光を前面から出射する導光板と、
    上記導光板の背面上に設けられ、光を拡散させる光拡散手段とを備え、
    上記導光板の入射面は、前記背面側に傾斜させて設けられ、傾斜角が連続的に変化する曲面からなり、導光板の前面から遠ざかるに従って傾斜角が大きくなっていることを特徴とする面状光源装置。
  4. 上記導光板には、上記各点光源がそれぞれ挿入される2以上の光源収容孔が形成され、上記各光源収容孔の壁面がそれぞれ上記導光板の入射面となっていることを特徴とする請求項1に記載の面状光源装置。
JP2004201241A 2004-07-08 2004-07-08 面状光源装置 Expired - Lifetime JP4363268B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201241A JP4363268B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 面状光源装置
TW094122843A TWI287667B (en) 2004-07-08 2005-07-06 Surface light source device
US11/176,655 US7690831B2 (en) 2004-07-08 2005-07-08 Surface light source device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201241A JP4363268B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 面状光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024439A JP2006024439A (ja) 2006-01-26
JP4363268B2 true JP4363268B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35541166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201241A Expired - Lifetime JP4363268B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 面状光源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7690831B2 (ja)
JP (1) JP4363268B2 (ja)
TW (1) TWI287667B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808211B2 (ja) * 2005-03-17 2011-11-02 富士通株式会社 照明装置及び液晶表示装置
EP1775611A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-18 LG Electronics Inc. Back light unit with means for improving the light source coupling into the incident surface of a light guiding plate
US20070091642A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Lg Electronics, Inc. Light guide plate and backlight unit having the same
JP2007206335A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Harison Toshiba Lighting Corp 液晶表示装置用バックライト
JP2007335396A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、液晶装置及び電子機器
WO2008013146A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Panasonic Corporation Dispositif d'illumination plan et dispositif d'affichage à cristaux liquides l'utilisant
KR20080027599A (ko) * 2006-09-25 2008-03-28 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI329373B (en) * 2007-03-13 2010-08-21 Lite On Technology Corp Light-emitting device and electronic device using the same
US7963689B2 (en) * 2007-10-24 2011-06-21 Kun Dian Photoelectric Enterprise Co. LED-edgelit light guide fixture having LED receiving grooves
JP5060910B2 (ja) * 2007-10-31 2012-10-31 五洋紙工株式会社 面光源
TWI383220B (zh) * 2008-02-05 2013-01-21 Dynascan Technology Corp 具有調色裝置之背光模組
CN101349778A (zh) * 2008-09-10 2009-01-21 友达光电(苏州)有限公司 导光板及背光模块
CN102187145A (zh) * 2008-10-16 2011-09-14 夏普株式会社 照明装置、显示装置和电视接收装置
JP5174685B2 (ja) * 2009-01-05 2013-04-03 三菱電機株式会社 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
EP2438587A1 (en) * 2009-05-28 2012-04-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transparent luminous window
US20120051696A2 (en) 2010-04-08 2012-03-01 Evonik Roehm Gmbh Light guide body having high luminous intensity and high transparency
JP5409901B2 (ja) 2010-04-28 2014-02-05 三菱電機株式会社 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP2012016426A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Yukio Onoda 動物の治療装置、並びに、その売り渡し及び貸し渡し方法、並びに、診断方法
TWI420166B (zh) 2010-07-27 2013-12-21 Young Lighting Technology Corp 導光單元與光源模組
JP5940775B2 (ja) * 2010-08-27 2016-06-29 ローム株式会社 液晶表示装置バックライト用led光源装置および液晶表示装置
JP2012079539A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Komaden:Kk 発光ユニット及び発光装置
US9086512B2 (en) * 2010-10-28 2015-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device including light source and light-guiding plate with reflective plate having a bent portion surrounding the light source
US10007047B2 (en) * 2010-12-23 2018-06-26 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus having thermally protected backlight assembly
JP2012174641A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US8708542B2 (en) * 2011-06-08 2014-04-29 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and liquid crystal display device
US9140930B2 (en) * 2012-04-01 2015-09-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Slim frame backlight module
