JP3791616B2 - 配線基板、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 - Google Patents
配線基板、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3791616B2 JP3791616B2 JP2003379939A JP2003379939A JP3791616B2 JP 3791616 B2 JP3791616 B2 JP 3791616B2 JP 2003379939 A JP2003379939 A JP 2003379939A JP 2003379939 A JP2003379939 A JP 2003379939A JP 3791616 B2 JP3791616 B2 JP 3791616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- bank
- substrate
- wiring board
- conductive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/22—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
複数の発光層と、
前記基板の上方に設けられ、複数の領域を区画するためのバンクと、
前記バンクと前記基板との間であって前記バンクの下に形成された導電層並びに第1及び第2の配線と、
を有し、
前記バンクは、上面と、前記上面を挟む一対の側面と、を含み、
前記一対の側面は、前記基板に対して対称角度で傾斜し、
前記導電層並びに前記第1及び第2の配線が延在する方向と、前記バンクの前記側面が延在する方向が平行であって、前記第2の配線が前記バンクの中央を通るように形成されてなる。本発明によれば、バンクが左右対称になっているので、バンクによって区画された領域に均一な膜を形成することができる。
(2)この配線基板において、
前記第1の配線は、前記第2の配線よりも前記基板に近い位置に形成され、前記第1及び第2の配線は、幅方向にずれるように配置され、
前記導電層は、前記第2の配線よりも前記基板に近い位置に形成され、前記導電層及び前記第2の配線は、幅方向にずれるように配置され、
前記導電層及び前記第1の配線は、それぞれ、反対の幅方向に前記第2の配線からはみ出す部分を有するように配置されてなる。これによれば、第2の配線の両側から、導電層及び第1の配線がはみ出すので、その上のバンクの左右非対称性を減らすことができる。
(3)この配線基板において、
前記導電層が前記第2の配線からはみ出す長さと、前記第1の配線が前記第2の配線からはみ出す長さと、が等しくてもよい。
(4)この配線基板において、
前記バンクは、無機材料からなる第1のバンク部と、有機材料からなり前記第1のバンク部の上に形成される第2のバンク部と、を含み、
前記第2の配線は、前記一対の側面間の方向において、前記第1及び第2のバンク部のそれぞれの中央を通るように形成されていてもよい。
(5)この配線基板において、
前記基板には、凹部が形成され、
前記導電層及び前記第1の配線は、前記凹部内に前記基板の表面を超えない高さで配置されていてもよい。
(6)この配線基板において、
前記導電層は、キャパシタの一方の電極であってもよい。
(7)この配線基板において、
前記第1及び第2の配線は、それぞれ、信号線及び電源線であってもよい。
(8)この配線基板において、
前記第1の配線は、第1の駆動回路の一部を構成し、
前記導電層及び前記第2の配線は、第2の駆動回路の一部を構成してもよい。
(9)本発明に係る電気光学装置は、上記配線基板を有し、
前記発光層は、前記配線基板の前記バンクによって区画された前記複数の領域の各々に配置されてなる。
(10)本発明に係る電子機器は、上記電気光学装置を備えたものである。
(11)本発明に係る電気光学装置の製造方法は、上記配線基板を作成することを含み、
前記発光層は、前記配線基板の前記バンクによって区画された前記複数の領域の各々に発光層材料を含む液体材料を配することにより形成する。本発明によれば、バンクが左右対称になっているので、液体材料を使用しても、均一な機能層を形成することができる。
12 動作領域、 14 駆動回路、 16 補助回路、 20 動作素子、
22 機能層、 24 第1のバッファ層、 26 第2のバッファ層、
30 バンク、 31 上面、 32 第1の電極、 33 側面、
34 第2の電極、 35 側面、 36 第1のバンク部、
38 第2のバンク部、 40 半導体膜、
42 ベース膜、 44 不純物拡散膜、 46 絶縁層、 50 配線パターン、
52 導電層、 54 第1の配線、 60 配線パターン、 62 第2の配線、
64 配線、 66 封止部材、 71 配線、 72 配線、
80,82,84,86 スイッチング素子、 88 キャパシタ、
110 基板、 112 凹部
Claims (10)
- 基板と、
複数の発光層と、
前記基板の上方に設けられ、複数の領域を区画するためのバンクと、
前記バンクと前記基板との間であって前記バンクの下に形成された導電層並びに第1及び第2の配線と、
を有し、
前記バンクは、上面と、前記上面を挟む一対の側面と、を含み、
前記一対の側面は、前記基板に対して対称角度で傾斜し、
前記導電層並びに前記第1及び第2の配線が延在する方向と、前記バンクの前記側面が延在する方向が平行であって、前記第2の配線が前記バンクの中央を通るように形成され、
前記第1の配線は、前記第2の配線よりも前記基板に近い位置に形成され、前記第1及び第2の配線は、幅方向にずれるように配置され、
前記導電層は、前記第2の配線よりも前記基板に近い位置に形成され、前記導電層及び前記第2の配線は、幅方向にずれるように配置され、
前記導電層及び前記第1の配線は、それぞれ、反対の幅方向に前記第2の配線からはみ出す部分を有するように配置されてなる発光装置用の配線基板。 - 請求項1記載の配線基板において、
前記導電層が前記第2の配線からはみ出す長さと、前記第1の配線が前記第2の配線からはみ出す長さと、が等しい配線基板。 - 請求項1又は請求項2記載の配線基板において、
前記バンクは、無機材料からなる第1のバンク部と、有機材料からなり前記第1のバンク部の上に形成される第2のバンク部と、を含み、
前記第2の配線は、前記一対の側面間の方向において、前記第1及び第2のバンク部のそれぞれの中央を通るように形成されてなる配線基板。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の配線基板において、
前記基板には、凹部が形成され、
前記導電層及び前記第1の配線は、前記凹部内に前記基板の表面を超えない高さで配置されてなる配線基板。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の配線基板において、
前記導電層は、キャパシタの一方の電極である配線基板。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の配線基板において、
前記第1及び第2の配線は、それぞれ、信号線及び電源線である配線基板。 - 請求項1から請求項6のいずれかに記載の配線基板において、
前記第1の配線は、第1の駆動回路の一部を構成し、
前記導電層及び前記第2の配線は、第2の駆動回路の一部を構成する配線基板。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の配線基板を有し、
前記発光層は、前記配線基板の前記バンクによって区画された前記複数の領域の各々に配置されてなる電気光学装置。 - 請求項8に記載の電気光学装置を備えた電子機器。
- 請求項1から請求項7のいずれかに記載の配線基板を作成することを含み、
前記発光層は、前記配線基板の前記バンクによって区画された前記複数の領域の各々に発光層材料を含む液体材料を配することにより形成する電気光学装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003379939A JP3791616B2 (ja) | 2003-02-06 | 2003-11-10 | 配線基板、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 |
KR1020040005003A KR100609323B1 (ko) | 2003-02-06 | 2004-01-27 | 배선 기판, 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 전자 기기 |
US10/764,522 US7177136B2 (en) | 2003-02-06 | 2004-01-27 | Wiring board, electro-optical device, method of manufacturing the electro-optical device, and electronic instrument |
TW093102014A TWI244056B (en) | 2003-02-06 | 2004-01-29 | Wiring substrate, electro-optic device and manufacturing method thereof |
CNB2004100048562A CN100411187C (zh) | 2003-02-06 | 2004-02-06 | 配线基板、电光学装置及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003029656 | 2003-02-06 | ||
JP2003379939A JP3791616B2 (ja) | 2003-02-06 | 2003-11-10 | 配線基板、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004259692A JP2004259692A (ja) | 2004-09-16 |
JP3791616B2 true JP3791616B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=33133719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003379939A Expired - Fee Related JP3791616B2 (ja) | 2003-02-06 | 2003-11-10 | 配線基板、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7177136B2 (ja) |
JP (1) | JP3791616B2 (ja) |
KR (1) | KR100609323B1 (ja) |
CN (1) | CN100411187C (ja) |
TW (1) | TWI244056B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4899333B2 (ja) * | 2005-04-12 | 2012-03-21 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 |
US20070210992A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-13 | Schein Gary M | Electroluminescent wire display device |
JP5131446B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2013-01-30 | カシオ計算機株式会社 | 表示パネル及びその製造方法 |
JP5151802B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-02-27 | カシオ計算機株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2015072770A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法 |
KR20180097808A (ko) * | 2017-02-23 | 2018-09-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그것의 제조 방법 |
KR20220014426A (ko) * | 2020-07-27 | 2022-02-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5631446A (en) * | 1995-06-07 | 1997-05-20 | Hughes Electronics | Microstrip flexible printed wiring board interconnect line |
EP0793406B1 (en) * | 1996-02-29 | 2005-12-28 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Process for producing multilayer wiring boards |
US6084778A (en) * | 1997-04-29 | 2000-07-04 | Texas Instruments Incorporated | Three dimensional assembly using flexible wiring board |
JP3520396B2 (ja) | 1997-07-02 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板と表示装置 |
CN100530758C (zh) | 1998-03-17 | 2009-08-19 | 精工爱普生株式会社 | 薄膜构图的衬底及其表面处理 |
JP3601716B2 (ja) * | 1998-03-17 | 2004-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el装置の製造方法 |
JP3770368B2 (ja) * | 1999-06-14 | 2006-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、回路基板、回路基板の製造方法 |
TW543206B (en) * | 1999-06-28 | 2003-07-21 | Semiconductor Energy Lab | EL display device and electronic device |
JP2001075127A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトッリクス型液晶表示素子及びその製造方法 |
JP3980807B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2007-09-26 | 株式会社東芝 | 半導体装置及び半導体モジュール |
JP4860052B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2012-01-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
US6692845B2 (en) | 2000-05-12 | 2004-02-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
KR100695612B1 (ko) | 2000-05-27 | 2007-03-14 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 소자용 격벽의 형상 |