DE102012213192A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Dongguan Masstop Liquid Chrystal Display Co., Ltd. Lichtquellenmodul
JP6016524B2 (ja) * 2012-08-23 2016-10-26 キヤノン株式会社 照明装置および画像読取装置
JP6339092B2 (ja) * 2012-12-03 2018-06-06 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 光ガイドを用いた発光アレンジメント
TWI606207B (zh) * 2014-10-14 2017-11-21 鴻海精密工業股份有限公司 光源模組
CA2980487A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 Koninklijke Philips N.V. Display device with directional control of the output, and a backlight for such a display device and a light direction method
CN104834048B (zh) * 2015-05-14 2018-01-26 北京京东方茶谷电子有限公司 一种显示面板、多面显示结构和显示装置
CN110998701A (zh) * 2017-06-23 2020-04-10 艾尔提克灯光显示有限公司 灯框架
US10088122B1 (en) * 2017-08-04 2018-10-02 Jute Industrial Co., Ltd. Integrated lamp
CN107422534B (zh) * 2017-08-30 2020-04-24 惠科股份有限公司 一种液晶显示装置
CN107621673B (zh) * 2017-09-27 2019-12-31 京东方科技集团股份有限公司 光源模组和显示装置
CN107526217B (zh) * 2017-10-19 2020-08-11 京东方科技集团股份有限公司 侧入式背光模组和显示装置
US20210372601A1 (en) * 2019-12-26 2021-12-02 Patrick James Palzkill Ink lite mobile light
CN111487711A (zh) * 2020-05-29 2020-08-04 北京小米移动软件有限公司 光学部件、背光模组、电子设备及光学部件的制作方法
JP2024178605A (ja) * 2023-06-13 2024-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ バックライトおよび表示装置
CN119148284A (zh) * 2024-11-19 2024-12-17 度亘核芯光电技术(苏州)有限公司 线光源生成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714983A (en) * 1985-06-10 1987-12-22 Motorola, Inc. Uniform emission backlight
JPH0365982A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Pioneer Electron Corp 表示装置における表示板照明装置
JP3466817B2 (ja) * 1996-05-02 2003-11-17 ローム株式会社 Led発光装置およびその製造方法
JP2000112043A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Minolta Co Ltd 面光源装置とこれを用いたフィルムスキャナ
TW516328B (en) * 2000-04-21 2003-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Illumination device, picture display device using the same, liquid crystal television, liquid crystal monitor and liquid crystal information terminal equipment
JP2002107721A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Seiko Epson Corp 液晶表示モジュールおよびこれを用いた電子機器
KR100769922B1 (ko) 2001-03-26 2007-10-24 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP3969214B2 (ja) 2002-06-28 2007-09-05 カシオ計算機株式会社 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
TWI312892B (ja) * 2002-04-10 2009-08-01 Au Optronics Corp
JP2004119031A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示パネルのバックライト装置
TWI257015B (en) * 2002-12-20 2006-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and back light system with the same
TW594246B (en) 2003-03-04 2004-06-21 Veutron Corp A planar-light apparatus with a non-straight direction light module and a light-guiding plate

Also Published As

Publication number Publication date
US7690831B2 (en) 2010-04-06
US20060007704A1 (en) 2006-01-12
TWI287667B (en) 2007-10-01
JP2006024439A (ja) 2006-01-26
TW200624939A (en) 2006-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363268B2 (ja) 面状光源装置
JP5760636B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
JP5011151B2 (ja) 液晶ディスプレイ機器
KR100714209B1 (ko) 면형상 광원장치 및 이것을 구비한 액정 표시장치
US7980746B2 (en) Hollow type planar illuminating device
US7246931B2 (en) LED light source
KR100989219B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치.
KR100769066B1 (ko) 백-라이팅 유닛 및 이를 이용한 액정 디스플레이
JP4413186B2 (ja) 面状光源装置及びこれを用いた表示装置
JP4691543B2 (ja) 導光バッファ板を有するバックライトユニット
JP4577229B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2004342587A (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2004311353A (ja) 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
JP2007317653A (ja) 導光部材およびこの導光部材を用いた面光源装置、ならびに表示装置
US7186013B2 (en) Large size backlight apparatus reduced in thickness
JP2010170898A (ja) エッジライト型部分駆動バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2010170897A (ja) エッジライト型部分駆動バックライトユニット及び液晶表示装置
JP5899722B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP5287084B2 (ja) 面発光装置及び表示装置
JP2007220447A (ja) サイドライト型バックライト装置
JP2005241899A (ja) バックライト
JP4517307B2 (ja) 面光源装置及び画像表示装置
KR20120043600A (ko) 백 라이트 유닛
JP2012234830A (ja) 面状光源及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4363268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term