JP2002083974A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-03-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP4254023B2 (ja) * | 2000-07-07 | 2009-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電流駆動素子用基板、及びその製造方法 |
JP3864678B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2007-01-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置 |
TW535137B (en) | 2000-11-09 | 2003-06-01 | Toshiba Corp | Self-illuminating display device |
JP3943900B2 (ja) * | 2000-11-09 | 2007-07-11 | 株式会社東芝 | 自己発光型表示装置 |
US6720198B2 (en) * | 2001-02-19 | 2004-04-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP4096585B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2008-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の製造方法及び表示装置並びに電子機器 |
US6744198B2 (en) | 2001-03-19 | 2004-06-01 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing display device, display device, and electronic apparatus |
JP4431958B2 (ja) * | 2001-06-01 | 2010-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | カラーフィルタ及び電気光学装置 |
JP4152665B2 (ja) * | 2001-07-11 | 2008-09-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及びその作製方法 |
CN1209662C (zh) | 2001-12-17 | 2005-07-06 | 精工爱普生株式会社 | 显示装置及电子机器 |
JP2004127933A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
US7291970B2 (en) | 2002-09-11 | 2007-11-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting apparatus with improved bank structure |
-
2003
- 2003-11-10 JP JP2003379939A patent/JP3791616B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-01-27 KR KR1020040005003A patent/KR100609323B1/ko active IP Right Grant
- 2004-01-27 US US10/764,522 patent/US7177136B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-29 TW TW093102014A patent/TWI244056B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-02-06 CN CNB2004100048562A patent/CN100411187C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1535078A (zh) | 2004-10-06 |
TWI244056B (en) | 2005-11-21 |
CN100411187C (zh) | 2008-08-13 |
TW200421911A (en) | 2004-10-16 |
US20040253425A1 (en) | 2004-12-16 |
KR100609323B1 (ko) | 2006-08-03 |
US7177136B2 (en) | 2007-02-13 |
JP2004259692A (ja) | 2004-09-16 |
KR20040071595A (ko) | 2004-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100537653B1 (ko) | 발광 장치 및 전자 기기 | |
US9508784B2 (en) | Organic electro-luminescent display device | |
US9691793B2 (en) | Array substrate and display panel | |
KR100696479B1 (ko) | 평판표시장치 및 그의 제조방법 | |
CN1780537B (zh) | 平面显示板支撑件以及包括该支撑件的平板显示装置 | |
JP3791616B2 (ja) | 配線基板、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP4639662B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP3791618B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP2004200034A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
KR100609324B1 (ko) | 배선 기판 및 전기 광학 장치와 이들의 제조 방법, 전자기기 | |
JP5240454B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JPH08234215A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006073520A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP3906930B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP3945525B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP4586997B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP4475379B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2004304084A (ja) | 多層配線構造、半導体装置、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2004046210A (ja) | 表示装置 | |
JP2004356108A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050128 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050128 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050601 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3791616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |